株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミレナリータワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 塚越
  7. 4丁目
  8. ザ・ミレナリータワーズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-01 16:31:00
 

注目の超巨大物件。いよいよ、始まるようです。
検討している皆さん、たくさん情報交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩16分
    南武線 「矢向」駅 徒歩7分
    東海道本線 「川崎」駅 バス10分 臨港バス「元住吉」行き「塚越」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-11-27 15:59:00

現在の物件
ザ・ミレナリータワーズ
ザ・ミレナリータワーズ
 
所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩7分
総戸数: 756戸

ザ・ミレナリータワーズ

No.101  
by 匿名さん 2006-12-29 02:39:00
リクルートの0円雑誌「マンションズ」です。
ほぼ毎週拾っていますが、確か12月05日号に1回掲載されたきりです。
ちなみにに03のカキコは自分だったりする。
なんだか日付が合わない気がするけど..
そゆことです。
No.102  
by 匿名さん 2007-01-02 19:08:00
やっぱりあの赤い飾りは無駄のような気がする。
余計な工事費に維持費に日陰を作る飾りなんていらないのに。
今日じっくり見てきたけどなぜついているのか意味がわかりませんでした。
あとは隣接するマンション群の日陰がどの程度影響するかですね。
特に東から南にかけてがすっぽり覆われています。
夏は太陽は高いからいいですが、今の季節の貴重なお日様がなかなか見えないのは‥
これもモデルルームで確認するしかないですね。
No.104  
by 匿名さん 2007-01-02 20:16:00
モデルルームができたらな、まだ案内こないからね。
それから、たとえがわかりにくくて不適切。匿名掲示板にありがちな書き込みだね。
せっかく書き込みするならもっとまともにお願いします。
No.106  
by 匿名さん 2007-01-04 15:54:00
赤い飾り無駄に1票
たとえがわかりにくくて不適切に1票
No.107  
by 匿名さん 2007-01-05 15:59:00
火曜から仕事が始まりますね〜。ことしは休みがもらえたのでゆっくりできます。
105さんは現実世界でいやなことがあったんでしょう、ここで憂さを晴らしてください。
それで事件が一つ減った思えばはらもたちません。

ゴクレさんの案内の申し込みが始まりますね。
早く見てみたいものです。
No.108  
by 匿名さん 2007-01-06 09:16:00
http://www.goldcrest.co.jp/html/tmt/index.html?p=o1
アクセスって…
正しい地図を載せてほしいですね
まるで矢向駅が真横のようだし、
本物件から新川崎の距離ももっと長いでしょwww
No.109  
by 匿名さん 2007-01-06 10:06:00
よくできた地図ですよ。大雑把にそれぞれの位置関係は把握できる。ただし縮尺はめちゃくちゃだけどね。
道順を説明するにはよくできた地図。ただし、距離感を誤認させるかもしれないよくできた地図。周辺を知らない人が見たらいい立地と誤解するも知れませんね。
No.110  
by 匿名さん 2007-01-06 11:48:00
現地案内図なんて、道案内するのが主旨なので、略式化されているのが普通だと思うよ。
現地イメージをつかむにはGoogle マップを利用するのが便利。
住所を入力して地図が表示されたら、航空写真をクリックするといいよ。
写真は、概ね2年位前の物が表示されるので、建設前に何が立っていたかわかる。
マウスのホイールを回すとズームアップも簡単。
左ボタン押したままマウスを動かすと地図の移動も楽々。
現地に行かなくても周辺環境はほぼ把握できる。
もっとも最終的には現地を歩くことが必要だけどね。
No.111  
by 匿名さん 2007-01-09 00:09:00
通常はパンフレット等が何かしら手元に届いてから、MRの予約だと思うのですが
こちらはいきなり、事前MR見学の申し込みメールのみ来ました。
そういうものなのでしょうか・・・。
無駄な見学はしたくないので間取りタイプくらいのパンフは見たかったのですが。
いろいろなスレでこちらのデベに若干不安があるので余計に心配です。
No.112  
by 匿名さん 2007-01-10 21:45:00
小倉陸橋の横にMRできてるけど
電車でMRを見に行きたい人は歩きますねww
No.113  
by 匿名さん 2007-01-12 12:10:00
今日、広告ちらしが入りましたね。
大きい物件ですね。
中庭が外から見られないつくりのように読みました。
いい感じですね。プールはどんなものかと思いますが。
賛否両論?小杉のティアラで維持費がかかるとの話を読んだので。
No.114  
by 匿名さん 2007-01-12 21:14:00
MRの見学予約しました。
土曜日は都合で書き込みできませんが、日曜日に感想を書き込みたいと思います。
プールなんかあるんですか。また余計なものを作ったんですね。
億ションならいいけどそんな住人いないんだから。いくら大規模でも無駄な施設が多いといやですね。
No.115  
by 匿名さん 2007-01-13 09:44:00
114さん
是非、感想教えて下さい。
私もMR見学したいのですが主人との休みの都合がつかずまだまだ先になりそうです。
手元に何も資料がないので価格帯もわからずですね・・・。

自走式の駐車場付きマンションを探しておりまして
土地にも詳しくないので、いろいろ情報いただけると参考になります。
No.116  
by 匿名さん 2007-01-13 10:06:00
プールってどんなプールでしょうか 子供用?大人用?室内?屋外? 維持費やら余計な出費が住民の負担になりそう。余計なものいらないと思う。その分一軒の値段(売値)が高くなるんじゃない?
No.117  
by 匿名さん 2007-01-13 12:04:00
MR行ってきました。
プールは子供用です。現地も見てきましたが、建設反対の看板がすごかったです。
部屋のつくりはオプションがかなりついていたので、デフォルトの部屋がイメージしづらかったですね。かなり豪華なイメージでした。また1プランしかない90平米タイプの部屋だったので、平均的な70平米の広さとはかけ離れています。ただ周辺環境面での条件はかなりよいので、私も価格次第では購入を検討してみます。
No.118  
by 匿名さん 2007-01-13 12:43:00
>117
竣工後には高さ制限による既存不適格物件になってしまうのでしょうか?
まぁ、自分が生きているうちに建て替えということはないでしょうから
気にしなくてもいいのかな。
MRでは何か説明があるのでしょうか。
No.119  
by 匿名さん 2007-01-13 19:30:00
>>118
マンションは子や孫に残す資産とはならないから自分が住む分には気にならない。
で〜も〜途中で売りに出したときに売りづらいと思います。
中古の上にさらにリスクがあるんですからね。買う人いるかな?価格しだいの物件に
なってしまったら魅力無いマンションになってしまいますからね。
その分安かったらいいのですが、他の物件の営業のかたは高いですとはっきり言っていましたから。
なんとも悩ましいマンションができてしまいました。
No.120  
by 匿名さん 2007-01-14 16:24:00
モデルルーム見てきました。
広さは65平米・70平米がほとんどで、90平米と80平米が20戸くらい75平米が60戸くらいです。
最近見て回ったマンションのなかでは狭い間取りが中心でした。
またモデルルームも簡素なつくりとなっており(まだ製作中???)ました。オプションの表示も無くわかりにくかったです。一番広い90平米のお部屋でもお風呂場が1418でした。また間取りは同じような間取りが多いです。
また近隣の反対運動や既存不適格の問題は一切出ませんでした。

価格ですが、提示できるのは今月下旬か来月初めとのことでしたのでアンケートを元に決めるのでしょうか?
No.121  
by 匿名さん 2007-01-14 18:53:00
↑聞かなくても知ってるでしょ?
 ね、業者さん。
No.122  
by どうも120です 2007-01-14 20:10:00
>>121
どの業者を指しているかわかりませんが、価格は非常に気になるところです。
思っていたより狭い間取りが多かったのはびっくりしました。
またプール(子供用といっていました)は屋外にあるので1年のうち使えるのは2ヶ月くらいでしょうか。水質検査の手間を考えると、早々に撤去してしまうのではないでしょうか。
 駐車場が自走式100パーセントは高評価ですが、自転車置き場が2段式ラックと聞いたのはマイナスポイントです。ガラストップコンロはいいですね。トイレもシャワー付が標準だそうです。ただスロップシンクはついていませんでした。
No.123  
by 匿名さん 2007-01-14 23:23:00
115です
MR行かれた方、情報ありがとうございます。
川崎近辺(駅近)で70〜75平米を検討していますので
一応我が家も見学には行こうと思っております。
しかし、価格が提示できない=121さんのおっしゃるような何かデベの策があるのですか?
一部では年収にあわせた価格表を作っているとかいないとか・・・。
ほんと、ムダ足はしたくないので、正直価格だけでも知りたかったですね。

スロップシンク・トランクルーム・洗面場のリネン庫(一部?)が無いのが
気になるところですね。(住宅情報ナビ参照)

120/122さんのおっしゃる通り
プールはムダな期間があるので管理費・維持費に含まれるとなると
マイナス要因ですね。
No.124  
by 匿名さん 2007-01-15 01:15:00
同じゴールドクレストが建てた「新川崎ブライトコート」を見に行ったとき、営業さんが「ここよりは確実に高くなります」って言ってましたよ。
No.125  
by 匿名さん 2007-01-15 01:28:00
MRできちんとした価格表を渡さないところはいまいち信用できない、
というのがこれまでの経験上学んだことです。
不動産会社によってはプラスチックにはさんだ表を机の下から取り出して
ちょっと見せるだけ。
自分としてはコピーをもらって間取りや向きなどと照らし合わせて
家でじっくり検討したいのに。
No.126  
by 匿名さん 2007-01-15 12:52:00
115です

125さんに同感ですね。
やはり大きな買い物ですので
じっくりと落ち着いて検討したいものです。
大抵は、きちんと価格表もいただけるパンフ等の中に入っていますものね。
No.127  
by 匿名さん 2007-01-15 19:10:00
本日、チラシのような(ようなではなくチラシ)資料が一枚郵便で届きました。
間取りも3タイプのみ(住宅情報ナビ掲載)で、「資料」と呼ぶには程遠い・・・。
No.128  
by 匿名さん 2007-01-15 20:22:00
>126

125です、どんな小さな買い物でも値札って付いていますよね。
マンションのような高額な買い物であれば、
価格一覧表をMRに来た人に渡すのは当然だと思ってましたが、
これまで10数件見てきて渡されたのは三分の一くらいです。
あとはMRを見た後デスクでちょっと見ただけです。
もちろん関心があれば請求したでしょうが、
どうでもよかったのでちらっと見ただけで帰りました。
無関心が読まれたのでしょうか。

新聞の折込広告でも価格がおおよそのところを明記しているところ
たとえば○○〜○○、最多価格帯○○、
というのはいいのですが、
未定、未定、未定、・・・
と記されているとなんだこのデベは!と思ってしまいます。
No.129  
by 匿名さん 2007-01-16 02:54:00
ふーん、10数件も見たんですか。
買えない君の典型ですね。
No.130  
by 匿名さん 2007-01-16 10:33:00
128さん

126です。
そうですよね。
ウチはまだ3件しか見学していないのですが、
担当の方も説明接客等に不備はなく、管理修繕計画から全て資料を頂けました。
たまたまアタリだったのですね。
なので「そういうものだ」と勝手に思っていたので残念です。
来月にでも見学に行ってみようとは検討しております。
その時ある程度の価格帯がでていればいいのですが・・・。
No.131  
by 匿名さん 2007-01-16 15:15:00
チラシでも価格は出るもんじゃない?じゃないと検討できない!!
No.132  
by 匿名さん 2007-01-18 06:41:00
う〜ん
モデルルームに言って価格表もらえなかったのは初めてだった。
No.133  
by 匿名さん 2007-01-18 11:42:00
予告広告だと値段は出せないことになっていたのでは?
販売開始が一月下旬となっているのでそれから値段をオープンに
する予定ではないですか?他社のチラシも値段載っていないとこ
ありますよ。販売予定個数ももってません。(小杉の有名なマンションです)
間取りについてはチラシでは、2LDK+S+BW 〜 3LDK + BW とあります。
駐車場は身体障害者用3台、来客用5台を含み自走式747台
駐輪場240%(1870台)とあります。バイクは38台。
No.134  
by 匿名さん 2007-01-18 19:36:00
まだ、事前予約の人にMRを見てもらい、アンケートとって
価格を決めて一般的にMRオープンの時に価格発表ってマンション結構あるよ。
No.135  
by 匿名さん 2007-01-19 12:24:00
ここが出来る前の工場って何の工場だったのでしょうか?
No.136  
by 匿名さん 2007-01-19 12:40:00
ちょっと隣に日本酸素か酵素?だかの工場(事務所かもしれないです)がありますが、
現地はなんでしょうね。
これが建つとわかる前から、広い空き地だし駅に近いのでずっと気にはなってました。
2年前はすでに空き地でした。寝かしてるんだなーって思っていました。
質問の答えになってなくてごめんなさい。
No.137  
by 匿名さん 2007-01-19 13:50:00
たしか古川鉄鉱という工場でした。何十年かは工場だったと思います。
自分が小さいときからすでに工場だった気がします。
No.138  
by 匿名さん 2007-01-20 00:29:00
古河鋳造です。ところで、隣のマンションとの境界のコンクリートの壁は
新しくならないのでしょうか?あの壁は古河鋳造がマンションのために作ったものだそうです。
ゴールドクレストはそういうところもケチるのでしょうか。
No.139  
by 匿名さん 2007-01-20 00:57:00
ここの近くにも金属関係の工場ありますよね、
なんだかふる〜くてきたない工場です。
敷地はかなり広そう。
それもそのうち移転してマンションなどになるかも、ですね。
No.140  
by 匿名さん 2007-01-20 01:14:00
参考までに・・・
以前「ブライトコート」を見に行きましたが、75㎡最上階角部屋で4500万くらいでしたよ。しかも、管理費・修繕費込みで25,000円以上しました。正直、意外と高くてビックリしました。チラシにでていた、2800万の部屋は中央の60㎡程の1階・・・。営業マンがぽろっと角部屋は高くても売れるからと言ってました。駅前のSHINKAよりは安いと豪語してましたが、実際のところあまりかわらなかったですね。設備もなんとなく賃貸チックな感じでした。その時、モデルルームからミレナリータワーズが見えたのですが、「あれもうちの物件です。あそこはここより土地を買ったのが遅いので、ここより確実に高くなります。」と話してましたよ。
No.141  
by 匿名さん 2007-01-20 18:29:00
>>139
工業地帯にマンション作って文句を言ってるんじゃないの。
もともと工場街なんだから。
No.142  
by 匿名さん 2007-01-21 10:36:00
昨日帰りがけに建設現場見てきました。
もう少しで躯体部分は出来上がりそうですね。でもやっぱりあの赤いアクセントは「邪魔」ですね。
人が住む住居としてデザインしているのか疑問を感じました。
素人があれこれ言っても、もう出来上がっているのでどうしようもありませんがあんあ小さなプール
作るくらいなら、もっと多目的な部屋を作って欲しかったです。

あとはまだ未定と言っていましたが、自転車置き場が2段ラックになること。
2段ラックって時々ならまだしも毎日だと使いにくいんですよね。
あれだけの敷地があったのだから平置きにできなかったのかな。
No.143  
by 匿名さん 2007-01-23 19:10:00
食洗機は一部住居のみってなってるー。全部つけてよ・・・。

ここって8割おんなじような間取りだよね。
ベランダ側にリビング10畳位と和室or洋室6畳位、玄関側に廊下を挟んで二部屋6畳位。
しかも部屋の8〜9割は、65平米と70平米だし。。。間口(スパン)も狭いよね。

色々選びたい人には、物足りないね。
ちょっとバリエーションにかけてる印象です。
No.144  
by 匿名さん 2007-01-23 19:41:00
ちっちゃい間取りばかりで、設計当時はかなり安く販売しようとしたが、
マンションバブルに便乗して、かなりふっかけてくると思われ。
この立地では2500万円中心だと思うが、
ゴクレのことだから3500万円以上で出してきそう。
しかもこれだけの世帯数だから完売めでは3年はかかるでしょう。
No.145  
by 匿名さん 2007-01-23 20:27:00
やはりね〜、
どうもここのデベは創意と工夫がない。
大量生産型、

ここの立地からするとファミリー中心でしょう、
65や70では昔の団地ですよ。
いまどき30代くらいでまだ年収が低めの人だってそんなものに見向きをするかどうか。
鶴見川沿いの物件だって竣工一年経つけどまだまだ完売してないでしょ。
ま、あそこよりは場所がいいけど。
No.146  
by 匿名さん 2007-01-23 21:32:00
モデルルームに言ったときは70平米で3000万円後半からだと言われました。
本当にそんな価格で出してくるんでしょうかね。
川崎まで2駅で、矢向まで10分もかからないところだからそれなりの需要は見込めると思うけど間取りが現在の基準からすると狭い部屋が大多数であることが気になります。もし3000万後半からの分譲だったら売れ残る気がします。いくらプチバブルという状況でも購入者の食指が動くかなぁ。
No.147  
by 匿名さん 2007-01-23 22:14:00
これだけの大規模でそんなぼったくり価格では相当苦戦するでしょう。
上記にも書いてありましたが、
数年単位の販売になるでしょうから、煽られて買わないほうが良さそうです。
No.148  
by 匿名さん 2007-01-24 23:13:00
会社も良く見て買いましょう。
モデルルームに惑わされないように!!

http://www.buri.ne.jp/machino/momegoto/momegoto01.html
No.149  
by 匿名さん 2007-01-25 12:24:00
不動産業者がたくさん妬んでるねぇ。
いやぁこわいこわい。ブルブルガクガク
No.150  
by 匿名さん 2007-01-25 15:39:00
>149
という貴方は売主?
やぶ蛇になりますよ。
No.151  
by 匿名さん 2007-01-25 15:52:00
狭い間取りなんですね
それに比べて値段は高い
これならわざわざ見に行きません
No.152  
by 匿名さん 2007-01-26 10:20:00
今日、再度、新聞チラシに入ってました。

予定価格出ました。3LDK、3,400万円より(予定)。
価格帯は3400万〜5400万、予定最多価格3800万。
ここの地域地区は都市計画区域内、市街化区域、工業地域と三つにわたっていますが、
棟や部屋によって、税金かわってくるのだろうか。多分一緒と思うけど。
No.153  
by 匿名さん 2007-01-26 14:20:00
という事は、65平米で東・西向きなどの1F、2F日当たり悪くて、
3400万って事ですか?

矢向という立地に合わない価格と
おもわざるをえませんね。
No.154  
by 匿名さん 2007-01-26 15:11:00
1000万円以上は高いですね。
65平米1階で2400万円くらいからなら立地とのバランスがとれています。
これでも「今後はもっと上がります」とか煽られて、
売れるのでしょうね。
No.155  
by 匿名さん 2007-01-26 15:42:00
第一期50戸販売予定です。
No.156  
by 匿名さん 2007-01-26 15:46:00
↑売れるのでしょうね。???
いや、売れないでしょう。
だって、高すぎですね
なんだか、マンションの値段ってわけ分かりませんね・・・
No.157  
by 匿名さん 2007-01-26 19:09:00
ちょっとでも消費者から踏んだくってやれっていうのは企業として当たり前なのでしょうけど、
ここまで会社の利益重視を出されると、
バカにされた気分にもなります。
かつてゴールドクレストは極悪立地で手頃なお値段ってことで成長してきたはずなのに、
会社が大きくなって変質しましたね。
No.158  
by 匿名さん 2007-01-27 15:14:00
何のしがらみのない不動産業者のものです。
検討している親戚に頼まれて、覗いてみたのですが、
このスレの9割以上は、この物件およびゴクレが嫌いな
近隣か他の不動産業者のものですね。
検討してそうな方の書き込みが1割もなく、
全く身になる情報がほぼないので、がっかりしました。
あらためてですが、やはり本当の情報はネットでなく足を使って
得ていかないといけないんですねぇ・・・
No.159  
by 匿名さん 2007-01-27 17:40:00

前々から「見学はしようかと・・・」と思っている者です。
確かにデベにいい印象は無い書き込みが多いようですが
(実際ここまで言われているので何か原因は多かれ少なかれあるとは思いますが)
158さんからしてみると率直どんな印象ですか??
不動産業者さんという立場からして、分析して欲しいです!
確かに、みなさんの意見も合っているとは思うのですが・・・。

152さんのおっしゃる通り値段が出たみたいですね。
ちょっと思っていたより高かった!(まぁ、想像は出来ましたが)
No.160  
by 匿名さん 2007-01-27 22:11:00
>>158
匿名掲示板で1割も有用な情報が見つかれば十分だと思います。
検討中の物件に対するいい情報は販売会社からいくらでも手に入るでしょうし、不動産業を営んでいるなら土地柄についての情報も入手しやすいでしょう。購入を検討して今したがしばらく様子見しようと思います。
 いいなと思った点
 矢向駅まで徒歩圏内(10分くらい)
 駐車場が100パーセント用意されていること。
 周辺に普段の買い物ができる商店があったこと。
 銭湯も何件か見かけたこと。
 使い慣れたガスコンロだったこと。

 悪いと思った点
 肝心の価格を出さなかった事。
 モデルルームが大多数の狭い間取りではなく一番広い間取りの部屋しか無かったこと。
 近隣の反対運動がおきていた事と対応のまずさ。
 近隣に迷惑がかかる事故が多かった事。
 大多数が65および70平米位で狭いし、同一の間取りが多いこと。
  (風呂場もあわせて狭い。90平米でもお風呂場が1418とか、)
  使いそうも無い共用施設があること。
 自転車置き場が貧弱なこと(2段ラックはきつい)

個人では交換ができない設備、共用施設面でマイナスと感じることが多いです。
No.161  
by 匿名さん 2007-01-27 22:27:00
>>160
ひとつ質問です。

良いところに駐車場が100%であると書いてありますが
全員が借りるとは思わないのですがその場合
管理費とかに影響しないのでしょうか?
No.162  
by 匿名さん 2007-01-27 22:59:00
まず自走式なので駐車場の管理にかかる費用は相対的に低くなります。
また100パーセントなので周りの相場を気にすることなく(18000円/月前後)低めに料金を設定できます。
また実際に車を所有していなくても(会社の車などをとめるため)借りている人は周りにいるのでそんなに空きがでるとも思えませんし、私は月1万円くらいなら2台分借りたいと思っています。

また駐車場100パーセントはその物件の価値に付与しているます。
駐車場を借りていない人が売りに出したときに駐車場つきと表示できるか、駐車場空き無しと表示できるかはわかりませんが有りと表示できたほうが売りやすいことは容易に想像できます。そういったことから建物の管理費から駐車場の維持費を出すことも考えられます。そういった点では建物の管理費が値上げになる可能性はあると思います。ただしその可能性は限りなく低いと思います、。答えになっていませんがそんなところです。
No.163  
by 匿名さん 2007-01-28 11:00:00
>>銭湯も何件か見かけたこと。
>>使い慣れたガスコンロだったこと。

笑いました。
No.164  
by 匿名さん 2007-01-28 11:32:00
銭湯必須ですよ。
65と70と75平米のお風呂が1317
80と90平米で1418と図面集にはありました。

田舎だとサウナ無料だし、休憩所も食堂もあった、こっちで言うスーパー銭湯に近い銭湯がいっぱいあるけどこっちはお風呂はいる機能しかない銭湯ばかっかりですよね。
ガスコンロに慣れているしガス希望で探しているので興味があります。
No.165  
by 匿名さん 2007-01-28 13:07:00
矢向の賃貸に住んでいるものです。毎日、駅のホームから見える建設中のマンションは、矢向という土地に似つかわしくないと思って通勤しています。周囲の住人が反対するのも理解できますし、価格を提示しない、MRは大多数の狭い間取りではなく、一番広い部屋でしか作っていないこと、などの理由で買う気にはなりません。通勤等の立地は悪くないと思いますが、気持ちよく購入することができなさそうなので。
それにしても、最近、売り手中心のデべが増えているような気がして残念です。
No.166  
by 匿名さん 2007-01-28 14:16:00
買えない人のひがみ投稿はもういいです。
買わないなら来なければいいと思います
前向きな情報交換をしましょう。

わたしは、いつも鹿島田で買い物をしているのですが、
目の前の相鉄ローゼンの評判はどうなんですか?
最悪また、マルエツかオリンピックまで
行けばそれで良いんですけど・・・
No.167  
by 匿名さん 2007-01-28 19:56:00
165です。心配案件を全く書き込まないスレが前向きでしょうか?私は本物件も含め、色々検討した結果、M不動産のマンションを契約しましたが、検討されている方の参考になればという思いと、誠実なデべが増えてほしいという思いで書き込みました。
現在は近所に住んでいるので166さんの疑問に回答しますが、買い物は平日は駅前のスーパー。(20時半に閉まりますが。。)それから安さと量でいえば、ドンキホーテ。24H営業の西友があります。志楽の湯も近いし立地は良いと思いますよ。
No.168  
by 規制はあるの? 2007-01-28 21:29:00
別の掲示板に高さ規制があっって将来建て替えすることが難しいといった書込みがありました。
MRではその詳しい説明とかしてくれますか?
その掲示板を読んでもそれが決定なのか、予定なのかわからないので。
もし知っている方がいましたらよろしくお願いします。
No.169  
by 匿名さん 2007-01-29 11:10:00
高さに関しては、現状20メートルの制限が課されていますので、
明らかに、既存不適格物件です。

つまり同じ高さの建物は再建築できません。

建て替えの場合は場合、6階〜7階建てしか建ちません。
(7階にした場合は、直床・直天井、天井高240㎝くらいで
 実際には無理があります)

また、北側斜線規制も課されていますので、同じ建築面積の
建物を建てるのはかなり難しいと思います。
(つまり、建て替えた場合、占有面積が減る可能性がある)

仮に、同じ建築面積の建物が建ったとしても、南側に面する
住戸数は激減しますので、建替えの決議は困難だと思います。
(みんなが南向きを希望する)

こういった事情があるにもかかわらず、塚越であの価格帯は、
かなり割高に感じます。

既存不適格の話は、契約時の重要事項説明で出るとは思います
が、モデルルーム訪問時に営業にきちんと確認した方がよろしい
かと思います。
(きっちりと説明できるレベルの営業マンは皆無に等しいとは
 思いますが)
No.170  
by 匿名さん 2007-01-29 11:20:00
>>こういった事情があるにもかかわらず、塚越であの価格帯は、かなり割高に感じます。

ぼったくり過ぎです。相当苦戦するのでは?
No.171  
by 匿名さん 2007-01-29 12:18:00
こちらのモデルルームを見に行ったとき
担当の営業の方が、「この地区は高さ制限が20Mなのでこの物件は
その制限が課せられる前に建築申請を出している物件だから、この地域で
最後の高層マンションになる貴重な物件です!」って確かそんな説明をしてくれました。

その時はなるほどーと思って聞いてましたが
みなさんの書き込みを読んで、逆に考えると建替えができないというデメリットも
あるって事だとわかりました。

と、言うことは、あの辺一帯の20M以上のマンションとかも
(反対運動の垂れ幕をしているマンションもかな?)
建替えて同じ規模のマンションを作ることはできないという事なんですよね??

そう考えると、50年後とか60年後や、それより、万が一の地震で
建替えの必要があるほどの損害を受けてしまった場合は
どうなるんでしょう・・・?

この土地の所有権はもっているんだし、財産ではあるわけなんだから
なんだか大損しそうな気がするし・・・
こちらの物件は辞める事にしました。

結局建築基準法が変わってしまったら、それに準じないといけないわけだから
地域性がきちんとしていない所というのは良く検討する必要があるという事ですね、
勉強になりました。
No.172  
by by 匿名さん 2007-01-29 15:01:00
再建築ができないというのは、ここだけではないのでは?
今は横浜も7階建てしかたたなくなっていたはず。
極端な話、川崎・横浜の8階建て以上のマンションは最建築ができないということになってしまう。
そんなことってあるのかな?
条例は政治的戦略により変わる事が多々ある。
また、変わる可能性もあるのでは?
No.173  
by 規制はあるの? 2007-01-29 21:42:00
確かに人が作った規則ですから何か大事が起きれば変わる可能性はあります。ただしそんな大事が都合よく起きるはずもないし、期待できないです。また再開発地域では緩和措置が取られていますのですべてが建て替え不可能とはならないと思われます。

中古としての既存不適格の物件に対する融資はあまりいい印象を持たれないと聞いています。つまり中古として売りづらい、資産価値が低いということです。その割には販売価格が高い印象を持ちました。私にとって場所的には申し分ないと思いますし、もし購入したら売ることも無いと思います。しかし新築で既存不適格物件を購入するのと、住んでいる間に既存不適格になるのではなんというか、この気持ち伝わりますか?
No.174  
by 匿名さん 2007-01-30 08:24:00
詳しい方が大勢ですね
良く分かりませんが、この物件は値段が高いのですね
この地区はいろいろマンションがありますから比べてみたいと思います。
No.175  
by 匿名さん 2007-01-30 09:18:00
既存不適格物件の場合、銀行ローンは間違いなく
中古で買う人にはデメリット要因の一つとなりますよ。

永住を考えているなら問題ないですが長い目でみて
結論を出すのが良いかと思います。
ゴールドクレストの方にではなく、銀行にきちんと
確認をしてから購入をするのがベストでしょう。
売主は将来まではどこの会社でも責任は取ってくれません。
No.176  
by 匿名さん 2007-01-30 21:21:00
新川崎の長谷工のマンションとどっちがいいかな〜なんて思っていたのですが、こっちは住民の方の反対運動やら既存不適格やら、後々も根が残りそうないろいろ問題があるんですね。。。あっちはあっちで何よりも敷地内に建つ鉄塔がイヤなんだけども、鉄塔だけならこっちよりいいかなあ。あ、でも、そんなこと言っているうちに4000万円後半からの部屋しか残ってない(涙)
No.177  
by 匿名さん 2007-01-31 17:02:00
なんでMRに行っても価格表貰えないの??
そして中層70平米で3800〜4000って雰囲気が漂っている。
新川崎の長谷工と割高感では変わらないジャン。
No.178  
by 匿名さん 2007-01-31 22:25:00
住宅情報マンションズには3400万円〜5400万円(65㎡〜90㎡)
最多価格3800万円となっていましたね。
目を疑いました・・・。
だったら、別にここじゃなくてもってカンジですね。
No.179  
by 匿名さん 2007-01-31 22:55:00
相場に合わせて値上げしてるのでしょうけど、
我々庶民の所得は上がっていませんからね。
かなりこの物件、苦戦すると思いますよ。
慌てて買うような物件ではありませんし。
No.180  
by 匿名さん 2007-02-01 00:11:00
立地は、かなりいいと思うし、反対運動はそのうち和解するでしょうから、あとは値段だね。ロドニーさんのマンションより割高になるのは仕方ないけど、SINKAよりどれくらい割安なんでしょうね。

 価格表もらえる時期になったら見に行こうと思います。価格表もらった人いましたら教えてください。(^_^)
No.181  
by 匿名さん 2007-02-01 21:30:00
1000万円は高いですね
65m2だったら2400万〜2800万位が妥当?
No.182  
by 匿名さん 2007-02-01 22:22:00
↑ちょっと前までは本当にそんな相場だった。多分今は無理ですなー
No.183  
by 匿名さん 2007-02-01 23:44:00
立地、そんなにいいですか〜? だって、駅近と言ったって南武線の矢向まで徒歩7分でしょ? あんまり使えない気が…。結局どこかで乗り換えないといけないから、バスみたいなものじゃないかと。

2500万円くらいからなら分かるけど、3400万円からだなんて強気すぎ! これなら新川崎のブライトコートの方がよっぽど良かったな。
No.184  
by 匿名さん 2007-02-02 00:09:00
消費者はアホじゃありませんからね。
こんな売り方の会社のマンションなんて買いませんよ。
No.185  
by 匿名さん 2007-02-02 00:27:00
確かに、相場はあがっているみたいだけど
それにしたって、100歩ゆずって、せめて2980万円だよね。
No.186  
by 匿名さん 2007-02-02 08:29:00
<<ちょっと前までは本当にそんな相場だった。多分今は無理ですなー

そうかな?そんなことないんじゃない

特にここの物件は設定が高いんじゃない
2500万位〜じゃない
No.187  
by 匿名さん 2007-02-02 12:33:00
以前、この物件の土地に土壌汚染に関する書き込みがあったと思うのですが、実際どうなのでしょうか?詳細をご存知の方は教えてください。
No.188  
by 匿名さん 2007-02-02 20:51:00
地元民としては、
オーベル、オーチャードにつづく迷惑物件!
子供が増えるのはいいけど、
同じ世代ばかり増えるのには閉口します。

この規模のマンションつくるなら、
託児所ぐらいはしっかりつくってもらわないと。

値段もこの周辺にしては高すぎ!
つまらない間取りだけに2000万円台でしょう。
規制の隙をついて造られた物件だけに困ったもんです。
No.189  
by 匿名さん 2007-02-02 23:05:00
上に同感
No.190  
by 匿名さん 2007-02-03 07:46:00
同感
No.191  
by 匿名さん 2007-02-03 11:08:00
検討者です。購入をきめました!
南向きの部屋です。日当たりよいですよ!
No.192  
by 匿名さん 2007-02-03 12:03:00
詳細な価格表ってまだ出てないのかな?
バス通りに面して広場と駐車場らしいですが、広場ができると今までと違った通りに
なるんでしょうね。
ただし今回は要望書などの提出は見送りました。営業のかたは結構引き合いが強いので
なるべく早めに希望を出されたほうが‥‥‥と言われていますが、間取りのプランも
少ないのであわてて購入の意思を示す必要もないと思います。
一番の理由はコストパフォーマンスが悪いこと。
新築時のコストパフォーマンスも悪いですが、住み替えなど売りに出したときはがっかり
するくらいの条件での取引になりそうなこと。
使える実質的に使える駅が矢向駅のみに関わらず値段が新川崎の物件とあまり変わらないこと。
実際の生活に必要な共用施設が貧弱なこと。

プラウドだって値段下げて販売する時代ですから、多分ここも価格を下げて仕切りなおしすると思います。
No.193  
by 匿名さん 2007-02-03 13:09:00
施工は違うのですが同じゴクレということで、

恐ろしいことが起きているようです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9238/

購入前には
『逆流しませんか?』と確認することをおすすめします。
No.194  
by 匿名さん 2007-02-03 13:36:00
>>新築時のコストパフォーマンスも悪いですが、住み替えなど売りに出したときはがっかりするくらいの条件での取引になりそうなこと。

この値段ではババ引き物件決定の気がしますが、値下げなどせず数年単位での販売になるでしょうね。
No.195  
by 匿名さん 2007-02-03 21:08:00
>193
デベもゴクレつぶすのに必死だね(^^)にっこり
No.196  
by 匿名さん 2007-02-03 22:29:00
行ってきました。
まさか本当に価格が決まってないなんて‥。
もちろん予定価格を紙でもらえないのぐらいは覚悟してましたが、
希望の間取りと向きと階数を話しても値段がないって‥‥。
ちょっと時間の無駄な気がしました。来週には予定価格又は
決定価格が出るそうですが、モデルルームを空ける以上は
多少レンジはあっても価格を出さないと、何の意味があるんだろう。
っつか、どうやって購入を決められるのか。
気になったのは、直床、直天井で、無理無理20階つめた感じと、大規模の割りに
共用設備が?シンプルとも違うなんか貧乏くさい感じかな。
後はプラン変更がほとんどできないことかなー。
よいのは、ほとんど建ってるんでイメージしやすいのと、入居が年内っていうことかな、
でも自分はパスですね。
No.197  
by 匿名さん 2007-02-04 00:42:00
>>デベもゴクレつぶすのに必死だね(^^)にっこり

日本語おかしいですね。
No.198  
by 匿名さん 2007-02-04 10:38:00
まだ値段が決まっていないんですね。値段が割高ということなんでパスしていました。

モデルルームを見た方いろいろ感想を書き込んでいただけると助かります。
No.199  
by 匿名さん 2007-02-04 10:52:00
ゴールドクレストはどこの物件もほぼ同じ間取りと内装部材ですから。
どこかのモデルルーム見ていれば一緒です。
こうしてコスト減してるのだろうけど、
最近じゃ販売価格そのものもぼったくりですから、
他のデベのように立地でグレードをつけていただきたい。
No.200  
by 匿名さん 2007-02-07 06:41:00
営業から電話がありました。
連休中に全戸分ではではないかもしれないが、価格の発表ができるかもしれないといわれました。
いろいろと問題を抱えて入る物件ですが、安ければ売れるでしょうし、少しでも割高感ががあればまったく売れないでしょうし、どのくらいで出してくるんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる