株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ中野南台グリーンゲートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 南台
  6. ライオンズ中野南台グリーンゲートってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-06-04 14:10:39
 削除依頼 投稿する

東京メトロ丸の内線「方南町」駅徒歩8分。
ライオンズ中野南台グリーンゲートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区南台3丁目45番1他(地番)
交通:
東京メトロ丸ノ内方南支線 「方南町」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.37平米~90.07平米
売主:大京

施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-09-18 12:43:30

現在の物件
ライオンズ中野南台グリーンゲート
ライオンズ中野南台グリーンゲート
 
所在地:東京都中野区南台3丁目45番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩8分
総戸数: 83戸

ライオンズ中野南台グリーンゲートってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2011-01-28 10:22:38
天井はモデルルームをもう一度確認してみるとして、立地や価格から将来的な資産価値としては皆様どのようにお考えでしょうか?
No.102  
by 匿名さん 2011-01-28 10:27:22
本物件、広さが狭さが気になるところも多くないでしょうか。押入れがない物件もある(寝室をベッドにすると余計スペースに困りそうですし、いい空間活用があればいいなと思うのですが、)のと、メニュープランで和室・洋室引き戸のプランがありますが、引き戸は収納されるわけでもないので、変更価格の割りにリビングの開放感はそれほど変わらないのではと思ってみたり悩んでいます。
No.103  
by 匿名さん 2011-01-28 10:45:17
天井高は当然ですが、当人の身長、今の住居によって受ける感覚は違います。
ただ、180cmを超える人になると、間違いなく圧迫感はあるかと思います。
背伸びして手を伸ばせば天井に付いてしまいますからね。

背の高い人に取っては、住居以外でも圧迫感を感じることも多いので、自分の家くらいは
開放的にしたいという人は多いのではないでしょうか?
なので、平均身長の関係で天井高による圧迫感を気にするのはほとんどが男性です。
男性でも170cmくらいの方は気になら無いでしょうから、気にならなければ良いと思いますが、
資産価値としてはその点も考慮されてしまいますので気をつけてください。
売却する際、背の高い方には売れづらいということなので。

立地は電車の便はあまりよくないですが、その分価格も抑えられていますし、
距離的には都心も近いので、割高感はないですね。ただ、この辺は戸建て用の土地も
結構安いので、割安感もそれほどないですが。
No.104  
by 匿名さん 2011-01-28 11:06:38
確かにもう少し割安感は欲しいところですよね。
No.105  
by 物件比較中さん 2011-01-29 00:28:40
資産価値の面からいえば、東京23区の中では中の上のように感じます。
年数にもよりますが、8割後半で売れればなかなかな地域ではないでしょうか。
買値と同等で売れる確率が高いのは、港区などの超都心部ですね。
別に広さを重視しないのであれば、港区駅近マンションの小さめの部屋を買うのもアリですね。

確かに、割安感に関しては、皆様と同意見です。
しかし、最近他のマンションを見学して思ったのは、単に「南台」という場所に立地していること
だけにフォーカスするのではなく、設備仕様を含めたマンションそのものを理解したうえで、
価格設定を自分なりに考えることも必要だと感じました。
杉並のあるマンションは非常に「割安感」のある物件でしたが、街道沿で音がうるさく、
なにより設備仕様がひどかった…
実際購入したら住むわけですし、総合的に判断することが大切だと感じました。

天井高ですが、私のフィアンセは身長182㎝(確か…)ですが、2400㎝の天井高でも気にならないそうです。
(7年間2400㎝のマンションに住んでます。)結局人それぞれ感じ方の違いがあるんじゃないですか?
見学はタダなので再度確認してみるのが一番です。

長くなりましたが、みなさん、いい物件に巡り合えるようにがんばりましょう!
No.106  
by 匿名さん 2011-01-29 01:01:56
この物件、やっぱり問題は日当たりだと思います。微妙な丘の中腹にあって、かなり掘るので、1階部分がかなり下がるのでどう考えても3階以上ですよね。
No.107  
by 匿名さん 2011-01-29 01:05:57
植え込みの間隔や高さが気になりますよね。樹も5年以上経てば相当育つでしょうから。日当たりがいいのは冬だけかも知れないですね。
No.108  
by 物件比較中さん 2011-01-29 01:08:13
ファミリー物件にリセールバリュー求めすぎんのもどうかと思うけど。

天井は高けりゃいいけど、気にならないなら別にいいんじゃん?

間取り集見る限り、梁は少なそうだね。
なんであんな梁出てる部屋モデルルームにしたんだろ?
No.109  
by 匿名さん 2011-01-29 01:09:11
どうせならもっと安くならないですかね。
No.110  
by 匿名さん 2011-01-29 01:12:56
でも、梁がないけど頑丈な構造取って広く使いやすくしてますってのが大京ライオンズの売りなのかと思ってました。
No.111  
by 匿名さん 2011-01-29 01:17:26
No.105 by 物件比較中さん、ちなみに年数によって、8割後半で売そうなのって何年くらいまでだとお考えでしょうか?
No.112  
by 匿名さん 2011-01-29 01:18:01
半地下の部屋もありますね。
でも嫌なら検討しなきゃいいだけの話だし。
実家が半地下タイプなので、別に拒否反応はないし、専用庭ついてるから私たちは半地下タイプも検討候補です。
やっぱり、額が額だけに色々とナーバスになりますね。
植栽にまで気を配ると思考が停止します(笑)
No.113  
by 匿名さん 2011-01-29 01:20:34
105じゃないですが…10年未満と考えるのが相場かと…なら納得?できる。
10年以上でその価格維持はむずかしそう…
No.114  
by 匿名さん 2011-01-29 01:25:26
元不動産の人に聞くのも一つかと思うんですが値下げの交渉って、価格出た後も出来るものなんでしょうか?
No.115  
by 匿名 2011-01-29 01:55:40
掘るのは地下のトランクルームを作るだけで、
住居部分は地形に沿って作り、
半地下ではなくすべて地上だと思ってましたが違うんでしょうか…。

日当たりは、日当たりシミュレーションみたいな表を見せてくれますよ。
ただ、南側は前の戸建てと割と近いので、
1階はあまり期待できないかなとは思います。
価格はどうなんですかね?
割安な感じはしませんが、
都心からの距離とか仕様とか、構造面なんかを考えれば
妥当な気もしますが…。
No.116  
by 匿名 2011-01-29 03:11:52
モデルルームで模型見たけど半地下の部屋なんてあったかな?南側に限っては全て地上だったはずですね。
No.117  
by 物件比較中 2011-01-29 12:18:43
都心で駅近で環境が良く広くて安い、全部が全部希望がかなう物件なんてないですよね。大金持ちでもないかぎり。どこかは妥協しないといけない…。
優先順位を決めてどこを妥協するのかは買う人が決めること。
私達は場所が最優先、価格も許容範囲なので、それが天井高だったら妥協します。
No.118  
by 匿名 2011-01-29 12:28:57
駅3分のパークホームズに比べたらまだ割安。あそこは狭いし駅に近いだけが売りなのに強気な価格設定で空部屋ばかり。
ここは大丈夫かな?
No.119  
by 匿名 2011-01-29 23:05:14
今日からの申し込みで、販売が15戸となってましたね。
要望が少なかったんでしょうか。
今期が終われば半分くらい売れたことになるのでしょうか。
No.120  
by 匿名 2011-01-29 23:29:06
まだ半分以上だと思うな
No.121  
by 匿名 2011-01-31 22:30:50
大京は、申込時に払う金額、契約時に払う金額はいくらくらいなんですか?
No.122  
by 匿名 2011-01-31 22:55:39
大京は基本手付金は20%
No.123  
by 匿名 2011-01-31 23:06:29
いやいや、物件価格の1割で十分ですよ。
諸費用も極めて平均的かと思います。
営業の方に聞かれてはいかがですか?
No.124  
by 匿名 2011-02-01 02:30:50
大京はどこもだいたい物件価格の2割。無理な場合は営業に相談するしかないみたいです。
キャンセル防止のために2割取るみたいです。
他のライオンズのスレに書いてありました。
No.125  
by 購入検討中さん 2011-02-01 04:08:49
基本は1割~2割。
ただ、状況により相談には乗ってくれるみたいです。10万や50万ではだめでしょうけど・・・あくまで信頼関係が築けていればでしょうが。
No.126  
by 匿名 2011-02-01 18:15:54
南棟(エントランスのある)の地下などの処理を聞かれたからいますか? 地面と1階部分はピット等で空間は取っているんでしょうか?
No.127  
by 購入検討中さん 2011-02-04 02:44:47
東側の奥の棟、トランクルームなどがあるスペースにピットはあるようですが、それ以外では基礎の上に建物が建つ構造。
ピットって必要なんですか?
No.128  
by 申込予定さん 2011-02-04 03:31:19
このあたり土地勘がないのですが、本当に方南町駅から歩いて8分で着きますか?
No.129  
by 匿名 2011-02-04 23:24:13
一度歩いてみては?
何事もご自分の目で見て確かめるのが一番ですよ~。
No.130  
by 匿名 2011-02-06 15:26:58
あまり書き込みないですね。ここはあまり人が来てないですか? どのくらい埋まっているんでしょうか?
No.131  
by 匿名 2011-02-08 11:45:10
半分くらいは契約済みなのでは?
No.132  
by 匿名 2011-02-08 13:11:53
半分も売れてないと思いますよ。
恐らく30戸くらいだと思います
No.133  
by 匿名 2011-02-10 12:58:39
こここの調子だと完売難しそうデスが…どうなるのかな?
No.134  
by 購入検討中さん 2011-02-10 15:15:50
No128さん、
私は、駅入り口まで10分位でした。
道のりで言えば、多少曲がっていて、変化があるので
直線よりは気分的には近くかんじますよ。

帰りがけ、ちょっとのとこにサミットあるのが
個人的にはいいなーと思っています。

あと、夜ですが、意外と電灯がしっかりしていて明るいですよ。
No.135  
by 匿名 2011-02-10 16:23:32
完売はどうでしょうね。
ただ、引き渡しが12月とすると、
まだ時間がありますし、埋まっちゃうんじゃないでしょうか?
今の時点ではおそらく半分オーバーくらいでしょうね?

他の物件に比べ、早くからうりだしているのは、
じわじわ売り出したいのか?それとも、
問い合わせがあり早く売れると踏んだのか?
意図は分かりませんが、早くからはじまったとすると、
良いなと思う部屋は徐々に埋っちゃってるんじゃないでしょうか?
No.136  
by 匿名 2011-02-10 20:13:28
私は一番最初の説明会に行きましたが、
問い合わせが思ったより多かったために販売開始を早めたみたいですよ。
ただ、予想よりも価格が少し高くて、
安いだろうと踏んだ方が敬遠したのかなと個人的に思います。
ただ、12月完成で半分の契約なら悪くないのでは?
条件の悪い部屋はいずれ値下げするでしょうし、
多少予算オーバーでも条件に合うものを買うか、あくまで価格を気にするかは価値観でしょうか。
No.137  
by 匿名 2011-02-10 21:55:06
問い合わせが多かったため早めに販売開始しましたっていうのは営業トークだね。これはどこの不動産も同じこと言うよ。
No.138  
by 匿名 2011-02-10 23:22:27
≫問い合わせが多かったため・・・営業トークだね。
そうかもしれないですね~、
ただ、それでも人員配置やモデルルーム借料等のコストを考えても少し早い気はしますね。
以外とホントなとこもあったりして・・・
こればっかりはわからないですね。
No.139  
by 匿名 2011-02-10 23:39:59
最近マンションを購入しようかと思い、このマンションを見に行ってきました。
駅のシャビーさの印象が強く、少し割高かなとも思ったのですが、
最近,単価(㎡)も持ち直している(10%位上がっているのかなと思います)ことも考えると
今は妥当なところな気がしています。

見にいったときに思ったのですが、方南町の方々って
小奇麗(←言葉が適切かわかりません、間違っていたらすみません。)な方が多い印象を受けました。
とてもいい感じで、正直、方南町のイメージが変わりいいなーっと思っています。
そういうのってマンション選びのポイントとしてもいいもんでしょうか?
No.140  
by 匿名 2011-02-11 10:21:27
住んでいる地元民の印象って結構大事な気がするな。
極端に言えば、外国人が多いとか、子供がいるなら教育水準の程度とか。
人となりってある程度身なりや振る舞いに出るからね。
住んでいる人が街の雰囲気を作る部分もあるし、
そこにいる人を見ていいなと思ったら、合っているとも言えるんじゃないかな。
No.141  
by 匿名さん 2011-02-12 04:21:44
HPが更新されましたね。
モデルルームの写真がUPされてましたが、内装の仕様なんかもよさそうですね。
間取りを見るとやはりセンターコートが大部分売れてしまってますね。
やはり南向きだから人気なのでしょうか?
No.142  
by 匿名 2011-02-12 10:42:02
本当だ、更新されましたね。
東側から埋まっていくのかと予想してましたが意外ですね。
坪単価は東側のほうが安いはずですから、
順調には売れていくのでしょう。
No.143  
by 匿名さん 2011-02-14 03:04:23
そんなに売れてないと投稿されていたので、先日来場してみたら、半分以上契約済みでした…
「30戸しか売れてない」に踊らされた自分が馬鹿でした…
どのみちミストサウナが必須の私にはNGな物件でしたけど。
No.144  
by 匿名さん 2011-02-14 03:42:45
ミストサウナってオプションでもいいのでつけられないのでしょうか?
私も新築で購入するからにはミストサウナがあったらいいなと思ってます。
どなたかご存知ですか?
No.145  
by 匿名さん 2011-02-14 12:38:02
残念ながら確か通常のメニューにはミストサウナは無かったと思いますよ。

実は私も少し気になってはいたのですが、
このマンションって角のいくつかの部屋をのぞいて、
浴室が部屋の中ほどに配置されてて窓ないじゃなですか~
なので、湿気が気になることや、
イニシャル/ランニングコストとか考えて結局それ以上のことは聞きませんでした。
(もしかしたら気合を入れてプラン外で手を加えれば付くのかもしれません。)

私自身は、いろいろと標準でついているものが多いので
個人的にはあんまり選ぶようなオプションは無く印象、
家具を別途オーダーするくらいかな~という印象です。
No.146  
by 匿名さん 2011-02-14 12:42:49
東側とか南東ってどのくらい空いてるか知ってはるひといます?
(ちなみに3F以上で)
No.147  
by 匿名 2011-02-14 15:03:51
基本の仕様は高めだから、それ以上にグレードアップしたいというのは、
人それぞれのこだわりによるのかな。
女性はミストサウナとかディスポーザーとかは必須だと言う方は多そうですが、
男性は別にという方が大体のような気がしますし。

残りの間取りはホームページで大体わかるのではないでしょうか。ただ階数はわかりませんが。
No.148  
by 匿名さん 2011-02-15 03:37:42
前にも書いている方いましたが、修繕積み立て基金と管理準備金で50万超えって高くないですか?
妥当なのでしょうか・・・?ご意見伺いたいです。
No.149  
by 匿名さん 2011-02-15 11:29:41
遅くまで検討されているんすね。50万も多くは修繕費の積立でしょうし
払方(修繕計画)の考え方次第ですがありだと思います。
以前どなたかの話でありましたが、少しの集金で集めてみたけど計画が
甘く修繕時お金が・・とか、後で何年かに一度ドカンとくるくらいなら
購入時に修繕の頭金と思って払っておくほうがよいと思います。
購入後、入居者同士で修繕費のことで悩みたくですしね。
No.150  
by 匿名 2011-02-17 12:15:42
なるほどそういう考え方ならありデスね。
No.151  
by 購入検討中さん 2011-02-18 14:58:55
今第3期?でしょうか?
ちなみに、この期の締め切りはいつごろですか?
No.152  
by 匿名さん 2011-02-19 00:11:09
締め切りは3月中旬らしいですよ。
HP見たら結構満席なんですね。
ちなみに修繕積立金基金が高いのは嫌ですが、149さんのおっしゃる通り、のちのち何十万円の請求がくるよりましだと思いますよ。経験済みです。
No.153  
by 匿名さん 2011-02-21 17:05:58
ここって、元塗装工場の跡地が一部入ってるよね?
たしか神田塗装だったかな。土壌汚染とかは大丈夫なのかな?
No.154  
by 周辺住民さん 2011-02-22 01:01:44
そんなのありました?
このご時世、土壌汚染があったら告知してるでしょ。
No.155  
by 匿名さん 2011-02-22 03:25:10
ありましたよ。郵便局側に。
大きい工場ではなかったけど、大京が吸収した(?)業者の、
当初のマンション計画(数年間凍結されたからね)が始まる前までずっと営業してた。
だから数年前の話し。

もちろん知ってて隠すことはないだろうけど、
そもそもあのような塗装工場があった場合に、
土壌を調べる義務があるのかどうかもわからないし、
調べてなければ告知もないだろうし。
まぁ、塗装工場が土壌をどこまで汚染するのかも良くわからないけど。

そばに住んでるからこのマンションも興味はあったんだけど、
ちょっとそこら辺が気になってました。
No.156  
by 契約済みさん 2011-02-22 03:28:43
重要事項の説明では塗装工場があったなんて話聞いてませんね。
それに第一種中高層住居専用地域で塗装工場なんてありえるんでしょうか??
たとえあったとしても小規模でしょうし、土壌汚染なんて考えられませんね。
この物件、契約済みの方いらっしゃいませんか?サイクルポートの割り当て場所が気になってるんですが・・・もう聞いてる方いるんでしょうか?
ちなみに私は1期で契約しました。
No.157  
by 匿名 2011-02-22 04:09:40
工場のことは今度聞いて見よう。

サイクルポートは部屋順に割り振られてたと思いますよ。
No.158  
by 匿名 2011-02-22 08:12:50
私も契約しましたが、
塗装工場の話は初耳です。
営業の方に確認された方がいらっしゃいましたら教えてください。
No.159  
by 匿名さん 2011-02-22 09:50:52
土地を見に行った時に以前何があったか質問したところ
普通に小さな塗装・染物系の工場があったと指をさしながら教えてくれました。
(確かCD当たりだったと思いますが。)

そして同じようにな土壌について質問したところ
建築前に一応検査もしたが特にこれといって無かったと言ってました。
なので、課題とならないため重要説明ではあがらなかったのではないでしょうか?

ホント普通に教えてくれるので聞いてみたらいいと思います。

会社は会社とドライにとらえても、
仮に少しくらい基準値以下があったとしても
地面に直接触れる可能性も少ないでしょうし、
基礎のコンクリートを超え空気を介して人体に ってのはないんじゃないかと
156さんと同様に思っています。(おそらくですが。。)
No.160  
by 契約済み 2011-02-23 05:42:34
サイクルポートの位置ってもう決まってるんですか??
うちも1期で契約しましたがどこになるかまだ聞いてません。ささいなことですが広いサイクルポートのなかで自分達の割り当てがどこになるのかは重要だと思うんですけど、こういうのってわざわざこっちから営業に聞かないと教えてくれないんですかね?
てことはトランクルームの場所も決まってるのか?
No.161  
by 周辺住民 2011-02-23 12:17:16
工場や防空壕などもありましたね
No.162  
by 匿名さん 2011-02-24 03:31:12
防空壕があったということは地盤がしっかりしている証拠ですね。
No.163  
by 匿名 2011-02-24 13:32:33
そうだといいね
No.164  
by 匿名 2011-02-25 01:16:28
どっちでもいいですよ。
そんなことは。
No.165  
by 購入検討中さん 2011-02-28 02:01:57
いまHPに出ている3LDK4500万円台~と角部屋71平米超4800万円台~ってどこの部屋だかわかる方いらっしゃいますか?1期でもらった価格表でみると該当する部屋が見当たらないのですが・・・これってもう値引き始まってるんですか?
物件は気に入っていたのですが価格がネックで様子見していたのですが値引きが始まっているなら早速検討したいと思ってます。
どなたか最新の情報お分かりの方教えてください!
No.166  
by 専門家 2011-02-28 09:04:23
塗装工場はマズいでしょう。重金属がでるのは間違いないし、ましてや河川の氾濫や風、雨により流れ込む可能性は大です。土壌汚染を安易に考えていけません。コンクリートで埋めるというのは何の解決にもなりません。まともな会社であれば法令で決められたサンプル調査は建設現地に工場や病院があった場合のみですが、まともな会社であれば土壌改良しないでよいという判断をするためにサンプル調査を数カ所でやってるはずです。多分これだけ近ければ、基準値を超えるものが出るはずです。それすらやらない会社のものはヤバいです。調査した資料は公開されないとなれば重要事項説明違反で解約するぞと言った方がいい。重要事項の違反は重いペナルティーありますからサンプル調査もあてにはなりませんが、ないよりよいでしょうね。
No.167  
by 専門家 2011-02-28 09:16:07
重要事項説明はその事項を知っていれば買わなかっただろうということであれば,解約できるし損害賠償も出来ます。
それはデベの判断ではなく消費者の判断です。
無用な心配かもしれませんが、自分達は気にならないことも他人が気にしないことはないです。
値引きがどうのより事項だと思います。
No.169  
by 匿名さん 2011-02-28 09:58:05
そういう意見もありが、
塗装といってもかなり幅があります。
現地(周りの人や、一応営業にも)で確認するのが
のぞましいでしょう。
No.170  
by 匿名さん 2011-02-28 09:59:10
サンプルとってくるとか?
No.171  
by 匿名さん 2011-02-28 11:43:27
角部屋だと、エアリーコートとかじゃないの?
値下げはあるかもですね、
値下げを目刺してるかたもいるようですし。
No.172  
by 匿名 2011-02-28 12:38:30
工場があったことを隠してるなんて、酷いな。しかも重要事項説明書に書いてないとは信じられない。
No.173  
by 匿名さん 2011-02-28 19:43:11
塗装工場の件ですが、南台郵便局の裏にあったのは看板装飾会社の「倉庫」だそうです。
といっても、土壌汚染の可能性は完全には否定できませんが…。

あと防空壕の件は、数年前に問題となった弥生町の特殊地下壕の話でしょうか。
中野区によって埋め戻されたようですが。

話はそれますが、このマンションの敷地は昔は地域の子どもたちに「ぽんぽこ山」と
呼ばれていたみたいですね。
No.174  
by 匿名 2011-02-28 22:39:39
どんな工場だった。その前はなんだったか。周りがなんだったかの地歴は調べられます。
大京に聞けば教えるけど、正式な文書でもらわないと言った言わないで揉める元、重要事項説明違反ですよ。都庁に訴えることも出来ますが解約も出来ます。
対応の早い遅いは売り主の企業姿勢を表すもの、契約後、アフターも心配ですね。
No.175  
by 購入検討中さん 2011-02-28 23:04:38
竣工日と入居開始日の間が数日ですよね?そういうマンションは突貫工事の可能性が高いって雑誌で読んだのですが、気になさる方はいらっしゃいませんか?年末ですし減税に間に合わせるためにこの物件だけ特別なのかなぁと思ってたのですが、ライオンズの他の物件も数日なので、不安になってきました。
No.176  
by 周辺住民 2011-03-01 01:30:21
確か防空壕はここの土地にあったと思いましたが。違ってたらすみません。
No.177  
by 匿名さん 2011-03-01 05:14:56
近隣住民だけど、ほんとに倉庫だったか??
普段結構音出して作業してたけど…。
あれは工場だと思うが。
刺激臭も普通にしてたし。
まぁ、当初資材置場でなし崩し的な違法操業だったのかもしれないけど。

説明を求めるのはもちろんだけど、
気になる方はちゃんと自分で調べるなりした方が良いと思うよ。
数十年前の話しではなく、たかが数年前までの事実上の前所有者の話しなんだからさ。
数年前の住宅地図にもばっちりでてる訳で…。

みなさんがこの件を初耳というのにちょっとびっくりした。
No.178  
by 匿名さん 2011-03-01 14:51:55
私はマンションのモデルルームの資料(格ブースにおいてある黒い表紙のもの)に
これまでの資料があり見せてもらいましたよ。
10年か15年スパンだったと思うのですが。
確かにそこには神田装飾と書いてありました。場所は敷地南西部の一角だったと思います。
敷地の大部分は駐車場でした。工場の内部で何をしているかはわかりませんでししたが・・。
No.179  
by 匿名さん 2011-03-01 15:52:12
私は汚染・公害の専門家ではないのでよくわからないのですが、
土壌汚染ってどうとらえればいいのですか?
(むろんあったとしてで、ここの土地で無かった場合は申し訳ありません。)

イタイイタイ病・足尾・水俣といった、水質・土壌汚染は
植物ないし生物(集積された物質)を介し体内に摂取されることで
人的被害にいたると思うのですが、(と習ったのですが。)

マンション敷地だと、敷地内に畑を作りそこの作物を食べるわけではないですし
公園とかの施設利用もないこと考えると、
実質的には土壌が風で飛ばされ、なんらかのモノに付着し、
最終的にそれを摂取するケースくらいしか思いあたりません。

この場合敷地を基礎で固め露出部が少ない状況(かつ地面露出場所・面積が一区画)で
飛んでくる量もかなり微量となった場合でも被害となりえるのでしょうか?(有無)

また、環状道路に面した場合のほうが、SPMなど常に供給され摂取量が多いと
思うのですが、それをも凌駕しえるのでしょうか?(被害レベル)

ここ以外の物件でも一つのものさしになりそうなので
なんとなくではなく科学的根拠をご存知の方教えてください。
No.180  
by 購入検討中さん 2011-03-01 18:44:26
話の間に入ってすみません。
ここの東側の物件を検討しているものですが、
いい面悪い面をもっとまとめ考えたいので、何か気が付かれる点あれば教えてください。
(ほかの掲示板見ていると悪い部分の書き込みは多いので、少しでもいいので良い点もあれば教えてください。) 
No.181  
by 匿名 2011-03-01 22:03:38
ここを検討している理由は、
静かな住宅街。
大通りに面していない。
新宿に近い。
3~6階建て、80前後規模の物件に当てはまったからです。

ただ、最寄駅の方南町はお店が少ないですね。
コンビニや商店街もマンションから遠いなと思います。




No.182  
by 匿名さん 2011-03-02 00:54:10
っていうかこのあたりってあまり雰囲気良くないよ。中野一中の近くでしょ?神田川から少し入った。
No.183  
by サラリーマンさん 2011-03-02 13:24:14
こんな感じかな。。。
(良い)
・都心に近いわりに静かで下町っぽいところ。
・自転車で、新宿・下北などにいけること。
・低層階を除き日当たりも望める点
・トランクルームがあるところ。
・地盤がいい点
(どっちとも)
・特に何かあるわけではない。
 ただスーパーとホームセンターがありとりあえず揃うところ。
・雰囲気をかりに、高級住宅地に重きを置くといまいち
 ただ下町ととらえれば、普通。。
(悪い)
・最寄方南からでは、丸の内直通運転がなく、乗り換えが1回はあること。
・車のナンバーが練馬なこと。。
・都心に近いこともあり、空気は都下と比べると悪い点
No.184  
by 匿名 2011-03-02 15:24:33
ここ静かでいいと思いました。なんと言っても新宿近いよ。タクシー\1500圏内なのは魅力的。
No.185  
by 購入検討中さん 2011-03-03 04:14:28
私も東側検討しています。南側いいなと思ってたのですが、南側はほぼ契約済みのようなので・・・。
でも東側の方が建物もなく開けているようなのでむしろ東側の方がいいのかもと思っています。
すこし離れた敷地に地主さんの住宅とアパートを建設中であるようですが、すぐ隣に建物が建つ予定はあるのでしょうか?
No.186  
by 匿名 2011-03-03 12:10:18
今のところ建設予定はないと聞いていますが、
建つ可能性はゼロではないでしょうね。
ただ、東側はフォレストロードのお陰て、隣接地との距離がある程度確保されますから、
南側の低層階と比べたら陽当たりなどは保証されるのでは?
No.187  
by 匿名さん 2011-03-04 02:57:23
ここ川に近いですけど水害の恐れは大丈夫なのでしょうか?
夏場の川の臭いとか、虫とか、鳥とか・・・
状況わかる方おしえてください。
No.188  
by サラリーマンさん 2011-03-04 12:18:27
神田川のほとりなどはあるみたいですが、
基本的に南台周辺は危険度はないみたいですね。
結局は河川周辺の低地がリスクがあり、
南台をふくめ傾斜地のリスクは低いように思われます。
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/503000/d002108.html

夏場の川のにおいが届くほど近くないので匂うことはないでしょう。
虫・鳥は神社もありますし、あるていど飛来するでしょうね。
私なんかは、何もない無機質な環境よりは、生物がいるほうが
むしろいいんじゃないかと思いますがでしょうか?
夏に蝉の声を聞くのも季節感があり良くないですか?
No.189  
by 匿名さん 2011-03-04 20:51:30
ハザードマップで見るとギリギリ大丈夫のようですね。
No.190  
by 匿名 2011-03-05 01:41:12
中野南台って中野とはついているものの、雰囲気はもはや中野ではないと思うね…良くも悪くも。
No.191  
by 匿名 2011-03-05 11:38:30
多田小学校や南中野中学の評判てどうなんですか?
No.192  
by 検討中 男 2011-03-05 19:35:41
バスで新宿西口に近い 便利 便利

少し行けば 島忠 サミット あるし  

穴場だと思うけどな・・・
No.193  
by 近隣住民 2011-03-05 20:38:14
島忠に歩いて行けるの便利です。
No.194  
by 購入検討中さん 2011-03-06 17:36:51
現地見に行きました。
閑静な住宅街というか・・・。戸建でよくある敷地延長のマンション版というイメージを持ちました。
ご検討されている皆様は入口に関して特に気になりませんでしたか?


No.195  
by 匿名 2011-03-06 17:41:45
入口は気になります。狭いですね。車の出入りが大変そうなイメージがありました
No.196  
by 物件比較中さん 2011-03-06 18:41:05
まさに住宅街の中の隠れ家マンションという感じです。民家で外観がすべて埋め尽くされて入口がわずか4mという狭さです。その隙間からマンションに出入りするイメージで高級感がありません。室内のクオリティが良いだけに残念でなりません。住めば都でしょうか?
No.197  
by 不動産購入勉強中さん 2011-03-06 19:51:39
車道からは、確かにそんなによく見えないでしょうね。
ただ、近づくと見えてくるってのもなんかいいじゃないですか。
と思っています。これ見よがしのゲートより私は好きです。
ただちょっと道が狭いのは、なかなかですね。
腕のみせどころとも思いますが、女性で苦手な人や、
大型車だとなれるのにひと頑張り必要かも。
特に最初の頃は。
No.198  
by 購入検討中さん 2011-03-06 22:15:56
車で実際に入り口前、郵便局の目の前まで入ってみました。
すれ違うのは大変そうですが、
思っていたほどの狭さは感じませんでした。
No.200  
by 匿名さん 2011-03-08 00:25:07
駅から8分とのことですが、10分はかかりますね。
住宅街の中なので開放感がない感じがします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる