横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川の駅力について考えるスレッド Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川の駅力について考えるスレッド Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-18 11:03:07
 
【沿線スレ】神奈川県内駅の利便性・駅周辺周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

以下、Part1のスレ主さんの紹介文より

参考※首都圏板より

山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072/

神奈川県も一昔と比べて、最近勢力図が大分様変わりしてきている気が
するので、23区板のスレを参考に立ててみました。

リーマンショック以後、大分景気が持ち直してきて
以前計画されていた大型マンション計画が復活傾向にあるので
これからも勢力図の刷新が行われていくのですかね。

忌憚の無いご意見をどうぞお寄せください。
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2010-09-22 14:49:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川の駅力について考えるスレッド Part2

651: 匿名さん 
[2013-11-11 13:00:16]
ブラジルや沖縄の人が多くて街なかの公園でおじいちゃんが射殺されるような鶴見と、治安の良さと住民の品の良さが売りの東横線の中でも一番平和でのどかな妙蓮寺。全然違うな。
652: 匿名さん 
[2013-11-11 13:17:29]
鶴見の戸建てはボリュームゾーンが3500〜4500万だけど、
妙蓮寺の戸建ては6000、7000万が普通に売れてますからね。
653: 匿名さん 
[2013-11-11 13:21:53]
>652
逆です。
654: 匿名さん 
[2013-11-11 13:31:11]
>653
逆じゃないよ。652が事実。
嘘まで付いて鶴見を持ち上げるのは良くないよ。
655: 匿名さん 
[2013-11-11 13:38:30]
妙蓮寺の戸建6000万円が普通に売れると駅力高いの?
その理論だと田園調布は戸建1億円が普通に売れから駅力高いね。

あんなに小さな駅なのに。

例えば地方の県庁所在地の駅は、戸建3000程度だと、駅大きくて商業施設充実でも妙蓮寺より駅力低いことになりますね。
656: 匿名さん 
[2013-11-11 13:39:22]
>654
いやいや逆。
657: 匿名さん 
[2013-11-11 13:47:02]
汚い街は嫌だねー。
658: 匿名さん 
[2013-11-11 13:48:00]
横浜近辺で駅前標高(海抜)が20mを超えているのは山手と妙蓮寺だけ。
妙蓮寺、白楽は東横線の山手と言っていいでしょう。
ちなみに東横線で駅周辺にパチンコ屋がないのは田園調布〜多摩川と妙蓮寺だけです。
そういう意味でも山手に似ているかもしれません。

<東横線>
綱 島  3.8m
大倉山  4.7m
菊 名  7.4m
妙蓮寺 21.4m
白 楽 16.2m
東白楽  4.8m
反 町  7.6m
横 浜  3.4m

<横浜線>
新横浜  6.7m
大 口  3.9m
東神奈川 4.2m

<根岸線>
関 内  2.0m
石川町  1.9m
山 手 20.3m

<京急線>
新子安  3.8m
鶴 見  5.3m
川 崎  1.6m
蒲 田  2.9m
659: 匿名 
[2013-11-11 13:50:10]
駅力とは関係ないけど一応参考程度に。
横浜の西区はやっぱり断トツで地価が高いね

神奈川県の公示地価・上昇率一覧
2013年[平成25年]
1.横浜市西区
871,975円/m2
前年比 +28.02%
2.横浜市中区
453,256円/m2
前年比 +1.65%
3.川崎市中原区
427,640円/m2
前年比 +3.16%
4.川崎市川崎区
419,406円/m2
前年比 +1.35%
5.川崎市幸区
394,964円/m2
前年比 +5.88%
6.横浜市港北区
324,691円/m2
前年比 +0.24%
7.川崎市
313,456円/m2
前年比 +1.42%
8.川崎市高津区
297,000円/m2
前年比 +1.33%
9.横浜市神奈川区
294,085円/m2
前年比 +1.41%
10.横浜市青葉区
289,493円/m2
前年比 +0.12%
11.横浜市鶴見区
275,859円/m2
前年比 +0.38%
12.横浜市
273,027円/m2
前年比 +3.23%
13.横浜市都筑区
249,117円/m2
前年比 +1.84%
14.川崎市宮前区
247,533円/m2
前年比 +0.90%
15.川崎市多摩区
241,344円/m2
前年比 +0.40%
16.鎌倉市
236,468円/m2
前年比 +2.80%
17.横浜市南区
233,404円/m2
前年比 -0.04%
18.藤沢市
224,594円/m2
前年比 +0.35%
19.横浜市港南区
220,138円/m2
前年比 +1.25%
20.川崎市麻生区
216,527円/m2
前年比 +1.20%
21.横浜市戸塚区
215,986円/m2
前年比 +0.50%
22.横浜市緑区
214,479円/m2
前年比 +1.98%
23.逗子市
206,310円/m2
前年比 -0.98%
24.横浜市保土ケ谷区
200,851円/m2
前年比 +0.75%
25.茅ヶ崎市
199,133円/m2
前年比 -1.46%
26.横浜市磯子区
196,757円/m2
前年比 -0.58%
660: 匿名さん 
[2013-11-11 13:57:46]
妙蓮寺 vs 鶴見 の板作ってそっちでやってくれない?
ランク外のマイナーな駅はどうでもいいんだよ。
661: 匿名さん 
[2013-11-11 14:26:27]
おいおい妙蓮寺を勝手にランク外にしてやるなよ。

駅力<住環境と利便性のバランス型部門>ならトップ5入りするだろ。

駅周辺がほとんど一種低層住居専用地域でスーパーと商店街が共存し、渋谷まで24分、六本木29分、横浜6分、みなとみらいは直通で10分、元町中華街15分と交通至便。ついでに新横浜まで8分で新幹線利用も楽々。周辺の小中学校も高いレベルで半数以上が中学受験。パチンコ屋がなく治安良好、東横線の中では台地にあたり地盤も比較的良好。

こんな良い駅、他にないだろ。部門トップ3に入ってもおかしくない。
662: 匿名 
[2013-11-11 14:37:01]
妙蓮寺って素朴な下町って感じがして昔は良かったけど今は少し寂れててて東横沿線駅としてはかなり微妙だよな
663: 匿名さん 
[2013-11-11 15:04:06]
駅力<住環境と利便性のバランス型部門>面白いけど、
六本木29分とかビミョーなんですが。渋谷勤務限定なら利便性いいと言えるが。
664: 匿名さん 
[2013-11-11 15:04:19]
みなとみらいに「街力」はあるけど「駅力」はないだろ。
みなとみらい来街者のうちみなとみらい駅を利用している人は半分もいかないよ。

みなとみらい駅乗降客数:65,188人/日
JR桜木町乗車人員:63,823人/日
だがJR発表の数字は乗車人員だから乗降客数を求めるにはこれを2倍すればいいから
桜木町とみなとみらいとはダブルスコアだな。
みなとみらい駅は来街者から敬遠されているというのが現実。
665: 匿名さん 
[2013-11-11 15:31:32]
>664
今年6月に駅直結のマークイズができて明らかに人の流れが変わった。
みなとみらい駅の7月の乗降客数は前年比26%増だよ。

オープン以来、マークイズと横浜美術館に挟まれたプロムナードの人通りが劇変して大賑わい。
オープンカフェとかあって洒落てるし、まだ周辺の開発続いてるから今後が楽しみだね。

東横線から直通だから便利です。

>663
都内勤務でもいいけど、妙蓮寺あたりの場合は横浜、みなとみらい、関内勤務だと最高でしょうね。
666: 匿名さん 
[2013-11-11 15:52:08]
>134

それは仕方ないよ。

センターのほうは百貨店が潰れて、ダイソー、しまむら、ABCマート、ライトオンが入ってんだもん。

土地柄がわかるというものです。
667: 匿名さん 
[2013-11-11 15:54:13]
妙蓮寺ポジさんの主張は解らなくもないが、住み心地のよい駅と駅力は別では?
東横沿線は総じて利便性と住環境ともに兼ね備えているのは誰もが認めるところだと思いますが、駅力をテーマとして東横を代表するのなら、日吉と武蔵小杉の2駅でいいんじゃないの?急行停車駅、目黒線乗り入れ、他路線も接続、商業施設もそれなりにあり、この2駅は他の東横線駅よりかなり上を行っていると思いますよ。
668: 匿名さん 
[2013-11-11 17:11:06]
667さん、正論です。
669: 匿名さん 
[2013-11-11 17:33:58]
667と668は、同じ人ですね。
670: 匿名さん 
[2013-11-11 18:22:24]
妙蓮寺か
恥ずかしいね(笑)
671: 匿名さん 
[2013-11-11 21:04:24]
妙蓮寺や白楽のあたりは一低の戸建てエリアだからマンションはほとんど出てこない。出ても幹線道路沿いか線路沿いに限られるからまとまなマンションは期待できないね。
672: 匿名さん 
[2013-11-11 21:18:07]
>664
みなとみらい線は運賃高いからね。
例えば菊名から横浜線で桜木町までは160円だが、
東横線みなとみらい線直通でみなとみらいまで行くと330円。
なんと2倍以上違う。
だから、みなとみらいと桜木町じゃ、悲しいほどに利用客の客層が違う。
ま、桜木町の場合、野毛のほうに用のある人も多いからね。
673: 匿名さん 
[2013-11-11 21:31:34]
石川町(山手)はましだけど、日本の高級住宅街のすぐ近くにそうでない街があることも多いですね。松濤とラブホテル街(東電OL殺人事件や酒井法子の旦那の麻薬現行犯逮捕等)、帝塚山、北畠のすぐ近くに愛隣地区があり、浮浪者の人が多かったり。
それに、日本人が高齢化したから、坂のある住宅地は敬遠されがちだが、考えると、高級住宅街は全て坂の街。番町、麻布、広尾、松濤、田園調布、成城学園、神奈川なら、山手、たまプラーザ、日吉、大倉山、仲町台、鎌倉等。
674: 匿名さん 
[2013-11-11 21:35:00]
妙蓮寺、白楽の辺りは以前、知事公舎があったように、高級住宅街もあるよ。
675: 匿名さん 
[2013-11-11 21:51:56]
ここは高級住宅地を語るスレではなくて、駅力のスレですよ。特に妙蓮寺さんには退場願いたい。
676: 匿名さん 
[2013-11-11 22:01:22]
たしかに。妙蓮寺は東横全駅の中でも1,2位を争う寂れた駅だ。
677: 匿名さん 
[2013-11-11 22:09:52]
反町、白楽、東白楽、妙蓮寺、大倉山、祐天寺あたりが駅小さいね。
678: 匿名さん 
[2013-11-11 22:15:20]
駅力のワーストランキングですか?
679: 匿名さん 
[2013-11-11 22:17:00]
>677
菊名とか多摩川も小さい。
680: 匿名さん 
[2013-11-11 22:48:16]
神奈川県で、今、人気のタワマンって、
どこ??
681: 匿名 
[2013-11-11 22:57:04]
1.横浜東口タワマン
2.みなとみらいタワマン
3.武蔵小杉タワマン
4.川崎西口タワマン

神奈川だとこんな感じでしょ。
横浜東口のオーシャンビューが1番人気
次がみなとみらいと武蔵小杉が大体同格
それには劣るけどラゾーナ人気で川崎西口

あとはポツポツ建ってるけどとりたてて
人気というほどではないよね。
682: 匿名さん 
[2013-11-11 23:13:15]
いま新築で買えるタワーマンションは武蔵小杉だけだね。横浜駅東口で新築出ないかな?
683: 匿名さん 
[2013-11-11 23:34:49]
MMに2棟
馬車馬に3棟建つよ
684: 購入検討中さん 
[2013-11-11 23:35:44]
鶴見のタワマンは?
685: 匿名さん 
[2013-11-12 00:01:27]
あれは1年経過するから中古の扱いじゃないの
686: 物件比較中さん 
[2013-11-12 00:25:39]
上記のタワマンは、コスパ悪いですよね。
中規模なタワマンだと、どこが人気ですか?
687: 匿名さん 
[2013-11-12 13:03:01]
>674
>妙蓮寺、白楽の辺りは以前、知事公舎があったように、高級住宅街もあるよ。

篠原台町とか雰囲気良いよね。↓この辺の雰囲気とか好きだな。

ストリートビュー http://goo.gl/maps/y2Hea

ま、場所が良いと1億以上するから手が出ないけどw
688: 匿名さん 
[2013-11-12 14:16:33]
そもそも鶴見でタワマンという発想が間違っているような気がするね。
689: 匿名さん 
[2013-11-12 17:31:45]
鶴見のタワマンはマンコミュで2年連続ワーストに入った物件です。
人気は無いでしょ(笑)
690: 匿名さん 
[2013-11-12 17:41:42]
川崎でタワーでも首をひねるのに鶴見だからね。
691: 匿名さん 
[2013-11-12 18:08:41]
川崎のタワマンって

検討者が、維持費が~と肩で息してる感じが痛々しい
692: 物件比較中さん 
[2013-11-12 19:50:33]
ミッドマークタワーとかも、タワマンとは言いづらいが
人気あるみたいね。
あの規模の分譲増えてきたな
693: 匿名さん 
[2013-11-12 20:08:07]
毎日連投必死ですね。
694: 匿名さん 
[2013-11-12 20:31:26]
そんなに売れてないのか
695: 匿名さん 
[2013-11-12 23:58:33]
神奈川一の駅は寒川駅です。寒川神社を擁する寒川駅は新幹線の設置計画もありますし、なんといってもその神々しい雰囲気は神奈川随一です。横浜、川崎、新横浜、藤沢、みなとみらいなんて寄せ付けません。だってライバルではないですから。
696: 匿名さん 
[2013-11-13 00:17:55]
↑駅力じゃないじゃん。 それに寒川神社は宮山駅傍で、寒川駅から遠く離れている。
697: 購入検討中さん 
[2013-11-13 00:26:28]
川崎の今年一番の分譲って、結局どこなの?
698: 匿名さん 
[2013-11-14 19:48:40]
寒川駅の新幹線の設置計画って本当なんですか?寒川神社のためではなく電車の乗り換えのためでしょうけど。
699: 匿名さん 
[2013-11-14 20:34:53]
相模線の倉見という駅が候補の一つになっている。
あとは平塚市内と鉄道のない綾瀬市内が候補。
700: 匿名さん 
[2013-11-23 20:16:10]
寒川町に新幹線駅が設置されたら凄いですね。あと、相模原のリニアも。
701: 匿名さん 
[2013-11-23 21:33:41]
寒川 あたりは、リニアはほとんど通過でしょう。
702: 匿名さん 
[2013-11-23 21:56:27]
一つの県で、一つのリニア駅と決まっているのでは?
703: 匿名さん 
[2013-11-23 23:01:01]
リニアは橋本で、新幹線新駅が寒川でしょ。
704: 匿名さん 
[2013-11-23 23:14:15]
中央新幹線が橋本で、東海道新幹線が寒川でしょ
705: 匿名さん 
[2013-11-24 20:54:15]
橋本、寒川倉見、横浜へのアクセスが良い海老名駅は発展しそう。
相鉄の東急、JRの乗り入れも決まっているし。
座って横浜、都内に行けるのも良い。
羽田までのリムジンバスも便利。
鉄道だけじゃなく、圏央道、新東名もできて便利。
商業施設はららぽーとが西口に建設予定。
706: 匿名さん 
[2013-11-24 21:44:27]
神奈川県で発展しそうな駅。海老名、橋本、武蔵小杉、綱島。
707: 匿名 
[2013-11-24 22:40:35]
リニア新幹線は橋本駅に停まるのですか?
いいわけ程度の1日数本ですよね!?
そんなんで橋本駅に経済効果ないわ。

JR東海は、どう考えても品川名古屋を直結したいでしょ!
途中停車は、ロスが大きすぎる。
708: 匿名 
[2013-11-24 22:42:26]
JR東海は、国や地方に口出しさせないために、税金使わず、全額自費です!
709: 入居予定さん 
[2013-12-01 01:23:21]
リニアの相模原発着は徐々に増えると思うよ。
710: 匿名さん 
[2013-12-01 01:26:31]
駅力というなら新幹線の発着駅の新横浜駅だろ。次は横浜、次は小田原。
711: 匿名さん 
[2013-12-01 20:17:48]
駅力が高いってつまるところ駅前一等地の価格が高いところ。
それでほとんどが説明つくよ。
住みやすいとか住宅地としての評価が高いってのはぶっちゃけあまり関係ない。
712: 匿名さん 
[2013-12-01 20:23:02]
>711
駅力ない所に住んでるからってそういう理解するなよ。
713: 匿名さん 
[2013-12-01 20:50:56]
>>712

資本主義ってものの本質的な話だよ。
駅力が高い(価値の高い)ものほど高い値がつく(要は地価が高くなる)
考えてみれば当たり前の話でしょ。

それに駅力が低いのに地価が高いなんてケースあるのかい?
その逆も。
714: 匿名さん 
[2013-12-01 21:05:57]
>713
そうですよね。
駅力高い方が地価が高いし、住みやすいです。
715: 匿名さん 
[2013-12-01 21:08:18]
>713
>それに駅力が低いのに地価が高いなんてケースあるのかい?

どこの田舎住んでんの?

東横線の田園調布なんて最たるものじゃん。何言っちゃってんの。
716: 匿名さん 
[2013-12-01 21:12:07]
なんでマンションの掲示板に田園調布が出てくるのか分からない。
717: 匿名さん 
[2013-12-01 21:15:12]
良く田園調布は地価が高いって思ってる人が多いけどそれは住宅地に限定した話ね。
駅前一等地レベルで比較すればランキングの相当下の方だよ。
横浜や川崎の駅前一等地と比較したってはるかに安い。

http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t...
718: 匿名さん 
[2013-12-01 21:22:28]
>717
そんなの誰でも知ってるから。

駅力がなくても住環境の良さから地価の高い駅はいくらでもあるんだよ。

だいたい川崎や横浜の駅前なんて住むところじゃない。
719: 匿名さん 
[2013-12-01 21:23:11]
鎌倉駅は?地価高いけど、駅力高くないよね。
720: 匿名さん 
[2013-12-01 21:24:36]
と田舎モンが言ってますね。
721: 匿名さん 
[2013-12-01 21:27:08]
720です。
718への意見です。
722: 匿名さん 
[2013-12-01 21:27:12]
川崎駅,横浜駅徒歩5分の物件ってありますよ。
723: 匿名さん 
[2013-12-01 21:33:23]
横浜、川崎の徒歩5分圏なんて酔っ払いがケンカしてたり、そこら中にゲロはいてたり、浮浪者うろついてたり、居酒屋パチンコ屋ゲーセンだらけで話にならんな。特に川崎は治安悪い。。
724: 匿名さん 
[2013-12-01 21:43:23]
>723
荒らしして楽しい?
725: 匿名さん 
[2013-12-01 21:44:35]
でも実際にそういう場所こそ高い値がついてきたし、これからも同じ。
それが資本主義ってものだよ。
726: 匿名さん 
[2013-12-01 21:53:50]
高い値がついてきたというか、商業地にマンション建てたら高くなるのは当たり前なんだけど。やたらと資本主義を語りたがる割には無知だし、何がしたいの一体?w
727: 匿名さん 
[2013-12-01 22:05:20]
川崎駅前には住みたくないという723さんの主観ですよね。駅力のスレで俺は川崎駅前には住みたくないって書き込みされてもね。。
728: 匿名さん 
[2013-12-01 22:29:56]
50年後には東京の人口は300万人減るというし、
規制緩和して商業地にまで住まざるを得ない時代は一時的なもので終わる可能性はあると思う。
729: 匿名さん 
[2013-12-02 00:45:52]
横浜≠川崎

横浜>>>>>>>>>>>>>>川崎≒黄金町+伊勢崎町+新大久保



730: 周辺住民さん 
[2013-12-02 16:58:45]
だいたい718なんか

『駅力がなくても』住環境の良さから地価の高い駅はいくらでもあるんだよ。

って言っちゃってるしねww

ここ駅力のスレだって事忘れちゃったのかね(^^;
731: 匿名 
[2013-12-03 08:26:34]
私は、駅近がマンションに住む最大のメリットだと思ってます。
駅直結とかいいですよ。
当然、マンションの立地は商業地になりやすい。周囲はうるさい。
だけどマンションに入れば周囲とは別世界。
駅から離れるのなら、わざわざ鶏舎で暮らしたくない。

私にとっての駅力は、便利な生活を与えてくれる駅です!
733: 匿名さん 
[2013-12-03 21:56:49]
あれだけ新築マンションが増えれば中古が注目されなくなって当たり前。
735: 匿名さん 
[2013-12-04 09:49:22]
>なにが当たり前なのかよく分かりません。

単に川崎の住人さんだというだけでは?
736: 匿名さん 
[2013-12-04 10:10:32]
川崎は主要なデベはだいたい売り抜けたから買い煽る必要がなくなったんでしょ
737: 匿名さん 
[2013-12-04 10:22:22]
川崎は不衛生で民度も劣るけど、優等列車が停車するし商業施設が集まっているので駅力が高いということ。
区別して考えないと。
738: 匿名 
[2013-12-04 14:37:27]
繰り返しだけど、神奈川県内の駅力では、横浜駅がダントツでトップで、離れて川崎駅、そこからまた離れていろいろ。
ってことで、横浜駅と川崎駅は殿堂入りで、議論の対象外としてます。
740: 匿名さん 
[2013-12-06 07:46:59]
ひとつの参考データとして。
JRの一日の平均乗客数。
横浜駅 約40万人。その約半分が川崎駅。その約半分が武蔵小杉、戸塚、藤沢、大船駅で同等。
結構目安になると思うよ。
駅力があるところには人が集まるからね。
人がいない駅に、駅力があるとは思えない。
741: 匿名さん 
[2013-12-06 09:34:44]
川崎から風俗、ギャンブル利用者を除いたら武蔵小杉、戸塚、藤沢、大船駅以下になるんじゃないの?
742: 匿名さん 
[2013-12-06 09:37:55]
川崎は競馬競輪風俗を死守しないとね。じゃないと乗降客数減って駅力落ちちゃう。
743: 匿名さん 
[2013-12-06 10:59:09]
競馬は最寄り駅、港町駅なんだが。

ラゾーナ以降の発展も知らない人たちってかわいそうね。
川崎だけじゃなくて鶴見や蒲田方面からも週末になると大挙ラゾーナに来るのに。
744: 匿名さん 
[2013-12-06 11:05:36]
川崎はイメージが悪いことがメリットになった珍しい例だから
本質を理解出来ないのも無理は無いかも。
あの利便性であれだけ安く住める、となったら人気化するのは当たり前だわな。
745: 匿名さん 
[2013-12-06 11:10:15]
競馬に行ったこともない人がコメントするな。
普通の人は川崎駅から無料送迎バスだよ。
746: 匿名さん 
[2013-12-06 11:14:20]
>743
かわいそうだけど、競馬場は川崎駅から無料護送バスが出ていてね、それはもう目を覆いたくなるような光景だよw
747: 匿名さん 
[2013-12-06 11:15:52]
>川崎だけじゃなくて鶴見や蒲田方面からも週末になると大挙ラゾーナに来るのに。

なるほどだからラゾーナの客層ってヤバいかんじなんだなw
748: 匿名さん 
[2013-12-06 11:17:53]
>>745
無料送迎バスの方が人少ないよ。

理由は南関の開催は週ごとに変わるので
大井開催は京急で立会川から、川崎競馬は京急川崎経由港町駅で行く人が多い。
749: 匿名さん 
[2013-12-06 23:42:06]
京急に乗り換えても、乗降者数にカウントされる。
細かいことは気にしてもしょうがない。
川崎も京急もギャンブル好きにはたまらないな。
750: 匿名さん 
[2013-12-06 23:46:19]
その競馬場がショッピングモール併設になるんでしょ?
送迎バスは無料で継続されるのかな?
だとしたら完成たのしみ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる