注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-01-26 17:52:38
 

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語ろう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9694/

[スレ作成日時]2009-04-18 23:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート4

1337: 銀行関係者さん 
[2009-12-23 01:16:25]
↑それって床暖入れなくてもエアコンだけで良いんじゃねえの???
 てかエアコン使わないといけない床暖って・・・

 さすがハイム、商品提案が家のレベルと完全にミスマッチ。今となっては落ち目のギャンブラーってところだな。

施主が何と書こうが、これから建てようとしている我々から見たら非常に危険な賭けであるという印象しかないね。ハイムは。
 展示場980万セールには応募したが、これに当選しなければわざわざハイムで新築する意味はないね。

1338: 入居済み住民さん 
[2009-12-23 07:55:33]
>>1337
発想が単純で短絡的だな。夜中以外はエアコンかけてないよ。それも寝室だけだし。
1日中全室エアコンかけてたらそれこそ電気代大変なことになるよ。
それにエアコンではトイレや風呂まで含めた全室暖房は難しいよ。
1339: 匿名さん 
[2009-12-23 08:16:09]
やはり何も考えてないな
寝室こそエアコンじゃないほうがよくねえか?だからといって床暖はもっと駄目だが
しかも今やタマホームなどのローコストでさえ昼間は暖房なんか要らない性能はある
エアコンで全館空調はハイムには無理だが普通のツーバイ式の木造のお家芸。楽勝なはず。

やっぱりハイムちゃんは性能がいまひゃくだねー
1340: 匿名さん 
[2009-12-23 08:35:00]
ウォームファクトリーは床暖房ではなく、蓄熱暖房機です。
深夜電力の安い夜間に電力で熱を蓄積し、日中にそれを使うというシステムだから、こまかな調整には不向き。
外気温が一定で、すべての部屋を満遍なく使うということはありえないんだから、暖房は併用するのが効率的なんじゃないかな?

うちはそうしようと思ってるけど。
1341: 匿名 
[2009-12-23 09:30:49]
ウォームファクトリー、一年前も書きましたが、シンガポール出張から年末帰ってくると家の温度が向こうと変わらなくて身体に優しい。さらにこの時期向こうは雨季で湿度が高いのでわが家の中ほうが快適ですね。今、快適エアリー?また違うシステムあるみたいだけど、これから建てる方には選択肢が増えて楽しみが拡がりますね。
1342: 匿名さん 
[2009-12-23 10:33:50]
>今年は、というよりはここ1週間位の冷え込みが厳しいだけでしょうけど、
>うちは毎朝外気温-10度位まで下がるので、1階でも15,16度位まで下がります。
>2階は夜中エアコンかけっぱなしです。

最低気温-10ってどこに住んでるんですか!?
北海道の主要都市ですら、そこまで気温は下がっていないのに、そこまで下がるとは。

そもそも、ウォームファクトリーうんぬん以前に、暖房の考え方を変えないと無理じゃないんですかね~。
1343: 匿名 
[2009-12-23 10:39:55]
エアコンでもトイレ浴室を暖めることは可能です。
我が家はハイムじゃないからね。
要は換気経路です。屋内のどこで排気するかですね。
我が家では居間や和室に給気して、そこで冷暖房をかけてますね。そして台所、トイレ、浴室、押入から空気を吸い込み、排気してやれば居間や和室で冷暖房された空気が台所トイレ浴室押入へいきます。そのため台所トイレ浴室が居間や和室とほぼ同温度湿度となります。解ったかな。だから我が家では台所が寒けりゃ居間も寒いということですね。トイレや浴室が居間よりずっと寒いなんてことはない。
ハイムじゃ考えられないでしょ。
1344: 1341 
[2009-12-23 10:55:26]
1343さんのおっしゃる通りと思いますよ、ただウォームファクトリーはあったかさの感覚がエアコンとは違うと思いますが。
1345: 匿名さん 
[2009-12-23 11:15:55]
おいおい、最低気温-10度はスルーかよ!
1346: 1341 
[2009-12-23 11:19:00]
私は−10度ではありませんよ。
1347: 1343 
[2009-12-23 11:48:30]
エアコンは冬と夏使うけど、暖房機は冬しか使わないからね。暖房の質が違うのは解るけどね。
我が家では天井と床の気温はほぼ同じですね。だから床面は冷たいというものでもないけど、20度の木のちょっと冷たい感じだけですね。裸足だとちょっとって感じだけど靴下履いて調度いい、スリッパは不要程度。
1348: 匿名さん 
[2009-12-23 14:43:12]
結論出てるね。ウォームファクトリーは意味なしってことだね。
そもそも床下の蓄暖なんて基礎や土を無駄に暖めるだけだし。
パネルヒーターやオイルヒーター置けば解決…分かった!
パネルヒーターじゃ暖房にならないから蓄暖なんか、蓄暖なら専用電源引いてガバチョと電気使うことができるもんね
なるほど、欠点隠ぺいが目的か、ウォームファクトリーは。
しかもその電力を少しでも回収するために発電か。なるほどヘーベルと同じだあ
あはは
1349: 1341 
[2009-12-23 17:40:18]
ウォームファクトリーの暖かさの質でエアコンなどとは違うから快適なんですよ。床下に置いてあることも場所使わなくていいね。
ただ基礎を無駄に暖めてるとは思います。そして電気代までは気にしてないですね。個人的には欠点と思いませんが人それぞれですからね。
最後に、こんなことで争っても意味ないと思いますのでここで終わります。
1350: 匿名さん 
[2009-12-23 19:07:49]
暖かさの質を語ったところで結局エアコンは併用するんだよね?
他人から見たらただの矛盾だよ。営業でもないんならウォームファクトリーが良いなんて書くなよなあ。
施主自ら営業補佐する必要なんかないと思うがな


1351: 隣近所 
[2009-12-23 19:57:28]
ぜんぜんエコじゃないね。無駄のかたまりだよね。
1352: 匿名さん 
[2009-12-23 20:15:40]
↑こう言われるのかオチだよな
1353: 入居済み住民さん 
[2009-12-23 21:44:18]
寒波過ぎ去って-5度程度の冷え込みに落ち着いてきたことでまったくもって快適です。
1354: 匿名さん 
[2009-12-23 21:55:24]
いやいや、おれ焦ったよ。
上から(エアコン)下から(蓄暖)ガンガンガンガン電気食わせてそれでもなお寒いと言ったらなんて答えようかなとハラハラしたよ。♪
 
 そこまでやって快適にならないほうがおかしいと思うよ♪ウフ
1355: 入居済み住民さん 
[2009-12-23 23:41:38]
うちはWFを入れて快適に暮らしていますよ。

昨年はおかげかどうか知りませんが、家族誰一人風邪を引きませんでした。

エアコンでの暖房は一冬と押してほぼ必要ありません。(関東地区です)

こう書いたら、またハイムラーはわかっていないとか、営業を補佐するなどの反論が来るのでしょうが。

まあ人それぞれの感じ方、考え方次第によりますが、使っていない人があれこれ言うのはどうかと思います。

本当にここのスレはハイムに対して悪意を持った人の書き込みが多いですね。

1356: 匿名さん 
[2009-12-24 00:28:31]
地域によって暖冬か例年並か違うみたいですね。

我が家の地域は今年はものすごく寒いです。
というか今まで(ここ5・6年)が暖冬だったので今年は寒く感じます。
ウォームファクトリーはあくまでも補助暖房なので、
エアコンもストーブも要らないはずはないです。
でも仕事から帰ってくるとほんのりと家の中が暖かいのはいいですね。

それから風呂やトイレが寒いということはありません。
WFは床下空間が全部暖まっているので床はどこも同じ温度ですよ。
プラス暖房便座の熱でトイレ内が暖かいくらいですから。
ちなみに今日は夕方帰ってきたら、室内温度は24度でした。
エアコンの暖房は朝1時間しか使ってません。

エコかどうかといえば、電気はそれだけ使ってるわけですから、
それをエコでないと言われればそうかもしれません。
ただ、他の方法で暖房するよりは経済的、というレベルだと思います。


1357: 入居済み住民さん 
[2009-12-24 07:14:46]
アンチはヘーベルなど他のスレも荒らしてるようなので、
単に施主の反応をみて楽しんでるだけの荒らしです。
相手にするだけ無駄。
1358: 住まいに詳しい人 
[2009-12-24 08:55:47]
基礎断熱してないと非常にロスの多い暖房じゃないですか、ウォームなんちゃらって。
1359: 匿名 
[2009-12-24 10:18:47]
WFやった上に暖房便座使ってトイレを暖めるのって無駄じゃない?エアコンで充分。夏も使うしね。
1360: 南九州の住民 
[2009-12-24 10:46:07]
ハイムラーだけどWFはつけなかった
調整の難しい機器はいやだったし
金額も高いし
1361: 入居済み住民さん 
[2009-12-24 18:44:06]
ちょっと気になったのですが、
ハイムの分譲地にクレスカーサを建てるのって注文住宅ですか?規格住宅ですか?
1362: 入居済み住民さん 
[2009-12-24 18:56:32]
建設条件付きなら注文住宅、建てて有ったら規格住宅、分譲地により色々有る。
1363: 入居済み住民さん 
[2009-12-24 19:47:40]
レスありがとうございます。

建ててあったわけではないのですが、
玄関扉や内扉、お風呂やトイレ、外観など種類が限られていて、
これって注文住宅って言えるのかなあ・・・と思い質問しました。

クレスカーサ以外の方も、
やっぱり設備カタログの中から選ぶのでしょうか?
1364: 購入検討中さん 
[2009-12-24 19:57:19]
セキスイハイムで注文住宅を計画していますが、キッチンや洗面台、お風呂などセキスイハイム以外のメーカーで付けられた方はいますか?
どこのメーカーか金額も教えてください。
 
セキスイハイのキッチンでTP・TC、キッチン収納…決め手になったのはどういうとこでしょうか?

1365: 入居済み住民さん 
[2009-12-24 20:39:17]
クレスカーサは規格住宅にしてコストダウンしているので間取りや設備の選択が少ない、営業は売る気は無い見たいだ神奈川県。

セキス以外の設備はかなり割高なので殆ど標準にしたので値段は覚えていません。

1366: 匿名 
[2009-12-24 22:21:26]
施主支給すれば。
1367: 入居済み住民さん 
[2009-12-25 10:30:27]
間取りは幸い満足いくものになりましたが、
おっしゃるように使えないユニットの形もあるようでした。
まあ実情は規格住宅でも、
どこで建てたのと聞かれればセキスイハイムとだけ言っています^^;
うちの近所(近畿圏)ではクレスカーサちょくちょく見かけます。

我が家も当然他メーカーの設備など入れていませんが、
キッチンはTPにしました。
決め手は好みの形状(フルオープン・カウンター)があったことです。
IHだけは施主支給しましたが、
エコキュートとインターホンも施主支給すれば良かったと思いました。
1368: 匿名 
[2009-12-26 12:21:22]
ハイムは欠陥住宅を建ててる?
1369: 匿名さん 
[2009-12-26 12:40:38]
欠陥住宅を作っていたら、あっという間に口コミで広がってしまう、ネット社会ですからね。

こんなに着工しているのが欠陥の無い証拠。
1370: 匿名 
[2009-12-26 14:51:21]
パナの例があるのに?
1371: 匿名 
[2009-12-26 14:55:19]
JLは欠陥住宅ではないと?
1372: 匿名さん 
[2009-12-26 17:37:27]
話によるとクレスカーサは北海道向けのノースワードをベースにしているらしいですよ。
どちらかというと寒い地域向けのようです。
なので、地域販社によって、扱ってたり、扱ってなかったりがあるのではないでしょうか?
自分が聞いた話では、雪が降るような寒い地域と、
おなじ販売地域でも雪が降る地域と降らない地域が混在しているようなところでは、
クレスカーサを取り扱ってるようです。

ハイムの間取りや設備に制約がある(カタログから選ぶの)は
どのモデルもそうだと思います。
ユニットの組み合わせでしか間取りができないんですから。
クレスカーサは一番少ないけれど、そのかわりちょっとだけ安いです。

全般的にハイムは自分でいろいろと考えて建てるというよりは、
ハイムにおまかせ、という施主向きです。


1374: 入居済み住民さん 
[2009-12-28 22:36:45]
なるほど・・・
確かに、こちら近畿は北の方にいくと豪雪地域もあります。
北海道向けがベースということは、
ほかのシリーズよりは少しでも寒さに強いのかな?
想定外でしたが、
ハイムに決める前は寒冷地に強いHMを見ていたのでうちにとっては良かったです。

>ハイムの間取りや設備に制約がある(カタログから選ぶの)は
>どのモデルもそうだと思います。
>ユニットの組み合わせでしか間取りができないんですから。
>クレスカーサは一番少ないけれど、そのかわりちょっとだけ安いです。

そう言って頂けると救われます。
夫婦そろって面倒くさがりなので、
ある程度制約があっても実は我が家には向いていたのかも・・・^^;
実際クロス決めるあたりはもうどうでもよくなってました。
1376: 大工A 
[2010-01-01 21:52:20]
在来からユニット住宅まで。
プロの目で貴方の質問に正直にお答えします。
何なりとお寄せください。
1377: 匿名 
[2010-01-02 01:33:42]
ハイムは確かにユニット単位でしか間取りを決めれないが、上手く柱を避けれる(柱を目立たなくする)間取りに出来れば問題ない。
また、他のメーカーの様に構造的な耐力壁が要らないので逆に自由な間取りが出来ると思う。
どうしても柱が邪魔な場合には梁を強化して柱を取り除く事が出来るし、ユニットの大きさ位は要らないけど少し広くしたい場合にはαスペースといって部屋を広げる手段もある。
間取りに関してハイムは他HMより自由度が高いと思いますよ。
1378: 大工A 
[2010-01-02 10:39:36]
柱は現場で撤去します。4.5ユニット×2で最大9メートルの梁間が確保できますね。
一見、二階の箱を組む事で一階の梁がダルのを防げそうですが実際は無理で天井は下がります。
この件は展示場でも問題が発生しました、振動によりクロス天井にクラックが発生するんです。
ユニット渡り(ユニット間の接合部)に大きくコンパネ下地でも無理、内装屋がガラステープを用いても焼け石に水です。
天井に定規を当てれば下がりは一目瞭然で、軽く1センチは下がってますよ。

この件はさておき、ハイムのユニット間段差(建方精度)は基礎天バと組工に依って決まります。
1379: 入居予定さん 
[2010-01-02 13:50:11]
桁と妻の方向を変えれば、5.4mx無限長の柱の無い空間が作れるし、間取りは工夫次第じゃない?

1383: 匿名さん 
[2010-01-04 15:27:46]
ハイムを含め3社で検討しています。
今回 ハイムがものすごい値引きをしてきましたが
何か裏があるのではと疑心暗鬼です。
このまま契約して大丈夫なのでしょうか?
1401: 匿名さん 
[2010-01-05 00:33:06]
削除依頼について

荒らしに対しては、削除依頼をすると有効です。
グレーのタイトル欄の右側の×アイコンをクリックして、管理人に伝えるだけです。

本当にハイムのことを話し合いたいならば、反論するのではなく、スルーをして削除依頼です。

自作自演にだまされないように!
1402: 匿名 
[2010-01-05 09:42:05]
賛成と反対があって話し合いになるんじゃないの?
それとも賛成派だけの集まりで何が面白いの?
反対派の意見に対して、どのような根拠を示せるかが問題でしょ。
1403: 匿名さん 
[2010-01-05 12:47:20]
>>1402
反対意見に対して根拠出す義務なんかないって。

それ言うなら、批判する場合も根拠示すべきだよね?
自分の事は棚に上げて、他者を批判するのかいって事。
さらに言うと批判する際に、なんぞやと比較しているらしいが
その比較対象がわからないってのもどうかと。

だいたいさ、住宅って構造も作り方も千差万別。
良いとこ、悪いとこあるじゃん。
全部が全部他者を上回っている商品があるなら教えてくれ(笑)
おれ建て直すから。
好みだってある。ニーズだって違う。
自分に合ったものを取捨選択して選んでるわけだし。

あと批判するのもいいけど、同じ問題ループするのもどうかと思うが。
それと人格批判はやめた方がいいね。ハイム住人=**みたいなの。
もしそうだったら日本はとんでもない危険な国になりますよ(笑)


個人的にはウォームファクトリーが気に入ってます。
寒がりの妻の「寒い」と言う愚痴が劇的に減りました!!(笑)
満遍なくあったかいのがいいね。
エアコンもほとんど使ってないな。
1404: 匿名さん 
[2010-01-05 12:58:59]
陸屋根の家っていいですか?
1405: 匿名 
[2010-01-05 13:43:21]
住宅の構造も作り方も千差万別というけれど悪い所を詰めていかないでいい訳じゃないよね。
高高ではC値0.5以下で建ててる所いくつもあるけど、ハイムはC値2をちょっと切るぐらいだよね。何でもっと小さくしないのか、だよね。C値高くすることが不可能な訳じゃないよね。こういう所はやるかやらないかの問題だよね。やらない所を悪いと言っちゃいけないの?
私は住む人の人格批判はしません。あくまで作り方の問題だけ取り扱ってます。
1406: 匿名 
[2010-01-05 14:52:20]
ハイムはあくまで最低限C値を2は切ると言ってるだけ。
ウォームファクトリー付ければ床下含みで測定するからね。
うちは実測して床下含みでも0、7でした。
床下含まないでも計って貰ったら0、5切りましたよ。
ちゃんとやってるんだから作り方も批判しなくて良いですよ。
1407: 匿名 
[2010-01-05 15:25:01]
最近のハイムはC値高くなってるんですね。
以前聞いた時は2をぎりぎり切る1.9ということだったんですよ。しかもわざわざ隙間をあけて建てているということだったんですよ。営業所によって違うのかな?
1408: 匿名さん 
[2010-01-05 15:43:26]
ハイム、営業がしつこくないですか?
5年間も家までいらっしゃいました。
1409: 匿名さん 
[2010-01-05 18:42:51]
ハイムに限らず大手HMは同様だと思いますが、
建物完成後に必ずC値検査をしてるようですね。
我が家のハイムさんもC値はかなり小さかったです。
ちゃんと検査したときの写真も成績書ももらえましたよ。
C値=2.0っていうのはあくまでもパンフレットの表記であって、
実際にはもっと機密性が高くなってます。
実際に建てた方、もしくはハイムの業者さんであればよく判ってることですけれど。

住んでみた限りではトータルで見て良く出来ていると思います。
簡単に言えば無難で性能は何の問題もないです。
陸屋根がかっこ悪い(好みの問題)とか、値段が高いとかありますけど。。。

1410: 匿名さん 
[2010-01-05 21:40:23]
ハイムは柔構造だから隙間をあけないと構造的にNGなだけ。わざわざの裏の意味が違うからね
あはは

柔構造は制振や免震がいらないのは良いが家が揺れすぎて酔うかもね
あはは

1411: 1407 
[2010-01-05 21:53:59]
建築完成後に気密測定している大手HMは少ないですよ。積水はしてない、住林もしてないんじゃないですか?大和も、ミサワもしてない。
一条はしている。
1407でも書きましたが、以前4年前ぐらいに設計に聞いた時は1.9だったんですよ。
1412: 検討中さん 
[2010-01-05 22:06:39]
オール電化にして、蓄熱暖房を導入予定ですが、太陽光パネルのコストパフォーマンスはどう思いますか?
営業は、光熱費がゼロ近くなるので十分元とれますと言いますが。神奈川で4人住みです。
1413: 匿名さん 
[2010-01-05 22:50:07]
太陽光パネルの寿命次第、インバータとか10年~15年で交換らしいですよ。あと東電がいつまで2倍で買い取るかな?
1414: 匿名さん 
[2010-01-05 23:14:42]
現在の気密計測のシステムを考案したのは大成建設だって知ってたかな?
1415: 匿名さん 
[2010-01-05 23:51:45]
>>1413
今なら買電2倍は10年間って決まってんじゃん。
何をいまさら…。
1416: 匿名さん 
[2010-01-06 00:09:47]
>今なら買電2倍は10年間って決まってんじゃん。
>何をいまさら…。

新聞読んでないからわからないんだよ。
そっとしておいてあげて・・・
1417: 匿名さん 
[2010-01-06 15:08:49]
10年後は、わかりませんと書けば良かったですかね!! 文章力無いもんで。
1418: 契約済 
[2010-01-06 15:37:31]
1364さん
うちはキッチンはクリナップにしました。
洗面所と風呂はセキスイでお願いしました。
1419: 契約済 
[2010-01-06 15:51:49]
←追加です。
キッチンの値段は覚えていませんがだいぶ奮発しちゃいました。
食洗機付、換気扇の自動で掃除してくれるもの付、シンクを幅広の大きいタイプに、水道は手を翳すと自動で水がでるもの、浄水器、パネルのグレードも上のものにしました。
1420: 匿名 
[2010-01-07 23:45:11]
何と比べて奮発したんだろうf^_^;

自分ちの前の家?

ハイムの標準?

人それぞれだから、シンクにお金、かける人もいるし、太陽光やWFは外したく人もいるんじゃない?

アンチが喜びそうな外注だけの自慢に…

聞こえ…なくもない(-_-#)
1421: 契約済 
[2010-01-11 01:11:21]
1420さん>
今読み返してみると確かにそうですね(-_-)

見てて気持ち良くないです。
ごめんなさい。
1422: 入居済み住民さん 
[2010-01-11 09:55:37]
初めての冬暖房入れてから床が変形して補修したけど皆さんは大丈夫ですか、営業はウオームファクトリー用の
床は改良されてるおで大丈夫と言ったけど変形した、アフターの対応は良かったけど本社に文句言ってやった。
1423: 匿名 
[2010-01-11 11:11:41]
もう1000越えてるから新スレ立てたら?
1424: 入居済み住民さん 
[2010-01-11 18:33:48]
ハイムは雨が降ったときの音が気になりませんか?
雨音が結構うるさくて雨が降ると憂鬱なんだよね。
しかも床がどうにも冷たい。床にきわめて近い面に気流を感じるんだよね。
展示場では気付かなかったので自業自得だけど残念。

1425: 検討中 
[2010-01-11 18:48:42]
阿部ちゃんのCM見てたら特にこの時期には非常にそそられます。 が、
WF入れないとそれなりに他HMと大差ないんですか?やっぱし・入れて
あの踊りに参加した方が良いですよね、、
1426: 入居済み住民さん 
[2010-01-11 19:40:17]
CMは確かによさげですよね。

実性能は他社HMのほうが優秀です。あんなCMをわざわざ打たなくても良いわけです。
1427: 入居済み 
[2010-01-11 22:26:30]
頭 使ってるんだよね 釣られやるよ

お疲れ様!
1428: 匿名さん 
[2010-01-13 08:20:36]
納得住宅工房の社員さんたちが、アク禁解けてまた参加してまいりました!
勝手に第三者の家の写真撮ってHPにアップする社長がいる会社。
社員の皆さん、相変わらずの他者批判お疲れ様です。
1429: 匿名さん 
[2010-01-13 11:32:17]
近所のセキスイの現場、夜中12時まで電気着いてたけどこんなもんなんですか?
もし夜中まで作業されるなら検討対象から外すのですが…
1430: 入居済み住民さん 
[2010-01-13 18:27:31]
ハイムの工事は音のする工事は朝8時から夜17時と決まっている、音がしない工事は夜21時までと
言っていた、朝8時前に工事の車が来ても8時に成るまで待機していた。

神奈川県です。
1431: 1429です。 
[2010-01-13 19:35:19]
こちらは三重です。その営業所毎に決まりが違うのでしょうか?
セキスイは好印象だっただけに自分達が家を建ててる時もご近所の迷惑とならないか心配に。
何か手違い発生でその時間まで作業されているなら仕方ないですが…
1432: 入居済み 
[2010-01-14 00:18:13]
うちも割と遅くまで内装とかはやってたよ!

年内に入りたかったからかなりムリ云いました。

でも基礎の養生とか短縮出来ないところがあるからどうしても詰めるんなら内装とか電気工事とかになるみたいですよ!

でも、現場監督さんがその都度、ご近所には挨拶に回ってました!

大丈夫じゃない?

入居を慌てなきゃ、時間帯を守るように伝えてさえおけば…

1433: 匿名さん 
[2010-01-14 11:11:37]
1432さん
ありがとうございます。
工期の関係なんですね…
ご近所付き合いもあるので遅くまではしてほしくないですが、工期が短いのもセキスイの魅力ですから迷います。
ありがとうございました。
1434: 入居済み住民さん 
[2010-01-14 12:47:50]
1431 = 1429 さん

私がハイムにして良かったと思えたことの一つが、
工事中のハイムの現場監督(ハイムの社員)さんの隣・近所への対応が非常に良かったことです。

入居後、両隣さんとは非常に親しくなり、後で聞いたのですが、
工事中にことある毎に事前に丁寧な連絡(いない場合は紙面で)をしていたので、
お隣さんはそれを施主が指示してやらせていると感じており、そのため、新しく入ってくる
私達の印象は大変丁寧な方であると思っていたそうです。

親しくなるには当然入居後のお隣さんとの付き合い方にもありますが、最初から変な印象を持たれて
しまうのと入居後の居心地が全く違いますよね。

これは監督さんの人格もあるかもしれませんが、監督さんにとっては仕事上のことなので
ハイムが徹底して教育をしていると思われます。
(他の施主の方の意見も参考にしていただいたらと思います)

現場に監督がほとんどこない安いメーカーも良いかもしれませんが、建築場所が元の家から離れていた私達のような
施主には、○○ホームにしなくて良かったと心から感じています。

ちなみに私の家は bjのラッテックスタイルのペールオークル色の家です。
最近タイルの色の種類が増えたようで、すこし黄色みがかかった白色のタイルの建築現場を見ましたが、
もともと白、ペールオークル、黒の3色しかなかったので、その色が最初から有ったら選んでいたかもしれません。




1435: 匿名さん 
[2010-01-14 23:46:03]
>>1434さん
私も同意します。

ご近所への対応が良かったので、引っ越してからも近所付き合いがとてもスムーズです。
町内を案内してくれたり、ここの道は危ないから気をつけてなど、色々アドバイスいただきました。
ご近所の方が、たまたま良い方だったのかもしれませんが、セキスイハイムさんが都度色々と挨拶や報告をしてくれたおかげだと思ってます。
私のところも現場監督が素晴らしい方で、当たり前ですが事故ひとつありませんでした。
下請け業者の方も良い方ばかりでした。特に電気工事の会社の専務さんの挨拶が素敵でした。
1436: 入居済み住民さん 
[2010-01-15 00:38:55]
私も、近所にTホーム、Sハウス、ハイム、工務店とバリエーションある中で、
工期中の対応は圧倒的にハイムが一番上と感じてます。
うちがハイムだからかと思ってましたけど、いろいろと近所の話を聞いているとそうでもありません。
Tホームが最も印象悪いですね。挨拶に来たことありませんでしたし、工事のトラックが前面道路を封鎖しまくりで
めちゃくちゃ不便でしたし、ほんと最悪です。
まあ、施主にとってそれがどこまでメリットがあり、メーカ選択の上でのプライオリティに影響するか
判りませんけど、そういう細かな配慮が行き届いているのは大事なことだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる