近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央エアヒルズ(旧称:千里中央プロジェクト <新千里西町A団地(公社)跡地マンション開発>) について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央エアヒルズ(旧称:千里中央プロジェクト <新千里西町A団地(公社)跡地マンション開発>) について
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2012-01-22 22:59:42
 

公式URL:http://www.senri256.jp
売主:近鉄不動産株式会社、住友商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
販売提携(代理):近鉄不動産株式会社、住商建物株式会社、伊藤忠ハウジング株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション・前田建設工業(株)共同企業体
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

11月ごろからいよいよ計画詳細がでると聞きました。近鉄不動産
みなさん情報交換しましょ~!


【正式名称が決定しましたのでタイトルを編集しました。 2011.10.23 管理担当】
【仮称が決定しましたのでタイトルを編集しました。2011.07.29 管理担当】

[スレ作成日時]2010-09-22 14:02:54

現在の物件
千里中央エアヒルズ
千里中央エアヒルズ  [【先着順】]
千里中央エアヒルズ
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2丁目21番4(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩10分
総戸数: 256戸

千里中央エアヒルズ(旧称:千里中央プロジェクト <新千里西町A団地(公社)跡地マンション開発>) について

301: 匿名はん 
[2011-08-11 11:21:59]
そりゃそうですよ。一度千中の街並みを見てしまうと豊中や吹田みたいなゴチャゴチャした所には住みたくなくなります。
302: 匿名さん 
[2011-08-11 11:28:16]
それは、千中がやっぱり便利だからじゃない?

鉄道での梅田や京都へのアクセスは、JR吹田の方が良いと思うけど、休日で家族の時は、車で梅田に行くので、千中の方が便利だし、どこへ行くのも高速のインターが近いし、良いですよ。

一番良いのは、出張の際に、飛行機でも新幹線でもアクセスが抜群なことですかね。
303: 匿名 
[2011-08-11 11:54:05]
個人的には千里中央より桃山台の落ち着いた雰囲気のほうが好きだけどね。
でも確かに吹田(ニュータウン)は住みやすくて良いですよ。南千里が人気なのも分かる気がします。
304: 匿名 
[2011-08-11 11:57:22]
千中は車が多い=空気悪い

セルシーとかもパッとしないし始発駅で便利なだけが取り柄でしょうね。
305: 匿名 
[2011-08-11 13:07:04]
何故、千里中央の検討板を見てるのか。
桃山台は火葬場や葬儀場があるので、躊躇します。
306: 匿名 
[2011-08-11 15:01:08]
北摂に住みたい人はとりあえず千里中央、桃山台、北千里、南千里の物件を検討するんじゃないですか?我が家もかれこれ三年ぐらいかけて見ています。

ここがもうちょっと価格安くなるならうちは第一候補で狙ってます。主人は車通勤のため駅から遠いとかあまり関係ないし、やはり西町の学区は魅力的。
パークは地権者つきというのが気になってやめました。(地権者立場の親戚から地権者つきは買わないほうがいいと言われたことがあり)
307: 物件比較中さん 
[2011-08-11 15:15:20]
地権者つきは具体的にどのようなデメリットがあるのでしょうか?
パークハウスや深谷第三も候補に入れて検討しているので気になります。
特に深谷は半分が地権者みたいです。
308: 匿名 
[2011-08-11 17:08:49]
ここは地権者いないからここのデベに聞いたら何故地権者がいないほうが良いのか、すんなり教えてくれますよ。
地権者いる物件のデベは良いことしか言わないだろうから聞いても無駄。
309: 匿名さん 
[2011-08-11 17:27:32]
地権者がいやだと言われる方が多いですが、私は建替えの一番デメリットは地権者が優先的に部屋決める事かな
それ以外何か有りますか、東町の自治会しっかりしていると有名で、結構な事ですよマンションの理事会もスムーズに行きますよ(理事会に無関心の方が多い昨今のマンション)。
310: 匿名さん 
[2011-08-11 19:25:31]
私も309さんと同じで、仕方ない事ですが地権者さんが優先的に間取り選び非分譲になる事ですかね。
逆に自分の欲しい間取り・階が空いてれば問題ないような気がします。
311: 匿名 
[2011-08-11 19:36:08]
地権者に莫大な立ち退き料を払うのだから、それがどこかにしわ寄せ来る(コストダウンだったり新規の住民が価格を上乗せさせられたり)という仕組みは仕方のないこと。

あとは地権者は皆さん高齢者なので近い将来(20年後くらい?)その子供や相続者が安く賃貸に出したり安く売りさばいて現金にしたりするでしょうからマンションじたいの資産価値がいつまで維持出来るのか、ということかな。これは某事業主の営業さんから聞いた話です。
それが嫌なら地権者つきは買わないこと、それでも良い立地に住みたいのなら割り切って買えばいい。
要は価値観の問題でしょうかね。
312: 匿名さん 
[2011-08-11 19:51:51]
基本的にはもとの住んでいた広さが無償で、それ以上は別途追加支払うわけですからね、ただここの理事会がしっかりしていて60㎡を70㎡まで無償にさせたのだからしっかりしていますね、莫大な立ち退き料はとはどうか、70㎡相当の価格を頂くのでは、 と推測いたしますが、グレード、価格どうなんでしうか?
313: 匿名 
[2011-08-11 20:30:00]
↑あれ?スレ違い?
ここは地権者いないはずだけど?
314: 匿名さん 
[2011-08-11 20:34:57]
ほんとうだ、御免なさいね、ここのスレ規模大きいのに盛り上がらないね、人気薄ですか?
315: 匿名 
[2011-08-11 20:35:48]
地権者の話から、地権者付きみたいにズレてしまったみたいですね^^
316: 物件比較中さん 
[2011-08-11 21:30:08]
ただ、地権者は賃貸に出す人も多そう。賃貸として入居した人は管理組合への協力も消極的だったり、人によっては無責任な住み方しそうで心配。パークは地権者保有率が2割にも満たないのであまり気にならないかもしれないけど、東町の物件は半分ですからね~。ここの物件、地権者いないけど少々チープな感じが否めない上、駅からアップダウンあり&距離も結構あるので、そう意味では残念。
317: 匿名 
[2011-08-11 21:46:51]
千里中央で購入希望者です。
千里中央に今後建つ、上新田の三井/東町の住友・積水・阪急も検討しましたが、
どんなに設備・仕様良く・外観良くても上新田の排気ガスと粉塵には耐えれそうにないので検討から外し、
東町は環境良く好きですが千里中央の中でも東町は、特に建て替えラッシュになりそうなので
検討から外しました。
そうしたら北町パークと西町エアヒルズが残りました。
パークハウスとエアヒルズで迷い、エアヒルズのMR見てからと待ってみたらパークの間取り選べなくなり
せっかく待ったエアヒルズは個人的に妥協点が多く(ディスポーザなし,外観,柱出っ張り,間取り選択肢少ない,収納庫少ない等々)ですが立地のみでエアヒルズを購入しようかと思っています。
かなり高い買い物なので、こんなので購入して良いのかと思いつつマンションで希望物件はないのかも?と
言い聞かせてるところです。
エアヒルズ購入を前向きに検討されてる方に質問です。
決め手は何ですか?

最近の建設予定の物件、長谷工さんが目立ちますが何故なんでしょうかね?


318: 匿名 
[2011-08-11 23:16:53]
>317さん
我が家はここの南西側を検討中です。
南東は学校が目の前にありチャイムやグランドの騒音が日中うるさいかと思われ、南西が良いと判断。
我が家の優先順位は静かな環境とマンションならではの眺望だと考えております。
欲を言えばディスポーザーも欲しいけど、
妥協出来ない点を消去法で検討していくと西町で落ち着きました。地権者がいない点とバス停が目の前にある点はたまたまラッキーだ、ぐらいに感じております。

グレードが高いマンションを優先順位にあげる方であれば上新田が期待出来そうですね。
319: 匿名さん 
[2011-08-12 00:41:59]
グレード高くしたら、値段も高くなる。ここ諦めた人は上新田も結局買えなくなる流れとか。
同時期に比較できたら、どんなにスムーズかと思います。
320: 匿名 
[2011-08-12 02:14:13]
そうですよね。
同時期に比較できたら、ほんと良いですよね。
微妙にズレてますよね。
321: 匿名 
[2011-08-12 06:33:54]
展望と住環境を重視していた我が家は、ここで妥協しようと考えてます。
仕様は高級なほうが良いですが、そうなると我が家には買えないぐらい高額になったと自分に言い聞かせています。
千里中央に住まいを持つのは、それなりに金がかかる。安売りはしないでほしい。

322: 匿名 
[2011-08-12 13:51:40]
駅から坂道大変ですが、環境の方が大事なので
我が家も環境と眺望の解放感でこちらに決めようと思っています。
でもディスポ-ザは欲しかった。。。
323: 匿名さん 
[2011-08-12 17:10:31]
坂道ねぇ、たとえ緩やかでも大変ですけどね^^
良い運動と思えば大丈夫かと。。。

ディスポーザーにこだわりのある人多いようですけど
トラブルなどや衛生の事を考えたら、衛生的かと思ったら
以外とそうでも無いようなので、必要ないかなぁと思います。
324: 匿名 
[2011-08-13 10:32:50]
ディスポーザーが無かったらキッチンに三角コーナーを置いたり排水口のヌメりを頻繁に掃除しないと夏場はコバエも発生する。そっちのほうが不衛生に感じますが…。
ディスポーザーは一度使うとやめられないです。
325: 匿名 
[2011-08-13 21:53:25]
三井の物件はたいていディスポーザーが付いてるから上新田は付いてるんじゃないかな。
あっちもこっちも早く詳細が知りたいですよね(^^;)
326: 匿名さん 
[2011-08-13 22:04:37]
ここの売れ行きみて、時間的に間に合うなら計画変更とか有るかも。低価格に設定するなら、仕様を下げる。
材料高騰だし…
327: 匿名さん 
[2011-08-14 07:34:54]
最終的に南西向き中層階(4-7)で75米でどれぐらい?
328: 匿名 
[2011-08-14 08:14:06]
円高で、材料費安くなるのではないでしょうか?

329: 匿名 
[2011-08-14 10:00:10]
4600~4800万位でしょう
330: 匿名さん 
[2011-08-14 12:31:25]
資金にもよりますが、ターゲットは年収1000万くらいからと言った感じでしょうか。
332: 購入検討中さん 
[2011-08-14 17:42:47]
中住戸だといくらくらいでしょうか?
75平米4200万くらいだといいのですが。
333: 匿名 
[2011-08-14 22:42:16]
今日、現地に行ったら、建設反対の旗がいっぱい立っていた!
「儲け主義の近鉄・長谷工!」って。

おー、怖っ。
334: 匿名 
[2011-08-14 22:53:21]
西町って、よく反対運動するよね。清水の時もあったし。野村の時はその清水の住民が反対してたらしいし。

335: 匿名さん 
[2011-08-14 23:09:06]
北町のパークが最高ランクって(笑)

ガセネタまで持ち出してパークの営業さんも必死だねぇ
336: 物件比較中さん 
[2011-08-15 16:43:01]
最高ランクかどうかは知りませんが、良い物件ではあると思いますよ、パークって。
337: 匿名さん 
[2011-08-15 17:38:05]
パークハウス千里中央は残り少なく欲しい棟、間取りが無く諦めましたが、いいマンションと思いました、上新田の三井不動産レジデンスに期待して待ちます、ここは西町はグレードの良い建物を期待しましたが、価格を含め残念です。
338: 匿名さん 
[2011-08-15 19:14:53]
年収1000万のサラリーマンって結構微妙ですね。
年収800万は、結構沢山いるでしょうけど以外に1000万ってなると
子育て世代にはちょっと無理かもしれませんね。
共働きだったら又違うけど。
購入年齢層は40代より上が多くなるのかなぁ?
339: 匿名 
[2011-08-15 19:48:19]
ここは子育て世代がターゲットでしょう。学区も良いみたいですし。
よってターゲットは、年収800〜900万円ぐらいかなあ。一部上場企業の管理職程度で貰える金額なので結構いるでしょう。1000万円越えとなると、課長職ぐらいとなるので、数は減りそうですね。

340: 匿名 
[2011-08-15 20:01:39]
千里中央って人気あるみたいだけど、ターゲット年代、年収って、絞られるよね。これだけキャラ一緒のマンションが建ちまくったら、売れ残り多数出るのではないかと。
結果、安売りになって、年収600万円程度の人達が集まりそう。
より早く安売り(=売れ残り)を実現するべく、頑張ってネガティブキャンペーンをやる人達の気持ちも解らんでも無い。
341: 匿名さん 
[2011-08-15 22:08:01]
お前はなんの評論家だよ!
342: 匿名 
[2011-08-16 00:34:30]
価格発表は、9月末ぐらい?どれだけ下がるかが、楽しみ。

344: 匿名 
[2011-08-16 21:38:19]
そんなに下がらんと言ってたよ
345: 匿名さん 
[2011-08-16 22:19:46]
第1期販売から価格下げてたら、そのマンション終わってますよ。
346: 匿名さん 
[2011-08-16 22:45:58]
今事前商談しているのは価格を含め反応を見ている状況で第1期販売にどの価格でと検討して発表するのが常道手段ですよ、9月に正式価格を決めて第一期販売開始の段取りに成りますよ、私はグレード、駅10歩10分以上でパスしますが。
347: 匿名さん 
[2011-08-16 23:11:39]
60,38㎡のプランがある事は地権者無償は60,38㎡かな?
348: 匿名 
[2011-08-17 06:32:54]
だからここは地権者いないんだって
349: 匿名さん 
[2011-08-17 12:43:27]
漫才みたいなツッコミやね。

パークハウスかっ!
350: 匿名 
[2011-08-21 02:00:47]
長谷工マンションって、本当にぱっとしない。
団地に化粧した感じのマンション。
プラウド茨木にそっくり。
あれ以降、プラウドは長谷工使ってないみたいだね。
351: 匿名さん 
[2011-08-21 06:37:47]
そもそもプラウドシティ茨木竣工一年未満。それ移行北摂でプラウドは、新千里西町と江坂のみでどちらも異なる会社だから何とも言えない。関東、東海でも色々な会社が請け負ってますよ。
352: 匿名 
[2011-08-22 00:27:44]
北摂に限定しなてくも、プラウド色々あるやろ(笑)
茨木以降に採用している関西銘柄ある? 無いよね(笑)
353: 匿名さん 
[2011-08-22 00:36:03]
関西銘柄?(笑)
354: 匿名さん 
[2011-08-22 03:35:34]
東京のほうでプラウドに代わる新ブランド(OHANAだったっけ?)で長谷工を使う予定みたいですよ。

ここえらい叩かれてますね。

たしかにデベの強欲さたっぷりのマンションだと思いますけどね~

でmp高級そうに見せかけて、実はフツーのマンションなのに、地権者のせいで割高なマンションになってしまっているパークハウスと比べたらまだお買い得な感じがしますけどね。今後の価格設定次第ですが。

355: 匿名さん 
[2011-08-22 14:06:06]
354はパークのスレに下品なネガレス投稿していた人に書き方がよく似てるよな~。偶然かな~。
356: 匿名さん 
[2011-08-22 16:12:37]
割高感は人それぞれで感じることで、買わない方がそう感じるのでしょう、買われる方は納得ですから、決め付けるのは如何なものか。
357: ご近所さん 
[2011-08-22 22:19:36]
数日前、西町の近鉄・長谷工のマンション工事現場近くを車で通ってビックリしました。
現場のすぐ南側の戸建ての家々にズラッと「高層マンション建設断固反対」の幟が掲げられていました。
近隣の十分な同意を得ないまま工事を始めてしまった、見切り発車の着工のせいでしょうか。
豊中市当局を巻き込んだ開発事業者・近隣住民間の調整が今後続くことになりませんか?
その間、工事はどうなるのでしょう。
近隣無視のマンション着工だった?
ここまで工事が進んでいるのにマンションの名前が決まっていないのもなんだか奇妙ですよ。
今日も車でここを通り、「高層マンション断固反対」のたくさんの幟を確認しました。
奇怪です。
358: ご近所さん 
[2011-08-22 22:25:52]
この8月に販売開始予定のようですが、こんなんで大丈夫でしょうか?
359: 匿名さん 
[2011-08-22 22:31:12]
西町良くある事ですよ。ウ゛ィークの時とかもですし。反対0に越した事ないけど。
360: 匿名 
[2011-08-22 23:04:15]
なんで西町はよくあるの?
パークの周辺も歩いたけど全く反対看板とかはなかったですよ。
正直金額によっては検討しようと思っていたが少し高すぎると思うんだが
なんでもう少し安くしなかったのでしょうかね?
361: 匿名 
[2011-08-22 23:14:49]
高すぎるよ!
モデルルーム見てガッカリ。
高いなら、それならに仕様にしないと。

あの価格で吹く付けタイル、マジビックリ!(ーー;)
居室も梁が食い込んでいるしね。

一昔の団地仕様。
長谷工の物件って、なんでこんなの多いのだろう。

旗も「儲け主義の近鉄・長谷工!」って、ビックリするくらい、いっぱいあった。

一昔の仕様で、それを無視した高値だし、本当、「儲け主義」。
362: 匿名 
[2011-08-22 23:15:37]
パークやプライムより安く、ギリギリの設定にしたのかな。高く売れる場所は、それなりにするんでしょう。誰でも手が届く安い設定にしたら、それこそ戸建て住人が怒るのでは。千里中央でお値打ちは難しいかもしれない。
363: 匿名さん 
[2011-08-22 23:17:37]
No.359→何を援護しているのやら・・・

もしかして、営業さん(笑)?
364: 匿名 
[2011-08-22 23:30:52]
まぁ営業さんもいらっしゃるでしょう。
マンションの名前ってエアヒルズじゃなかったですか?
名前が坂道を想像させますね…
365: 匿名 
[2011-08-23 02:20:03]
No.362さんへ

そういう問題ではなく、本物件は仕様のレベルが低いと言うことです。
366: 匿名 
[2011-08-23 21:24:38]
先日マンション建設予定地から歩いてみました。
サブエントランス予定地から男性の足で下りは9分でした(道は公園内の道)
上りは12分でした。(帰宅時は公園内は暗い為、周り道住宅内を選択)
ちなみに上りの場合も公園内を選択した場合は、10分です。
思ったより遠く感じませんでしたが、坂はやはりしんどかったです。
しかも坂道が長かった...
工事現場がオープンになってたので、現地より景色が見れました。
西側歩道より東向きを見ましたが、かなり見晴し良かったです!
歩道からの目線で千里中央を見わたす感じでした!
坂道しんどかったですが、購入しようかな!?と心動かされました。
367: 匿名 
[2011-08-24 08:00:55]
雨の日や猛暑日はバスでマンション前まで帰るほうが楽でしょうね。
電動自転車があれば一番便利だけど、駅の駐輪場って空いてるのかな。
368: 周辺住民さん 
[2011-08-24 09:18:51]
確かに見晴らしがすっきりと良さそうな立地ですな。
東側、南側はさえぎるものがない(低層階以外)。
うらやましくなる。
なのに「長谷工の安普請」と書かれていた。
供給公社がコンペの際、安普請であると知っていて土地を売ったのなら問題だ。
あるいは近鉄がコンペで土地に高値をつけすぎて、建物を安手にせざるを得なくなったのか。
まだ売れ残りがあるプライムステージも供給公社からのコンペ土地。
商売は役人の公社の方が民間より上手ということになっちゃう?
ややこしや!
369: 近所をよく知る人 
[2011-08-24 09:29:20]
366さん
機嫌よさそうな報告。
駅まで9分なら魅力。
でも、「マンション建設断固反対」のにぎやかな旗の列は目に入りませんでしたか。
「断固反対」なんて気にすることないか?
370: 匿名さん 
[2011-08-24 18:07:35]
季節や天気によって駅までの交通手段を選べるのは
嬉しいですね。
バスは使い方によってはものすごく便利です。
371: 匿名さん 
[2011-08-25 09:41:52]
マンションなのにバス利用を考えないといけない立地ってどうなんでしょう。
一般的には戸建てと違ってマンションは駅へのアクセスがいいのが最大のメリットのはず。同じバス利用なら戸建てを選びますが。ここは駅まで10分とありますが、10分というと約1km。しかも勾配ありなので367さんが言うように季節や天候によって徒歩はキツイ立地ではありますよね。
372: 匿名 
[2011-08-25 11:07:41]
371さん
このあたりで戸建てを検討出来る人はこのマンションなんか
見向きもしないでしょう。
千里中央と言うブランドに負けてちょっと安いから
駅10分でも大丈夫!眺望も素晴らしいからと自分で自分を納得させているんですから。

はっきり言って徒歩10分のマンションを購入しようと思っている時点で
間違っている。眺望なんて5年後10年後も毎日見ない。
今後、高齢化になり坂の上のマンションなんてデメリットでしかない。

悪いことは言わない。2割引してくれるプライムを買った方がいいよ。
373: 物件比較中 
[2011-08-25 11:14:06]
366さん
現地まで10分ってどこから計りました?駅を出てからですか?
私も男性で先日駅の改札から計りました。
上がりは14分以上かかりましたよ。
下りは計っていませんが、さすがに私は無理だなと思いました。
374: ご近所さん 
[2011-08-25 12:08:27]
近くに住んでいます。
このあたりは、環境が抜群に良く、静かでよいのですが奥様方の買い物は、ちょっと苦労されると思います。
周りにはちょっとした買い物ができるところは、ピーコックか阪急オアシスまで行かなければ、コンビニすらないところなので、車の運転ができないと、非常に厳しいと思います。
電動自転車という手もありますが、子連れではつらいかな・・・。
まあ最近は、ネットスーパーもあるし、生協もあるからいいのかな。
私はほとんどネットスーパーですが・・・
375: 匿名さん 
[2011-08-25 19:09:23]
マンションなのにバス利用と言うお話ですが、そのような立地のマンションを検討している
から別に問題は無いと思います。
マンション購入の条件の上位に駅までも距離は上位に行くとは思いますが
購入者によって条件の上位は変化します。
価格であったり立地であったりと。

スーパーも今時は色んな生活の仕方があるので、週末にまとめ買いをして
その他はネットスーパーで購入と言う方法もあるので、考え方次第で問題は
無いと思います。
近くにスーパーがあるのも結構無駄遣いの結果を生む事になります。
376: 入居予定さん 
[2011-08-25 22:06:51]
HPに価格出ていましたね。
仕様も価格も極めてチープで残念な感じ。
千里中央で坪170万円台って安すぎませんか?
大事なところでコストカットされてそうで怖い。
377: 匿名 
[2011-08-25 23:04:24]
本当にそんなに安いの。グダグタ言わずに、買いでしょう。

378: 匿名さん 
[2011-08-25 23:46:00]
で価格は下がった?
379: 匿名さん 
[2011-08-25 23:59:51]
あまり変わらない気がする。70平米後半で約4千万は安いのかな。坪170〜って事は低層階の中部屋。
個人的には、中途半端な距離よりは、バスが使えるのは将来的にも便利だと思います。
380: 匿名 
[2011-08-26 00:39:25]
がんばれ営業マン!
そうそうバスが使えるマンション最高だね!中途半端な距離がいい感じ
坂の上の徒歩10分(エントランスまで)足腰強くなっていい感じ。
眺望も反対看板を真下に見降ろして最高!
みんな買いましょう!
381: 匿名 
[2011-08-26 23:15:32]
>大事なところでコストカットされてそうで怖い。

モデル見たら分かるけど、団地仕様だよ。
団地+TOYOキッチン(→誤魔化し)

なんとアンバランス。

肝心な躯体は、梁食い込み部屋、ビニールシートのフローリング、吹き付けタイル。
382: 匿名さん 
[2011-08-26 23:21:06]
HP見たんですが、やっぱりALCなんですね。
それなら170万円台(と言っても、限りなく180万円台でしょうけど)も割高だね。
ローコスト仕様!?
383: 匿名さん 
[2011-08-26 23:34:05]
>「長谷工の安普請」
やす‐ぶしん【安普請】
安い費用で家を建てること。また、そういう粗雑なつくりの家

⇒モデルは、本当にその通りの仕様だった。
384: 匿名さん 
[2011-08-26 23:42:23]
南千里駅徒歩6分の不人気マンションもALC使用していますね、施工は長谷工、コストダウンするなら長谷工なんですね、いいものも出来るのに。
385: ご近所さん 
[2011-08-27 10:34:54]
世界が収縮している。それが身に迫ってくる。
末世?
386: 匿名 
[2011-08-27 21:01:41]
この価格で、新千里西町に住める。
転売する可能性ある家庭には最高。安く買って、高く売る。ただ、転売考えているなら、高層階が良い。
387: 匿名 
[2011-08-27 22:14:19]
この価格ってどの価格?
長谷工、耐震、坂の上、反対看板、
安物買いの銭失いでしょ?
満足度も低いし!
388: 匿名 
[2011-08-27 22:47:01]
387さん
別にいいじゃないですか?
長谷工でも気にしません。
耐震ってどのマンションも耐震ですよ。
坂の上って立地ではなく眺望で選びましたから。
反対看板はお金目当ての住民の嫌がらせなんか気にしませんよ。
色々な基準で検討しているので
389: 匿名さん 
[2011-08-28 01:24:45]
>安く買って、高く売る
本当に見る目無いね(笑)!
笑ってしまう
390: 匿名さん 
[2011-08-28 01:27:13]
南千里駅徒歩6分の不人気マンション→あそこも長谷工っすね。
コストダウンしたいから、採用してるんだよね!
モデルルーム、本当に団地仕様だった。
391: 匿名さん 
[2011-08-28 07:12:01]
長谷工を養護するわけではないが、柔軟な会社だと思います。関東・東海地区なども見てきたが仕様はさまざま。事業主の注文によって変わりますよ。
仕様に拘るなら、それなりに予算を上げなくてはいけない。ただそれだけの事。
そもそも大規模で高級路線は需要も少ない。
392: 匿名 
[2011-08-28 07:58:01]
千里中央に住み、プチ自慢しかいけど、お金足りない人達が多いのでしょうね。

393: 匿名さん 
[2011-08-28 10:45:23]
人口減少期に安く買って高く売る考えとは現状認識が甘過ぎるように思います。
既に余剰住戸800万戸とも言われる中、今後は郊外バス便物件の価値は激減していくでしょう。
過剰供給と人口減少ではマンション価格の上がる要因はゼロではないでしょうか。

ここはバス必須ではないですがやはり距離が最大のデメリット。
今より高く売れるとかおっしゃるのは関係者としか思えないです。
394: 匿名さん 
[2011-08-28 11:18:23]
千里での駅近でない分譲は過去から苦戦していますよ、中古も同様です、10分以上は徒歩圏マンションでは有りませんよ、年取ればあの坂道と距離大変に成ります、4000万以上出すなら駅近に限りますよ。
395: 匿名さん 
[2011-08-28 11:29:43]
386は釣りでしょ。情報交換に戻りましょう。
396: 匿名 
[2011-08-28 15:20:28]
価値は下がる上がることはない。が、価格は上がる場合もある。


397: 匿名さん 
[2011-08-28 16:28:49]
できれば日本語でお願いします。
398: ご近所さん 
[2011-08-28 16:53:31]
重箱の隅をなんとやら
需給バランスを考えたら 価格≒価値
母数も多いのでこうなる 

実際興味あるなこの物件、近くかマンション内にコンビニあれば便利なんだが
なにより眺望よさそうやん 安そうだし 7階程度 角部屋4千万半ばなら
花火もみれそうやし いいかなって考えてる
399: ご近所さん 
[2011-08-28 18:49:01]
>394さん
千里中央駅近の新築で4000万の住戸ありますか?
あっても、ごく狭いのに限られませんか?
400: 購入検討中さん 
[2011-08-28 19:42:41]
398さん
最初の3行の意味がさっぱりわからないのですが。お手数ですが具体的にお願いできますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる