注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-01-26 17:52:38
 

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語ろう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9694/

[スレ作成日時]2009-04-18 23:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート4

801: 匿名さん 
[2009-10-23 07:41:16]
コストメリットなんて無いよ、だってハイムの価格は大手木造の上だよ。
802: 購入経験者さん 
[2009-10-23 07:46:28]
なるほどー。じゃあ高かろう悪かろうで最低のコラボレーションってとこか、知らないって大損だね笑
803: 購入検討中さん 
[2009-10-23 08:09:49]
ところでツーユーって売れてるのかな?あれの施主はいないのかな
805: 購入検討中さん 
[2009-10-23 08:17:32]
お褒めにあずかり光栄です。
811: ハイム施主です 
[2009-10-23 23:33:10]
>794さんは木造にこだわるけど、もう在来工法で建築してしまったんだと思う。
心の中では「鉄骨LOVE」なんだけど、一本の杉を縦に四等分した材木を柱にするホームメーカーで
建てることになったんだと思う。
自分はハイムで建てるので、アンチの人の意見も素直に聞き入れて今後の生活の参考にしようと
傾聴の姿勢でスレを読んでいるのだが、書いてある内容がどう見ても僻み妬みとしか受け取れない。
逆に自分が恵まれた条件でマイホームを建てる幸せを実感できて、読んでいても気分がよい。

在来で建てることしかできなくて、鉄骨ねたんでいる人って・・・・
富士ハウスの施主さん並みに哀れですよ。
812: 購入検討中さん 
[2009-10-24 01:16:20]
たかが軽量鉄骨で偉そうに・・・
メリットってなに?
813: 物件比較中さん 
[2009-10-24 04:51:23]
812へ
じゃ木造のメリットって?
シロアリの巣?
基礎付近の木が腐ってくること?
814: 匿名さん 
[2009-10-24 08:09:16]
木造に比べて鉄を使ったものは熱によって伸び縮みしやすく、その伸縮を考慮すると気密を
取るのが難しくなります、木造に比べて気密が悪いのはそのせいです。
私は一条の家(夢の家Ⅳ)に住んで1年になります、実家は皆さんの考えと同じようで
昨年ハイム(軽量鉄骨)で建てました。
良い所悪い所はありますが、気密に関して言えば全然一条の家のほうが良いです。
ハイムの良い所は室内空間に制約が少なく間取り設計が自由に出来る、太陽光を考えた場合に
他メーカーよりも圧倒的に知識と経験がある。
あくまで個人的な感想では、地震の際の揺れ方に違いはあれど耐震強度は両者とも問題なし
高気密高断熱に関しては一条のほうが上、間取りの自由度や太陽光は圧倒的にハイム
自分の好みに合った家を選べばいいだけであって、批判するほどの話ではないと思います。
私なんか親子でも考えが違うのですから。
816: ハイム施主です 
[2009-10-24 09:35:47]
>814
ハイムのC値は2c㎡/㎡です。
一条のc値は知りませんが、機密性の優劣はカタログ数値での意見ですか?
それとも、実際にご自宅と実家を比べた体感による感想ですか?
コンマ幾つの数値の違いを感じ取れるほど、人の体は精密出ないような気もするのですが。

私も20年位で建て替えるなら木を選んだと思いますか、それ以上
の期間を欲しかったので鉄骨にしました。
木の不安は腐敗と、節などで材質の性能が均等でなく、シロアリの被害が出ると全体に回り
駆除が困難になりそうだからです。
RCは当初念頭にありました。しかし営業マンは「強い」しか強調しなくて
それしか売りがないのです。「RC建物を車に例えるとベンツがボルボです」
と説明を受け、地震での倒壊の危険性の少なさをアピールされました。
だったら、みんなベンツやボルボに乗らないと道路走行できないじゃん、との
考えが自分のRCの必要性を軽減させました。

ハイムを選んだのは814の意見と同じ太陽光の技術でした。
建物の躯体なら、ハイムにこだわりはありませんでした。

ハイムが良いという気持ちでなくて、ハイムは不安が少ないといったところでしょうか。
817: 匿名さん 
[2009-10-24 13:04:51]
>>816
数値で言っているのではなく体感した事を書いています。
両親の家のタイプは判りませんが、軽量鉄骨で太陽光無しのオール電化の43坪です。
私が一条のほうが気密が良いと感じたポイントです。

1.花粉症の症状がかなり軽くなる(一条)
2.24時間換気中に一条の方が湿度が下がる
3.そとの騒音が聞こえる

調べていただければすぐわかりますが一条のC値はカタログ上で0.71です。
工法や構造で悩んだ時期が私にもありましたので参考になればと。
両親も一条ならば私の紹介で多少なりとも安くなったかもしれませんが、人それぞれ好みがありますから。 
818: 購入検討中さん 
[2009-10-24 13:18:35]
太陽光の技術はハイムの技術ではなく設備のメーカーの技術。そう考えると営業センスや機器メーカーが良いのであってハイムのウリは全くないということ。
rcのその営業は躯体を売りたいから強度ばかりを主張していたのも頷けるよ。太陽光や気密をウリにするということは自社以外のアピールをしているに他ならないから。

家をカウのか設備を買うのか施主自体が分かってないだけ笑
819: 購入検討中さん 
[2009-10-24 13:25:01]
勘違いしないでほしいのが在来工法というのは工法のことだから軽量鉄骨は在来木造の木を軽量鉄骨に置き換えたもの。特にc鋼は余りにも弱い鉄骨をc型に曲げることでどうにか強度を出したもの。
だから在来木造と在来鉄骨造(ヘーベル工法)は全く同じもの、同じ技術なんだよ
820: 購入検討中さん 
[2009-10-24 13:28:25]
更に、何故か一条が割り込んでいるが一条の工法はタマホームのタマ工法と全く同じ。
ローコスト建て売りと造りは同じですよ。知らなかったのかな笑
821: 匿名さん 
[2009-10-24 14:57:42]
817さん うちは、ハイムですが、エアーファクトリー(24時間換気システム)で、NOXや花粉を取り除き、綺麗な空気です。花粉症の私は、もちろんマスクなしです。

あと除湿、加湿システムで夏は全館湿度50%です。家の中は、とても静かで、多少の雨や風は気付きませんよ。

ご両親は、どんなハイムを建てたのかしりませんが、一条だけではありませんよ。一条は、夢の家でなければ換気システムは、付かないのですか?

(夢)というネーミングは、ちと、大げさだと思いますよ。大手メーカーなら、その位のシステムは普通です。
823: 教来石景政 
[2009-10-24 15:19:00]
>>819さん、在来木造と軽量鉄骨は理論上、同じ構造なんですね。

ちなみに、人+木=休という字になりますが、金+失=鉄ですから、「お金を失う」という事になるのでしょうか?

たまたまのあて字なのかもしれませんが・・・。
826: 匿名さん 
[2009-10-24 21:06:47]
説明しよう

>あと除湿、加湿システムで夏は全館湿度50%です。
洗濯を室内干ししている個所は加湿しないほうが良い。和室は湿度は低めが良い。寝室は多少湿度を上げたほうが喉にやさしい。。。。など昔と違って人はさらに快適に過ごせることを求めるわけ。温度もそう。全館同じ温度という昔ながらのセントラル空調は神経が鈍感な欧米人のみに使えるものでありより快適さを求めるハイテク日本人や台湾人はそうはいかない。だから三菱のエアロテックがある。 その差は10~20%程度なのかもしれないがそれを求めるのが現代人なのである。

 要するにハイムラーが長所と思っているこのセントラル加湿。これがなんと言っても使えない機能なわけだ。

>家の中は、とても静かで、多少の雨や風は気付きませんよ。
これもそう、ハイム程度の遮音性能は今や建売や県民共済住宅で充分達成できているレベル。長所と説明されてだれが「すごいね」と褒めてくれるのか全く不思議(笑)

さらに柔構造起因による激しい揺れから躯体を守るために取り付ける屋根裏バランサー(ハイム施主談。過去レスに記述あり)

長所と不具合は意外と裏腹な傾向にあるって気づいてました???

828: 匿名さん 
[2009-10-24 21:16:16]
私的にいえば在来工法などというものは現代の理論から設計する立場としてはまったくあり得ないものであると思っています。

 そうはいっても在来木造・・であれば昔からのノウハウというのがまだあります。

ところが軽量鉄骨というのは在来木造の木を鉄骨に置き換えただけのものなので技術的根拠はおろかノウハウもまったく別のものになるはず。なのにそれをそのまま置き換えているわけですからこれはいよいよどう言ってよいのか全く分からなくなります。

 確かに素人目では何となく

「木よりは鉄のほうが強い」

とイメージしますよね。つまり商売として考えた場合実際よりイメージのほうがずっと重要だったりするわけです。

 そういう例って身近にありますよね。例えば姉歯さんのアレとか。耐震性能より広いほうが客にとっては魅力的なわけです。


830: 購入検討中さん 
[2009-10-24 21:34:15]
829さんのお宅はすごいんですね。そんな個別に調整できるなんて。
詳細を教えてくださいませんか?
831: 匿名さん 
[2009-10-24 22:28:00]
あはは 湿度で30%は低すぎ、60%は高いですよ。
そんなシステムを持っているメーカーは、どこですか? それに、30%と40%の差って、身体ですぐ分かるものですかね。そこまで細かく湿度調節する必要ありますか?
832: 入居2年目 
[2009-10-24 22:36:59]
三菱さんのエアロテックは、各部屋ごとの温度調整はできますが、湿度は全館一緒だと思います。
三菱さんのHPでも、各部屋ごとに湿度調整ができるとの記述はないようです。
ちなみに、セキスイハイムのエアファクトリーは三菱製です。知ってました?

屋根裏バランサーは、ないと思いますよ。
ご存知のとおりハイムの屋根は陸屋根ですので、バランサーなんぞ入れるスペースは見当たりません。
2×4系ならあるかもしれませんね。屋根裏がありますので。

あと、「軽量鉄骨というのは在来木造の木を鉄骨に置き換えただけ」は、ハウスさんとかへーベルさんお鉄骨ブレース工法を指しているかと思います。
ハイムのボックスラーメン工法は、「良いか悪いかは別として」、在来工法と違う工法です。

833: 匿名さん 
[2009-10-24 23:04:06]
>>821  
817です。

すみませんでした、そんなに怒るとは思っていませんでした。
客観的に体感した感想でしたので、違いが判らない方も居るでしょうし
反対の感想を持つ方もいらっしゃるでしょう。
一条の夢の家Ⅳなんて全然あなたの家に勝っていませんし、夢の家なんて
名前もダサダサですよね、はやりはエアファクトリーとかカタカナで書かなくては
ダメですよね。
次はハイムで建てることにします、お騒がせしました。

 セ・キ・ス・イ・ハ・イ・ム  バ ン ザ ー イ !  !
834: 匿名さん 
[2009-10-25 00:24:47]
一条のスレと勘違いしていた様ですね。
836: 匿名さん 
[2009-10-25 09:56:51]
だんだん寒くなってきましたね。 我が家では、WFを弱で三ヶ所だけONにしました。 足元から温かく気持ちいいです。皆さんは、スイッチを入れましたか?
837: 入居2年目 
[2009-10-25 10:06:13]
835さま
ヒッヒッヒ。かかったね 、ってかかってませんよ。

現在、ほとんどの住宅メーカー(工務店を含めて)設備を内製しているところはありませんから。
個人で住宅を建築してる大工さんでも、工場でプレカットしてるくらいですから。

基礎は基礎屋、設備は設備屋、電気は電気屋さんの担当ですね。
個人でも工務店でも大手HMでも同じです。大事なのは何をどう組み合わせて、提案するかです。

色々な住宅さんが色々な選択を提案されています。そのどれを選ぶかはその人の考え次第です。

「軽量鉄骨の安物住宅なんぞ、馬鹿にする対象でしかない。せいぜい安物住んで根拠のない能書きでもたれて喜んでるんだな。」との書き込みをいただきましたが、軽量鉄骨が安物住宅である根拠を貴方は何も示されておられないと思いますよ。
838: 匿名さん 
[2009-10-25 10:06:45]
>>836
電気代が気になる季節になりましたね。
839: 物件比較中さん 
[2009-10-25 11:35:47]
>835
あなたの中途半端な知識と意地の悪さにあきれてしまいますね。(苦笑
ねぇ君、これからはもっと勉強してから書き込まないとだめだよ、恥ずかしいのは自分だよー
いかにも専門家みたいな口ぶりだけど内容も文章も稚拙だから、みっともなくて読んでる方が恥ずかしいよ。
あー恥ずかしい。
840: 匿名さん 
[2009-10-25 11:43:04]
838さん ご心配ありがとうございますm(__)m
11月1日より 売電が1Kwあたり28円から48円になるとの通知がありました。1年トータルの光熱費が、どれだけ黒字になるか、楽しみです♪
841: 匿名さん 
[2009-10-25 11:48:00]
835さん宅は、トイレも風呂もHM自社製だそうですよ〜 すごいですね!
842: ハイム施主です 
[2009-10-25 15:45:26]
>835を相手にする気にもならないね。
欠点を指摘するなら根拠を明らかにしてほしいですね。
835の文章能力は建築工法に例えると姉歯物件以下、
ホームレスが作るブルーシートハウス並みですね。

そんな835はらいずで建てるといいと思いますよ。
私は太陽光乗せて買い取り価格kwあたり48円で売るので
上乗せ部分は835も負担してくださいね。
って言っても電気買ってる以上嫌でも加算されるけどね。


844: 購入検討中さん 
[2009-10-25 18:57:22]
だってもともとアンチのLV高くないしょ。
842さん、それじゃあ、らいずに申し訳ないでしょう。

846: ハイム施主です 
[2009-10-25 21:06:57]
いやぁ835さんにはらいずがお似合いだと思いますよ。
営業マンとも話しがあいますよ。

835「軽量鉄骨の安物住宅なんぞ、らいずの富士ハウスから引きついた
   工法に比べたら馬鹿にする対象でしかないんだけど」
ら営「そうです、さすが835様はお目が高い。当社は200年住宅ですので、
   ハイムさんのようにすぐに不具合が生じることは当社半年間の歴史の
   中で、そのような事例は一つたりともございません」
835「そうだね、私もそう思うよ。この前セキスイハイムの限定1棟
   840万キャンペーンに申し込んだからその抽選が漏れたら考えるよ」
848: 匿名さん 
[2009-10-26 12:31:02]
ONしましたよ〜弱で三ヶ所のみ。只今リビング23,5℃。外気温14℃です。足元からポカポカ。
849: 匿名さん 
[2009-10-26 12:38:35]
>ONしましたよ〜弱で三ヶ所のみ。只今リビング23,5℃。外気温14℃です。足元からポカポカ。

やっぱり軽量鉄骨の家だともう寒いのか。
気密の高い木造もだんぼうそろそろ入れてるみたいだが我がRC造りはまだ暖房するほどではないな。

やっぱり軽量鉄骨は何をやってもだめそうだな

良いレスありがとう
850: ハイム施主です 
[2009-10-26 12:51:06]
↑そうだよやっぱりハイムよりらいずだよ。
らいず最高
自分もらいずで建てればよかったっす
ざんねんっす
851: 匿名はん 
[2009-10-26 12:53:35]
うちはまだWF入れてません。
近畿地方(といっても中北部)ですが、昨年も11月中旬以降からしかつけていません。

住んでいるところがわからんボケがRC自慢していますが、北海道で暖房いれていないのであれば自慢下さい。
852: 物件比較中さん 
[2009-10-26 13:01:04]
タイル外壁にお住まいの方に防音性能について感想を教えて頂きたいのですが、

夜中に寝室で就寝中に、洗濯機の音や、道路を走るマフラー改造をしたような低俗な車の音は
聞こえますか?

やはり積水ハウスのダインコンクリート外壁やミサワのハイブリッド外壁の方が防音については有利なのでしょうか?
854: 匿名さん 
[2009-10-26 13:16:46]
CP比組み合わせ

 1.安かろう、よかろう ←ハイム
 2.安かろう、悪かろう ←らいず
 3.高かろう、良かろう ←RC
 4.高かろう、悪かろう ←??

これでいくとハイム1番じゃん。良かったね


855: 物件比較中さん 
[2009-10-26 13:39:23]
>853
また来ちゃったの?
「・・・そんなもんだよ。」とか、(笑
知ったかぶってるところが、毎回笑えるんですけど、恥ずかしくないのかね?
我が家自慢の仕方に無理し過ぎてて、みっともないよ。
あ、自分の棲家のRCについて自慢するなら、もっとちゃんと説明できないのかなぁ?
まぁ自分の家についても販促カタログレベルの知識なんだろうね、きっと。
857: ハイム施主です 
[2009-10-26 14:05:08]
今、自分が住んでいるところもRCだよ、賃貸だけど。
>853の自宅は持ち家だよね、ならC値とQ値わかるよね、
数値は???

キミはもしかしてどこかの社宅のワンルームに住んでRc自慢してるのかと思うよ。

キミも建てるなららいずがいいよ。
土地があればの話だけど。
858: 匿名さん 
[2009-10-26 14:40:36]
暖房入れるタイミングって人それぞれでしょ。寒がりか暑がりかで大分違いますよ。

ハイムではないですが、冬場こたつだけで過ごす人もいれば、10月頭からこたつ出してる人も、私の回りには居ますよ。

853さん、あなたは、何のためにレスしています?ここで家自慢したところで、どうなるの?あなたが立派な家に住んでるって証拠もないし、誰も信じていませんよ!逆に妬みではないですか?
859: ハイム施主です 
[2009-10-26 15:18:09]
>853
個人名特定できる部分にマスキングしてた建物の登記簿謄本をこの画面を出したPCの隣に
置いて撮影した画像をUPしてよ・・・・

築浅の150平米以上の物件だったら羨ましがってあげるから。
RCは鉄骨より総合的に優れている点では私も認めるよ。

 キミUPしてくれるなら、同じ撮影条件で自分もハイムの契約書UPしますよ。 

853は100%画像upしないと思う、だってらいずがお似合の施主だから。
860: 匿名さん 
[2009-10-26 17:44:24]
ライズライズってスレッドにある零細メーカーのことか?
そういうメーカーと競合するのか?ハイムは

861: ハイム施主 
[2009-10-26 17:51:01]
853へ
859さんの要求に応えてくださいね。できなきゃもうこのスレには現れないでください。ガキの妬みにしか見えませんよ
862: ハイム施主です 
[2009-10-26 18:04:12]

はやく~
個人名特定できる部分にマスキングしてた建物の登記簿謄本をこの画面を出したPCの隣に
置いて撮影した画像をUPしてよ

らいずってのは鉄骨建てたいけど色々な事情で断念する施主が
これぞ素晴らしい建物だと思い込んで建てる素晴らしい建物ですよ。


実感・・・・・・・・やっぱりハイムって妬まれてるな~
864: 匿名さん 
[2009-10-26 18:27:52]
853/854/856がハイム板で勝ち誇ってる意味がわからん。かなりイタイ野郎だな。

>高かろう、良かろう ←RC

ROMって一人でPCの前でブツクサいってりゃいいんじゃねの。
自慢もここまでくると、自意識過剰としか捕らえられていないの、分かる?

明らかに場違いで、イラナイ奴だな。消えて良ーし。
866: ハイム施主です 
[2009-10-26 18:34:05]
>我が家自慢の仕方に無理し過ぎてて、みっともないよ。

ぜんぜん、みっともなくないよカッコいいよ!
しいて言えば、日中の忙しい時間帯にお忙しい合間を
縫って書き込んでいるから、休み時間とか少なくなって
無理してるのかなってことだよ。

はやく画像あげて。
867: 匿名さん 
[2009-10-26 18:52:01]
回答ありがとう。じゃあ俺も
実は君たちの言うとおりライズが建てたRCの賃貸に住んでいてそれの話を書き込んじゃった。
だから写真はありませんでしたーーー♪
ここでお詫びと訂正をします(笑)

871: ハイム施主です 
[2009-10-26 19:14:06]
素直に認めたジャン

賃貸はいつまでたっても自分のものにならないから家建てた方がいいよ。
土地がないのなら中古のマンションなんかいいかもね。今安いから。
難点は戸建てに比べたら沢山あるけど、賃貸より世間体だけは良いよ。
自分はマンションは遠慮するけどね。

ハイム妬んでるけど、へーベルとか積水とかには妬まないの?
個人的な恨みがあるとか???

875: 匿名さん 
[2009-10-26 19:56:12]
RC         → 何もせずに気密や断熱がとれる
軽い鉄骨造や木の家 → 後加工、後加工を繰り返して作られた気密性能

軽い鉄骨住宅や木の家でキャンプファイヤーーー!!!!
876: 匿名はん 
[2009-10-26 19:59:02]
867
あんたが借りている賃貸物件の写真無い?


881: 匿名さん 
[2009-10-26 20:40:27]
875は、ローン返済が出来ずに泣く泣く家を手放した人ではないですか?ボーナスも出ない会社が沢山ありますからね。
新政権は、子ども手当の財源探しばかりで、経済対策や新型インフルエンザワクチン対策は二の次ですからね。 ワクチン接種の遅れで何人が命を落とすのでしょう? すみません。スレ違いですね。
885: 購入検討中さん 
[2009-10-26 22:40:58]
検討中というか、ローン審査待ちです。

BJ 33.8坪 太陽光3kw WF オール電化 ステンレス屋根 2600万
インテリア50万
外構250万
基礎補強150万
値引き300万
+ハイム分譲地

大規模なハイム分譲地ですが、この値段は妥当でしょうか?ハイムの分譲地なのでもう少し値引きがあってもいいのではないかなと思うのですが…。
886: 入居2年目 
[2009-10-26 22:41:03]
全ての書き込みを覚えておられるのですね。
さすがです。すばらしいです。思う力の強さですね。


898: 匿名さん 
[2009-10-27 01:05:34]
>>897

その通り。比較することは苦手なので単に批判してると言う事なんだよ。
だから質問にも答えられないということ。
貴方の勉強に役立ててうれしいです。
900: 匿名さん 
[2009-10-27 08:08:49]
>>885さん
 とても安いと思います。値引き300万円は大きいですね。うらやましい。
 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる