三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 六本木
  6. THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE Part 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-10 09:51:57
 

Part3です。
荒らしはスルーで。

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70652/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82463/

<全体物件概要>
所在地:東京都港区六本木3-7-1号(地番)
交通:日比谷線 「六本木」駅 徒歩3分、南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩7分
総戸数:611戸(販売対象は345戸)
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.71~177.59平米
入居:2011年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、住友商事、東京建物、ケン・コーポレーション
販売代理:東京建物不動産販売、住商建物、三井不動産レジデンシャル
設計・監理:日建設計・大成建設JV

施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-09-26 18:40:34

現在の物件
THE ROPPONGI TOKYO
THE ROPPONGI TOKYO  [【先着順】]
THE
 
所在地:東京都港区六本木3丁目七番1号(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩3分
総戸数: 611戸

THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE Part 3

871: 匿名さん 
[2011-06-08 14:50:14]
上下左右の騒音問題こそ住んでみないと分からないのでやっかい・・・・
これは、運の問題?
どんな方がご近所かによってずいぶんと違ってくるからねぇ。
872: 匿名さん 
[2011-06-08 16:07:11]
確かにそうですね。上下左右の住人さんは住んでみないことにはわからないですからね。検討中に上下左右の住人さんのことが少しでもわかれば苦労しないでしょうけど、そういうわけにもいきませんからね。それでもここのマンションは床スラブ厚も315~380あるようなので防音に関しては安心できる設計かなと思いますが。
873: 匿名さん 
[2011-06-09 09:36:48]
確かにここはファミリー世帯が入るイメージじゃないね。
子育て支援施設も極端に少ないので、子育て世帯がわざわざこの立地を選んで
住むとは思えないし。
騒音について心配されている方が多いようですが、ホテルライクを売りにして
いるくらいだから隣接住戸の生活音には配慮した構造になっているのでは?
874: 匿名さん 
[2011-06-09 14:38:19]
私もここはファミリー世帯が入るイメージがなかったので、
騒音についてはあまり気にしたことがなかったですね。
外壁のALCの厚さは、約100mm。
戸境壁は乾式耐火間仕切壁約136mmを採用。
隣接住戸の生活音に邪魔されることなく静かな生活環境に配慮しています。
って書いてるくらいなので、心配はなさそう。
ただ、乾式壁ってあまり良くないという話も聞きますが、
実際どうなんでしょう。
875: 匿名さん 
[2011-06-09 14:50:29]
高層マンションだとほぼ乾式壁が使われているから
特にこちらがコレを使っているからってどうということはないのでは?
全部コンクリにしたら重すぎて逆に宜しくないような。
ただ、コンクリの湿式壁に比べると脆いとは言われているけれど。
876: 匿名さん 
[2011-06-10 11:20:28]
一昔前の乾式壁は遮音性能が劣っていたようですが、
今のものは品質が良くなり、鉄筋コンクリと同等の遮音性能になっているようですよ。
ただ、タワマンの場合強風の影響で微妙な隙間が生じる可能性があるので、
そうなれば修理が必要になるかも…だそうです。
877: 匿名さん 
[2011-06-10 19:07:04]
874さん
乾式壁で鉄筋コンクリートの壁と同程度の遮音性能を実現するには、隙間なく、ぴっちり取り付けなければならないそうですが、この施工が下手だと、遮音性能が出ない可能性があるそうです。
はじめにきっちり取り付けられていても、段々と隙間があいてしまう事もあるとか。
補修していくしかない様ですがね。
878: 匿名さん 
[2011-06-11 09:38:46]
乾式壁も施工会社次第ってところがあるんですね。材料など品質が良くなっているのなら、余計な心配もいらないのかな。でも、強風の影響で微妙な隙間が生じる可能性があるとしたら、最近のように地震が多く続いたりすると隙間が生じてしまうんじゃないかと心配になりますね。
879: 匿名さん 
[2011-06-11 12:06:58]
風でビルが揺れるってこと?
その揺れは人体に悪影響を及ぼさないのでしょうか?
880: 匿名さん 
[2011-06-13 00:43:57]
マンションなら上下左右、および自分の家の音を気にせず暮らせるものと思い込んでいました。
賃貸ならまだしも、購入した自宅で足音や音楽、生活の中での音を気にしながら毎日暮らすのは不自由な気がします。慣れるのでしょうけど。
休日にはせめて普通の音量で音楽くらい楽しみたいのですが。そうなると戸建しかないでしょうか。あるいは線路などのもともと騒音のある場所を選ぶとか。
881: 匿名さん 
[2011-06-13 10:39:00]
880さん
賃貸アパート暮らしですが、部屋で普通に音楽聴いてますよ。
防音対策もなされていますし、深夜など、非常識な時間帯でない限り
何ら問題ないと思います。
生活音も普通に生活していればクレームが入る事などまずないでしょう。
今からそんなに神経質にならない方が良いのでは?
882: 匿名さん 
[2011-06-13 14:45:46]
乾式壁は施工会社の力量によって変わってしまうんでしょうか?
隙間ができた場合の修繕費とかは気になります。いきなり数年後に修繕費積み立て金が跳ね上がったりしないといいのですが。
883: 匿名さん 
[2011-06-13 17:40:02]
いきなり数年後に修繕積立金が跳ね上がる可能性があることを
今から覚悟しておいた方が良いのですかね?
884: 匿名さん 
[2011-06-13 18:56:11]
あのさぁ、横からだけどここいくらかわかってる(笑)
月2,3万で覚悟が必要ならここはムリムリ
検討すらできない貧乏人は生活レベルが低すぎるよ
885: 匿名さん 
[2011-06-13 21:42:10]
確かに、失礼ながら内容拝見する限り無理だと思いますよ。本当に優れた管理、サービスなら5万10万高くても選びたいという方が買うマンションですから。逆に無駄な物には1円たりとも出さないから金持ちになれるんですよね。偏見かもしれませんが、アパートに住んでる方は…聞いた事ないです。
886: 匿名さん 
[2011-06-14 16:05:33]
>検討すらできない貧乏人は生活レベルが低すぎるよ
>偏見かもしれませんが、アパートに住んでる方は…

どのコメントに対して無理とか言われているんでしょう?
失礼にあたるようなコメントは控えた方がいいですよ。

皆さん、強風の影響で微妙な隙間が生じる可能性があるのか
数年後には修繕積立金が跳ね上がる可能性があるのか

そういったことが気になっているんですよね?
887: 匿名さん 
[2011-06-14 17:41:13]
皆さんってここはそろそろ分譲終わるよ。
投稿内容を見ても検討できるレベルの人はいないでしょう。
888: 匿名さん 
[2011-06-14 19:09:42]
だ、か、ら、そんな事今更気にしてる時点で…って事でしょ。まともな家に住んでりゃ誰でも知ってる。買えない連中がモデルルームでああでもない、こうでもないって…営業も可哀想だな。見学を有料にするか年収制限でも設ければいいのに。
889: 匿名さん 
[2011-06-14 23:38:23]
「事業協力者住戸84戸、非分譲住戸182戸」ってありますが、
この非分譲住戸って賃貸ということで良いのでしょうか?
賃貸の方たちも管理費は払うだろうけど修繕費とかはどうなんでしょ?
その分上乗せされてるのかなと。
890: 匿名さん 
[2011-06-14 23:55:46]
だからバ カはひっこんでろって
891: 匿名さん 
[2011-06-15 09:31:43]
テナントはもとまちUNIONなんですよね。
先日横浜の本店に行きましたが、輸入品を多く扱うと思いきや、
国産で原料にこだわったお菓子やアルコール飲料も独自に仕入れてるんですね。
お試しで購入した国産ライムを使用したライムサイダーがなかなか美味しかったです。
基本的に地元でしか買えないものが仕入れられているのは嬉しいですね。
892: 匿名さん 
[2011-06-15 14:37:39]
テナント次第で生活利便性は変わってくると思っているけど
元町UNIONなら充実した食生活が送れるのではないかと思っている。
料理をする人にも、そうでない人にもかなり便利な店であるよね。
ライムサイダー、あるといいな。
893: 匿名さん 
[2011-06-16 09:31:33]
ところで、元町UNION以外の店舗は決定したの?
入居まで4ヶ月だけど、テナントの誘致ってこんなにギリギリで
決定するものなのだろうか。
最悪、このまま空室で竣工を迎える恐れもあるのかな。
894: 匿名さん 
[2011-06-16 09:37:55]
元々あった店が入るわけじゃないからギリギリになるのは普通ですよ。まあ全部埋まらない可能性はあるかもしれませんが。
895: 購入経験者さん 
[2011-06-16 09:55:11]
893は何にも知らないんだね(笑)
三井のリーシング力なら心配ないでしょう
896: 匿名さん 
[2011-06-16 14:28:23]
もともと敷地にあった不動産屋は入るんじゃなかったっけ?
897: 匿名さん 
[2011-06-16 15:13:51]
テナントは契約者の方なら知ってたりしないんですかね?
入るテナントによってそのマンションの印象も変わります
から、検討する時点で入居予定のテナントが何なのか
分かるといいですよね。元町UNIONのように生活に便利な
テナントが多く入るといいですね。
898: 匿名さん 
[2011-06-16 15:39:53]
確かにテナントによってイメージは大きく変わってきますよね。
お酒が出るような飲食店はちょっと…って感じですね。
本当はクリニックなんかがいいのですが。
テナントはギリギリまで判らなさそうですよね。
899: 匿名さん 
[2011-06-16 15:47:04]
不動産屋?ビルテックなら賃貸部門は切り離したし、お客さんも少ないし、おかしな会社じゃないから別にいいんじゃない。
900: 匿名さん 
[2011-06-17 10:04:41]
テナントは全部で何軒入るんですか?
スーパーマーケットは、まあ高級の部類に入るから良いとして
このマンションに合った店舗を選んで欲しいですね。
薄利多売で雑多になりそうな店舗はNGだな。
901: 匿名さん 
[2011-06-17 13:33:37]
高級感のあるBARとかだったら夜ちょっと寄ったり楽しめると思いますが、
居酒屋みたいに賑わうお店はちょっと遠慮いただきたいですね。
個人的に青山ブックセンターが入ってくれると本のセレクトも良いし、洋書やアート本が見れてよい息抜きになるんですが、
クリニックや本屋が入るといいですね。
903: 匿名さん 
[2011-06-17 15:35:10]
クリニックつながりで…
この辺りだと内科はどこが一番評判が良いのでしょうか?
行くとしたら六本木ヒルズのクリニックかなとは思っています。
診療科も多いですしね。
904: 匿名さん 
[2011-06-17 19:33:06]
ブックセンターが入るといいなって希望を言うだけで六本木にきたことあるとかないとかってそれは別でしょ。私も居酒屋系飲食店が入るなら、ブックセンターみたいな本屋さんを希望しちゃいます。いずれにしても落ち着いた雰囲気のテナントが入るといいですね。
905: 匿名さん 
[2011-06-19 20:00:45]
903さん
友人が六本木に会社があるのですが、風邪ひいた時などは
ミッドタウン内にある平石貴久特別外来へ行っているそうです。
前は駅のすぐ近くのビルに入っていたのが移転されたそうです。
午前中は10時から13時までやっているので昼休みの時間などは
結構混むそうですが先生がすごく親身になってみてくれるので
いいと言っていましたよ。
907: 匿名さん 
[2011-06-19 23:23:18]
>905
医療情報ありがとうございます。
平石貴久特別外来では普通の内科の診療はしているのでしょうか?
「総合診療科」というのがそれにあたるのでしょうか?
評判の良いクリニックをご紹介いただき、安心しました。
ありがたいです。
911: 匿名さん 
[2011-06-20 09:31:35]
ここはブックセレクターによるブックセレクトサービスもあるけど、
本当に本好きは実際店頭で手に取り、自分で選びたいものですよね。
マンションのテナントに書店が入っていれば住民の利用度も高いと思います。
個人的にはネイルサロン・美容院・リフロクソロジーあたりが嬉しい。
912: 匿名さん 
[2011-06-20 15:33:34]
そうですね。ここはブックセレクターによるセレクトサービスが利用できますよね。セレクトサービスって利用したことがないので、どのようなサービスなのか分りませんが、自宅まで届けてもらえるのがいいですね。ネイルサロンもセラピストによるサービスを受けられるようですね。出張サービスなので、お値段は張りそうですがいたれりつくせりのサービスですよね。
913: 匿名さん 
[2011-06-21 09:28:40]
ブックセレクトサービスって利用する人がいるのかな。
概要を読むと、サービス内容は
・住人に好みや関心ごとをヒヤリング→本をセレクトして自宅に届ける
・要望があれば本棚のコーディネートや入手困難な本を取り寄せる
確かに便利だけど、与えられたサービスという感がありますね。
忙しすぎて書店に行く時間がない人向けかな。
914: 匿名さん 
[2011-06-21 11:39:37]
ブックセレクトサービス、たしかにプロフェッショナルのサービスなんだろうけど
利用頻度はそれほど高くないよなぁって思う。
フラワーアレンジメント等もどうなんだろう?
915: 匿名さん 
[2011-06-21 11:45:53]
ブックセレクトサービス、私はぜひ利用してみたいと思います。
自分で選ぶ本って自分の関心事や好みの中でも何だか系統がにかよってしまったりします。
でもこのサービスを利用する事によって自分では選ばない本をセレクトしてくれて、
違った視野が広がるのではないかなと。

916: 匿名さん 
[2011-06-21 18:12:59]
住人の好みに合わせて、セレクトしてくれるわけだから、選ばないような本をセレクトしてもってきてくれるかどうかだね。自分の場合、自分で選ばないような本をもってこられても、読む機会なく返却してしまうだろうな。でも、入手困難な本を取り寄せてもらえるとしたら、それはそれで有りかなって思う。折角あるサービスなんだから上手に利用したいよね。
917: 匿名さん 
[2011-06-22 09:24:15]
フラワーアレジメントもケータリングもネイルも、需要があると見込んでの
サービスなんでしょう。
ここは自宅でパーティを開くような家が多いんじゃないですか?

916さん
ブックセレクトはレンタルではなく、買い取りになると思います。
自分の趣味に合わない本だったら無駄になってしまいますね。
ただ、ランキング入りしている本だけ取り寄せるよう設定すれば
本を買い求める時間はないが、話題になっている書籍は
チェックしておきたい人には最適かもしれませんね。
918: 匿名さん 
[2011-06-22 13:04:41]
いま中目黒のアトラスタワー内の出会い系パーティーが
問題になってますね
共有部で商売してしまう馬鹿も

ここも同じようなことになりませんように


919: 匿名さん 
[2011-06-22 13:51:36]
うーん、欲しい本があって本屋に行く暇がないなら
単純にアマゾンで買ってしまえばいいだけの話だから
ブックセレクトってどうなんだろうねぇ。。。
本について専門家と色々と相談したい人って意外と多いの?
920: 契約済みさん 
[2011-06-22 15:23:00]
パーティーならヒルズやリッツのレジデンスの方が集客しやすいし、ケータリング業者やプロの女性の出入りも自由でいろいろうるさい規制もないからわざわざここでやることはないでしょうね。

六本木駅前の書店はどこも深夜営業で大型書店ではないですが、ベストセラーのようなものならば困ることはないでしょう。自分が手にとらないような本を紹介してくれるブックセレクトなら別ですけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる