横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセたまプラーザ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 新石川
  7. ドレッセたまプラーザ
 

広告を掲載

たま [更新日時] 2007-10-18 23:43:00
 削除依頼 投稿する

東急田園都市線たまプラーザ駅徒歩3分
総戸数56戸(住戸50戸・店舗6戸)
竣工平成20年6月予定
http://dresser.jp/tamaplaza/

[スレ作成日時]2007-06-04 09:40:00

現在の物件
ドレッセたまプラーザ
ドレッセたまプラーザ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川3-14-1(地番)
交通:東急田園都市線たまプラーザ駅 徒歩3分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:64.75m2-146.08m2
販売戸数/総戸数: / 50戸(他に店舗等3区画・事務所1戸)

ドレッセたまプラーザ

264: 匿名 
[2007-09-01 16:00:00]
いろんな開発もありますが、10年20年であの並木の堂々たる美しさや東急SCの独特の落ち着きは醸し出せないでしょうから、たまプラの街としての魅力はそれなりに永続していくのでしょう。ですが最近の東急のなりふり構わないコストダウン&利益追求にはがっかりです。街づくりはファーストフードのようにそこそこ良いものを手早くお安く大量にではないはずです。
265: 匿名 
[2007-09-01 16:55:00]
>263
たまプラはイメージもよいですが実際私は大好きな街です。
まず駅周辺に自分の好みのお店が多くある。残念ながら新百合の駅前はデパートがなくスーパーと専門店の域を出ずで私の好みにはあいません。
緑が多く落ち着いた雰囲気も好き。
羽田、成田行きバスがあり新横までも30分以内で行け飛行機、新幹線移動に便利。(ディズニーランド行きの直行バスもあり。)
自由が丘、二子玉川にも10〜15分で行ける。
横浜、中華街も30分強で行ける。
自分の好きな場所まで比較的短時間で行ける便利な点は大きいです。
266: 匿名さん 
[2007-09-01 17:02:00]
結局たまプラをはじめ東急沿線も二極化の狭間に立たされた感じかな。
富裕層の都心回帰と低中所得者の流入とで街の雰囲気も変わってくるかも知れません。
どう思いますか?
267: 匿名 
[2007-09-01 21:02:00]
なぜか新百合と比較されていますが、少なくともこの物件を購入する方に
新百合の選択肢はないのでは。
何より生活するうえでの行動範囲が違ってきますよね。
例えば女性だと、ちょっとした買い物も二子玉川に行ってたのが→町田、というのも違う気がします。
たまプラは街そのものにも魅力がありますが、比較的近くに人気の街が
存在するのは生活するうえで楽しいんですよね。
268: 物件比較中さん 
[2007-09-01 23:03:00]
ドレッセも頭にありますが、予算との相談状態です。たまプラ最寄の他物件も当たってます。結局美しの森群になるのでしょうが。
ただ私は通勤条件や通勤環境から完全に新百合に傾いてます。しかし妻はたまプラに住みたいと考えているようです。「二子玉川も一本で行けて魅力的」みたいなことは確かに言ってますね。二つに絞られた感じです。
たまプラもあの通勤帰宅地獄が無ければ文句なく住みたいけど、何しろこっちは毎日のことだし・・・。でも妻の願いも叶えたいし、悩みはつきないです、ハイ。
269: 匿名さん 
[2007-09-01 23:48:00]
私はたまプラ信者でもないし、県内に住んでいながら長らく
この街の存在を知らなかったので、ブランドだとも思いませんし
イメージ先行とも思いません
何も知らずにたまたま住んでみたら、あ、結構便利だし綺麗だし
良い街じゃない?と思ったまでです

田園都市線が好きな人は、東横の港北・神奈川区エリアの
古くて狭い街並みは嫌いでしょうね。
比較している人は結構いるでしょうが、大抵ご主人が東横派で
奥さんが田都派なだけで、個人の中では比較にならないのではないでしょうか。

たまプラと比較して最も近いのが新百合あたりでしょうが
新百合も結構高いから、妥協すると小田急多摩線の
五月台・栗平になるんでしょうね。うちも考えました。
小田急の中では人気あるんだろうけど、なぜか新百合って田舎臭さが
否めないんですよね・・・
男性から見て、たまプラと何が違うの?と思うけど女性の視点から見ると
大違いなんですよね・・・でもまあ、私ならご主人の通勤を優先します
270: 匿名さん 
[2007-09-02 09:12:00]
266さん
これまでも富裕層は、郊外好きの人以外は都心に住もうとし、イメージ
はお金持ち多いみたいな感じだけど、低中所得者も普通に住んでいる街
なんじゃないですかねたまプラって。
(低所得者には、マンションやら家賃ちょっと高いかな。)
街の雰囲気が変わるほどの変化はないと思うな。
271: 匿名さん 
[2007-09-02 12:23:00]
東横>>>田都
一般人の感覚です。
田都に住んだことがある方だけが逆に感じるようです。
(東横(神奈川のみ)なら違うかもしれませんが・・・)
東京の部分でかなり印象が違います。
中目黒(本家青葉台)・自由が丘・田園調布。
272: 匿名さん 
[2007-09-02 13:43:00]
↑何の上下か分かりませんが東横の方が一昔前って感じが強いのは否めない。ま、いぜれにしろここでの焦点は神奈川の部分でしょ?
273: 海沿い住人 
[2007-09-02 14:05:00]
利便性でいえば、京浜東北>京急>>>東横>田都でしょう。
やっぱり、横浜駅や川崎駅周辺の商業集積、都心へのアクセスを
考えたらね。
郊外のマンションは完成在庫が積みあがっているようだけど、
少子高齢化・住宅供給増という現実をみると、駅から離れた
郊外のマンションは資産価値下落が怖くて手が出せないよ。
「緑がおおい」「並木道がキレイ」「ブランドイメージ」など
を重視するヒトにはいいかもしれないけど、利便性・経済性を
重視するヒトには、田都の郊外物件はパスだね。
「花より団子」だよ。
274: ビギナーさん 
[2007-09-02 14:35:00]
ここで京急の名を出すとスレが荒らされそうでちょっと心配なのですが、実際京急沿線には便利で暮らしやすいところがたくさんあります。
もし世の中に男しかいなかったとしたら、京急沿線はもっともっと人気があったような気がします。
でも逆に、たまプラーザや青葉台みたいに注目されないから(人が大量に流れ込んでこないから)住みやすいということも考えられるので、京急沿線住民は、たまプラーザや青葉台や新百合ヶ丘などの存在のおかげて静かにのびのびと生活していけるのかもしれません。
275: ご近所さん 
[2007-09-02 14:43:00]
利便性を取る人は田都向きではないかもね。田都はあくまでも子育てなんかの環境を重視する人が選ぶところかな。

田都の混雑を気にする人がいるみたいだけど、この混雑も来年3月のグリーンラインの開通と大井町線の溝の口延伸がされれば改善されるだろうね。
これから田都沿線も人口の伸び悩みが織り込み済みなので、東急も無駄な設備投資はしていない。通勤者はもう少しの辛抱なんじゃない。

逆に東横はグリーンラインの開通で混雑し始めるかな。ただ東横自体がJRと競争しているので一時的であって改善されるとは思うけど。

ただ、たまプラテラスを見てわかるとおり田園都市の集大成なんていっときながらチープな建物を作っているところを見ると、これからの田都は?マークですね。東急はやる気があるのだろうかと思ってしまう。たまプラテラスの成否が今後の田都を象徴するようになるでしょうね。
276: 海沿い住人 
[2007-09-02 14:48:00]

なるほど。
たまプラ、青葉台、新百合丘にヒトがなだれ込んで、高価格・
痛勤ラッシュ・都心遠を厭わない消費者を吸収してくれるので、
京急沿線(=京浜東北線沿線)住民は、低価格・楽チン通勤・
都心近(さらにギャンブル・ピンク産業等)のおいしい生活を
享受できるわけか。
ま、価値観の差ですね。
278: 近所をよく知る人 
[2007-09-02 18:48:00]
たまプラに住んでいる者です。

このスレとこのマンションに一言、二言。

駅前再開発で商業施設ができることで、
駅付近の渋滞は必至でしょう。
駅徒歩3分という利便性がアダとなりそうな気がします。
再開発地区の駐車場の出入口を確認しといたほうが良さそうですよ。

私やその周りの友達は商業施設ができたところで、結局すこしいいモノを買おうとすると、都心に出たほうが種類も豊富ですし、選択の幅も広がりますから、あえてたまプラで買おうとは思わないという意見が大半です。
商業施設のような一時的な欲求を満足させる施設よりも新百合のように芸術・文化施設を誘致してくれたほうがよっぽど良かったです。

さらに言うのなら、青葉区は公共施設が点在しておりますので、
公共機関を利用するのがとても不便です。
区役所・警察署は市ヶ尾、図書館はあざみ野、ホールは市ヶ尾、青葉台という具合です。

最後に、1億7万という値段の高さ。住所が美しが丘ならまだしも元石川って。。って感じです。

このスレを読んでて感じたのは、
たまプラやこのマンションに憧れるのは結構ですが、
地元民からすればちょっと盲目すぎる感がありますね。
それでも住みたいなら住めばいいですが。
279: 匿名さん 
[2007-09-02 18:54:00]
私はこれまで、駒場東大前、東中野、鷺沼、自由が丘、横浜、と最寄り駅が変遷してきましたが、各線の乗客の質なんて変わらないと思いますが。
ま、東横線で多摩川を渡ると客層がちょっと変わるような気がすることもありますが、ま、気のせいでしょう。
280: ビギナーさん 
[2007-09-02 19:13:00]
まあ、自分にとって一番暮らしやすい場所に住めればいいんでしょ。
別に、どこに住むかによってその人の値打ちが変わるわけでもないし。
私の友人にへき地医療をやっているお医者さんがいますが、数年ごとに引っ越して、北海道から九州まで、全国ほとんどの地域に住んだことがあると言っていました。
私は、そういう生き方もまたいいなあって思いますし。
281: 周辺住民さん 
[2007-09-02 21:26:00]
>私はこれまで、駒場東大前、東中野、鷺沼、自由が丘、横浜、と最寄り駅が変遷してきましたが、各線の乗客の質なんて変わらないと思いますが。

比較的良い場所比べても、、、
282: 物件比較中さん 
[2007-09-02 23:14:00]
1.7億あったら、目白のドレッセだって買えてしまいます。
たまプラだって一戸建てが買えます。
選択する人にはそれぞれの価値観があるんでしょうね。
283: 匿名さん 
[2007-09-03 00:05:00]
田都の混雑具合については多くの方が不満を持っているようですね。私もかつて利用していた東海道、京急と比べてもその混雑度は並外れてひどいと感じていました。ただ、それもこの地区が人気があることの裏返しで、ある種有名税かなと自分を納得させています。
しかし、不公平税を払うのにも限度があります。電鉄さんも開発に勢を出すだけでなく、輸送にも小手先の改善ではなく、大掛かりな抜本的な対応・対策をお願いしたいものです。もともと電鉄の努め・本分は、輸送力の向上で開発ではないはず。顧客満足度が下がりますよ。
284: 物件比較中さん 
[2007-09-03 00:10:00]
マンションは何度も買うモノでないし、田園都市線混んでいるから
他の鉄道使う訳にもいかないし、結局一旦「買って」しまったらあと
は我慢するだけなんですよね。だから日常用品と違い「顧客満足度」
なんて概念は、特に沿線開発をしている鉄道&デベには薄いのでは
と思います。ま、混雑を承知で高い物件を購入したわけだから、
文句を言っても仕方がありません。イヤなら他路線の物件を買えば
いいし、また「賢明な消費者」の多くはそうしているでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ドレッセたまプラーザ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる