横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (11)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-01 13:02:00
 

この掲示板を見ている全ての人が幸せになれますように・・・

<MMMidsquare>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38159/
<MMMidsquare(2)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40860/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (3)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9447/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (4)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9364/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (5)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9426/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (6)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9419/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (7)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8582/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (8)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9266/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (9)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9265/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (10)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9102/

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2007-03-04 22:41:00

現在の物件
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
総戸数: 650戸

みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (11)

601: 匿名さん 
[2007-05-03 21:29:00]
kurotenさん、綺麗な写真 ありがとうございます。
いつも楽しませて頂いています!
602: 匿名さん 
[2007-05-04 09:18:00]
モデルルームはいつまで見れますか?
603: 匿名さん 
[2007-05-04 10:37:00]
横浜美術館周辺も見事な一体的開発になりそうですね。
MMMがいっそう輝いて見えます。
604: Kuroten 
[2007-05-04 16:51:00]
601さま レスありがとうございます
養生ネットがほぼ全部はずれて綺麗な全形が見えるようになりましたね!
エントランスのモニュメントも作りこまれ始めました
どんどん仕上がっていくので撮影も楽しみです
601さま レスありがとうございます養生...
606: 匿名さん 
[2007-05-04 23:17:00]
こちらのマンション、管理費・修繕費および駐車場代が異常に高くないですか?
都内の港区のタワーマンションでも合計で5万までと聞きますが。。

月々のローンにプラスと考えると返済がかなりきつくなりそうですね。
607: 入居予定さん 
[2007-05-04 23:47:00]
>606
管理費・修繕費はほぼみなとみらいの他のマンションと同額です。
駐車場もだいたい同じだった覚えがあります。
それを高いと言われてしまえば、なんともいえないですが・・
それに管理費と修繕費は広さによって変わってきます。(全てのマンションがそうでしょう)

港区のタワーマンションは全く検討していなかったために、全然知らないですが
広い部屋でかつタワー式の駐車場なら5万以上にならないですか?
608: マンション投資家さん 
[2007-05-05 01:09:00]
>>607

軽く5万円超えます。ていうか駐車場代だけで3万円超えますから
609: 匿名さん 
[2007-05-05 07:43:00]
管理費と修繕積立金を考慮して返済額を決めればいいのでは?
返済計画に無理は禁物ですぞ
610: 匿名さん 
[2007-05-05 07:54:00]
うちはローンはないですから、関係ないです
611: 匿名さん 
[2007-05-05 08:59:00]
うちは全額ローン。
根抵当のあまった枠を使うことにしました。

でも物件違いですが・・・
612: 匿名さん 
[2007-05-05 09:56:00]
>>611

破綻
613: 銀行関係者さん 
[2007-05-05 11:21:00]
全額ローンでも所得に対する返済額ですから破綻なんてわかりませんよ。No.612さんド素人ですね。
615: 匿名さん 
[2007-05-05 21:56:00]
確かに外観だけは、素晴らしいですね。
616: 匿名さん 
[2007-05-05 22:00:00]
内観も素晴らしいと思いますが!!!
617: 入居予定さん 
[2007-05-05 22:47:00]
素晴らしい内観を見ることができるのは入居者のみだからね。
618: 匿名さん 
[2007-05-06 06:52:00]
内側の吹き抜け空間が、薄暗くて陰惨な空間になるか、比較的明るい落ち着いた空間になるか、心配ですね。
如何せん、高さ100メートルの比較的狭い吹き抜けですから、基本的には下層階ほど薄暗くなります。
619: 匿名はん 
[2007-05-06 07:05:00]
>>613

理屈つけても、結果は、破綻。
620: 匿名さん 
[2007-05-06 07:15:00]
植栽にも期待してます。
621: 匿名さん 
[2007-05-06 07:32:00]
619はたぶん根抵当の意味が分からないのでは??
622: 匿名さん 
[2007-05-06 08:28:00]
>>621
きっと社会経験が浅い人物だろうから
そぉーっとしといてあげようよ。
624: 匿名はん 
[2007-05-06 10:34:00]
>>621
根抵当勿論、承知。
言訳多いが、破綻間際と判断。
625: 匿名さん 
[2007-05-06 10:55:00]
全額ローンが破綻を招くと言うより、住まいを購入するのに頭金が無いのは、計画性が無いに等しいのではないかな。
626: 匿名はん 
[2007-05-06 11:17:00]
625意見同意。
613破綻確定
627: 銀行関係者さん 
[2007-05-06 17:49:00]
当然、貯蓄がなくて住宅購入するなら素人さん方がおっしゃっていることは一理あるかもね。私が申し上げているのは貯蓄がある人には銀行は満額借りていただいてほしいということです。ですから1000万円の中古マンションを自己資金なしで借り入れする人は確かに破綻かもしれないですけどMMを買う属性の人が自己資金がなくても所得には余裕があるはずでないと銀行はお金を貸さないよということです。昔と違って家を買うから貯蓄をして条件にあった物件もお金がたまってから買おうなんて時代ではないのですよ。所得が高い人ほど自己資金を入れたがらないものです。まー一般の方には理解できないでしょうが・・・
628: 匿名さん 
[2007-05-06 18:11:00]
↑言ってることがよく判らん。
銀行勤めならお客さんに判るように説明できなきゃまずいぞ。
句読点をちゃんと入れて、改行もちゃんとして。
629: 匿名はん 
[2007-05-06 18:54:00]
要約すると、お金持ちは身銭を切らないで家を買うものだ、ということかな。
自己資金は運用に回しちゃってるんで、できるだけ遣いたくないのだ。
これでいいですか?
630: 銀行関係者さん 
[2007-05-06 18:59:00]
当然、現在、貯蓄がなくて(*注①お金がない方)住宅購入(*注②自宅にする家を買う)するなら素人さん方(*この発言に反応されている↑皆さん)がおっしゃっていることは一理あるかもね。 私が申し上げているのは現在、貯蓄がたーくさんある人は金融機関から全額ローンを借り入れできますよ。という事です。
ですから破綻する人はMMを買う人ではなくて 仮にそこらへんの1000万円程度のボロ中古マンションを自己資金も当然にしてなくて貯蓄もなしの人がもしどっかのノンバンクで住宅ローンを借り入れ出来ても、確かに破綻かもしれないですね。という事。
ですが、MMを買う属性(*注③一般に勤務先や勤続年数にプラスして所得の高い方・役職の高い方)の人が自己資金がなくても貯蓄はあるでしょうよ。という事です。
所得には余裕があるはずでないと銀行はお金を貸さないよということです。
昔と違って家を買うために『セコセコ』貯蓄をしてお金が貯まるまでマイホームを買うのを我慢しようなんて時代ではないのですよ。
属性がいいほど(*注④所得が高い人ほど)自己資金を入れたがらないものです。まー一般ピーポーの方には理解できないでしょうが・・・
という事ですが 高卒なので許してください。
私もMM欲しいな というやっかみでした。すいません・・・・・
631: 匿名はん 
[2007-05-06 22:18:00]
住宅ローンの話は住宅ローン板でやっておくれ
632: 匿名はん 
[2007-05-06 22:20:00]
横浜市ってごみ分別はどうなっておりますでしょうか。
ゴミ箱をいくつ設置するか検討中です。

ちなみに、東京都大田区在住で、
可燃、不燃、ペットボトル、ガラス瓶、缶、トレー、新聞、雑誌、段ボール
の分別です。(後半のものはゴミ箱いりませんが)
633: 匿名さん 
[2007-05-07 02:55:00]
横浜市のHPへ行くのがよろしいかと。。。
634: 匿名さん 
[2007-05-07 03:01:00]
手元の現金を使いたくなかった、というだけのことです。
ちょっと無理をすれば(売りたくない株を売るとか)全額現金でも購入できますが、
そうしないのです。たかが自宅のローンくらいで破綻はしませんが、破綻するなら
仕事のほうが躓いたときでしょうねぇ・・・ご心配ありがとうございます。
639: 匿名さん 
[2007-05-09 08:19:00]
内覧会に業者の同行を頼む人はどの程度いるのでしょうか?
私はまだ迷ってます。
640: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 21:09:00]
私は先日あるマンションに入居しましたが、内覧業者の指摘で床の不陸を直しました。水平器を使えば自分でもチェックできたなど意見は様々あると思いますが、水周りや換気などを業者に見てもらってる間に壁紙やフローリングを自分達の目でチェックできましたし、依頼してよかったと感じています。数万円をセーブするキチキチ状態なら別ですが、このMSを購入される方々なら必要経費として考えてみるのは良いのではないでしょうか。
641: 匿名さん 
[2007-05-10 04:05:00]
なるほど。アドバイス、ありがとうございます!
早速もっと詳しく調べてみます。
642: 周辺住民さん 
[2007-05-11 02:21:00]
最近、夜中にも作業している。
それは別に構わないのだが、ドーンドーンと窓を閉めていても聞こえるような
騒音を出しながらの作業は如何なものかね。現に今の時間もだ。
643: 匿名さん 
[2007-05-11 08:07:00]
> 642

遮音性能が良くないのですね。
644: 匿名さん 
[2007-05-11 11:36:00]
>>627
それはバブル時代の担保主義の話。
うちは金融資産1億以上、持ち家あり、ローンなし。
しかしワンルームマンション1棟の工事費の借り替えに応じてくれなかった。
その時、いくら金融資産があっても駄目っていわれた。
645: 匿名さん 
[2007-05-11 21:35:00]
>>644
通常、銀行は所得をもとに融資するのは当然として、借り換えってことは
ワンルームマンション1棟の賃料収入があるはずでしょ?
それはどうなってるの?それとその他に収入ないってこと?
ひょっとして確定申告してないってこと?
648: 匿名さん 
[2007-05-11 22:20:00]
内覧業者なんて全く必要ないですよ、
すべての指摘事項が修正されるまで直してくれます。
ネットでチェックリストが出回っていますから、
自身の目で隅々まで確認するほうがよろし。
649: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 23:03:00]
すべての修正事項が直るまで指摘し続けられればね。私は内覧業者にはこれっぽっちも期待はしていなかったが、それでもチェックを分担することで指摘し続けられる範囲を狭めることは出来たし集中力を維持できたと思う。それが6万円なら今考えても必要経費だった。業者にはしょぼい稼ぎだったろうからそれ考えると嫌な気持ちだが、大切なのは自分たちの安心。その分の時間でインテリアのこととか夢想しながらニヤニヤしていたほうが楽しい。
650: 匿名さん 
[2007-05-11 23:54:00]
内覧業者も色々あるみたいですよ。
内覧業者ってどこがおすすめ?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/res/372-903
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる