横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザタワー&パークス田園都市溝の口【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久本
  7. ザタワー&パークス田園都市溝の口【5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-17 23:43:00
 

所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)
     神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38229/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38439/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9429/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8566/

[スレ作成日時]2006-08-17 12:12:00

現在の物件
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)、神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩13分
総戸数: 648戸

ザタワー&パークス田園都市溝の口【5】

1051: 匿名さん 
[2006-12-05 23:48:00]
まだまだ相当の戸数が売れ残っているのに
住人がこんなネガティブキャンペーンを展開していいの?

入居前なら「荒し」と罵ってたくせに・・・・・
1052: 匿名さん 
[2006-12-06 00:32:00]
まぁ、どんなマンションでも良し悪しはあると思いますし、
なんだかんだ言ってるのは悪しきと感じている一部であって、
なんだかんだ言ってる人も,大概のことは結構満足しているんじゃないかと思いますよ。
1053: こげぱん♪ 
[2006-12-06 01:13:00]
1049さん
確かにダイヤルアップ接続の契約に落としてマンションの既設回線を利用するという手もあります
ね!うっかりしていました。有難うございます。
ちなみにLAN接続=イーサ接続(PPPoEでない接続)のため実効速度は良いほうだと思います。
1050さん
営業さんに聞いてみますね。貴重な情報有難うございます。
おかげですっきりしました。
1054: 匿名さん 
[2006-12-06 02:40:00]
私もゴミ捨て場に批判的意見を書きましたが
マンションには満足しています。
入居前はちょっと不満なことありましたけど、入居して生活してみると
なかなかよくできていると思ってます。
日中も静かで、隣上下の音も一切気になりませんし。

郵便ポストのところにゴミに関して張り紙してありましたね。
該当する方、ちゃんと対処してくださいね!
1055: 匿名さん 
[2006-12-06 12:42:00]
うちは上の住人の足音など、結構聞こえますよ。1054さんがうらやましい。
1056: 匿名さん 
[2006-12-06 12:50:00]
音は今のところ全く聞こえないですね。
私も結構大きな音でテレビ見たりしてるのですが、お隣にご挨拶に行った際伺ったところでは、全く聞こえないと言われました。
現在のところ、このマンションには非常に満足しております。
でも、この流れからいくとそろそろ、住民必死だな、的な書き込みが来るかとw
1057: 匿名さん 
[2006-12-06 23:25:00]
引っ越して約1週間しか経過していませんが、満足しています。夜景も綺麗だし、共有施設が充実しているし、隣家の音も全く聞こえません。なんといってもこの高級感が気に入っています。また、懸念していた駅までの距離も、歩いて12分で、意外と近いなという印象です。
当初予定していた予算を約1千万オーバーしましたが、高い買い物してよかったと今は思っています。
1058: 匿名さん 
[2006-12-06 23:32:00]
>1057さん
引越しして1週間が経って満足を実感できて良かったですね。
家もあと1週間あまりで引越しです。
鍵を引き渡されてからほぼ毎日のように様子を見に行ってます。少しでも雰囲気を味わえればと思い・・・
私も引越したあと1057さんの様に満足を実感したいものです。だって大きな決断をして手に入れたものだから。後悔したくないですもんね。
1059: 匿名さん 
[2006-12-06 23:42:00]
>>1058さん
我が家は、先週末に一通りの引越し挨拶を終えましたが、皆さん丁寧で品のある方ばかりで、安心いたしました。今後もいいお付き合いをさせていただければと思っております。
では、引越しされて来られるのをお待ちしております。
1060: 匿名さん 
[2006-12-07 01:19:00]
>1059
我が家もあと一週間で引越ししますんで,待っててね〜!

1061: 匿名さん 
[2006-12-07 22:05:00]
>1057さん
駅まで12分ということは南武線沿いの直線ルートですか?
あの道って平坦で景色があまり変わらない為、実際の時間より歩いた気になりません?
といいつつ私も引越しを終えて通勤する時はこの道を選ぶでしょうけど。
1062: 匿名さん 
[2006-12-07 22:19:00]
私は10分かからない程度で歩けます!
直線ルートです。
1063: 匿名さん 
[2006-12-07 22:35:00]
シスコン以外の業者でガラスフィルム(たぶんピュアリフレ)を検討中です。
既にシスコンでピュアリフレとかを貼られた方、
明るさ(光の透過)とかモアレとか気になったりしますか?
それともフィルムの存在を感じないような見栄えですか?
1064: 匿名さん 
[2006-12-07 22:44:00]
通勤はKSPのバス利用しています。
空いてて確実に座れて便利です。
1065: 匿名さん 
[2006-12-07 22:47:00]
>1064
定期が必要な時間帯のKSP→溝の口のパスの所要時間はどんな感じですか?
特に渋滞などはなく、スムーズに着く感じですか?
1066: 匿名さん 
[2006-12-07 23:44:00]
現況は朝8時前後にKSPバス使ってます。
いまのところ、この時間帯は渋滞はないようです。ほぼ満席にはなります。
信号待ちのタイミングで溝の口駅到着時間が微妙に違う程度でしょうか。
R棟ですが、まだ入居者が少ないせいか朝のエスカレーターも余裕です。
1067: 匿名さん 
[2006-12-08 00:04:00]
>1061さん
1057です。歩いているのは、南武線沿いの直線ルートです。
単調ですが、時々振り返ってそびえるT&Pを見たり、
横を走る南武線を見たり、退屈はしていません。
毎日歩いているおかげで、2㎏痩せました。
1068: 匿名さん 
[2006-12-08 22:06:00]
大阪方面からの出張帰りに新横浜からの直通バスを利用してみました。
快適でした!!
出張帰りは荷物が多くなりがちなので、マンションの目の前に泊まるのは
ありがたいです。
所要時間は22分でした。
1069: 匿名さん 
[2006-12-08 22:17:00]
>1063さん
我が家は、ピュアリフレにしました。最初は色がつくだろうと、心配していましたが、貼ってみるとまったくって言っていいほど、気にならないですよ。今、冬ですが、夏が来るのが楽しみです。家具も、カーテンも奮発したので、これで日焼けも安心です。私も、シス○ン以外で貼りました。私は、ここの掲示板に載っていた業者さんにお世話になりました。ちなみに掲示板一覧トップ > 住宅なんでも質問 > 断熱・UVカットガラスフィルムってどうですか?で調べました。よかったですよ。
1070: 匿名さん 
[2006-12-08 22:57:00]
怒ってます!
寝室にお掃除ロボ付きエアコンを買おうと思ったのですが、ダクトが高い位置(天井から24cm)にあるため、ほとんどの機種は設置できないんです!!
こんな初歩的な設計ミス、ホント腹立だしいです!!!
私の部屋だけでしょうか?
1071: 匿名さん 
[2006-12-08 23:02:00]
>1070さん
どういうことですか?
それってお掃除ロボ付きエアコンだから駄目なんですか?
家はナショナルのXシリーズを月曜日に取付け予定なのですが大丈夫か不安になってきました。
1072: 匿名さん 
[2006-12-08 23:23:00]
東芝や松下のお掃除機能付きエアコンは、
ダクトからペッと、ゴミを吐き出す仕様だからじゃないですか?
電器屋によっては、
「ペッと吐き出すタイプは、ダクトが足元ぐらいにないと
 洗濯物とダクトの位置関係によっては、洗濯物などが汚れる場合があります。」
などと説明してくれます。

そういう場合はFUTJITSUのタイプがいいらしいです。(ペッと吐き出さない仕様)

そう言われてFUJITSUを買いました。特に欠点らしい欠点はないですが。
唯一の難点は、室内機がちょっとでかいことぐらいですかねぇ。
1073: 匿名さん 
[2006-12-09 00:01:00]
>1069さん
ありがとうございます。
ウチもピュアリフレ貼ってみようと思います!
1074: 匿名さん 
[2006-12-09 02:28:00]
>1068さん
本当にあのバス便利ですよねー。
往復切符買えば安いですし。
かなり気に入っています。
1075: 匿名さん 
[2006-12-09 02:29:00]
予想してた朝のエレベーターラッシュもなく
ひとまず安心しております。
中層階から、毎朝ノンストップで1階まで降りれてます。

ちなみに、今晩エンジェルリング点灯してなかったですね、何故かな。
1076: 匿名さん 
[2006-12-09 02:56:00]
22:00頃は点いてたよ。
1077: 匿名さん 
[2006-12-09 08:17:00]
>1071,1072さん
言葉足らずでスミマセン、1070です
エアコンの取りつけ箇所が5箇所あり、取り付けスペースが小さくて気になった1箇所のサイズを測り、電気屋へ行ったときに判明したものです
残りの4箇所のスペースは、サイズを測っていないので、問題がないことを祈るのみです
明日あたり、時間を見付けて、残り4箇所も調べてみようかな?

エアコンから室外へ導くホースは、エアコン下部に付いてますよね
室外ホースからの水が室外へ流れるように、部屋のダクト位置は、室外ホースより低い位置となる必要があります
ところが、天井(正確には、下り天井)からダクト位置まで24cmしかないため、エアコン室内機の高さが、24cmくらいまでのものしか据え付けられないんです
(実際には、上部に3cm程度の遊びの空間が必要なこと、反対にダクト直径が7.5cmだから余裕が生まれることなどから、エアコン室内機の高さは素人には判断が難しいと思います。)

この結果、選べるエアコン機種が、かなり限定されてしまいました
具体的には、東芝・ダイキンなら取り付けOKな機種がありましたが、お掃除ロボは付いてません
富士通ジェネラルには、お掃除ロボ付きでOKな機種がありましたが、価格の割にパフォーマンスが低いと感じてます
(富士通のお掃除ロボ付きエアコンは、完全なメンテナンス・フリーじゃないのです。掃除したホコリをエアコン内部に溜めておき、2年に1度くらい? 掃除する必要あり)

お掃除ロボや省エネ効率などからエアコンを選びたかったのですが、それができなくて残念です。。
あと、この問題は、ひょっとして、下り天井の位置にエアコンを取り付けるときにだけ起こる問題かもしれません(未確認)
1078: 1077です 
[2006-12-09 08:49:00]
1077の最後で示唆したかったのは、
ゼネコンが、下り天井の有無にかかわらず、ダクトの高さ位置を一律に設計したために起きたミスじゃないか、ということです

少なくともウチで問題となっている箇所(残り4箇所は未確認のため)は、下り天井があり、かつ腰高窓の上部スペースにエアコンを設置する場合です
下り天井から腰高窓までは47cmのスペースがありますので、ダクト位置を、わざわざ高い位置(下り天井から24cm)にしなくても、もっと低い位置にできるはずだと思います
腰高窓の上部に遊びの空間が必要で、かつ、ダクト直径7.5cmを考慮しても、5〜10cm程度はダクト位置を低くできたと考えます
1079: 匿名さん 
[2006-12-09 09:19:00]
ウチはエアコンはすべてオプション、車も乗らないのでここで知った事ですが、設計上の問題と思われるものが
結構書き込まれていますね。まさかマンションそのものも設計ミスしてたってことにならなきゃいんですけどね。
1080: 匿名さん 
[2006-12-09 09:44:00]
確かにエレベーターラッシュはありませんが、まだこれから続々と引越しですよね。
既に引っ越してるのはどのくらいなんでしょうかね。
ちなみにうちの両隣・上下はまだ引越しして無いみたいですし、いまだにフロアの
共有廊下で人とすれ違ったことがありません。

ほとんどの購入者が引っ越した後のエレベーターラッシュ、どうなるんでしょうね。
1081: 匿名さん 
[2006-12-09 11:51:00]
>1070 さん

うちは、エアコンスリーブが逆勾配(部屋内のレベルが外より低い)だったため、
1箇所エアコン設置できませんでした。

ダクトの周りのベニヤをくり貫いてレベルを合わせて対応するようです。

あまり、クロスの張りなおしとかしたくなかったんですが…。
仕方ないですね。
1082: 匿名さん 
[2006-12-09 13:01:00]
>1081さん
お気の毒に、、、
ウチ(1070です)は、なんとかサイズ内に収まるエアコンで対処しました
あと5〜10年すれば、コンパクトで高性能なエアコンが出てくることに期待して

大手ゼネコンなんだから、素人みたいなミスは止めて欲しいですね
プロじゃないから、こんなの内覧会でも気付けないだろうし
1083: 匿名さん 
[2006-12-09 13:51:00]
西側高層棟です。
携帯の電波が弱いのでドコモに確認してみました。
マンションの南東に基地局があるが、R棟で遮られているそうです。
窓際で2本立つことは滅多にありません
(西側にはしばらく基地局を立てる予定もないとの事)

キャリアを替えようと思いますが、auの方電波状況いかがでしょうか???
1084: 匿名さん 
[2006-12-09 17:05:00]
このマンションの設計を行った時点では「お掃除ロボット付」のエアコンなんて販売されていなかったのではないですか?
そんなことで設計ミスだなんて、ゼネコン側が気の毒です。
1085: 匿名さん 
[2006-12-09 19:33:00]
1084さんクレーマーはスルーで
荒れるだけですよ。
1086: 匿名さん 
[2006-12-09 21:17:00]
>1084さん

文意を汲み取ってくださいね
お掃除ロボは、あくまで一例です
言いたかったのは、このサイズで据え付けられるエアコンが、かなり限定されてしまう、と言うことです
実際、富士通ゼネラルのエアコンは、設置してみないと分からないと言われましたし、
確実に据え付けられるのは、東芝とダイキンの限られた機種だけだったのです
1087: 匿名さん 
[2006-12-09 21:20:00]
>1084さん
1070です
スミマセン、確かに”1070”の文章は、【お掃除ロボのほとんどの機種が設置できない】という文章に見える恐れがありますね
言いたかったのは、1086の通りです
1088: 匿名さん 
[2006-12-09 23:27:00]
本当に設計ミスだと思うなら正々堂々と出るとこに出てきちんとした主張をすべきでは?
自分が気に入った機種が設置できないということが判明した腹いせにこのような場で「ミス」だの「素人」だの言ったところで何の解決にもならないと思います。
まぁ仮に売主に対して本件を訴え出たところで、サイズ内に収まる機種が存在することも事実なわけで、瑕疵責任を問うことなど不可能だとは思いますが。
1089: 匿名さん 
[2006-12-09 23:43:00]
>1088さん
1070です
あなたの仰ることは正論です
でも、正論がすべて通るんであれば、根回しなんて不要ですよね?
ここに書き込み、他の方の反応をみてから、対処方法を決めるという考え方もありませんか?
1090: 匿名さん 
[2006-12-10 00:08:00]
1070さんは何をどうしたいんでしょう?
対処方法を決めるも何も、既にスペースに合う機種を設置済なんですよね?
妥協せざるを得なかったことに対する不満をどこかにぶつけたいだけとしか思えません。
そのようなことでは単なるクレーマーと思われるのがオチです。
本当に何とかしたいのであればまず売主に実態を把握してもらうのが一番なのでは?
1091: 匿名さん 
[2006-12-10 01:16:00]
とりあえずお掃除ロボエアコンについて・・・
ヤマダ電機で聞いた話では、来期のお掃除ロボモデルは富士通ゼネラル式が
増えるそうです。はき出すタイプが無くなるわけではありませんが、
仕様変更するメーカーが数社あるそうです。
(風が強かったりすると、ホースからゴミがうまく掃き出せないことがあるようです)
富士通ゼネラルさんはお掃除ロボとしては歴史があるのでいいですよとも
言ってました。でもデザインが・・・
1092: 匿名さん 
[2006-12-10 01:28:00]
転入届けを高津区役所に出したいのですが
土日は休みなのですか?
区役所のHPみたけど見難いですね。
電話番号も市外局番がなく実に不親切なHPでした。
1093: 匿名さん 
[2006-12-10 13:21:00]
ベランダに設置されているガス給湯器の低周波振動音が
部屋の中に響くのですが皆さんどうですか?
給湯器の両サイドすぐのところにリビングと洋室の換気
口があります。そこから聞こえてくる音よりも壁全体が
振動しているような低周波音の方が気になります。
1094: 匿名さん 
[2006-12-10 15:53:00]
床暖房をパワフル稼動すると遠くに飛行機(プロペラ機)が飛んでいる
ような音がしますね。確かに気になるな〜。
1095: 匿名さん 
[2006-12-10 17:55:00]
R棟の自転車置き場なのですが、L棟と比べてにおいませんか?
建設時に事務所として使用していたようで、タバコ?でしょうか。
不快に思った方いらっしゃいませんか?
1096: 匿名さん 
[2006-12-10 20:36:00]
自転車駐輪場の設計も微妙なような・・・

購入時に、小学校の受け入れ調整も済んでいる、といった営業さんの発言があったので、
売主さんは、小さな子供がいる家庭が沢山入居されることを想定していたように思えますが、
自転車駐輪場をいざ眺めてみると、枠にはまらないママチャリが結構な数見受けられます。

6歳以下のお子さんをお持ちのママが、世間で普通に利用している補助椅子付きの自転車です。
明らかにあの枠には入りきらないけど、これも設計時に想定していなかったのかな???と思いました。

うちは、まずはコンシェルジェに現状を見てもらいましたが、他に動かれている方がいれば、情報交換しましょう。
管理組合で、自転車立ての装置を1,2箇所外して、平置き枠を作る提案ってどうかなと思っています。駐輪場の空き状況次第の提案なのですが・・・
1097: 匿名さん 
[2006-12-10 21:07:00]
1世帯2台分の駐輪スペースを保障している以上平置き枠なんて無理なのわかるでしょ?
何をいまさら、今使わない世帯でも将来使う時は1世帯2台分は保障する(多く借りてる人分は返却させる)という規約があって今は契約していないうちもあるのですから。
そのときの改造費用も管理費から出すの?改造の期間は?わがままはいい加減にしてください!
1098: 匿名さん 
[2006-12-10 21:39:00]
>>1096さん、>>1097さん

私も1096さんと同じ状況に遭遇しています。

1世帯2台分の駐輪スペースが保障されていない(普通の市販品が入らない)、という状況だと認識していますが、主張としておかしいですか?
1099: 匿名さん 
[2006-12-10 22:09:00]
あの西側の妙な安さ。住友は何か計画を知っているに違いない。
1100: 匿名さん 
[2006-12-10 22:24:00]
富士通ゼネラルが長谷工に敷地の一部を売ったそうですので、それなりの高さのMSが建つでしょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40019/の503
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる