株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ中野南台グリーンゲートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 南台
  6. ライオンズ中野南台グリーンゲートってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-06-04 14:10:39
 削除依頼 投稿する

東京メトロ丸の内線「方南町」駅徒歩8分。
ライオンズ中野南台グリーンゲートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区南台3丁目45番1他(地番)
交通:
東京メトロ丸ノ内方南支線 「方南町」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.37平米~90.07平米
売主:大京

施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-09-18 12:43:30

現在の物件
ライオンズ中野南台グリーンゲート
ライオンズ中野南台グリーンゲート
 
所在地:東京都中野区南台3丁目45番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩8分
総戸数: 83戸

ライオンズ中野南台グリーンゲートってどうですか?

301: 契約済みさん 
[2011-06-07 21:56:30]
299さん、近隣との問題が解決してないのですか!?

国立の件がこの掲示板で話題になった時に、担当営業の方に、グリーンゲートは大丈夫ですよね?と質問したところ、こういう問題は後にあがってくることもあるので100%大丈夫だとは言い切れませんが、いまのところそういう話しが出ているわけではありませんという回答でした。
302: 匿名さん 
[2011-06-07 22:54:07]
北側の敷地が隣地境界線を越えてマンション敷地に壁があるという話じゃなかったでしたっけ?
重要事項に明記されている話ですよね??後で確認してみます。
303: 匿名 
[2011-06-07 22:55:10]
近隣住民の方々の反対を気にかけてる方がいるようなので、
私が聞いた話を書き込ませていただきます。

近隣の方が建築取り消しなどの申し立てをするには、
建築の事実を知ってからいつまでにしなくてはいけないという期限があるようです。
(それがどのくらいの期間なのかは忘れました)

国立の問題が起きたときには、常識的に考えて、近隣の方々が建築の事実を知りうる時期からはすでにその期間が過ぎているので、
その時点で申し立てがされていないことは安心材料だと説明されました。

ただし、「事実を知った時期」というのは曖昧な、というか何かを持って証明できるものではないので、
(申し立て者が「知った」時期を調整していくらでも主張できる、ということです)
申し立てが起きないとは言い切れない、との補足も同時に説明されました。

個人的には、実質的には何の問題も起きていないと判断しています。

ご参考になれば幸いです。
304: サラリーマンさん 
[2011-06-08 00:40:47]
プロの目から見てもお買い得マンションだったようです。ここを契約した方はラッキーですね!


http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000002062011...
305: 契約済みさん 
[2011-06-08 08:45:39]
302さん、303さん、ありがとうございます。

「北側の敷地が隣地境界線を越えてマンション敷地に壁があるという」

これ、契約書の読み合わせの際に説明受けていないなぁ。。。
わざと黙っていたのかしら・・・。ちょっと不安になってしまいました。
306: 匿名 
[2011-06-08 13:19:29]
>305
北側って反対している方々のところでしょうか?
307: 匿名 
[2011-06-08 13:37:39]
境界線を越えているのはこのマンションが、ではなく、
近隣住居の建物や塀などの一部がマンション敷地内にかかっているんですよね?

それを無理に解消しろとは言っていないのですから、
うまく妥結しているのではないですかね?

あと、重要事項説明は必ず全文を読むはずですよ。
308: 契約済みさん 
[2011-06-08 14:28:52]
306さんへ

302さんの書き込みに書いてあります。
309: 契約済みさん 
[2011-06-08 14:31:16]
307さん、305です。ありがとうございます。

そういうことでしたら安心ですね。

全文読み合わせしたのかもしれませんが、なぜかそこの個所について認識していませんでした。
310: 匿名 
[2011-06-08 17:06:58]
私も重要事項の説明受けました。
マンション側に非があるのではなく、北側の住宅の壁なのか、軒先なのか植木なのか…が越境していると聞きました。
311: 契約済みさん 
[2011-06-15 11:04:57]
HPによると、いよいよ残りあと1邸になりましたね。完売間近。
地震の影響で低層に人気がでたのかな?
最後の部屋はどんな人が買うんだろ…。
312: 匿名 
[2011-06-15 14:11:38]
最も高い部屋が残ったってことですかね?
多少値下げして早いとこ完売にするんでしょうか?
313: 周辺住民さん 
[2011-06-16 23:10:58]
北面にうるさいばあさんがいるみたいです。
何かバルコニーに掲示してました。
賃貸マンションに住んでて敷地境界でそんなに騒ぐのはお金でしょうね。
恥ずかしい人間です。
大京さんには問題ないそうです。
314: 匿名 
[2011-06-17 01:32:07]
北側に住むその方は、
具体的にどういった理由で掲示(垂れ幕?)をしているのでしょうか?

その方からしたら南側に大きな建物が建つから、とか、
単純な理由でしょうか? 日照が確保されなくなるのかな?
315: 匿名 
[2011-06-27 21:05:45]
このマンションの事を 擁護 弁護してる人って 大京の関係者さん? 周辺住民の方が反対してるのは きちんとコミュニケーションが取れてなく 理解も得てないからでは? その状況で、思い出いっぱいの景観をぶち壊されたら嫌でしょう。営業の担当者さんは この土地に思い入れがあったり 昔のことを知っている人と(ネットではなく)生身の付き合いを されているのでしょうか?
316: 匿名 
[2011-06-27 22:47:11]
周辺住民の方と生身の付き合いしてるデベロッパーなんているわけないでしょ…そんなこと言ってたらどこにもマンション建ちませんよ~。
その土地を手放した人が利益を得ているんだから建築主が景観ぶち壊したってのはどうかと思いますけど…。
317: 匿名 
[2011-06-28 02:32:43]
逆にこのマンションに物申す方は他社の方
318: 契約済みさん 
[2011-06-28 09:29:55]
>315さん、わぁ、また登場されましたね~。
あなた何者ですか?なぜこの掲示板に、何度もちょっかい出すのですか?
相手にされるから楽しいのでしょうか?
こういう方は、本当は無視した方がいいのでしょうね・・・。
319: 契約済みさん 
[2011-06-28 12:13:49]
先週末に建築現場覗いてみました。
だいぶ建物の外観は立ち上がってました。
北側住居のバルコニーに垂れ幕?掲示?そんなの見えませんでしたけど?
320: 匿名さん 
[2011-06-29 14:28:00]
中野南台商店街は便利でいいですよ。夏は何回か縁日が開かれます。地元の方の憩いの場になりますが、地元以外の方が行っても楽しめます。
八百屋のおばちゃんはゆでたとうもろこしをお客に試食として半分くれたり、まけてくれたり、
おまけもあったりとか、色々会話も楽しめますよ。
321: 契約済み 
[2011-07-14 16:43:15]
インテリア相談会の案内が来ました。
契約者のみなさんは行かれるんでしょうか?
資料によるとフロアコーティングなどまたいろいろお金がかかりそうです。
322: 契約済みさん 
[2011-07-17 23:04:53]
うちにもきました。
説明会はいくつもりです。
ただフロアコーティングなどの説明は聞いていなかったので、びっくりしました。
皆さんは聞かれていたのでしょうか?
他のマンションでもこんなものなのですか?
新築で家を建てた事がないので、どこまでをやるべきなのかがよくわからず困っています。
お金がたくさんあれば、やった方がいいのでしょうが・・
コーティングはしたほうがいいものなのですか?
323: 社宅住まいさん 
[2011-07-19 09:08:17]
最近のフローリングは特別にコーティングは必要ないと思いますが
ただ、床の傷がまったくつかないわけではないし、艶を気に
するのならホームセンターの調達しても問題はありませんし

アフターのことを考えればインターネットで選定した業者より大京下の
業者のほうが何かあったとき対応が良いと考えます
324: 匿名さん 
[2011-07-29 23:15:10]
最近、「わら」から放射性物質が検出されて問題になっていますが、建設中のコンクリートや建材にも基準値以上の放射性物質が含まれていてもおかしくはないと思います。このマンションの場合どうなんでしょう。数十年住まうことを考えると不安になるのですが、やっぱりこれも想定外ってことで済むものなんでしょうかね。食卓にあがるものは確かに気を使いますが、部屋の壁からの放射性物質って普通は想定しませんよね。これって建設中にチェックしないといけないと思いますがいかがなものでしょうか。
内覧会のときにガイガーカウンターがピーピー鳴ったらどうするのかな。
325: 買い換え検討中 
[2011-07-30 17:34:35]
放射能レベル・・内覧会で気になるまえに今、お住まいの雨とい部分をはかったほうが
よいのでは?
そんなに不安をあおる必要はないと思いますが!!
326: 匿名さん 
[2011-07-30 19:21:29]
気にしているのは特にコンクリートです。コンクリートの主体であるセメントは、主原料の石灰石を焼成粉砕したものに各種添加物が混合されていて、近年は建設廃材などの産業系廃棄物や、下水汚泥、一般ごみ焼却灰などの生活系廃棄物も原料としているので、放射性物質が濃縮されている可能性があります。現在の中野区の放射線量ががどうだというのとは全く関係ありません。
放射能コンクリートが使用される場合は、屋内の方が屋外よりも放射線量が高いなんてことにもなりかねません。

材料搬入時にしっかりと検査して公表するなど、製造者責任をしっかりと果たしてほしいものです。

でも反応を見るてる限り、「そんなことは建物の仕様には関係ないし、提示義務もないことだから検査する必要はありませんねぇ」という答えが容易に想定されますが。。

2011年05月02日
住友大阪セメント/栃木工場からのセメント出荷を停止
http://www.lnews.jp/2011/05/40706.html

現在建築中のマンションの、建築資材は放射能汚染?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163895/
327: 契約済みさん 
[2011-07-31 20:59:46]
コンクリートの放射性物質、怖いですね。
ここに集まるみなさんだけでも大京さんに働きかければ動いでくれるのではないでしょうか。
328: 匿名さん 
[2011-08-01 12:50:33]
最悪、途中解約も仕方ないと考え、(確か今回の震災で解約については少し甘くなっていると思いますし)
引渡しもしくはどっかのタイミング
で計測してみるのはどうでしょう?
329: 契約済みさん 
[2011-08-01 13:37:28]
頭金を払ってしまったので困ったなぁと思っています。
もしも計測して解約したい時は戻ってくるのでしょうか。
詳しい方、いらっしゃいますか?
9月に引渡時が確定し、再度購入の意思確認がありますよね。
その際に計測してもらって判断したいと思っているのですが。
330: 匿名 
[2011-08-01 14:58:34]
完成遅延が3ヶ月以内なら、頭金返却ありの解約はできないんじゃなかったでしたっけ?
331: 契約済みさん 
[2011-08-01 22:26:27]
心配しすぎだと思いますが・・・。

本当に心配なら,誰かが放射線量を測ってくれるよう大京に
頼むのを待つよりご自身でお願いしたらどうでしょうかね?

ちなみにもっともひどかったと思われる住友大阪セメントの
セメント(このマンションで使われた可能性はほぼありませんが)
の放射線量も結局はそれほどでもなかったようですよ。

http://www.soc.co.jp/tochigi/tochigi_top.html

多くのセメント会社がHPで公表しているので,他社のものも
お調べになったらどうでしょう。
332: 契約済みさん 
[2011-08-02 09:05:21]
>331さん、セメント会社の数値も見ていますが、とはいえ事故前は検出されていなかったものが検出されているわけですから、心配にもなります。お金を払って新築を買って、前に住んでいた方が良かったとなるとばかばかしいじゃないですか。もちろんこれから大京さんに計測をお願いしようと思っていますし、色々と問い合わせをしてみようと思っています。
333: 購入検討中さん 
[2011-08-03 18:21:36]
あまり心配なのであれば、関東を離れたほうがいいのでは?
334: 匿名さん 
[2011-08-04 03:40:04]
331=333と思われますが、、汚染された建材を使うのであれば関東だろうがどこだろうが同じです。


ところで、本物件はどちらのセメントを使われたのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
335: 匿名さん 
[2011-08-04 04:34:52]
どなたか急にコンクリートの放射能汚染だなんてネガティブ情報で騒ぎ立てはじめたましたね。
コンクリート自体は放射性物質を通しにくいんだからたとえ汚染があったとしても大丈夫なんじゃないですか?
他の物件でそんな心配している口コミありませんよ。
よっぽど汚染された食物からの内部被爆の方が心配です。
ネガティブな情報で契約者の心情をあおるのやめましょう。
336: 契約済みさん 
[2011-08-04 12:43:56]
>335さん、こんなスレありますよ。
あと、放射能汚泥コンクリートの場合、通しにくいとかっていう話ではないのではないでしょうか。
購入をやめるつもりはありませんが心配です。。。

http://マンション掲示板.ファイブディグリーズ.jp/bbs/thread/89357/res/175-275
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163895/all
337: 購入検討中さん 
[2011-08-04 17:21:49]
333ですが、331とは別ですよ。
なんでコンクリートだけをとって心配材料に挙げたのか?
疑問に思ったから突っ込んだだけですよ。

コンクリート以外でもガラス・プラスチック・・・・
あなたの心配事の建築資材はコンクリだけじゃないでしょ?

一つのことにそこまで気にあるのであれば、
本当に関東に住んでいて大丈夫ですか? と思っただけです。
こだわりたいのであればいいんですけど。
338: 匿名 
[2011-08-04 18:14:53]
お子さんがいるお母さんであれば、過剰に心配になる方もいるでしょうね。

それよりも、あと一戸がなかなか売れませんね…。
339: 匿名さん 
[2011-08-05 00:13:51]
他の建材と違って、コンクリートは社会的要請もあってその原料の多くに廃棄物を使います。ご安心されてる方はセメント原料を今一度お調べください。
私はすべてのコンクリートが危ないといってるのではありません。


計測してみれば良いだけのことです。屋外よりも屋内で高い放射能が確認されればマンションが放射能に汚染されている。そうでなければ汚染されていない。それだけのことです。
食物による内部被爆だとか、コンクリートを放射線が通過するしないだとかそんなことはここではナンセンスです。マンションに使われている建材から放射性物質が出ているかどうか、あるとすればコンクリートの可能性が高い。。。ただその一点です。

何人かの営業さんが工作されているようですが、、、高い金払うんだからまともな家に住まわせてください。
大京さん。。。
顧客の不安を取り除いてください!! 
一流企業としての責務を果たしてください!!
逃げないでください!!


都の下水処理施設で高放射線量…避難区域に匹敵
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110608-OYT1T00603.htm?from=ma...
340: 契約済みさん 
[2011-08-05 01:13:22]
これは早いうちに個人ででもガイガーカウンター持って工事現場行ってもいいのかもしれませんね…。なんともなければ安心しますし、高い数値が出たら対応考えられますし。
341: 契約済みさん 
[2011-08-05 09:38:04]
>340さん
でも今近くで測っても、家の中がどうかはわからない気がするのですが・・・。
内覧会の時ですかね・・・。でもそこからキャンセルできるのでしょうか。
342: 匿名さん 
[2011-08-05 19:59:09]
入口付近で計れば多少なりとも数値わかるんじゃないですか?
あれだけコンクリート使ってるんですから万が一汚染されていれば反応するでしょう。
343: 契約済みさん 
[2011-08-05 21:09:29]
>342さん、そうですね。ぜひ測定お願いします!
344: 匿名さん 
[2011-08-05 21:35:51]
大京は大手だからちゃんとしてくれてるんじゃないの。
放射能計測もしているんじゃないの。
だって建ってから住民に放射能測定されて台湾マンションのようなことになったら
保障だけでも大変じゃん。それより今からきちんとした対応してたほうが企業として得でしょ。
買ってはいけないのは無名なデベ。
345: 匿名 
[2011-08-12 16:32:52]
335 344 さんは 大京の社員さんですかぁ~? 内覧会の時 放射能の測定器は 契約者の方が各自 借りてでも 持って行ったら良いと思います。 (大京さんが用意したものだと細工してるかも知れません) 噂の東京マガジンのネタにならなきゃいいね。
346: 匿名さん 
[2011-08-16 20:17:17]
考えすぎ。滑稽ですね。もう既に頭が汚染されてますね。
347: 匿名さん 
[2011-08-17 00:56:51]
そりゃぁ、346さんは毎日マンション売ってるんですから、放射能汚染のことを考えてた仕事できませんよね。人間は自分の見たいものしか見えないようにできていますからしょうがないのですが。。。

このぶんだと、「測定してほしい」との契約者からの切なる要望にもお応えいただけてないようですね。
何食わぬ顔で内覧・引渡しするんですか?
牛肉などは放射能出てニュースになってますが、あれって毎日牛肉を食べ続けることはないだろうから多少数値が出ても大丈夫っていうことでそれなりに収まってますけど、マンションって機密性も高いし、これから子供を産んで育てる家庭はそれこそほぼ毎日家にいるので放射能を浴び続けるわけですよ。これからっていうご家族はとても心配だと思います。
それを考えすぎとは、、、、落ちるとこまで落ちましたね。

そんな3流デベの大京さんがご対応いただけないということであれば、中野区の建築指導関係の部署に相談しなくてはなりませんね。

ところで、本物件のコンクリートはどこの会社から仕入れているかご存知の方いらっしゃいますか?
その業者に品質の証明を出してもらうというのも一つの手ではありますね。
大京さんも、測定しないならせめてそのくらいのことはしていただけるとありがたいです。







348: 匿名さん 
[2011-08-17 03:29:02]
時が解決してくれるよ。安心したまえ。神に祈ろう。私は財閥系のマンションに住んでて最高。
349: 契約済みさん 
[2011-08-17 12:17:36]
なるほど。348はご自身のお住まいより質の悪い住宅を販売する方ですか。
確信犯ですね。
レスの早さから営業担当と推察されます。
早く対応策を上司と相談してください。
350: 契約済みさん 
[2011-08-17 21:13:44]
私は契約したものですが、営業担当の方にセメント会社について質問しました。

太平洋セメント、日立セメント、トクヤマだそうです。

きちんと答えてくださったので誠意ある対応だったと思っています。

ただ、セメントに放射能がたとえ微量でも混入されていることは事実なので(クリアランスレベルの問題)、それを心配しています。このマンションに限らず、今、マンションを購入していいのか、たとえ頭金を無駄にしてでもキャンセルしたほうがいいのか、です。

ある時点で放射能値を測定していただき、それに基づきキャンセルの対応を検討いただければ一番ありがたいけれど、契約上それは難しいであろうと思っています。

悩ましいです。
351: 匿名さん 
[2011-08-18 01:56:11]
3社もいたんですね。実際のところは太平洋セメント、日立セメント、トクヤマのセメントをぐちゃぐちゃに混ぜてるでしょうから、やはり350さんの言ってるとおり実際のモノを計ってみないと、、企業が自主的に公表している結果だけでは評価できませんね。

実際に測定してもらうってやっぱ難しいんですかね?
352: 匿名 
[2011-08-18 02:49:47]
微量でも放射能が混入しているのなぁ~。
将来のことを考えると辞めた方が良い気がするなぁ~。
放射能の数値は測定した方が良いと思います
353: 購入検討中さん 
[2011-08-18 20:25:16]
349さん。勘違いしないように。私は業者ではありません。
年金受給者で早寝早起きを習慣にしているので、世間では夜中の時間帯に暇つぶしで投稿したまで。
恐らく、貴殿はかなりお疲れのことと推察いたします。ゆっくり静養してください。
なお、ご返事は不要です。
354: 契約済みさん 
[2011-08-19 01:54:26]
本日、経過報告のお知らせが来ていましたが、放射能のことには触れていませんでした。
(契約者の不安を煽るような事はしないとはおもいますが、していただけたら安心感も納得性も得られそうです)

それはそうと引き渡し日程も依然わからないままですが
年内入居は無理、と考えていた方がいいですか?
現状が、当初の計画よりどれくらい遅れているのかをご存知の方いらっしゃいますか?
355: 匿名 
[2011-08-19 21:43:54]
大京さんの書き込みと思われる文を見ると(違ってたら済みません) 契約者さんや ご近所さんの気持ちや (理屈で割り切れない)感情を 蔑ろにしてませんか? 営業はこれではいけないと思います。放射能の話が出たのも正直、「触れられたくない所を突っ込まないで欲しい」と 思ったとおもいます。契約者さんに 正直な事を話すの ものすごく勇気が要るかも知れません。私も昔 営業系の仕事をしてたので 少しは気持ち分かります。 ここで どう対応するかで 今後 会社がどうなるか 関係すると思いますよ。 ここのマンションの入居者さんがいずれ 「家族や友達に、ライオンズマンション勧めよう!」 と思われる位 誠実な仕事をして下さい。 ちなみに私は株主ではありません(笑) 南台育ちなので 大好きなこの 古里(?)に 懸念を持っているのです!
356: 匿名さん 
[2011-08-19 23:14:34]
はっきり言って一営業マンには何の権限もないでしょ。彼らがいかにお客様の気持ちを察したとしても。
まともな社会人ならわかるよね。
要は企業としての姿勢です。
大京はね…。
357: 匿名さん 
[2011-08-20 02:26:23]
356さんの意見に追記するとしますと、、、何の権限も持っていなければ、そもそも企業イメージを損なうかもしれない不要な書き込みをすることはできないはず。
それを355さんの指摘するような書き込みを大京の営業がしているようでしたら、「組織の意向を無視した暴走」もしくは「話をそらすことに失敗(自らの意思か組織の指示かは不明)したアホ」ですね。

348=353などは、その典型ではないでしょうか。
本物件と何ら関係もない年金受給者がふらっと立ち寄ったページを、次の日もわざわざ見てコメントを入れているのは極めて不自然。何らかの反応を期待して書き込みしていたと思われる。
ご自身も住宅購入の経験あるなら、次の世代を担う人たちが人生を賭けて住宅購入していることに対してのコメントとしては非常に不見識と思われる。
353のコメントでやんわりと「これ以上書き込みするな」とのニュアンスが出ていることからして、いわゆる「年金受給者」とは対極の人間がコメントしたと思われますね。(←あくまでも当方のプロファイリングです。まぁ、課長クラスの方でしょうか。責任はそれほど無いにしても、20年くらい勤めちゃってるので今更転職できない感じの方。。。)

大京さん
 ・無駄な書き込みはせずに、顧客からの問い合わせ・お願いについては紳士に対応する。
 ・もしくは、書き込みをするにしても、話をそらさず、日本人としてしっかりとした対応をする。
 このくらい人間として心がけていただけないでしょうか。


とっとと放射能測定して契約者を安心させましょう。論点はその1点のみで、あとは枝葉の議論です。
358: 匿名さん 
[2011-08-22 20:03:22]
もっともっと、やれ。喧嘩と火事は大きい方が面白い。
何が何でも大京の投稿だと思う浅はかさ。俺は、課長でもなければ盲腸でもない。
ただの年金受給者です。信用できないところを推察すると、かなりお疲れ。
わたしの文章表現は不動産業の偏差値では書けないよ。お判り。
359: 地元不動産業者さん 
[2011-08-22 20:21:57]
マンションなんか購入するから、後で後悔するのさ。マンションなんかコンクリートの固まりさ。管理費や修繕積立金が必要で、金食い虫。一戸建てが良いよ。
360: 匿名 
[2011-08-23 04:09:24]
359←この地元不動産屋からマンション買ったり借りたりするのやめましょー
361: 匿名 
[2011-08-23 04:45:48]
ノー天気。
余程、堪えたのでは。
マンションは血の通っていないコンクリートのかたまり。
訳の分からいない住人の同意が得られないと何もできない理不尽さ。
一戸建ては自分がオーナー。自分で決められる。管理組合の理事長を選任するのに誰でもよい。なり手がいない。これがコンクリートの悲しさ。
362: 不動産購入勉強中さん 
[2011-08-23 19:42:52]
確かにコンクリートの固まりですね。一戸建てに変更します。
363: 匿名 
[2011-08-24 01:33:11]
ここ部外者が無意味に吠えてますね…
非公式の場でいくら吠えてもな~んにも影響力無いのに。
書き込んで自己満してんだね。
364: 匿名さん 
[2011-08-24 04:52:09]
貴方もその一人かな。両方とも退場だー
365: 匿名 
[2011-08-24 09:24:18]
レッドカードだね
366: 355 
[2011-08-25 11:49:54]
ぽんぽこ山のたぬきさんにとりつかれましたか?大京さん。 ここに昔(25年位前かな?)居た 犬の種類と 名前 知ってますか?
367: BY355 
[2011-08-25 19:49:53]
知ってますよ。
確か、雑種で野良犬ですよね。(お宅のような三流会社と一緒)
368: 匿名 
[2011-08-25 20:01:40]
久々に覗いたら、訳のわからない書き込みばかりですね…。

何が目的なんでしょうか? ただの鬱憤晴らし?
369: 匿名 
[2011-08-25 20:06:26]
貴方もその一人ですか。
情けない。退場だ
370: 匿名 
[2011-08-26 08:31:56]
久々ではなくて、貴方は常連ですよ。他所のサイトでもお見かけします。アドレスが一緒だから。
371: 匿名さん 
[2011-08-28 23:50:36]
サイト管理者以外もIPアドレスわかるんですね。まぁ予想はしてましたが。。。そんな犯人探しよりも顧客の要望に対して紳士に対応してください。

それと、またへんな話がでてきましたよ。
本件の下請けは、、表に出てきてませんが、、大丈夫でしょうね??
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110829k0000m040058000c.html
372: 契約済みさん 
[2011-08-30 21:19:44]
完売したみたいですね!竣工前に完売でよかった。
373: 匿名さん 
[2011-09-24 00:59:20]
一部屋売りに出てる??
374: 匿名さん 
[2011-09-24 21:19:24]
やっぱりマンションは管理費や修繕積立金考えると大変ですかね。。
375: 匿名さん 
[2011-09-24 21:20:59]
結局、引き渡し日って決まったんですかね。
376: 購入検討中さん 
[2011-09-24 21:35:27]
決まったそうです。
377: 匿名さん 
[2011-09-24 21:46:29]
はっきり決定ですか?いまいち大丈夫なのかなあと不安に思ってしまいます。
378: 購入検討中さん 
[2011-09-25 22:12:31]
部外者の貴方が不安になる必要はありません。早く母乳を飲んでおやすみなさい。
379: 匿名さん 
[2011-09-28 00:07:37]
住民用のスレはまだできませんか??
380: 匿名 
[2011-09-28 08:59:00]
375 376 377さん、 引き渡し日は 具体的に何月何日と、きちんと言ってもらうのが良いと思います。(大体何月何日~いつ頃にになる見込み、と、言葉をにごすのはダメ!!) 遅れる場合は その理由を明確にしましょう。 入居者の方が 家族 親戚を連れて視察し 大京さんとの質疑応答も できれば 録音しておくと良いと良いと思います。
381: 匿名さん 
[2011-09-28 10:59:15]
世知辛い世の中ですね・・・
382: 匿名さん 
[2011-09-28 11:00:40]
北側の人はどうなったのでしょ?
383: 購入検討中さん 
[2011-09-28 15:34:37]
契約者には情報はちゃんときてるからいいのでは?
384: 匿名さん 
[2011-10-04 22:30:48]
ちょっとここの物件、誹謗中傷が多いし、マイナスイメージのコメントが多すぎますね。一度出た引渡し日を何度も変えられても困りますよね。
385: 匿名 
[2011-10-04 22:58:25]
何度も変えられましたか?
回数を知らないのは契約者ではない証拠ですね。
386: 匿名さん 
[2011-10-05 21:55:34]
今後あり得ないですか?契約者を不安にさせる案件が多い気がしますが?
387: 匿名さん 
[2011-10-05 22:02:57]
でも方南町は確かに住みやすそうですね。マンションの駐車場は、立地的には仕方ないかもしれないですが、やっぱり高いですよね。これって3万より低く設定することは可能なんでしょうか?
388: 匿名さん 
[2011-10-11 13:23:58]
>384さんへ。

ここに関わらず、この手の不動産用の書き込み掲示板は、
誹謗中傷、マイナスコメントばかりですよ。
他のマンションとかも読むと疲れますね。。

あらさがしか、なんとなく自分の価値観か・・
なんにせよ、自分にとってあまり重要ではないと思えることは
必要以上に気にしないことです。

389: 契約済みさん 
[2011-10-12 22:41:01]
388さんに同意。コメント見たら、契約した人なのかそうでないのかわかりますし。
財閥系のマンションHPでも竣工日は延期になる旨が記載されていることが多いですし。
まあその他心配になることもありますが、都度連絡がありますし、不安なところは今度の入居説明会質問しまくりましょう。
しかし久しぶりに重要事項説明書見たら…今回の事象は全て重要事項に載ってた…さすが不動産会社笑)
余談ですが、同時期にマンション買った友人が複数いますが、震災後解約の選択肢を持たせてくれたのはうちだけでした。
大京の本音は早めに線引きしたかっただけだと思いますが…それでも予測不能だったなりには良い対応してくれたんじゃないかと認識してます。

この前現地見に行きました。幕が半分くらい取れていました。
感想は…あの模型通り!笑)実物は模型よりスケール感があってよかった。
390: 匿名 
[2011-10-13 22:55:07]
シートがもう外れかかってるんですね!
私も見に行ってみることにします!
391: 匿名さん 
[2011-10-15 22:32:53]
見に行きましたけど外観は結構イメージより良かったですね。残念なのは向かいに建つマンションが南側から5階4階3階と段階のあるマンションですが早朝から昼過ぎまで東側は確実に日陰に入りそうです。
392: 匿名 
[2011-10-16 00:34:37]
東側って深く掘り下げた感じのとこですよね。隣の建築予定マンションの南側が5階建てってことはライオンズと同じ高さなんですけど、高い建物は建てられないでしょうと聞いていたんですが。。。
393: 匿名さん 
[2011-10-16 23:51:49]
そうなんですね。
394: 匿名 
[2011-10-17 10:16:08]
昼過ぎまで日が差さないとなると、東側の低い階は日差しが望めないってことでしょうか…。残念ですね。身勝手ながら、これ以上回りに高い建物が建たないといいですね。
395: 入居予定さん 
[2011-10-18 01:09:44]
以前話題になっていた放射線量を本日計ってきました。計った場所はマンションメインエントランス前。
SOEKSというロシア製のガイガーカウンターで5分ほど計測しました。高級なものでもないですし、精度もわからないのでご参考までということで理解ください。

値は0.16mcSvで、事故前よりは確実に高いと思いますが、私の計った範囲で都内の他の野外と比べ高いてとか低いという訳ではありませんでした。

個人的には、これからも都内にいる気であれば取り立てて気にするレベルでないかなと言う気がします。

あくまでも、精度が保証できない機器と私の所感ですがご参考までに書かせていただきます。
396: 契約済みさん 
[2011-10-18 08:57:07]
>395さん、ありがとうございます!
とても助かります。

う~ん、事故前よりは高いでしょうね。。。

でも東京で生きて行く限り避けられないことですし、この程度であれば仕方がないと思うのでしょうかね。。。

とても高かったらどうしようと、ずっと不安に思っていましたので、安心しました。

情報を公開してくださって、感謝いたします。

私も近所からの転居なので、先週土曜日、見てきました。なかなか素敵ですよねー。
入居が楽しみです。^^
397: 契約済みさん 
[2011-10-18 14:50:28]
私も先日、こちらの投稿を見てから現地に行ってきました。
当たり前ですが、意外と大きいな!という印象です。

まだ不安も少なくないし、今年の年末は今までになくバタバタしそうですが
個人的には人生初のマンション購入検討から始まり、その後に起こった震災を経て、
ついにここまできたか、という思いです。

ただ、シートの外れた西側住居の窓から屋内まで、西日が直接射し込んでいて
あの状態でこれから入居まで2ヶ月あるとなると、フローリングや壁が焼けたりしないものか
他人様の部屋ながら心配になってしまいましたが。

これからは家具選びなども本格的になって楽しいですね。
398: 契約済みさん 
[2011-10-20 17:09:31]
東棟~南西棟にかけての外観がかっこいい!
隣に建物が建つのは残念ですが、散々建つ可能性を伝えられ、重要事項説明でも説明されていたので、承知の上と自分を納得させています。確か、建つとしたら想定として3階建てくらいだけど、それ以上建たないというわけではないと説明されていた記憶があります。なんか南側の建物なくなってましたね。道つながるんじゃないですか?
入居までは簡易のカーテンとかしてくれるのでしょうか?
内覧会が楽しみです!
399: 契約済みさん 
[2011-10-30 13:50:39]
南側もブルーシートがとれましたね! 見るとテンション上がりますね。
400: 匿名 
[2011-11-01 16:08:16]
ところで、あと一戸、
竣工までに売れてくれるといいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる