分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-17 14:33:24
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/

↑↑こちら1000を超えましたので次スレです。

引き続き情報や意見交換を致しましょう。

[スレ作成日時]2010-09-17 12:18:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

2042: 匿名 
[2011-01-18 04:01:51]
2040はバカだな。山手台が2000万円台前半が中心だったことなど過去に一度もない。
いちばん安い西4丁目でも前回の200区画は2700~3200万円台
(具体的には法面を除くと最低2600万~5000万)が中心。

法面含まない土地で190平米以下や2500万円以下が登場したのは、最も駅から遠い昨年末の新街区から。
しかも今までで最安の今回の街区でも2000万円台前半は北向きで間口の狭い土地のみで、
南向きや角地は全て2500万円以上しているしその値段で売れている(会員向けは南向きも全て完売)。
http://www.yamatedai.net/tk/bunjyo/zone/3/
ようするに2400万円以下の土地なんて新街区全体の3割台しか無い。6割以上は2500万円以上。
南側の角地など3000万円以上もあるから、平均すれば当然に2500万円を超える。

因みに新街区は前回より相場が下がったんじゃなくて、オアシスから近いというメリットもなくなり、駅からも
スーパーからも遠くバス乗車時間も2分ぐらい伸びて高圧線が近いという様々な要素で明確に条件が悪いから
当たり前に前回街区の200区画より安いだけ。

もっとも彩都は、5年以上前から2500万円以下や180平米以下の貧乏人向けの土地が大量にあったけどね。
殺人犯で変質者の容疑者が逮捕された家は90坪で坪30万円ちょっとの3000万円の土地だったしね。その頃の山手台はもっと駅に近い場所が分譲されており坪60万~。比較になりません。

彩都の標高は120m程度、だから標高30~130mの千里丘陵に大阪側の視界を邪魔されるのは当たり前。箕面側は山の斜面で200m超まで標高が上がっていくから梅田が見える場所も出てくるのは当たり前だが、それでも視界の下の大部分が邪魔され大阪平野一望とはならない。
見えるだけ。
2043: 匿名 
[2011-01-18 04:03:20]
訂正 彩都西駅周辺の標高は120m程度
2044: 匿名 
[2011-01-18 04:12:49]
山手台の西4丁目のひとつ前とふたつ前に分譲された東1丁目と東3丁目の分譲価格(土地)は

東1丁目 3300万~7800万円(中心価格帯は4000万円前後)

東3丁目 3100万~7000万円(中心価格帯は3600万円前後)
2045: 匿名 
[2011-01-18 06:39:50]
山手台の坂は緩やかですよ。
歩きやすいように平均斜度が8%を超えないようにわざわざそういうルート設計になっています。
宝塚の山手住宅街はたいてい10%前後から10%を超えるの坂を登っていく道が多いのですが、
山手台はあえて直線的な登坂ルートをとらず、軸をずらし緩やかなカーブで距離を2~3割長くする事で
交差点や急カーブを通らない事とバス道路が駅に直結する事と歩きやすい勾配にする事を実現したのです。
2046: ↑↑↑↑↑ 
[2011-01-18 06:40:39]
>2041〜>2044
夜中も眠れず必死で反論。

恐るべし山手台偏屈ジジイ!!
2047: 匿名 
[2011-01-18 08:09:32]
山手台信者は自画自賛しかしないナルシストや
この掲示板はつまらん書き込みばかりでウンザリ
2048: 匿名 
[2011-01-18 08:19:14]
夜中の3時、4時に反論の書き込みとは必死だな
仕事は新聞配達か?笑
三交代のオペレーター?笑
無職で家も買えないニート?笑
普段、誰にも相手にしてもらえないのね
ここなら相手にしてもらるから必死なのね
かわいそうなガキだな
2049: 匿名 
[2011-01-18 11:58:26]
老人の早起きか、自営業かSOHOか、休みがサラリーマンとは異なる職種か、朝早い業界の職種か、色々考えられますな。
2050: 匿名 
[2011-01-18 12:09:32]
ココの山手台擁護の書き込みの殆どは偏屈ジジイの一人芝居。論調や文体を巧みに変えて多数派を装おっているだけ(笑)

いずれにしても偏屈ジジイがヒマ人なのは良く分かった…可哀想に(涙)
2051: 匿名 
[2011-01-18 12:29:12]
>>2047
長所も欠点もまともな議論は既に前スレで語りつくされている。
新たに語るようなことは皆無といっていいほど。

現在はアンチ側と住民及び肯定者側の罵り合い、煽りあい、揚げ足取りの攻防スレだから
ネガティブ意見も肯定意見もバランス感に欠き過激で一方的な内容が多いのは当たり前。
2053: e戸建てファンさん 
[2011-01-18 12:46:12]
なんで住みたくもない好きでもない山手台を異常なまでに嫌悪して叩くアンチがいるのか?

それは注文住宅を買う金が無いからです。

だから90年代半ば以降の近畿の大手ニュータウン分譲地で最も価格帯が高かった山手台を目の敵にしているのです。

そして宝塚市周辺に住んでいるのです。

自分が住んでいる所を叩かれれば満足して居住している人が反論するのは当たり前ですが、自分の住まいに満足していて不満の無い人間や良い所に住んでいる人間は、好きでもない縁もゆかりも無い特定の住宅街に執拗に粘.着して叩いたりしません。

ようするに注文住宅を買う金が無いんです。

土地が1000万円程度の安いニュータウンでも、注文住宅をちゃんと建てて満足して住んでいる人はこのような事はしません。

自分の住んでいる所を否定されて反論したり擁護するのは自然な感情ですが、住んでもいない縁もない住宅街に粘.着するのは住まいに不満やストレスがある人間の行い以外にはありえないのです。

もっとはっきり言うと、たまの冷やかしは別にして延々粘.着している執拗なアンチは1~2人しかいません。
2054: 匿名 
[2011-01-18 14:40:09]
ラビスタや逆瀬台や中山台はどうしても陸の孤島というか既存の駅や市街地から孤立したニュータウンというイメージがあります。バスも何度も右折・左折したり停まったりして信号も何箇所も通ってやっと辿りつきますからね。まぁだからこそタウン内に施設が成立しえるのだと思います。一方で山手台は、幹線道路の両側に植栽のある広い歩道が上から駅前までずっと続いているので、駅を玄関口とする直結したニュータウンというイメージが強いですね。これには良い点も悪い点もあると思いますが、駅のロータリーを出てすぐ北側から既にニュータウンとの景観的な一帯感はあると思います。実際、山手台開発にあわせて開発された道路だからそうなるのは当たり前なんですけどね。
2055: 匿名 
[2011-01-18 17:37:16]
ラビスタや逆瀬台はバスの起点駅が宝塚駅や逆瀬川駅。それなりの商業集積の整った駅が玄関口。それにひきかえ山手台の玄関口たる山本駅の何にもない寂れようはホント悲惨。オマケに悲願だったJR中山寺までのバス乗り入れも儚い夢と消えました(涙)まぁバス乗車時間が少々長くなっても川西能勢口からのバス便ニュータウンの方が余程マシでしょう。そもそも山本駅がバス便ニュータウンの玄関口なんてあり得ない設定。
2056: 匿名 
[2011-01-18 20:34:52]
>2054山本駅北のバスロータリーが山手台の玄関口?

ァア…アレが自慢?あんな寂しいバスロータリー初めて見た…

恋は盲目…アバタもエクボ…住めば都ですねぇ!
2057: 匿名さん 
[2011-01-19 01:11:15]
阪急の無条件宅地価格
 ・山手台(現在販売中の23区画)価格帯:2143万円~3051万円
 ・彩都(ガーデンビレッジやまぶき)価格帯:3397万円~5365万円
まあ、阪急の評価はこんなもんでしょ。

それと、山手台と逆瀬川では、彩都と千里中央を比較するようなもの。
逆瀬川住人に怒られるよ。
痘痕も笑窪とは、このことだな。
2058: 匿名 
[2011-01-19 10:35:34]
山手台 竣工済みマンション新築時平均分譲価格 4900万円
彩都 竣工済みマンション新築時平均分譲価格 2800万円
2059: 匿名 
[2011-01-19 10:37:08]
駅から最も遠くローコスト造成の山手台の西4丁目なんて山手台全体の平均とはかけ離れているどころか、
山手台の中では浮きまくってる事実上の別地区なのに、そこを「典型的な山手台」や
「山手台の平均」や「山手台の評価」に仕立て上げようとしている作為的なレトリックは恥ずかしすぎる

現実のここ5年以内の「西4丁目以外」の山手台の阪急分譲価格は

東1丁目 3300万~7800万円(中心価格帯は4000万円前後)

東3丁目 3100万~7000万円(中心価格帯は3600万円前後)

そして山手台東1丁目の土地は4500~7800万(坪60~70万)で数ヶ月~半年前に数区画売れている

駅からの距離も所要時間も土地の大きさもコストも街並みも「普通の山手台」とはかけ離れた西4丁目を
山手台の代表例として扱うのは、モノレールの彩都西から一番遠い徒歩30分以上かかる箕面側の僻地を
彩都の土地の代表例として扱うようなもの。

A高校の下位5%の生徒の成績と、B高校の上位3割(彩都の箕面側で駅徒歩10分圏は全体面積の3割以下)
の生徒の成績を比べて、B高校のほうが優秀と言ってるようなアホ丸出しな煽り。

そもそも西4丁目の新街区は、駅から遠い高圧線に近い、西傾斜など条件が悪いから、阪急が止むを得ず
安売りする為につくった今までとは180度毛色が違う街並みなわけで、山手台の典型でもなんでもない。
2060: 匿名 
[2011-01-19 14:50:26]
↑山手台偏屈ジジィ

夜勤明けごくろうさん!
しっかり睡眠とれよ(笑)
2061: 匿名 
[2011-01-19 16:11:18]
2059
高圧線に近いから…幹線道路沿いだから…
西斜面だから…
前から感じてたんだけど山手台って言い訳の必要な宅地多いですね。
2062: 匿名 
[2011-01-19 16:27:30]
アンチは本当は閑静な住宅街に注文住宅を建てて住みたいんです。

でも山手台どころか土地が0円でも注文住宅を建てるようなお金が無いので、ストレス解消の為に
高額な住宅を買える人が多く住んでいる(なんせ90年代後半の近畿の大規模分譲地でいちばん高額だったから)
山手台を目の敵にして叩いているのです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる