横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー【マリナゲートタワー】その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー【マリナゲートタワー】その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-21 23:20:00
 

所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8-1、8-2(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅 徒歩11分
    京浜急行本線「仲木戸」駅 徒歩11分

コットンハーバー【マリナゲートタワー】その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9433/

コットンハーバー【マリナゲートタワー】その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8625/

コットンハーバー【マリナゲートタワー】その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8580/

コットンハーバー【マリナゲートタワー】その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39009/

[スレ作成日時]2006-05-31 10:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

コットンハーバー【マリナゲートタワー】その5

342: 匿名さん 
[2006-06-18 23:39:00]
余計なお世話でしょうが、私が独身なら2LDKくらいで駅ソバで安い物件を選びます。
結婚生活で住む場所は重要なので、結婚した後に奥さんと話して探した方がいいですよ。
駅ソバじゃないと賃貸は難しいし、売るとかなり損することになりますし。
独身のうちは駅ソバの2LDKくらいにして、結婚した時か子供が小学校になるころに
子供のことも考えて本当に住みたいところに引越し、駅ソバの物件は賃貸にする。
この場合は、将来賃貸にした時に実質利回りが良い物件を選ぶのが重要です。
343: 匿名さん 
[2006-06-18 23:58:00]
登録申し込み日近づくにつれ、ほんとにどうしようかと、あれこれ考え始め非常に悩んでいます。
良い点:
①眺望→なんといってもこれ!34F以上はガラス張りのルーフだしね
②眺望の割りに割安
悪い点:
①CHTに引きずられる資産価値(賃貸にした場合含む)→BWと大差ないですからね。駅にちょっと近いか
②CHTよりかなり割高
③駅から遠い
④周辺環境
⑤地区計画から埋め立て地拡大→Viewに影響でそう
⑥液状化危険地域に指定されてる→これいうと新子安周辺なんかまではいっちゃうけどね
⑦タワーマンションでの子育てがまだ想像できない

こんなにネガティブな事書きながら、迷ってるって事はそれだけひきつける何かがある物件なんだろうと。

ローンシミュレーション、もっとやってみよう。
344: 匿名さん 
[2006-06-18 23:58:00]
>>342
前半分は適切な助言だと思うが、承知の上で>>341はMGTの購入考えているんじゃないかな。
この先、MGTの東側の眺望の物件が出る可能性はすくないからね。
後ろ半分は、今新婚や小さい子供持っている人に対しても言っているのかな。
345: 匿名さん 
[2006-06-19 00:00:00]
それは個人のライフスタイルの問題なんじゃないですか? 341さんではありませんが大きなお世話。
私もシングルですが実家が比較的ゆとりのあった一軒家で過ごしていたのと、
今の賃貸も比較的広いので、分譲で狭くなったり圧迫感あるのは考えられません。
ましてや車通勤が可能なので駅からの距離も関係なく、仕事が不規則で夜間が中心なので
日中はある程度開放感のある立地を考えてMGTにたどり着いたわけです。
もちろんまだ当選したわけではありませんが・・・
将来の賃貸とかまで考えるのも重要ですが、一応徒歩圏ですし、大規模物件でもあります。
私が結婚するときは両親が住みたいと言っているので利回り等は考えず・またそこまで金銭的に
困る状況でもありません。250戸もあれば考え方、ライフスタイルもそれぞれだと思います。
346: 匿名さん 
[2006-06-19 00:23:00]
なんだかんだいっても、南東側のあの眺望は他のデメリットを補ってあまりある魅力だと考えます。他のモデルルームをいろいろ見てきましたけど、眺望を考えるとリーズナブルかなとも考えます。
347: 匿名さん 
[2006-06-19 00:28:00]
MMの物件でも展望が良い部屋とダメは部屋では1000万円以上の
価格差がありますからねぇ
348: 匿名さん 
[2006-06-19 00:36:00]
あれだけ駅から遠いと資産価値は気にしない方が良いですね。永住型マンションかな。
隣接するスーパーマーケットも住人だけでは、採算取れないでしょう。
かといって他地区の住民がわざわざ買い物に来るとも思えないし、すく撤退するのではないでしょうか。最近、流通業ではスクラップ&ビルドが盛んですし。
5年後どのようになっているのでしょうか。楽しみです。
349: 342 
[2006-06-19 00:53:00]
>>341,345
言葉を選んで何度も書き直してるうちに、だんだん書いてる内容が変わってしまい、
今読み返すと独身はMGTでは無く駅ソバにしろと言うように読める内容になって
ました。ごめんなさい、自分の意見を押し付けるつもりでは無いです。
個人によって状況は様々なので、345さんのような場合にも当てはまると思っては
ないです。

ちなみに、私が最初にマンションを買った時は、一生物だと思ったので多少高くても
気に入ったものを買いました。
ところが。。あっさり転勤となり、泣く泣く賃貸としましたが、利が出るどころか
多少マイナスです。。今思えば、もっといろいろ考えて決めれば良かったと思います。
初めてマンションを買う場合は知識が少ないので、ベストな判断は難しいでしょう。
いろんな方の意見も聞いて、いっぱい悩んで、最後は自分で判断して決めるのであれば、
後悔も少ないと思います。
350: 匿名さん 
[2006-06-19 00:54:00]
私はスーパーマーケットがなければいいのにとさえ思っています。すぐ前にスーパーがあるのはイヤでしょうがありません。
351: 匿名さん 
[2006-06-19 00:56:00]
>>342さん
>独身のうちは駅ソバの2LDKくらいにして、結婚した時か子供が小学校になるころに
>子供のことも考えて本当に住みたいところに引越し、駅ソバの物件は賃貸にする。
この物件は、子供にとって良くない、本当は住みたくない物件ということですか?
どのような問題があるのか教えてください。
352: 匿名さん 
[2006-06-19 01:01:00]
工場地帯だし、物流倉庫がありトラックの出入りも激しいし、極めつけは近所に暴力団の事務所もあるし、あんまりガラの良いところではないです。
公立の学校もあまりレベルが高くない。
353: 342 
[2006-06-19 01:32:00]
>>351さん
物件や場所が子供にとって良くないと思ってはいません。
私の知り合いには、幼稚園から小学校に上がる時に合わせて引っ越される方もいます。
もし、今が独身とかDINKSなどで、将来の子供の事を考えずにマンションを選んでしまうと、
子供ができたときに引っ越すことになるかもしれないです。
すでに現在子供がいて、それも考慮した上で選ばれたのであれば問題ないと思います。

みなとみらい地区、ポートサイド地区、コットンハーバー地区に現在建設されている
高層マンションを考えると、幼稚園や学校が足りないのは目に見えてるので、横浜市
が対応してくれないと、子供のいる家庭は苦労するのではないかとは思っていますが、
私はDINKSで、一生住むと思っていないので、詳しく調べたわけではありません。
子供の育成環境などについては、それほど意見はないです。
もちろん、子供の育成環境が良くなれば、資産価値は上がると思うので、ぜひ良い環境
にして欲しいと願っています。中田弘さん、よろしくお願いします。
354: 匿名さん 
[2006-06-19 01:43:00]
>>321
この情報ってどこから聞いたの?
355: 匿名さん 
[2006-06-19 01:55:00]
我が家もDINKSなので現時点で購入に抵抗は無いのですが、やはり将来子供が
できた時の事を考えると購入に踏み切れない面はありますね、しかし全戸の入居が終わり
5年ぐらい先には意外と子供に良い環境となっている可能性もあるし、そうで無い場合は
子供が学齢に達する時に引っこすかもしれないというリスクも含めて購入しようかとは
思っています。
356: 匿名さん 
[2006-06-19 02:21:00]
検索してたらMGTの情報を見つけたのでメモがてらアップします。
どう見ていいかわからないので、詳しい方のコメントがあると嬉しいです。
#茶化すだけの投稿はご遠慮ください。。

横浜市建築物環境配慮制度
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/center/kankyo/casbee/casbee.html
 →真中付近の「建築物環境配慮計画の概要の公表」にある
  「平成17年度届出物件について」をクリック。
 →下から2番目の「(仮称)コットンハーバー地区B-1街区計画新築工事」

>(本制度は、建築主の自己評価による届出を公表するもので、本市が認証等を行ったものではありません。)
と注意書きがあるので、他のマンションのものと比較しても、あまり意味は
無さそう?
357: 匿名さん 
[2006-06-19 02:38:00]
>>321
ふむ、サクラホテル?同じ名前なら他にもこんなのもあるみたいだけど。

・嬉野温泉 ホテル桜
 http://www.hotel-sakura.co.jp/01top/top.html
 うーん、ここじゃないだろう。。

・サクラ・フルール青山
 http://www.sakura-hotels.com/
 URLがsakura hotels。お洒落な感じ?

・ティリピセヤ サクラ ホテル
 http://www.bagan-thiripyitsaya-sakura-hotel.com/jpn/index.html
 ミャンマーのリゾートホテルかな?運営してる日本のサクラグループってどこ?
358: 匿名さん 
[2006-06-19 02:54:00]
バガンティリピセヤサクラホテルは、EXE-SAKURA INTERNATIONAL LTD という会社でした。
これが来たら凄いけど、きっと違うだろうな。。
http://www.exegroup.co.jp/project_j/index.html
359: 341 
[2006-06-19 09:31:00]
>>342,みなさま
>余計なお世話でしょうが、私が独身なら
いえいえ。貴重なご意見をありがとうございます。
ちょっと現実に引き戻されました。
まー、そーいわれりゃそーなんですけど、
生活のため(もっというと「生きるため」)にマンション買うというよりも
眺めがよくてすんでいて楽しめるところを買いたかったから
ここを選んでみたんだけどー。

でも最後の最後になって
>①スーパーマーケット予定地は、130mまでの建物を建てる事が可能
っていうの突きつけられるとね。中低層階狙ってるのでかなり悩む。
買ってその当初はよくても、その後ずっと気にしていくのなら
別なところにしたほうがよいのかな。最悪、高い建物が建ったとしたら
購入理由がなくなってしまうわけで。
あのスーパー、まだ姿かたちも見えないし、逆にこんな状況から
10月オープン目指すってことは、きっとスクラップしやすそうな
建物なんですよねー。
360: 匿名さん 
[2006-06-19 10:02:00]
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/gene/sourin.html
(5) 眺望の阻害について
 眺望の阻害については、景勝地など例外的なケースのほか、これを理由として工事の差し止めを認めた裁判例はほとんどありません。このため、一般的には、住居からの眺望の確保を理由として、法的に保護を求めることは無理があると考えられています。

建築主が建てると言ったら建ってしまいますよ。
361: 匿名さん 
[2006-06-19 14:36:00]
コットンマムの運営会社は追い出しやすそうな業者を探した結果、千葉を営業基盤にする
ここになったなんてのは無いよね、もともとタダ同然の土地だし、高層マンション建てて
下をスーパーにすれば同じ事だし、その方が儲かりそうだなんて考えられると少し不安

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる