注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-09-23 21:52:24
 削除依頼 投稿する

1000を越えましたので、新しいスレを作りました。

最近いろいろなニュースもあるようですが、引き続き三洋ホームズについて話しましょう。

前スレ 
三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9968/

※以下、前スレで投稿されていたレスより抜粋した2010年のニュース。
「社名存続 ロゴ変更」 三洋ホームズ
http://www.sankei-kansai.com/2010/09/23/20100923-043949.php

三洋ホームズ、米中韓で戸建て住宅 日本から部材輸出
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE3E7E2E7E0E7...

三洋ホームズ、上場で独立色も
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100909-OYO8T00226.htm

[スレ作成日時]2010-09-28 12:27:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・その2

268: 匿名 
[2011-09-11 07:01:42]
見積り積水より500万も安かった。ただ安いという理由で三洋を選んでいいのか悩んでます。
269: サラリーマンさん 
[2011-09-11 11:58:44]
軽量鉄骨の躯体に限っては三洋ホームがダントツに強いですよ
鉄骨を立ち上げる部分の差し込み式金物が横揺れに対し威力を発揮するようです
サイディングの継ぎ目も乾式目地でメンテがかからないとか? 

旧「クボタハウス」ですしね
270: 匿名 
[2011-09-11 12:51:52]
>>269 凄く丈夫そうですよね。私は三洋に決めたいのですが嫁が外壁は積水のがオシャレと譲らないので毎晩ケンカです。
271: 匿名 
[2011-09-11 14:34:44]
鉄骨の防錆処理も比較しましょう。
今のところ一番は、溶融亜鉛アルミ合金メッキ。
272: 匿名 
[2011-09-13 08:56:03]
>>268
もともとがクボタハウスなので鉄の仕入れ価格がかなり安いらしい。
値段的にはどうしても太刀打ち出来ないと他メーカーの営業マンに言われました。
これからいつまでクボタ鉄工が擁護してくれるのかは疑問ですが…
273: 匿名 
[2011-09-13 22:56:01]
>>272 そうなんですか。それにしても緑色の鉄骨は美しいですね。営業の方も素朴で好印象です。契約したいのですが家族内で話がまとまらないです。
274: 匿名さん 
[2011-09-13 23:06:44]
錆びについてですが
コーティングして錆びさせないのは当たり前ですが
傷等で金属が露出してしまった場合などは
亜鉛メッキの方が電位差による犠牲防食作用で亜鉛が鉄の代わりに錆びてくれるので
亜鉛メッキで充分良いと思いますよ(ガードレールもそうです)
275: e戸建てファンさん 
[2011-09-16 17:43:24]
ガードレール?あまり説得力がないなあ。
276: e戸建てファンさん 
[2011-09-16 23:12:44]
天井高が2700なので階段が二段多くなります
277: 三洋太郎 
[2011-09-18 13:21:41]
三洋ホームズは階高2400か2600しかないよ。
構造はホントに丈夫で品質が高く、調べれば調べるほど、しっかりした構造だと分かる。(噛めば噛むほど味か出る。)
ただ、三洋電機の子会社になってから、悩ましい問題が尽きない会社で、中越地震で三洋電機が傾いた時から売却されるって話がずーっと付きまとい、結局、三洋電機がパナに吸収され、パナホームと事業が重複する事で、僅か約8年で三洋電機グループから外れた。
また、構造をしっかりさせていて、大手に比べ大量生産が出来ないため、原価が高く(コストパフォーマンスが低く)、大手メーカーと競合しても、会社名があまり売れていないので、受注率も大幅に悪化している可能性が高い。競合メーカーとの値引き合戦で利益率も低下している可能性も高い。
他メーカーと比較しても、構造は優っている部分も多いが、本社の商品力・宣伝力、支社の営業力が劣っているように思う。
三洋電機にも「三洋」の商号を使うなって訴訟を起こされてるし、悩ましい問題が絶えない。
5年、10年スパンで見ると、淘汰されて、大和ハウスかヘーベルハウスあたりに吸収されてそう。
278: 匿名 
[2011-09-18 15:13:30]
ここの株主には、セコムが入ってるんでしょ?大丈夫でしょ。
社名訴訟云々はひとまず措いといて、構造に就いては
基礎と上屋を繋ぐアンカーボルトは何ニュートンまで耐えるか、
外壁材はフック吊りかビス直打ちか、
大地震後のメンテナンス方法はどうするか、
鉄骨は高炉材か電炉材か、
こういう部分で語り合うべきだ。
279: e戸建てファンさん 
[2011-09-18 16:45:09]
そんなこと無いと思う
鉄骨は高炉材か電炉材か?製鐵メーカーは?

あなたはカタログスペック好きなようなので
液晶テレビはLGとか似合いそうですね
280: 匿名 
[2011-09-18 20:34:37]
コリアンメーカーには全く興味有りませぬ。
そんなにコリアンメーカーってスペックが良いのか?
携帯端末で使った事あるけど、買って直ぐに故障した不良品だったぞ。
281: 匿名 
[2011-09-20 08:37:46]
先週、お断りしました。翌日、図面・見積もりの回収に来ました。他社は何とも言って来ないのですが。こんなものなんでしょうか。
282: 契約キャンセル済みさん 
[2011-09-21 02:34:09]
自分は契約後キャンセルしましたが
100万円全額帰ってきたし、特になにも返却求められなかったです
営業所によって違うんですかね

機能や構造的にも良いし価格も軽量鉄骨ではズバヌケて安かったのですが
太陽光が標準なのでデザインに制限出てしまって、、、
どしても外観が気に入りませんでした
283: 匿名 
[2011-09-21 08:41:14]
太陽光はマイナスオプション扱いで外せるんじゃないですか?
284: 匿名 
[2011-09-21 08:44:11]
〉282さん
三洋止めてどこにされましたか?ここを検討される方は耐震とかこだわりがあると思うので、その後が気になります。
285: 匿名 
[2011-09-21 10:15:12]
私も構造躯体と制震装置は凄く気に入ったのですが外壁がイマイチなのでお断りしました。営業の方、本当にごめんなさい。
286: 匿名 
[2011-09-24 12:27:59]
〉282さん 

他社営業の方ではないですか?

元三洋ホームズ営業の者です。
鉄骨他社と比べてずば抜けて安いなんてわけがないです。

「三洋ホームズは安い」って他社営業は必ず言うんですよね、
お客様を三洋ホームズに対してガッカリさせるためのよくあるトーク。

でも安くない理由はお客様に説明してくれればいつも分かって貰えました。
287: 匿名さん 
[2011-09-24 12:44:58]
個人的な印象、ザックリ、ト○タホームと近い。
288: 286 
[2011-09-24 13:49:47]
すみません今気づきました。
限られた予算で間取りと設備を重視するため構造体への拘りは捨てて
木造にしました、ツーバイです
予算内で凄く良い感じで建てれそうです

標準で太陽光付いてると屋根形状がどしても気に入らなくて
289: 282 
[2011-09-24 13:59:05]
間違えました282です

自分は家単体2600万しか出せないのに40坪以上は欲しいので
鉄では希望の仕様をだいぶ諦めないと建てれないって気づいたんです・・・

泣く泣く構造体は重視せず木造にしました
290: 匿名さん 
[2011-09-25 21:34:13]
キャンペーンの時と、ちがう時の値段の差がけっこうある
今月だと太陽光発電5Kくらいがつくらしいけど先月や先々月契約したひとはほとんどサービスがつかなかったらしい
あれだけこだわって基礎して、鉄骨メーカーの中ではかなり
安いと思うが、先月や先々月に契約したひとからみるとお買い得感がない、契約のタイミングに失敗したか?
291: 匿名さん 
[2011-09-26 05:01:52]
今ってどんなキャンペーンやってますか?
292: 契約済みさん 
[2011-09-26 09:11:09]
失敗しました。タイミングを間違えました。
割引率も低いし、キャンペーン殆どなし。うちだけ高いっ、最悪~(;_;)
293: 匿名さん 
[2011-09-29 19:23:41]
聞いてきました、今はサンゾーだけだそうです。
6月頃に蓄電池と雨水処理をセットでサービスしていたような気がします。
2500万の家の場合、蓄電池セットが100万として、10%引きを含めると、金額では合計14%値引きくらいになりますかね、サンゾーは一応70~80万くらいだそうです。
蓄電池はいらないけど他を買うから・・・という考えで14%の値引提示か・・・100万の設備商品券が欲しい。交渉成立できた人教えてください。
294: 匿名さん 
[2011-09-30 01:36:19]
総2階のほうが、広くなってもやすいかもと、某メーカーでききましたが、三洋さんで24坪、バルコニー4坪と26.5坪総2階、両方長方形、どちらがやすいですか?土地別、オール込み2000万でいけます?
295: 匿名さん 
[2011-09-30 01:44:53]
総2階のほうが、広くなってもやすいかもと、某メーカーでききましたが、三洋さんでバルコニー4坪含む24坪と26.5坪総2階、両方長方形、どちらがやすいですか?土地別、オール込み2000万でいけます?本体と諸費用。可能性?
296: 匿名さん 
[2011-09-30 02:39:46]
値引きはmax15%くらいでしょうか?過去の書き込みにもそれくらいのものが多かった様に思います。もっと行ったか方、いますか?
297: 匿名はん 
[2011-09-30 19:29:51]
本体価格が安い方が値引き率が高いかもしれないな、本体価格は若干安いけど付帯費用は多少高め
298: 匿名さん 
[2011-09-30 23:24:30]
>297さん

値引き率というのは本体価格から見た割合ですよね??

本体価格が安いと値引き率は上がりにくいのではないでしょうか。
本体価格が安ければ、その分得られる利益が少ないのですから、値引きもあまりできないのではないでしょうか。

もちろん、この会社やこの業界に限らず。
299: 匿名さん 
[2011-10-03 23:48:43]
そこが摩訶不思議なところだと思います 一度試しに高額予算で見積もりをとってみるとわかる
300: 匿名さん 
[2011-10-04 13:46:17]
まあそんなもんだな
301: 匿名 
[2011-10-09 00:43:43]
20%近くいきましたよ。契約前の段階でオプションなどを目一杯つけて金額を上げた方がいいですよ!あと、契約後の追加も契約時と同じ割引率を適用してもらうように営業さんに約束してもらってから契約しましょう!
302: 匿名 
[2011-10-10 23:22:01]
No.301さん

うらやましい!
うちはまだまだだなあ・・・

エリア(支店)によっても違うみたいですが、
エリアはどこですか?
303: 初心者 
[2011-10-19 01:47:27]
>301さん
最近、ココ見て頂いてないのかな?
私も気になります。どこのエリアでしょうか?
また、契約金額に対していくらの値引きでしょう?
契約後、値引き分を回収されるようなことありませんでしたか?
304: 入居済み住民さん 
[2011-10-22 20:01:54]
以前にも書き込みしましたが、うちは東京で、本体価格3500万を2750万(諸経費は別)にしてもらいました。
%で言うと、21%強といったところでしょうか。
契約後に、発覚したもとしては、地盤改良でしたが、メーカーとは全く関係のないところに
セカンドオピニオンとして、調査をしてもらいましたが、ほぼ同じ結果でした。
改良費も相場からかけ離れてはおらず、むしろわずかですが値引きしてもらいました。
ちなみに、2750万はメーカーに払った金額で、お風呂以外の設備関係はすべて、施主支給に
しましたので、メーカーはほとんど利益がなかったのではないでしょうか。
交渉の仕方でどうにでもなると思います。
305: 物件比較中さん 
[2011-10-22 21:59:31]
でも施主支給って家の保証が色々無くなったりしませんか?
例えば、水漏れで傷んでしまった物は保証外だし
メーカー以外で太陽光乗せたりしたら雨漏りや耐震性もですよね
あまり魅力感じません
306: 入居済み住民さん 
[2011-10-22 23:29:49]
別に施主支給を勧めるつもりで書いたわけではなく、値引きのことを知りたい人がいたので
設備関係からの値引きではなく、本体からでもそれだけ引けるということを書いたまでです。
支給したのは部材のみで、取付は三洋にお願いしました。もし、何かあっても、製品側の問題か、
施工上の問題か、設備メーカーや三洋に一方的に決めさせるのではなく、こちら側も切り離して
問題点を指摘できるスキルがなければ、安易に安くなるからといって施主支給は私も勧めません。
お風呂以外と書いたのは、設計の方にお風呂だけは、事が大きくなる可能性があるので、
支給にしないでくださいと言われたからです。
すでに、入居から2年半経ちますが、支給にして問題なった部分はありません。
他の問題は多々ありましたが、アフターも含め、当たり前かもしれませんが、
問題から逃げることなく、迅速に対応してくれており、他メーカーのレスに
あるようなことはありません。人的には、私の場合だけかもしれませんが、当たりでした。
307: 匿名 
[2011-10-23 02:41:27]
301です。
私はあまり三洋ホームズが力を入れていないエリアです。営業マンも隣の県からわざわざ通ってくれました。契約金額より値引きはどういう事ですか?値引きした状態で契約しましたよ。
契約後の値引きは無いと思います。
定価から言いますと600万円ほど値引きしてもらいました。
308: 匿名 
[2011-10-23 09:35:03]
〉307さん
600万円引きってすごいですね。広さと値引き前価格はどれ位ですか?差し障り無ければ何県かも教えて下さい。
309: 匿名 
[2011-10-23 23:06:26]
307です。
建坪:35坪
値引き前:約3550万円
値引き後:約2900万円

住んでところは東海地方ですよ。
310: 匿名さん 
[2011-10-24 02:01:26]
>307さん
愛知県ではなさそうですね。
それにしても、35坪値引き前で3550万円は高いですね。諸費用、外構も込みですか?
でも650万円値引きはすごいですね。どんな交渉されたんですか?
私は愛知県で面積は同じ位で元値はもっと安かったです。値引きはそんなになかったので、
値引き後で同じ位でした。でも、断っちゃいましたが。
311: 匿名 
[2011-10-24 18:12:16]
307です。
諸費用混みです。外構は入ってません。
かなりこだわり設計してもらいました。
オプション?いろいろ追加して金額が上がりました。
紹介値引きだけでも結構値引きしてくれますよ
312: 匿名 
[2011-10-31 09:48:52]
5年前に三洋ホームズにて新築。
先月一部雨漏り発見。
調べてみると各部屋で発見され、
パネルも木枠もカビだらけ。
現在、三洋ホームズに立替依頼中!
313: 匿名さん 
[2011-10-31 12:35:43]
どこで建てましたか?○○地方とか、答えられる範囲で構いませんので。
314: 匿名さん 
[2011-10-31 17:59:39]
>312
他社の嫌がらせ。

>313
サンヨーホームズの社員がどの営業所でもめたのか知りたくて書いたのだと推理する。

あのな、素人でも、これくらいわかるぞ。
本当に立替(建て替え)依頼中ならこんなうすっぺらい文字にならんだろ、

他社の攻撃する前に、自分のところの中身を頑張ったほうがいいんじゃないかの?
最近、よく目にする特定の会社のネット部隊さんだな。

まー、掲示板は有意義に使おうや。
315: 他社契約済みさん 
[2011-10-31 22:53:30]
三洋ホームズを真剣に検討していたんですが
予算は3000万と伝えたのに、二百万超えていたので
早々と諦めてしまったんですが、値引きができるんですね・・・

もう鉄骨は諦め他社大手木造で契約してしまいましたが

安くするなら最初から予算内で提示してくれたら良かったのに・・・と思います。
316: 匿名さん 
[2011-11-01 02:17:27]
>314さん
313です。サンヨーで検討中のものです。社員じゃありません。
私の担当営業所エリア内じゃなきゃいいなと思い聞いてみただけです。
でも、確かに314さんの言うとおり。
317: 匿名 
[2011-11-02 20:22:59]
外壁が安っぽい・・・他はかなり良い。
318: 匿名 
[2011-11-03 23:08:36]
私は7年住んでいますが雨漏りなんて絶対にありません。普通に考えておかしい。もっと詳しく説明して下さい。ちなみに私の家は今のところ不具合はありません。建具の建て付けが悪いと言うと7年たった今でも直しに来てくれますよ。もちろん無償です。
319: 匿名さん 
[2011-11-04 12:26:31]
サンヨーホームズはパナソニックの赤字の影響はないのですか?サンヨーの社名はそのまま使えますか?
320: 匿名さん 
[2011-11-04 13:31:27]
少しくらい調べてから書き込めよ。
321: 匿名さま 
[2011-11-04 16:46:30]
中国のハイアールがSANYO買い取ったのしらないの?
もうパナなんて相手にしてないよ
322: 匿名 
[2011-11-04 18:59:59]
三洋電機とは関係ありません。
ロゴも変更しました。
ハイアールも関係ありません。
323: 匿名 
[2011-11-06 01:20:31]
今の大株主はリクシルですよ。
324: 匿名さん 
[2011-11-06 16:33:32]
陸汁ですか?
325: 申込予定さん 
[2011-11-29 11:28:21]
三洋ホームズのスペックに惹かれ、見積もりを出してもらったのですが、思った以上に高額になってしまいました。

現在、未来家族sanzo+100ポイント分のキャンペーンがあり、ポイントは2kWの太陽光パネル増設に当てようと思っています。
営業から値引きを頑張りますと言われ、提示されたのは本体価格の5%程度。
ポイント分の太陽光パネルを100万と見積もったとしても、10%にも程遠い値引き率。
この板では値引きが期待できそうな話が多かったので、非常にがっかりです。。。

正直、未来家族sanzoは要りません。
この分を外して値引きをしてもらった方、いらっしゃいますか?
326: 匿名さん 
[2011-11-30 09:12:09]
ちょっと前はキャンペーンがサンゾーだけだったのでとりあえず何もつかないというのも損かなとつけてもらった感じです。100ポイントあるのはいいな~と。私達もサンゾーいらないから値引きに変更して!と何度言っても無理でした。、どなたか値引きに変えてもらったなら羨ましいです。
ちなみにサンゾーは使わなくてもセットの中のインターフォンやIT関係などの付属品は使えそうです。
勝手に計算させてもらうとサンゾーのまるい機械を除いて30~万程度でしょうか・・・。
値引きもこの掲示板みて13%を目指して頑張りましたがそれも無理でした。
確かにハイスペック。それを気に入って契約しました、今のところ、サンゾー以外の部分では満足しています。サンゾーはまだ届いていません。もしかしたらサンゾーが想像よりいいかも?という期待は少しだけはもっていますが。どうなんでしょうね。

フェミニティというネットワークを先に契約したほうがいいか迷っています。
どなたか契約した方、使っている方いらっしゃいませんか?
327: 匿名はん 
[2011-12-07 17:03:14]
入居済みの方にお伺いします。
三洋の標準仕様で寒さはどうですか?
LDKをエアコンのみにするか、床暖房を入れるかで悩んでいます。

最近の住宅やエアコンは性能が上がってきているので、床暖房は必要ない?
それとも足元は寒い?

皆さんの家の暖房はどんな具合でしょうか?
328: 入居済み住民さん 
[2011-12-07 20:26:43]
私は、ほぼ標準仕様で去年入居した者です。
住んでいる地域の気候にもよりますが標準仕様+エアコン暖房で十分かと思います。次世代省エネⅣ地域に住んでいますが冬場は冷たい北風が吹き荒れてかなり寒く感じますがエアコン暖房は「弱」で使っても16畳のリビングがかなり暖かくなりすぐに消すようになります。エアコンの出力も大きめなのがよろしいかと思います。

床暖房はいろいろ悩みましたが低温やけどなどの事も考えてやめました。確かに足元は寒く感じる事もあります。

気になるようでしたら実際住まれてるお宅にお邪魔して体感されるのはいかがでしょうか?
 
夏冬通してエアコンいらずの断熱性能ではないですがそれなりの性能はあると思いますよ。
329: サラリーマンさん 
[2011-12-07 21:29:45]
エアコンって普通全室じゃないんだ・・・
快適な地域のようで羨ましいです
330: 匿名 
[2011-12-07 21:41:14]
我が家もほぼ標準仕様です。

南向きで日当たり良好なのもあってか、朝起きて30分ほどは床暖とエアコンを使いますが、日中は暖房いらずです。
来客にも驚かれるほど気密性が良いです。

さすがに夕方からはエアコンを使いますが、すぐに暖かくなりますし、フル始動している感じではありません。

北側の玄関と廊下は少しひんやり感じますが、そんなものかと。

関西在住です。
331: 匿名はん 
[2011-12-07 22:13:21]
>次世代省エネⅣ地域に住んでいますが冬場は冷たい北風が吹き荒れてかなり寒く感じます

うちも同じ様な地域です。
うちは家族が平日の昼間は不在にしているので、朝晩だけのためにエアコン+床暖房ではオーバースペックかな?と思いつつも、足元が寒いのは嫌だし、でも床暖房を設置する費用も高いし、冬しか使わないし・・・となかなか決められずにいます。

でも、エアコンだけでも暖かいんですね!
エアコン+加湿器+シーリングファンで快適に過ごせるなら、年間を通じて一番安上がりで済みますよね。

閑散とした板なのでレスが付くか不安でしたが、ご意見を頂けて助かりました。
また色々と参考にさせてください。
332: 購入検討中さん 
[2011-12-09 00:03:04]
換気システムでFAV24を採用された方いますか?

NAV24だと、せっかくの次世代省エネの断熱性能を換気で失くしてしまいそうで
熱交換式のFAV24にしようかと思うのですが

メンテの事なども考えると、NAV24の方が簡単なのかと思いますが
実際はどうなんでしょうか?
333: 匿名さん 
[2011-12-12 19:10:13]
次世代省エネ基準を満たす住宅であれば、エアコンのみでも快適です。
ただ、床暖房は床面からの輻射熱によるぽかぽか暖房効果がありますので快適性は上がります。
もし設置されるのであればエアコンとの併用で補助的に使われたほうがいいと思います。
もし床暖房を主暖房として考えたいなら、ヒートポンプ式の床暖房を検討された方が光熱費が安く安心して使えます。一冬ガス床暖房をつかってみて結構な暖房費に驚かれて次の年からはお客さんが来たとき専用ってかたも結構いらっしゃいますし・・・
334: 匿名はん 
[2011-12-13 11:28:01]
>>333
ダイキンのヒートポンプ式床暖房+エアコンがいいなぁと思っていたのですが、一段下げたリビングには床下スペースの都合で電気式の床暖房しか入れられないと言われてしまいました。
床材一体型でも無理なのか、今度相談してみる予定です。

ただ、全体的に予算がオーバーしているので、諦めることになるかもしれませんが・・・
335: 匿名さん 
[2011-12-13 23:20:08]
>332
うちは換気はFAV24で、床暖はヒートポンプです
価格は初期投資は高いですが、やはりその部分はこだわりです。
336: 入居済み住民さん 
[2011-12-17 19:26:11]
我が家も床暖房つけました。機種は三菱のエコヌクールピコというヒートポンプ式です。
ダイキンと迷ったのですが、いろいろ調べると三菱が一番、温水の循環用ポンプの性能が良いと聞き
三菱にしました。暖房能力には満足しています。LDKにほぼ全面施工しましたが、
冬中エアコンは使ったことはありません。床暖房だけで十分です。
コストは最初の冬は本当にさむくなる時間帯だけ手動でつけていましたが、現在は12月から3月まで24時間
つけっぱなしで使っています。温度設定で自動で強弱運転をコントロールしてくれますのであたたかい昼間は
最弱運転で維持運転(ほとんど動いてない?)だけのようです。メーカーのホームページにも確か載ってい
たと思いますが、つけっぱなしが一番効率が良いようですね。電気代も最初の冬と比較しても安くはなりま
せんでしたが大きく変わりません。車でもストップ&ゴーがない方が燃費いいですもんね。
だから我が家ではどうせなら快適なほうを選び、つけっぱなしにしています。
確かに、初期投資は高かったですがランニングコストには納得しています。
廊下、洗面室などにもつければよかったと思っています。
337: 契約済みさん 
[2011-12-21 11:33:42]
温水式床暖房を設置された方に質問です。
設置した面積と費用を教えてください。
よろしくお願い致します。
338: 入居済み住民さん 
[2011-12-24 11:11:00]
>>336ですが、27畳のLDKのほぼ全面(実質 温水パネル設置は20畳くらい?)熱源は
ヒートポンプ式で120万円位だった。
温水パネル設置は通常部屋の端っこから50cmから80cmくらい離して設置するそうです。
テレビの設置予定場所などは避けて温水パネルを設置しました。
初期投資は高いですが、ランニングコストは安いですよ。
339: 契約済みさん 
[2011-12-26 16:23:17]
120万ですか・・・
標準?キャンペーン?で東芝のエアコンが付くのですが、設置費用込で30万を超えています。
ネットで本体価格を調べると、三洋の出した見積の半額くらいで購入が出来るようです。
なので、それを外してもらい、床暖房の費用に充てられれば良いのですが。

うちは16畳ほどのLDに床暖房を設置希望です。
とりあえず見積だけ出してもらって、他で削れるところは削って、余裕が出来たら・・・
余裕が・・・出来るのかな・・・
340: 入居済み住民さん 
[2011-12-28 18:41:38]
床暖房はキッチンの足元にも設置したほうがいいですよ。
冬のキッチン足元は女性にはけっこうつらいのでは?
うちは付けましたが、嫁さんから大好評、感謝感謝されました。
341: 匿名 
[2011-12-28 21:52:25]
私は電気式の床暖房にしてしまいました…。
ダメでしょうか?
342: 購入検討中さん 
[2011-12-29 08:20:22]
サンヨーで建てるくらいなら町の工務店でいいと思うよ。今時、太陽光なんてどこでも出来るんだし…
343: 契約済みさん 
[2012-01-04 15:14:01]
>341
私の周りでは電気式の床暖房で後悔している人が何人かいます。
床暖房が嬉しくて初めの年は使用したけれど、あまりに電気代が高く使うのをやめたそうです。
最近では石油ストーブが主暖房になっているそうです。
ただし、お客さんが来た時だけ見栄を張るために(?)使用すると言っていました。
344: 入居済み住民さん 
[2012-01-04 16:48:17]
№343に同意、私の友人も同じで、初期投資が安いため電気式を設置したがランニングコストが高くて
使ってないと言っていました。せっかくの投資が無駄になってしまいますね。
我が家はヒートポンプ式である意味電気式ですが、ヒートポンプ式は屋外にエアコンの室外機とほぼ
同じ機能の熱原機をつけて、これで温水を作りますので電気代はエアコンと同等(少し高いかな?)だと
思います。
№336でも書きましたが、我が家は12月から3月まで24時間付けっぱなしです。いつもほんわか暖かくて
快適ですよ。また、さらに良い熱源器が開発されれば温水パネルはそのまま使えますので、熱原器だけ
交換すれば最新の床暖房にすることができます。
345: 入居済み住民さん 
[2012-01-12 11:00:42]
No.342 たしかに。
346: 購入検討中さん 
[2012-01-20 16:23:31]
三洋ホームズで建てた方に質問です。

標準仕様は満足できる仕様でしたか?
施主支給や造作について嫌な顔をされたりはしませんでしたか?
契約後にどのくらい金額がアップしましたか?

参考までに教えてください。
よろしくお願い致します。
347: 匿名さん 
[2012-01-21 09:04:32]
昨年引き渡しで住んでいます。
標準仕様にしていないのでわかりませんが
標準でもよかったかなと思っています。
契約後アップしたのは100万です。でも契約の時に無駄なもの(蓄電池など)が入った契約だったので
アップするのがわかって(うまくいくとダウン?)先に足していたのかなーと思いました。
348: 匿名 
[2012-01-23 20:30:43]
346さん」
造作は全然有りですよ。私は半年前に建てましたが家具を置くのが嫌なので造作だらけです。
パソコンのカウンターや電話台なども全て造作です。
施主支給もやりましたよ。自分で探してきた物を三洋で取り寄せた物もあります。
トイレメーカーのカタログの全体写真の一部に掲載されていた物が気になってしまった所、トイレメーカーとは全然関係無い物でしたが、メーカーを調べて取り寄せてくれました
造作などもミリ単位で作ってくれました。かなりこだわった家になりましたよ!
アフターは抜群です。
349: 千葉県在住 
[2012-03-19 22:24:41]
千葉県木更津市の展示場は撤退したようです
房総半島からは幕張ハウジングパークまで行かなければ無いようで残念

HPからも消えてました
http://www.sanyohomes.co.jp/tenjijo/tokyo/tokyo.html
350: 匿名さん 
[2012-03-22 19:32:58]
予算を4000万でお願いすると普通の家(←)に4000万の値札をつけて設計されました。
先に予算言ってしまった私も悪いですが、他にも躯体代金の値段設定に不可解な点が多く、おかしいと言うと、営業さんは時間が経ったので値段は改正されました(値上がり)と言っていました。一旦4000万をつけるとどんなに値引きや「間違えた」と言っても2000万前半には程遠い額。やっとサンヨーホームズで建てた知り合いが出来て、明細を見せてもらったら全然違って安かったので、これから見積もりをとる人は予算を1800万くらいからはじめたほうがいいように思いました。
351: 匿名さん 
[2012-04-05 09:22:59]
安いや高いという皆さんの意見の違いがやっとわかりました。まなちゃんの広告を出すまで安かったそうです。一昨年までに建てた人はお買い得でしたね。
一流のハウスメーカー価格になろうと数百万程度で本体価格をあげたようです。
内容(仕様&設備)、社員意識はまだ三流のままだと思います。鉄骨のタマホームという所でしょうか。それ以上の金額を出すなら値段に見合っていないかもしれません。
352: 契約済みさん 
[2012-04-22 23:19:30]
先日契約して、5月着工8月引渡し予定ですが、34坪で家本体が2200万でした。太陽光5KW、蓄電池、さんぞうくん、第1種換気、断熱材の増強など、込みで。
非常にリーズナブルな家が建ちそうです。ほとんどは標準仕様ばっかりですがそんなに安っぽさは感じなかったです。
あと店長の人柄で決めました。



353: 匿名さん 
[2012-04-23 10:14:36]
今まで標準でそんな額にしてもらっていない人がみたら、信頼なくなるよ?その坪だけど、絶対その額では建たないよ。
5wで300万以上、蓄電池100万、換気30~40万、引いたら2000万台いかないのか?それみて「安いと勘違いして行ってみたら実際は高かった(他の人の発言)」・・・の客引きだったら笑える。
サンヨーホームズが勧める電気式の床暖房は絶対やめたほうがいい。
寝ながら悪い電磁波を浴びる事になる。電磁波少ないといっても出てたし。布団で寝る人はきつね。
ランニングコストあがりすぎる。初期投資は高いがヒートポンプやガスで床暖するのが健康や長生きの為だよ。
354: 匿名さん 
[2012-04-23 23:03:08]
太陽光とかって標準だから外してもそんな安く成んないでしょ

>34坪で家本体が2200万

無くない値段に感じますけどね
355: 購入検討中さん 
[2012-04-24 01:03:59]
現在、関東地域にてサンヨーホームズさんで新築検討中です。
色々な書き込みを拝見し、日々勉強させて頂いております。

サンヨーホームズさんは最近、構造材の接合ボルトナットを標準で全てハードロックに変えたことや
ソーラーパネルも旧三洋製よりもさらに効率のいい東芝製を同価格で選択出来るとの事でますます惹かれています。


そこで、最近契約された方や交渉大詰めの方に質問です。
今現在でも値引き1●%のような数字は出るものなのでしょうか?

当方、土地からの購入のため標準仕様ですでに予算ギリギリですので、もし大きく値引きして頂けるのであれば
少しオプションを付けるなどという贅沢をしてみたいなと思いまして…。

よろしくお願い致します。
356: 匿名さん 
[2012-04-25 10:19:04]
土地の少し弱いので、基礎を60幅にアップしたほうがいいでしょうと言われ、価格のアップは8万程度ですと説明されました、「お願いします」と言っていたら、建築前合意契約で20万以上アップしていました。明細を直前に渡されてバタバタだったのと、また、弱いと言われればこちらも怖いのでしぶしぶ納得していまいました。ベランダの形状を変えたら10万のアップですと聞いてお願いしていましたら着工前合意書で30~40万のアップです。
すでに建築確認が出ているので、変更した場合、申請を再度出さなくてはいけないので予定の変更できない人は難しいでしょう。
本当にやり方が汚いですよ。
そういう金額面でやられた汚ない事や、仕様のミスを誤魔化された事がたくさんあります。ざっくりで30カ所は超えるでしょう。小さい事を含めたら5~60あるかもしれません。メーカーになるにはまだ早いのではないですか?

事実はまた掲示板で書いていきたいと思います。
値引きを考える前に、住宅自体の価値と価格を照らし合わせたほうがいいのでは?と思います。
「鉄骨のメーカー」だけでは住み心地はわかりませんね。
357: 匿名さん 
[2012-04-25 10:22:35]
土地の弱い=土地の一部の地盤が弱い でした。
家の敷地の端っこの、20分の1くらいかぶった面積あたりが弱い地盤だそうです。その費用に20万以上を払った私達。
これも騙されてます?
358: 入居済み住民さん 
[2012-04-25 12:38:44]
ここの掲示板を参考にしながらハウスメーカーをいろいろ比較して
昨年末に引っ越しして住んでいます。
ちょうどいろいろプランを出してもらい始めた頃から最近まで
ここの掲示板にアクセス出来なくなっていました。
ブックマークを削除しようとして、最後にアクセスしようとクリックしたら
つながりました。
過去の書き込みを見ても途中で切れている気配もないので
つながらなかったのは私だけ??

建設地は、愛知県です
まぁ、不満もありますがどこで建ててもいろいろあるでしょうから
全体的には満足しています。

ところで、一つ前の発言ですけど
口頭で金額を訊いていきなり(追加?)契約なんてありますか
先に見積もりもらってから返事をするはずなんですけど
少なくとも私はそうでした。
359: 352の契約済です 
[2012-04-25 19:02:09]
352ですが、床暖房はありません。国のモデル事業になってます。建築後3年ぐらいはモニターしなければなりませんが。
嘘ではありません
交渉したのが直に店長だったからですかね?

それと契約が3月31日でギリギリ年度決算に滑り込ませていただきました。
太陽光発電は東芝製でした。
360: 名無し 
[2012-04-27 19:21:44]
三洋ホームズのHPに価格改訂のお知らせが上がっているのですが
これは値下げか値上げどっちになるのか教えていただきたいです。
361: 匿名さん 
[2012-05-01 09:29:38]
>つながらなかった理由
こちらは時間がかかっていますがつなっがっていました。リニューアルしたようなので、ブックマークの場所が一時なかった階層にあったとかの理由ならアクセスしないorエラーの可能性があるように思います。他の理由なら・・・なんでしょうね

>建築後3年ぐらいはモニター
数百万下がるのは国から補助が出ています。先にそれを言わないで「安かったよ」というのは・・・・ちょっと。。
でも、呼び込みで書いたわけではないとは思います。
もしかして値段があってないようなサンヨーホームズ価格システムで本当にあるかも?

>値下げ
昨年~今年4月に契約した人は仕様ボロボロのままで、まなちゃんに数百万払ったと思っていいですか?

>事実
私達は4tのクレーン車やナマコン車、運搬トラックなどが入らない土地の人は、例外なく手間代金として約60万請求と聞きました。前の道が狭い人で2tトラックが入る土地でそのお金を払わなかった人いませんか?払わなかった方は、前の道幅や間口と使っていたクレーンの大きさ、運搬トラックの大きさ、などわかれば詳細を教えてください。
その他にも、不思議な事を言われ続けていました。いろいろ内部事情や情報を知っている方は教えてください。
ここで書きにくい場合のみpositivewanwan@yahoo.co.jpまで教えてください(件名にサンヨーホームズを入れないと自動削除)

362: 匿名さん 
[2012-05-01 09:46:05]
>口頭で金額を訊いていきなり(追加?)契約なんてありますか
>先に見積もりもらって
見積もりや契約の時は安いです。変更できなくなってから「間違えていました」と、差額を請求(変更契約)する方法です、引き渡し(決済)までの間に。

363: 匿名 
[2012-05-05 00:47:56]
今日、愛知のハウジングセンターに行ってきました。評判が良くなかったみたいですが、私はまあ…普通でした(支店長)。ただ、商品はかなり気に入り話し込んで来ました。愛知で建てられた方は満足されてますか?
364: 匿名さん 
[2012-05-05 00:59:29]
仕様どーりにしてくれないとお金払えませんと突き返すのが正式ルートでは

契約内容に相違が有っては詐欺の疑いが有りますよ
365: 匿名さん 
[2012-05-05 01:03:13]
コンプライアンス順守を徹底する大手企業や公務員は
仕様違いにはカナリうるさいからそんな手ではトラブル多くないですか?

仕様書から一字一句外れる物の売り付けや受領は違法ですので、更生契約や仕様通りにしてもらわないといけませんね
366: 購入検討中さん 
[2012-05-05 07:36:06]
昨日、見積もり貰いましたが、約35坪2800万でした。
一階高さ2600、風呂1.25坪くらいかな。
オプションはなにもないです。
高くなってないですか?
367: 匿名さん 
[2012-05-05 10:08:56]
2800万は、どこまで入れての見積ですか?
三洋ホームズは、メーカーの軽鉄としては、しっかりしていると思いました。
経営者が代わったりして、利益をきちんとしていると思いますからね。
仕様とか良く聞かせて頂ければ、良いかもしくは、営業マンに相談で良くなるかも。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる