株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミレナリータワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 塚越
  7. 4丁目
  8. ザ・ミレナリータワーズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-01 16:31:00
 

注目の超巨大物件。いよいよ、始まるようです。
検討している皆さん、たくさん情報交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩16分
    南武線 「矢向」駅 徒歩7分
    東海道本線 「川崎」駅 バス10分 臨港バス「元住吉」行き「塚越」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-11-27 15:59:00

現在の物件
ザ・ミレナリータワーズ
ザ・ミレナリータワーズ
 
所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩7分
総戸数: 756戸

ザ・ミレナリータワーズ

802: 入居予定さん 
[2007-05-24 00:47:00]
値段公開しない販売は、どうかと思いますね。
 本当に値上げしているのかな?
 値下げする時は、契約済みの方も、一緒に値下げします! なんて営業の人は言っていたけど、
 わかんないもんな〜 営業トークなのかな・・・ 

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
803: 匿名さん 
[2007-05-24 01:01:00]
ちょっと前に完売した駅近物件は、全戸値段を公開していたのは明瞭でよかったです。
一度値上げしても、竣工後にもし在庫が出て値下げされたら結局同じか、下手したら損するかもしれないのでかえって心配です。
ところで798さんのおっしゃっているようなケースは、他のマンションでもよくあることなんでしょうか。横に長く、周囲よりも一段高い外観なので何となく気になります。
804: 購入検討中さん 
[2007-05-24 07:34:00]
>>798
立て直す可能性が低いですが、この物件の耐震等級はどのぐらいですか?
805: 購入検討中さん 
[2007-05-24 07:36:00]
ごく一部の穴埋め価格表しか見せない販売方法は不透明極まりない。
購入者の年収によって価格表を使い分けるという噂も、
嘘じゃないかも。
二年前の品川のタワーも完売していない会社ですから、
矢向でこの値段でさらに値上げって、
売れ残り確実でしょう。
営業に煽られないよう良く考えましょうね。
806: 匿名さん 
[2007-05-24 20:07:00]
むしろ全戸公開してるほうが、自分の買った物件の価格がおおっぴらになっている感じがして、気分悪いです。
お隣さんよりいくら高かった/安かったって話にもなりかねないし。

って、考えすぎかな。
809: 匿名さん 
[2007-05-24 22:00:00]
固有名詞をあげているところが
ちょっとなあ(苦笑)って感じですかね。

本当の入居予定さんだとしたら・・・
値上げ万歳!とならないんですかね?
頭金を捨てても平気なほど余裕のあるヒトなら、
違う物件にいってるんじゃないかなぁ〜。
申し込んだ身で言うのもなんだけど、
よくもわるくも、適度な庶民派物件だし。
いくら払ったのか知らないけど、
捨てたお金の分の見返りがあるといいですね。
810: 契約済みさん 
[2007-05-24 23:29:00]
802の内容が修正されてしまったので、809が浮いてしまいましたね。
しかも、私が書き込んだ808が道連れにされてしまったorz
811: 物件比較中さん 
[2007-05-24 23:42:00]
これって本当ですか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9203/

No.09 by 匿名さん 2006/12/08(金) 17:53
この物件が立つ前は、土壌問題で新聞に上がったほどの土地らしいです。(主人が仕事でこの現場に携わっていました。)いわゆるダイ○○シンです。
812: 契約済みさん 
[2007-05-25 00:25:00]
はやく入居できる話、私も聞きました。
 今日は、東側の簡単な壁もとって、工事してましたね。
 はやく、内覧会とかしてもらいたいです。
814: ビギナーさん 
[2007-05-25 21:52:00]
813さん
突然、妙な質問をするので気がひけるのですが、もし、お差し支えなければお答え願えませんか。
NO.802を見たところ、【一部を削除】と表記されていますが、これは全文の一部が削除されたということですか、それとも一文の特定の箇所が削除されたということでしょうか。それとも「編集方針にそぐわない投稿について投稿者への予告なく 内容の編集」が行われたということでしょうか。
具体的な内容の説明は、無理ということは理解しておりますので、この3つのどれかといった程度の回答で結構ですので、教えていただければ幸いに存じます。
816: 匿名さん 
[2007-05-25 22:30:00]
810です。
>>813
ググってみたのですが、見つからなかったです。私の探し方が下手だっただけかもしれませんが。
ラゾーナで環境基準を超えるヒ素とダイオキシンが検出されたとか、
戸手4丁目の河川工事現場で環境基準を超えるダイオキシンが検出されたとかっていう記事は見つけたのですけど。
少なくとも重要事項では説明なかったですよね。
No.9はラゾーナの件と勘違いをされているのでは?と思っていますが。

ここに昔あった工場のやってた事業内容からすると、重金属系のほうが可能性が高いと思いますけど。
案の定、メッキの工程で使っていたと思われるフッ素は検出されたらしいです。
フッ素の件は重要事項で説明がありましたね。土壌を搬出したそうですが。
817: 匿名さん 
[2007-05-25 22:41:00]
810です。たびたびすんまそん。
>>816
私の書いた808は巻き添え食ったって感じです。濡れ衣です(笑)。
「802と807が新手の荒らし?」と書いたのがいけなかったのでしょうか。
802のコメントの後半部分が削除された理由も、よく分からないんですよね。
敵に塩を送るわけじゃないですが、利用規約に明確に違反していたとは思えないのです。
815さんの仰るとおり、抵触しそうなコメントは他スレにたくさんありますよね。
しかも削除依頼が出ていたわけでもないし。

とこればっかり書いてると、このレスも削除されかねないので、物件にかんけいすることを。
オプション会の案内届きましたね。でも、今日届いて、6月2,3日ってのはないよなぁ。
多分7月の会にいくことになると思います。
818: ビギナーさん 
[2007-05-25 22:53:00]
815さん、816さん
変な質問なので、荒らしと思われるかなと心配していたのですが、早速に親切な御回答ありがとうございました。
「編集方針にそぐわないという判断かどうかも分かりません。そぐわないようなレスもたくさんある気がします。他スレに」ということに関しては全く同感です。この度の疑問も、それに関して生じたものでした。
お二人の御回答でだいたいの見当はつきました。あつく御礼申し上げます。
819: 匿名さん 
[2007-05-26 02:04:00]
809,813,815です。
>>818
いえいえ、
815で私が書いた内容が削除されたらそれはそれで仕方ないと思いましたが、この程度の「示唆」なら大丈夫でしたね。
ここが荒れ模様にならず良かったです。

>>816
フッ素&土壌搬出の件は確かに私も聞きました。
ダイオキシンのについては、私もヒット出来ず。本当に皮肉ではなく例のNo.9さんの反応を待っていたんですがね...。あれからだいぶ経ちますが何も無いですね。

全然関係ない話題になりますが、
ここの売りのひとつである「豊かなForest」ですが、どんな種類の木々になるか確認された方はいらっしゃいますか?
敷地内に緑が多いのは嬉しいのですが、あまり虫が多く出るような種類だったりしたら心配と思っております。
まあ、よもやおかしなものを植えることは無いと信じておりますが。
植物には詳しくないので、ご存知の方がいたら教えてください。
モデルルームで聞けばいいでしょうと言われちゃいますかね(笑)。
結構、あとから「あーこれを聞けばよかった」と思うことが多いのですよ。
820: 匿名さん 
[2007-05-26 08:41:00]
すごいですね、知らない間にこんなに大きなマンションが建っていたなんて。
近くに住んでいたのに全然知りませんでした。
モデルルームってとりあえず少し見てみるとかでも大丈夫なんでしょうか。。
822: 契約済みさん 
[2007-05-26 18:26:00]
816です。
>>819
私も結構あります、「あれ聞くの忘れたぁ〜」っていうのが。
で、植栽の件は販売用パンフレットの17−18ページに載っていますね。
バーベキューコーナーの近辺はカブトムシが好む樹種を植えるそうですが、クヌギは要注意ですね。
823: 不動産購入勉強中さん 
[2007-05-26 23:50:00]
今日行ってきました。夜遅くまで営業担当の人が話ししてくれました。
かなり迷いましたが、他も見てみたくて決断を先延ばししちゃいました。
816にフッ素が検出されたってあるけど…何か住んでから問題になるんですかね?
824: 契約済みさん 
[2007-05-27 08:28:00]
契約の時に営業の方から説明を受けたのですが、フッ素が検出されたんですが、
場外に搬出処理しているので、まったく問題ないようですよ。
私も結構迷いましたが、ここに決めて良かったと思ってますよ。
一緒に住めるといいですね。
826: 匿名さん 
[2007-05-27 11:59:00]
>>822
17-18ページですね!
失礼しました。ありがとうございます。

カブトムシが見られたらここに住む子供達は喜ぶでしょうね。
クヌギが注意というのは、花粉症のアレルゲンという意味ですか?
827: 契約済みさん 
[2007-05-27 14:11:00]
822です。
>>826
クヌギについては、花粉症のアレルゲンという意味だけでなく、
樹液はカブトムシ以外の昆虫も好むという意味も含めてです。
832: 物件比較中さん 
[2007-05-28 00:39:00]
この物件は、住宅設計性能評価を取得していないが、耐震、耐風等級はどのレベルですか?
分かる方がいらっしゃいますか?
834: 匿名さん 
[2007-05-28 20:29:00]
住宅設計性能評価を取得していないのであれば耐震等級他の性能は
単なる「自社調べ」でしか出せないので、あまり意味がないのでは?
835: 購入検討中さん 
[2007-05-29 16:19:00]
べつに住宅性能評価が住み心地に影響するとも思えないし、
購入を左右する要素じゃないし、以前購入したところは性能評価が
付いていたけれども、レベルが分かったところで、「ふーん、あっそう」
って感じでしたけど・・・
837: 契約済みさん 
[2007-05-30 09:47:00]
このマンションには、保育室を設置できれば、ありがたいですが。
一泊5000円のゲストルームが本当に必要なのか。。。。。。
838: 匿名さん 
[2007-05-30 20:30:00]
ゲストルームにはゲストルームの良さがあると思いますが、
5000円は少々お高い。
そして確かに、保育室は魅力的ですね。
運営等、難しい面があるので実現はなかなか出来ないでしょうが、あったら良いなーと思います。
鴨居の某大規模物件のように、入れるか入れないかはともかく、優先権がなくとも、敷地内に保育園があったらいいですよね。
あの一角も、提供公園じゃなく、保育施設にしてほしかったな。
839: 匿名さん 
[2007-06-01 01:01:00]
ここの構造っていわゆる何ですか?

耐震? 制震とか? もしや免震?
840: 匿名さん 
[2007-06-01 20:54:00]
耐震だよ
841: 物件比較中さん 
[2007-06-01 20:55:00]
営業マンに聞けばすぐに教えてくれますよ。
843: 匿名さん 
[2007-06-01 21:55:00]
だから、何度目かの同じカキコミに、皆さんが反応しないんですかね。

ところで免震て、維持にすごい費用がかかるって本当ですか?
844: 匿名さん 
[2007-06-01 22:06:00]
すごくというほどではありませんがかかります。費用、免震。
845: ビギナーさん 
[2007-06-01 23:31:00]
耐震!?法律上の区分はそうでしょうが、それはあえて表記するレベルのものではないでしょう。このマンションは、法律上最低限を確保したレベルです。それ以上のものではない。それ以上を望むのはこの物件には無理です。あくまで最低限は確保されているということで…それ以上は個人の判断です。
847: 匿名さん 
[2007-06-02 00:30:00]
ホームページには耐震かどうかさえも書かれていなかったので。
848: 匿名さん 
[2007-06-02 01:55:00]
耐震=最低限だからわざわざHPには書かないよ。
今時の基準を守っていれば倒壊はないから身体は大丈夫だよ。
849: 物件比較中さん 
[2007-06-02 12:25:00]
「大規模補修不要予定期間65年、供用限界期間およそ100年のコンクリートを採用し、主要構造部材である柱・梁・床スラブでは、最低でも24N/mm2の耐久設計基準強度を保っています。」。。。
大丈夫かな?
850: 物件比較中さん 
[2007-06-02 20:24:00]
24N/mm2は、丈夫なレベルなんですか。
同じ高さでの建て替えは不可と聞いているので気になります。
851: 匿名さん 
[2007-06-02 20:58:00]
>849,850
心配なら自分でしっかり調べればいいじゃん。
わざわざ書くなよ。
852: 匿名さん 
[2007-06-02 21:09:00]
そそ、どうせ○○なんだから。
853: 匿名さん 
[2007-06-02 21:49:00]
849です。
>851, 852
別の意味はないですよ。わかるなら、教えてほしいですが。
854: 契約済みさん 
[2007-06-02 22:01:00]
蒸し返しの「耐震」の件ですが、今は亡きゼネコンボーイ氏(勝手に殺すな)のスレ、
「構造・施工系質問箱〜GBその2」のNo.61に以下のような記述がありますので、ご参考までに。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3238/
> このような板状マンションでは、免震にすると、免震部分に引き抜きも生じるので、
> 対策が大変となり、無理に免震にしない。

あと、同じスレでGB氏が二重床vs直床についてもコメントしてます。
855: いつか買いたいさん 
[2007-06-03 17:01:00]
数々の荒らし投稿申し訳ありませんでした。
実は私はクレッセント川崎タワーの事前販売を申し込んだ者なのですが、
融資の関係で契約には至りませんでした。この度、第1期の販売が始まる
とのことで広さを我慢して購入しようと心に決めておりました。ところが
予想に反して第1期ではすべて抽選販売との話を聞き愕然となりました。
しょうがないとは思いつつもどうしても購入したい気持ちから各所でデベに
対するネガキャンをやりだした次第です。しかし考えまするに、こんなこと
ばかりしていては当選の神様にも見放されてしまうと思いなおし、ここに
すべてを懺悔させていただくことと相成りました。申し訳ございませんでした。
856: 匿名 
[2007-06-03 19:56:00]
856
抽選販売とかいっても、格好をつけるためのもので、実際は倍率1倍というのも結構あり
ますよ。デベがダミー入れる場合もよくある話ですし。
857: 契約済みさん 
[2007-06-03 20:32:00]
855って、アクアとかブリでも同じ書きこしてますねw
アクアのほうは凄まじいことになりそうですが、この板ではスルーでいきましょう。

ところで、基本的な質問で恐縮なのですが、提供公園って作る義務があるのでしょうか?
あそこに公園を作るのは如何なものかなぁ、と個人的には感じています。
川崎市が管理するでしょうから、周辺の公園と同じくボール遊びは基本的には禁止となるとは思いますが、
とは言え、子どもたちが厳守するはずもなく、ボール遊びをすると思われまして、
道路にボールがでる/子どもが飛び出すといった危険性があるのでは???と思うわけです。

ただ、保育施設の件は、入所優先権がないのならば、
目の前に認可保育所があるのにわざわざ作る必要を私は感じませんが。。。
858: 契約済みさん 
[2007-06-05 00:17:00]
現地、見てきました。植栽がだいぶ植えられていました。プランブックの、2ページ目の右下部分は、現地を歩くと見る事ができますよ。自転車置き場出入口も、なにやら、測量?してました。自転車置き場入り口とは思えない大きさで、びっくりしました。


契約者・入居予定のみなさんは、どんなオプション入れますか?
エアコン・照明器具は、量販店でお願いするつもりですが、表札・ピクチャーレール・照明のリモコンスイッチあたりを候補にしてますが、結構高額なので、悩んでおります。みなさんの御意見聞かせて下さい。
859: 匿名さん 
[2007-06-05 08:57:00]
>>857さん
容積率緩和条件として、提供公園をつくらないといけないことになっていると思います。
提供公園を作ることで、本来5階建てしか建てられないところに7階のマンションを
建てられるなど、高さ制限がゆるくしてもらえたりするわけです。

この方法は川崎市ではよく見られます。だから、提供公園を作る義務はあります。
あと管理は川崎市ではないですよ。提供公園を作ったマンションが管理することに
なります。小杉の辺のタワーマンションも提供公園がありますが、植栽管理費が
維持費にのってきてます。管理はマンションがするのですが、利用者は不特定
多数の人々ということで、周りの住人の方にとっては憩いの場が増えることになり
ます。大型マンションができる代わりの代償というとこでしょうか。

本当に公園として市に寄付(専門用語はわかりません)した場合は、市が管理
することになりますが、多分そういう風になってないと思います。
なお提供公園も固定資産税の算出にかかわってきます。土地の持分に入ってくる
わけです。共用施設が少ないマンションの方が税金も安くなります。
提供公園の管理も快適な状態に管理することが義務だったと思います。
詳しくはマンションの販売員の方に聞いてみてください。

私はe-マンションの掲示板やらモデルルームめぐりで勉強しただけなので、
間違っているかもしれません。
860: 匿名さん 
[2007-06-05 10:45:00]
いつも掲示板が荒らされ、情報交換ができない状態になっているのでとても残念です。
購入を真剣に考えている人だけ書込みするようにひとつお願いします。
861: 匿名さん 
[2007-06-05 11:06:00]
特定されてアク禁になるそうな
862: 契約済みさん 
[2007-06-05 12:16:00]
857です。
>>859
ありがとうございます。
公園の件は、管理規約第1章(総則)第18条(容認事項)「行政指導について」第7号に、
「本マンション北西側には提供公園があり、当該施設の維持管理は川崎市が行います。」というくだりがあったので、
文字通り「寄贈」したのだと思っていました。念のために販売員に聞いています。
863: 859です 
[2007-06-05 12:54:00]
こちらの提供公園の件、わかりました。
管理規約に、管理は川崎市とあるのなら、そうなのでしょうね。
マンションによって扱いが違うようですね。
私の知っている2,3件のマンションはいずれも管理がマンション側に
なっているので、全部そういうものなんだと思っていました。
「寄贈」なら、管理代が発生しないのはいいですね。
864: 匿名さん 
[2007-06-07 13:48:00]
柵がとれてマンションの周りが見えるようになってきましたね。あの竹林みたいなのは無駄みたいな気がするけど、緑は確かに多そうですね。
865: 契約済みさん 
[2007-06-10 17:54:00]
立地や環境が気に入ってここに決めました。他にも契約されたみなさん、よろしくお願いします!

ここに決めて、唯一の心配は、子どもが保育園に入れるかどうかということです。

近くに保育園がいくつかあるにはありますが、既にお隣のマンションをはじめ地元の方のお子さん達で、もう何年も前からぱんぱんで入所はかなり困難なようです。

立橋を渡った向こうの保育園まで足をのばしても、入れるかどうか微妙なところらしいです。

もう買っちゃったから、今更どうにもできないですけどね・・・。

同じように子どもを預けて働きたいと思っていらっしゃる方、いませんか?
866: 入居予定さん 
[2007-06-10 22:52:00]
>865さんへ
我が家でも同様の問題で、検討中です。保育園は無理そうなので、幼稚園にする予定です。送迎バスが結構走ってますので。
867: 匿名さん 
[2007-06-10 23:11:00]
隣の尻手駅近くのちびっこランドに2ヶ月ほど子供を預けていました。とっても先生方が良くて本当ここに預けて良かったって思いました
ただ電車で行かないといけなかったので、近くの保育園に入園できることになった時点で転園してしまいました。 
初めて預けた保育園だったので、良い悪いの判断がよくわからないということもあるかもしれませんが、最初に預けたところがそこで本当に良かったと思っています。 
矢向からだと電車になってしまいますけどね。
868: 契約済みさん 
[2007-06-10 23:47:00]
近隣の保育所に入所していることもあって、この物件を決めた者ですが。。。

>>865さん
定員の充足状況から「のみ」申し上げますと、
乳児(0-2才)は非常に競争率が高いですが、
幼児(3-5歳)であれば定員割れを起こしている保育所もあります。

ただ、倍率が高いといっても、本当に切羽詰っている方ならば入れる可能性は高いと思います。
と申しますもの、保育所の送迎を両親ではなく祖父母がしている方が散見されますので、
近くに頼れる方がいないというのであれば、入所選考の時に当然考慮され、そういった方(近くに祖父母がいる方)よりは優先されると思われます。

もしお時間があるのであれば、近くの保育所を見学することをお勧めします。
そのときに、待機児童の件についても聞いてみれば如何でしょうか。
869: 購入検討中さん 
[2007-06-11 10:42:00]
幼稚園の送迎バスがかなり来ていると言う事ですが、
どのあたりの幼稚園のバスが来ているのでしょうか?
現在、となりの大規模マンションの方々など
近所の方々は、どちらの幼稚園へ通っているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
870: 匿名さん 
[2007-06-14 00:24:00]
何かここ、全然話題にもならなくなりましたね。
MR行ってみようと思ってるんですが、売れてないんでしょうか?
871: 匿名 
[2007-06-14 00:27:00]
870
買いたい人が一巡したのでしょう。矢向でこの値段なんで、竣工前完売はムリ。
ゴクレのどこかの物件みたいに、1年後は10百万円引きで売りに出されるでしょう。
872: 匿名さん 
[2007-06-14 22:13:00]
閑古鳥が鳴いてたのに、3分後にレスがすぐ帰ってくるなんて、
不自然に感じるのは私だけでしょうか。
873: 契約済みさん 
[2007-06-14 23:11:00]
>872さん
いわゆる自作自演ということでしょうか?
私もそう思いますが、別に気になりません。
874: 匿名さん 
[2007-06-14 23:19:00]
>870
確かに良くも悪くも人気のある物件は書き込みも多い傾向がありますよね。
この物件も何かと噂は多かったですが、一巡しているのかもしれませんね。
875: 匿名さん 
[2007-06-16 14:45:00]
保育所の送迎を祖父母がしてくれる方、羨ましいですね。
そういう状況に恵まれていない家族は、どのくらい優先してもらえるものなんでしょうか。祖父母が近所にいる方が入れていて、いない人が待機になっているケースもありますか?
乳児(0-2才)は非常に競争率が高いというのは、もともと定員が少ないということでしょうか?
ご存知の方教えていただけますか。
うちは、お互いの実家は離れていて、共働きをするつもり(しないと生活が…苦笑)なので、預けられなかったらどうしよう、と思っています。とりあえず、値段が高くても遠めでも、預けて近くが空くのを待つしかないと、覚悟してます。
>>867さん、2ヶ月で近所が空いたのは、早くてラッキーなケースなのでしょうか。
876: 周辺住民さん 
[2007-06-16 17:59:00]
>875さん

入園できず待機している人がとても多いので、一度入園すると近くにかえてもらうのはかなり困難だと聞きました。兄弟で異なるところに通ってる家庭もあるし。

それにドコまでが近所、なんていう線引きは難しいと思うので、
(私のところは両親は電車で90分です。これって近いの?)
優先というのはないと思うのですけれど(←事実ではなくて感想)、実際どうなんでしょうかね。
877: 購入検討中さん 
[2007-06-16 18:58:00]
まだまだ先でしょうが、今モデルルームのある土地には
500戸のマンションと大型商業施設ができるそうですね。
矢向駅からも新川崎駅からも遠くなる分、こちらの方が
安くなるでしょうか?
既存不適格が気になって今一歩購入に踏み切れず…です。
878: 匿名さん 
[2007-06-16 21:12:00]
既存不適格のわりに、値段も近隣物件と比べて得な感じはしませんよね。将来売却することになったら、その時どんな評価を受けるのか心配です。
シンカの鉄塔といい、なぜか新川崎の物件は将来売るときのネックになりそうな要素のある物件が多く、踏み切れずにいます。今度のイニシアは高いうえに西側は大工場だし。
879: 匿名はん(購入した者) 
[2007-06-16 21:23:00]
877さん
1.MRの土地の事は最近MRで聞かれたんですか? 
2.既存不適格は現時点のローン申し込みにも建確通っているから問題ないです。今後起こるのは建替時にですね。でも建替は何十年も後の我々が生きてるかわからない時代にあるかないかのことですよね。それに他の高層タワーマンションも同様のことが言えるのではないでしょうか?各々の思いや事情もあるとは思いますが・・・・。
880: 付近住民 
[2007-06-16 21:42:00]
878
>」シンカの鉄塔といい、なぜか新川崎の物件は将来売るときのネックになりそうな要素のある物件が多く、
それは、新川崎駅周辺は工場地帯であり、人が住むための街づくりがされてこなかったからです。
やっぱり、いろいろと住みづらい場所だと思いますよ。
881: 契約済みさん 
[2007-06-16 23:48:00]
>>875さん
0-2歳の定員はもともと少ないです。
近くの古川保育園は定員が120人と、最寄の塚越保育園や近所の戸手保育園の定員90人よりも大きいにも関わらず0歳児を受け入れていないですし、
塚越保育園/戸手保育園ともにおおむね、0歳児9人、1歳児12人、2歳児15人、3-5歳児それぞれ18人といった構成になっているはずです。
その理由は、0-2歳のほうが職員を多く配置しなければならず、コストが高くなるからです。
0歳児の場合は、乳児3人につき保育士1人を配置しなければなりませんが、
4-5歳だと、幼児30人につき保育士1人の配置で基準を満たすからです。

>>876さん
川崎市はそのあたりの基準を明確にしていまして、半径1km以内を近隣と定義しています。
http://www.city.kawasaki.jp/35/35kikaku/home/fukushi/download/278/aram...
正確に申し上げると、切羽詰っている人を優先するのではなく、余裕がある人の優先ランクを下げるというシステムです。
近隣の定義が半径1km以内というのは甘すぎだとは思いますが。。。
ちなみに、私の両親は電車で2時間半くらいの距離です。
882: 匿名さん 
[2007-06-17 03:14:00]
>> 879
877じゃないですが、これでは?
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02814.html
883: 匿名さん 
[2007-06-17 07:54:00]
>882
場所が小倉跨線橋と江ヶ崎跨線橋の間なら、新川崎駅からの距離もここより多少近そうですね。商業施設が隣にできて、既存不適格の問題もないなら、MRの土地の開発を待ったほうがよいかも。
884: 契約済みさん 
[2007-06-17 10:50:00]
>>883さん
どちらにしろ、最寄駅は矢向になると思われます。
徒歩で2-3分短くなったとしても、徒歩10分を超える距離を毎日行き来するのはかなりきつい。
#駅から徒歩10分の賃貸に住んでいる感想として。
矢向を使うにしても、小倉跨線橋と江ヶ崎跨線橋の間に、貨物引込み線の踏切ってありましたっけ?
もしなかったら、結局は陸橋を超えることになりますので、かなりの遠回りになると予想されます。

それと、ここの学区は小倉小→南加瀬中だと思いますが、南加瀬中の評判については検索してみることをお勧めします。

単純に考えて、11階だと着工から竣工まで15ヶ月くらい、
まだ図面も引いてないと思いますから、最短でも入居は3年後でしょうか。
その頃にはマンションバブルがはじけていると確信できる人ならば、
待っても良いかもしれませんね。
結局はどのくらいの価格で出してくるか、ということでしょうか。
885: 匿名さん 
[2007-06-17 13:24:00]
>884
この物件から新川崎駅まで毎日歩くのはきついでしょうね。
MRのところなら線路沿いで多少近いような気もしたのですが、地図で見ると徒歩15分以上はかかりそうです。
確かにMRのところの開発を待つべきかどうかは値段次第です。しかし、ここも既存不適格とか言われているわりに格安とは思えないだけに、悩ましいです。
既存不適格であることは、将来の建替だけでなく、中古物件としての流通性に与える影響も大きいような気がします。
同じ高さでの建替えのできない物件が、例えばパークシティー新川崎のように、築20年経っても中古市場で人気のある物件になっているとは思えません。
886: 876 
[2007-06-17 13:32:00]
881さん詳しい情報ありがとうございます。
勉強になりました。

確かに、1km以内って甘い気がしますね。
もちろん近くても色々な事情が各家庭にあるとは思うので、一概に近ければ子供の面倒が見れるとも限らないわけですが。


ここ最近の物件の上昇傾向を考慮したとしても値段が高い印象を拭えず、保育園の問題も解決できず、(考慮する必要があるかどうかは分かりませんが)既存不適格物件ということを考えると見送りかな。。。

保育園の問題は川崎であればここだけではないし、各物件一長一短だとは思うんですけれどね。
887: 契約済みさん 
[2007-06-17 15:03:00]
884です
>>885
パークシティ新川崎も第二種住宅地域なので、今の規準では高さ20m以上の建物を建てられないと思われます。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/haisin/youto.htm
既存適格/不適格と中古物件の価額って、どのくらい関係するのでしょうか?
パークシティ新川崎の件をみると、さほど関係していない気もします。

1)定期的にメンテナンスをしっかり行って(管理会社に行ってもらって)、建物の劣化をおさえること
2)殺伐としていない、良いコミュニティがあること
が中古物件の価値が下がりづらくする要因かなぁと思っていて、
「入居者が如何に努力するか」ってことに依存すると思います。
888: 匿名さん 
[2007-06-17 17:17:00]
>>887
パークシティーは敷地に余裕がありますからね。
それに同じ既存不適格だとしても、この物件はすぐ規制がかかることがわかっているにも関わらず建築確認を申請した物件です。周りの住人と摩擦が発生するにしても今ほどの摩擦はなかったと思います。
また既存不適格物件を作ることを是とした会社の姿勢に対しても良いイメージがありません。
つまるところこの会社のイメージが悪く感じたこと(売り方も含めて)は購入検討者にとって大きなマイナス要素になるのではないでしょうか。

また定期的なメンテナンスにしても外壁などに過度な装飾があるので同規模の普通のマンションと比べて多少割高になってしまう可能性がありますね。
889: 購入検討中さん 
[2007-06-17 18:19:00]
↑業者でしょ、来ないで
890: 匿名さん 
[2007-06-17 19:22:00]
しかも頭の悪い。
891: 888 
[2007-06-17 19:42:00]
業者じゃないですよ。近所に住むものです。
毎日建設現場を見ながら通勤していましたが仮囲いが取れて少しは圧迫感がなくなってきましたね。
竹林はあと10年位たったときにマンションに住む子供たちと竹とんぼでも作る企画ができたらいいなと思ったりします。大規模なマンションだからそんな行事もできるのではないかと思います。

いろいろと問題と事故を起こしながらも建設は進んでいますが、ここができると知ったときそりゃぁ期待しましたよ。近所に住みやすいマンションができれば購入してすみたいと思っていましたから。
期待に胸を膨らませてMRに行きましたが正直がっかりしたことは本当です。
仕様は土地柄こんなものかと思いましたが、なんせ価格を出さないし、モデルルームを見始めてこんな売り方は初めてだったのでびっくりしました。後日もう少し具体的な価格を連絡してきましたが疑心暗鬼になっていたのでここの物件は候補から外したしだいです。

それでも近所のマンションの情報は知りたいのでたまにのぞきに着ます。購入予定者にとって心地いい意見も、不都合な意見も私にとっては貴重な意見なので>>889さんのような方の意見も大歓迎です。
892: 通りがかり 
[2007-06-17 20:06:00]
ちょっとキモいですねw
894: 契約済みさん 
[2007-06-17 21:04:00]
888さんて、私の予想ですけど、あの汚い反対看板出してる人じゃないですか?
販売の邪魔して、お金もらおうとしても無駄だと思いますよ。
ゴールドクレストの営業の人は、あなたの仰る既存不適格をむしろ、セールスポイントにしていましたから(笑)

 私は南の中層階を買ったのですが、建替えるといっても、多分私達が死んでるぐらい先のことだし、それまでは、目の前に高い建物が建ったりする心配もない訳だし、眺望と日当りが永続的に確保できるので、購入した私達にとってはありがたいことだと思っています。

 それより、私からもあなた様にアドヴァイスですけど、反対看板出すんなら、もっと綺麗なものにした方がいいのではないですか?
あんなボロ切れのようなのもを付けていると、自分のマンションの資産価値を落としてしまうと思いますよ(笑)

 あ、レスは結構でございますので〜。
895: 匿名さん 
[2007-06-17 21:20:00]
>>894
そんなものを売りにする会社は信用が置けないですね。
そのくらいしか売りがないのかもしれませんがあまりにもひどい営業トークですね。
市場の評価が下るのは売りって中古が発生する時期ですから最低でも2年くらいかかるでしょうがそのときどのような気持ちでこの掲示板を見ているのか楽しみです。
896: 匿名さん 
[2007-06-17 21:21:00]
たぶん未練があるんですよ(笑)。

昔振った女が最近ちやほやされだしてるから気になるんだけど、
別れた手前こっちから復縁話を持ち出すわけにはいかず、
振ったことを必死に正当化する男のように。

素直に復縁話を持ち出せば、女(=ゴクレ)はいつでもおkじゃないかな。
897: 契約済みさん 
[2007-06-17 21:21:00]
893さん
あなたこの物件の本当の契約者ですか?スレが荒れるので止めて下さい。
898: 契約済みさん 
[2007-06-17 21:38:00]
895さん
残念ながら、資産価値は下がらないと思いますよ。895さんもご存知かと思うのですが、セイコーエプソンのところと東芝社宅のところが、ものすごく高い金額で出てくると営業の人が言ってました。
895さんは、他のマンションをご検討されてはいかがですか?
899: 契約済みさん 
[2007-06-17 21:44:00]
887です。
まあ、いいんじゃないですか。
確かに不透明な販売方法と言われればそうかもしれませんから。
でも、泥仕合をまともに受けるのはどうかと。。。

販売手法と言われると主観的な問題なので、いつまで経っても議論が平行線をたどりますから、
私なら、こういうふうに打ち返します。
--- ここから ---
>>888さん
パークシティー新川崎は余裕があるとのことですが、
建ぺい率と容積率をご存知であれば教えてください。
--- ここまで ---

で、あそこの建ぺい率は60%で容積率は200%が基準ですから、
余裕があるというのであれば160%くらいの返答が返ってくるはずです。
これが200%という返事が返ってくるようだったら、主張の根拠がまったくないわけですし、
返答がないのであれば、ただの言いがかりということで、
いずれにしてもスルーすれば、それで終了です。
900: 匿名さん 
[2007-06-17 22:15:00]
>888さん
この物件は建物完成後の規制強化により既存不適格になったのでなく、規制がかけられることを事前にわかっていながら建築確認申請を行っている訳で、そういう背景のある物件が、将来の中古市場でどのような評価を受けるのかが気になっています。
ところで、パークシティー新川崎のように敷地や全体の配置が落ち着いている物件がなぜ既存不適格にあたるのでしょう、素人なのでよくわかりません。ここは周辺住民の反発の強さや、周囲より一際高い外観を見れば素人目にも何となくわかりますが。
私は、将来売ることもありえるし、自分のマンションの眺望さえ良ければ、近隣住民の反対はどうでもいいとは思っていません。近隣住民とは仲良く暮らして行きたいです。念のため私はここの利害関係者でなく、新川崎物件の検討者です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる