興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SAION SAKURAZAKA(サイオン桜坂) 赤坂一丁目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. SAION SAKURAZAKA(サイオン桜坂) 赤坂一丁目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-12-26 14:24:50
 削除依頼 投稿する

売主:興和不動産
施工会社:大林組
管理会社:興和不動産レジデンス

[スレ作成日時]2010-09-16 22:07:38

現在の物件
SAION SAKURAZAKA
SAION SAKURAZAKA  [第一期2次]
SAION
 
所在地:東京都港区赤坂1丁目1123番(地番)
交通:東京メトロ銀座線 溜池山王駅 徒歩2分 (13番出入口)
総戸数: 87戸

SAION SAKURAZAKA(サイオン桜坂) 赤坂一丁目

No.1  
by 匿名さん 2010-09-16 23:05:36
赤坂一丁目では希少な分譲だそうですね。でも、高そうだなー。
No.2  
by 物件比較中さん 2010-09-21 13:11:51
そうですね。賃貸を含むとのことですが、このレベルならそれもありかな。
価格が気になりますね。
高い物件にしても、たとえば2億とすると、たくさん選択肢があって、まだまだいいものが売れ残っていますもんね。
がんばってほしいです。
No.3  
by 物件比較中さん 2010-09-24 10:10:50
南東側は眺望抜けていて良さそうですね。
低層階は目の前のお墓が目に入っちゃうかもしれないけど。

それ以外の方角には高い建物がそびえ立っていて囲まれている感じ。
特に北西に背後から立たれているようなANAホテルの威圧感はどれくらいだろう。
No.4  
by 匿名さん 2010-09-24 12:19:48
仕様低そう。。。
No.5  
by 匿名さん 2010-09-24 12:45:27
物件概要を見ると、
「本物件は、赤坂一丁目有限会社が平成21年9月より賃貸事業を行っておりました。
この程、興和不動産株式会社が本物件の所有権を取得(平成22年9月末、信託解除により
取得予定)し、売主として一部住戸を分譲することとなりました。」
ってなってる。

借り手がつかなかった賃貸仕様の部屋の分譲ってこと?
No.6  
by 匿名さん 2010-09-24 12:45:49
仕様は、どうしよう。
No.7  
by 匿名さん 2010-09-24 12:58:41
参考になりそうな記事がありましたので、ご参考までに。

http://condo.seesaa.net/article/163522058.html
No.8  
by 匿名さん 2010-09-24 13:06:19
現在賃貸募集がないので、空き部屋全て買い取ったようですね。

SAION SAKURAZAKA賃貸ページ
http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/saion_sakurazaka/ind...
No.9  
by 不動産購入勉強中さん 2010-09-24 13:07:07
>>7
ありがとう、参考になります!
No.10  
by 匿名さん 2010-09-24 13:09:11
こちらにほんの少しですが、共用施設が載っていました。
http://www.visit-first.com/japan_guide/paidpub_detail.php?id=207&t...
No.11  
by 匿名さん 2010-09-24 13:11:40
どうせ買えないから心配スンナ
No.12  
by 匿名さん 2010-09-24 14:41:01
豊洲の方が買いやすいかもね。
No.13  
by 匿名さん 2010-09-24 14:50:23
なぜ豊洲。。。
No.14  
by 匿名さん 2010-09-24 15:16:37
一ヶ月にはならないと思うけど、前を通りかかったら賃貸とサービスアパートメントやってるって看板があったけど?
なんか、急遽分譲に切り替えたってことみたいだな。
No.15  
by 匿名さん 2010-09-24 15:27:39
豊洲住人は笑いモンだ(笑)
No.16  
by 申込予定さん 2010-09-24 20:07:23
いつもどこでも豊洲ってでてくるけど、豊洲を考える人がこのあたりに考えないでしょう。
このあたりを考えている人が豊洲を考えたりしないでしょう。年収が全然ちがうでしょう。なにいってんだか?
No.17  
by 匿名さん 2010-09-24 20:15:37
豊洲はもはやネタとかしていますから…。
アンチ豊洲派が、面白半分に書き込んでいる
可能性も否定できず。ま、スルーですね。
No.18  
by 住まいに詳しい人 2010-09-24 20:42:53
ココも分譲するんだ

今後、ホーマットの立て替えが多数予定されているが
分譲も混ぜて含み益を回収していくつもりってことか?
No.19  
by 匿名さん 2010-09-24 20:52:09
この立地だとどのくらいの坪単価が妥当だと思いますか?
設備は外国人に貸せるくらいの質(やや上質)と仮定して。
No.20  
by 住まいに詳しい人 2010-09-24 20:59:21
>>19
相場としては@800万円を超えるけど
客がいないね
No.21  
by 匿名さん 2010-09-24 22:07:30
100㎡で2億4000万以上ですか。
流石に高いですね。
No.22  
by 匿名 2010-09-24 22:37:17
ディスポーザも床暖房もないのに...
No.23  
by 匿名さん 2010-09-24 22:48:56
サイオンって名前が意味不明。
なんなの?
No.24  
by 匿名さん 2010-09-24 23:32:37
外国人に貸せるも何も、借りる人がいないから分譲になるんだが。

一度キズモノになった分、高輪台より痛いと思うぞ。
No.25  
by 匿名さん 2010-09-25 00:21:57
ここ、私の職場から非常によく見えます。

分譲かな、と思っていたら賃貸だったので、ちょっと残念だったのですが、
いざ分譲する、といわれると、値段次第かな~という気がしますね。

なんというか、>7のリンク先で指摘されているとおり、敢えてここを買う
必要はない気がする。六本木東京みたいに特殊な用途に用いるなら、それこそ
六本木のど真ん中にあった方がよいだろうし。

住宅街でもなく、繁華街でもなく、オフィス街にある中途半端さが、
なんというか微妙です。超都心に住んでばりばり働く人にはよいのかな?
No.26  
by ご近所さん 2010-09-25 11:59:36
晴れて来しちょっくら見に行こうかな〜
No.27  
by 匿名さん 2010-09-25 13:59:50
>21

まじすか? 賃貸仕様ですな。
No.28  
by 匿名さん 2010-09-25 14:07:36
まあ赤坂一丁目は港区の住宅地価格NO1エリアですから
No.29  
by 匿名さん 2010-09-25 19:39:58
そんなに高くないと思いますよ。
近隣の赤坂TRとかと同じくらいではないのかな。
ただ、なんにせよ、買い手がいないと思います。
No.30  
by 匿名さん 2010-09-25 19:53:19
夕方4時頃前を通った。凄く綺麗に整備されていて凄く良い雰囲気だった。
建物自体もしっかり作られているようだし、外観はなかなかカッコイイと思った。

ただ、その時間だと建物全体が完全に日影に入っていて、今日みたいな気温の低い日はひんやりした感じだった。
他の時間帯だともっと日照もあるのかな?機会があれば午前中やお昼時にも見に行きたいと思った。

あと、六本木通りの喧噪はやっぱり聞こえるね。

近くのアークビル1階に成城石井があるから、お金に余裕のある人なら日常の買い物には困らないだろうと思った。
No.31  
by 匿名さん 2010-09-25 20:01:23
この辺りは、平日の雰囲気もよくみておいた方がいいと思います。
No.32  
by 匿名さん 2010-09-25 22:49:35
六本木一丁目に三井のタワーマンションが建つ前に売ってしまおうって事なんでしょうかね。
アトラスもそうですが、小規模のタワーを買う位バカバカしい事ってないのでは。
No.33  
by 匿名さん 2010-09-26 17:06:31
このご時世、外国人向けの高級が厳しいから販売に路線変更というのはやむを得ないとしても、
そもそも、どうしてここに賃貸タワーを造ったのでしょうかね?
周りには既に、ホーマット(インターシティー)、アークヒルズレジデンス、
泉ガーデンレジデンスがあって、どれもそれなりに空室があったというのに…
No.34  
by 匿名さん 2010-09-27 16:56:12
やはり郊外中心のデベによるペンキ外装マンションと違って、ここの物件は雰囲気がとても良いね。

賃貸が入らなかったのは本当にタイミング悪かったしか言えない。
サブプライム以降、ミッドタウンですらも家賃80万円前後を借りていた外人マネージャーが相当出て行ったと聞く

(ここは家賃50万前後の顧客対象でしょう?)


出て行った外人を雇用していた外資企業は、日本に見切りをつけて、外人は今頃中国に勤務なのかな? 

と考えると、中国や次のインドへの流出はあっても、今後この辺りの空家率が改善するとも思えない。
No.35  
by 匿名さん 2010-09-27 19:52:25
>>30の報告以外の時間帯の陽当たりはどうでしょう?

平日は職場から遠く見に行けないので、平日の雰囲気も教えていただけると有難いです。
No.36  
by 匿名 2010-09-27 19:56:00
坪いくら位なんでしょうね?
No.37  
by 匿名さん 2010-09-28 02:38:44
坪t単価400万前後じゃないですか
三井の六本木が450で出ていて
アトラス六本木の中古が450万でまったく動かない状況


【一部テキストを削除しました。管理人】
No.39  
by 匿名さん 2010-09-28 04:37:57
同じ規模のタワーマンションでもここはアトラスタワー六本木みたいに
三角リビングでデッドスペースが多い使いにくい間取りではないので
短期間で売り切ってしまうんじゃないですか

【一部テキストを削除しました。管理人】
No.40  
by 匿名 2010-09-28 12:22:25
IPであんたってばれてるよ(笑)
No.41  
by 匿名さん 2010-09-28 20:30:14
北西側はもろにANAホテルとお見合いだから眺望は悪いわ陽当たり悪いわで人気でないだろうな・・・

・・・と思っていたんだが、
唯一桜の季節だけは「桜坂」沿いだけに満開の桜が観られるワケか*
低層階なら窓いっぱいに広がるんだろうなぁ〜*

・・・その時期限定のお楽しみだけど。。。。
No.42  
by 匿名さん 2010-09-28 20:39:20
Google Mapで上空から見ると、桜坂〜アークヒルズ外周通りにかけてず〜っと満開の桜並木が繋がっているね。
偶然その時期に撮影した画像を使用しているのか、はたまたGoogle側の粋な計らいなのか。
No.43  
by 匿名さん 2010-09-29 10:07:58
ANAとお見合いでも意外と気にならないと思うよ。
と、思って今朝そこの前を通ったら、ホテルの窓から下着姿で外を眺めるオッサンと目が合った…
No.44  
by 匿名さん 2010-09-29 12:14:26
↑プロのネガ工作は流石だと思う。
No.45  
by マンコミュファンさん 2010-09-29 13:03:08
そうやって何にでも食いつくヤツって大抵ネガだよね。
No.46  
by 匿名さん 2010-09-30 13:45:44
早く間取りが見たい。
賃貸のサイトに載ってる間取りはどれも外国人セレブ向けの広くて2バスの部屋ばかりだった。。。
No.47  
by 匿名さん 2010-09-30 13:45:51
この程度のネガに反応していては、この先持たないですよ
No.48  
by 元周辺住民さん 2010-10-01 14:12:54
昔、近くに住んでいました。賃貸ですが。

この場所から溜池山王駅まで2分は言いすぎです。
ホームまでは7~10分位掛かるんじゃないのかな?

2分は地下通路入り口までの時間ですよ。
No.49  
by 購入検討中さん 2010-10-03 00:15:32
DMが来ていたので少し気になって、食事帰りにタクシーの運転手に寄り道してもらって周りをみてきました。
第一印象としては、本当にANAと近いですね。ANA側の部屋は覗かれてもいい時にしか開けられないと思いました。
また、当然ANAの方が背が高いので圧迫感はあります。南側は抜けてます。南側の部屋はいいなあと思いますね。逆に北側の部屋はそれなりの割り切りがないときびしいかな。値段次第でしょうか。

どういう人たちが購入するのでしょうかね、気になります。
No.50  
by 購入検討中さん 2010-10-04 01:15:23
上の方は現地を知らないのかと存じます。
ANA側、サントリーホール側以外は、陽泉寺のお墓に「ぐるりと」囲まれてますよ。
おそらく低層は丸見えなんじゃないですか。昔のことまでは知りませんが、マンションの地面はなんだったかおそらく想像がつきます。私はANAよりもこの墓地の方が嫌悪感があります。
No.51  
by 匿名さん 2010-10-04 10:41:42
>>50
「ぐるりと」って・・・東南側と北東側だけでしょう?
No.52  
by 匿名さん 2010-10-04 10:45:59
>>49
現地に行くと、感覚的にANAは北側にあると感じてしまいますが、実際は北西側です。
抜けている方角は逆の南東側ですね。
No.53  
by 購入検討中さん 2010-10-05 05:36:21
50です。

2方向をマンションの敷地ぎりぎりまで墓地があったら、「ぐるっと」とつかってもいいんじゃないですか?
まあ単なる言葉の問題なので、実際に中からご覧になった方に感想を聞きたいですね。

結局このマンションは2方向が墓地、1方向がANAってこと。上層階はいくらぐらい?
No.54  
by 匿名さん 2010-10-07 16:41:15
ここは、パレスビュー四番町のように盛り上がったりしないかな?
No.55  
by 匿名さん 2010-10-07 16:51:20
ビューで観ると良い景観だね・・
No.56  
by 匿名さん 2010-10-09 00:43:36
公式サイトに間取りいくつか載ったね。
2バスの部屋が2つもある。
ビューバスのプランはないんだな・・・。
No.57  
by 匿名さん 2010-10-10 21:37:17
六本木ヒルズとか、青山パークタワーとか、
どうしてあんな外観にしちゃたんだろ的な外観でない点は、
評価できるね。
No.58  
by 匿名さん 2010-10-11 00:39:29
個人的に醜悪であることに異は唱えないけど、
青山パークタワーって、グッドデザイン賞じゃなかったけ?
金で買える賞なのかもしれないが。
No.59  
by 住まいに詳しい人 2010-10-11 01:00:20
>>58
グッドデザイン賞って
選考委員が噛んでいるコンサルと契約すると普通に取れますから

さらに印刷物に「グッドデザイン賞取りました」ってGマークを刷ると
それなりの額を協会に上納しないといけない

3)Gマークの使用料
http://www.g-mark.org/gda/2010/gda_d01.html

ハイ、そーいう賞です
No.60  
by 物件比較中さん 2010-10-27 13:26:35
そう言えば芝パークタワーもGoodDesignマークがマンション前に掲げられてるけど、見た目普通だもんなぁ。。
No.61  
by 匿名さん 2010-11-02 14:49:11
明日内覧してこようかな
No.62  
by 匿名 2010-11-02 16:41:13
当初賃貸用でつくるも、ターゲットに合わない間取り、チープな仕様で稼働率が悪かった物件です。

出口戦略を描けず販売する物件なんで相当安い金額でないと投資用としては不適格でしょう
No.63  
by 匿名さん 2010-11-08 12:10:36
7,000万円台予定~って、安いですね
No.64  
by 匿名さん 2010-11-09 01:36:13
議論が出尽くしたようですね。
今の時代なら麻布、昔を懐かしむなら赤坂ということでしょうか。
No.65  
by 匿名さん 2010-11-10 19:54:49
そんな議論してないって
No.66  
by 購入検討中さん 2010-11-16 21:48:37
施工は大林、坪単価はまあ今の市場価格として妥当、だけど人気なさそうだねー。
立地と賃貸仕様が理由ですか。来年3月末までの売り切りは無理そうですな。
No.67  
by 匿名さん 2010-11-16 21:53:36
眺望がきびしいですしね。眺望がないなら、低層でも一緒。あとはどうしてもそこに住みたいか、だけ。赤坂TRやPCO赤坂の中古でもよいかと思ってしまう。
No.68  
by 住まいに詳しい人 2010-11-16 23:24:55
1億以下のめどは立ったようです。

1億以上はさっぱりダメ。
No.69  
by 購入検討中さん 2010-11-17 22:03:23
いずれ1億以上は値引きに踏み切るという可能性大でしょうか?
No.70  
by 物件比較中さん 2010-11-17 22:14:18
1億以上でさばけそうなのは2、3戸じゃないですか?
そうしたら、値引きあるかもしれませんね。
No.71  
by 匿名さん 2010-11-17 22:15:08
場所はいいと思うけど、来年には近所で三井もあるしチンタラ売ってられないだろうね。

今賃貸中の部屋は、空いたらどうするんだろうか?
No.72  
by 購入検討中さん 2010-11-19 11:16:57
確かに場所は魅力的だけれども、収納が少な過ぎて定住となると難しいかも・・・

No.73  
by 匿名さん 2010-11-19 11:59:55
一人身ならありな立地かな。
ただ、一人身でも、もう少し落ち着いたところの方が好きな人も多い気がする。
あたり、高層ビルばっかりで、いまいち気が休まらないよね。
No.74  
by 購入検討中さん 2010-11-19 17:00:21
独り身か、セカンドハウスか・・・ですかね。
No.75  
by 匿名さん 2010-11-19 17:10:29
俺もここを見たけど1億以下が売れたってことが信じがたい
完全にお見合いだし、駅のホームまでは10分近くかかる
No.76  
by 匿名さん 2010-11-19 22:43:02
都心は、高層ビルだらけで、息が詰まるよね。

高層ビルを建てるのであれば、豊洲のように
それ相応の空き地を設けないと。
No.77  
by 匿名さん 2010-11-20 00:13:24
>75
低層の住宅街だと、向かいの建物までの距離はそんなにない。
だから、1億以下の低層階ならばもともとそんなものでしょう。

逆に高層階のほうが、景観上の影響を受けると思います。
マンハッタンの高層マンションみたいですね。
No.78  
by 株主さん 2010-11-20 16:44:12
MR行って来ました。驚いたのは、①東側、北側の窓はすべて隣接するお墓が見られないようにスリガラスというかスモークガラスで窓ではなく壁と同じでした。②床暖房なし、浴室に乾燥機能とか湯温自動調節機能などなしでただ外人がお湯を浴びるだけを前提で造ったものでした。③なぜ興和なのにホーマットの名称を使用しなかったのか、サイオンとは日本語ではどのような意味か、興和が買う前はどのようなファンドが持っていたのか、などの疑問に答えられなかったことです。場所はいいのにエレベーターのアナウンスも英語で虫食い状に外人が住んでいて、売りっぱなしになるような将来性に不安の残る物件という印象でした。売り主はきちんと分譲用として買ってホーマットとしてきちんと仕立てて売ってほしかった。
No.79  
by 匿名さん 2010-11-21 16:56:28
ホーマットはお隣にあるからでしょう
No.80  
by 購入検討中さん 2010-11-21 21:04:37
うーん、一億越えのマンションとしてはちょっと信じがたい仕様ですね。これでは価格が相当
こなれてこないと検討できませんね。
No.81  
by 匿名さん 2010-11-21 23:19:16
私も、MRに行きましたが、7Fまでの東側、北側の窓は、びっくりしました。今後も、フイルムは剥がしていけないことになっているそうです。
8F以上は、確定した価格が、最初の予定価格よりも値下がりしたようです。
仕様は、(外国人向け)賃貸なので、豪華さは一切ないですが、建物そのものと間取りは悪くないとといった感じです。
まぁ、専有部分の仕様は後から変更もできるので、その分安いと思えば、場所も悪くないので、それなりではと思いました。
No.82  
by 匿名さん 2010-11-21 23:30:47
ただ、タワーなのに視界は壊滅的ですよね。1億以下の住戸普通に案内されましたけど
残っていないっていうここの情報はウソばっかりです。
No.83  
by 購入検討中さん 2010-11-22 08:22:38
>82

その根拠は?
もうすぐ各部屋の公開抽選会がありますけど?
もしかしてご存じないの?
No.84  
by 物件比較中さん 2010-11-22 09:38:42
昨日行ってきました。風呂の追いだき機能がないそうです。残念。冬に暑い風呂に入りたいじゃん!
No.85  
by 匿名さん 2010-11-22 10:31:19
まぁ、でも、この辺のタワーは視界はあまり期待できませんよね。

ここも、写真で撮していない方は、眺望はあるわけだし。
No.86  
by 匿名さん 2010-11-22 11:48:41
反対側は墓地で窓は潰されてますよ
No.87  
by 申込予定さん 2010-11-22 19:15:01
ここを見ていると結構悪く書かれているので人気ないかなぁと思い、
甘く考えて1(無抽選)から2倍程度とみていました。
申し込みましたがすでに数倍ついていました。
No.88  
by 購入検討中さん 2010-11-22 19:19:18
ガラスのフイルムは2階から7階の北側および東側で、バルコニーが設置されているところは、透明ガラスでした。東側は、6階、7階あたりは、バルコニーがある部屋から、ホテルオークラ方面がが見えます。
No.89  
by 申込予定さん 2010-11-22 23:05:38
>87

そりゃあ、良い事書いたら倍率が上がっちゃうからでしょ。

No.90  
by 匿名さん 2010-11-23 01:49:03
最近、投資目的での購入が復活しつつあるみたいな話を聞いたことがありますが、
そんな文脈で購入されるのでしょうか?

六本木東京も、セカンド+投資、という感じなのかな?
No.91  
by 匿名 2010-11-23 08:45:54
今時追い焚き機能ない分譲マンションなんて見たことも聞いたこともない。

でも坪単価は明らかに安いし
入居前リフォーム前提なのかな。
No.92  
by 購入検討中さん 2010-11-23 09:58:25
お風呂の追い炊きなしろ床暖房なしは、最近ではめずらしいですね。
内装は賃貸用で極めてシンプル。
No.93  
by 物件比較中さん 2010-11-23 10:01:02

物件概要の備考欄に
http://saion-sakurazaka.net/outline/index.html
以下の記載がありますが、

賃貸使用済住戸販売戸数4戸、
販売価格7850万円~10450万円、
間取り1LDK・2LDK、
専有面積71.49m2~103.66m2、
管理費39320 円~57020円、修積金12870円~18660円、
修積基金857880円~1243920円、
入居準備金12870円~18660円

一度、入居した物件を新築物件として販売してもいいのでしょうか?
どなたかご存知ですか?
No.94  
by 購入検討中さん 2010-11-23 10:34:17
>>93
賃貸使用済み住戸に関しては新築とは書いてないですよね。
No.95  
by 匿名 2010-11-23 10:37:00
倍率どのくらいですか?
No.96  
by 契約済みさん 2010-11-24 11:56:28
南西角部屋に申込みして 昨日抽選会があり 当選しました!墓地の反対側で ANA HOTELのプールと桜並木がよく見えて南側の空間も開けていて階が低いわりになかなかの眺望です。
他のマンションもいろいろ見て比較しましたが ここはアークヒルズの一角といえるほどの素晴らしい立地で 小さな成城石井もすぐそばにあり 土日には広場で朝市が毎週開かれ 新鮮でおいしい野菜が買えるのと 広場に犬OKのオープンテラス付レストランがたくさんあるのが魅力です。
確かに高級賃貸アパートとして作られているので 内装や設備は普通レベルですが 大型液晶テレビや高級デザインソファや家具 クイーンズサイズベッド2つもついて他より2-3割安い価格は魅力的でした。ホテルのように鞄一つで引っ越しできそうです。しかしさすがに駐車場代と管理費積立金が結構高くてそれだけで3LDKのマンションが借りられそうなくらいですが来月の引き渡しが楽しみです
No.97  
by 匿名さん 2010-11-24 16:50:22
昨日の抽選で落選でした。
申し込みしたのは、下層階の桜並木が見える北西角です。
同タイプの倍率は2から5倍程度でした。他タイプでは
15倍程の倍率になった部屋もあったそうです。

結果は残念でしたが、当方が評価したポイントは以下でした。

・立地(興和が手放す(分譲する)とは思えない立地)
・価格(特に下層階は坪350万円前後)
・間取り・構造(室内梁の処理も不悪)

以下はマイナスと考えた点です。分譲価格とのトレードオフと思いますが。

・内装使用部材(分譲前提ならもう少し考えて作ったでしょう)
・専有部設備(床暖・浴室乾燥無し。外人向けに固執しすぎ)
・眺望(ANA、墓地等部屋によりますが)
・管理費(ジムも無いのに単価高いです。戸数も要因だと思いますが)

ホテルや墓地は個人的にそれ程気にならなかったので
倍率の低い部屋を狙いましたが縁が無かったようです。

土地は興和が古くから持っていたと思いますので、持ち値は低かったと思います。
よって、確実に売れる値段を付けたのでしょう。
No.98  
by 匿名さん 2010-11-24 18:52:00
同規模のアトラスタワー六本木あたりと比べても管理費、駐車場代は高いですよね
No.99  
by 入居予定さん 2010-11-24 23:35:20
低層階当選者です。
No.97さんのプラス・マイナス評価がこの物件の全てを的確に表現していると思います。
私もこの価格であれば全てを吸収できるとの判断で購入することとなりました。
専有部の不足点はリフォームで解決できますし、割高な管理費は管理組合結成後の最初の議題として再考し、適正価格に落ち着かせることができるのではと考えています。
この価格でこの希少な立地を分譲してくれた興和不動産に感謝です。
No.100  
by 購入検討中さん 2010-11-25 00:10:15
割と人気があったんだねー。次期の販売には申し込んでみようかな。
No.101  
by 匿名さん 2010-11-25 00:20:56
ここ気になっていたんですよね。
でも管理費の異常な高さと同じ賃貸仕様につくられたヒルトップ高輪よりもずっと低い仕様にどうしても納得がいかず
申し込みませんでした。
仕様はリフォームで大体がなんとかなりますが
管理費修繕費はここの場合高層なのに87戸位しかないので
議論してもどうにもならないと踏みました。

修繕費は5年後ごとにポンポンあがりますし
スタートでこれでは売却時に苦労するなと思いました。

でも立地はいいですよね。マイナス面も多いので抽選にならないと思っていましたが
立地がすべてですね。
No.102  
by 住まいに詳しい人 2010-11-25 01:03:59
私も見てましたが、桜坂に面する分譲マンションは出ないでしょうね。
しかもど真ん中で比較的駅寄りだし。。

管理費は興和さんの持分が25%以下になってからでしょうね。
宅配ロッカー無いので人は24時間張付けになるでしょうが、それでも2/3以下にはなるでしょう。
尤も、そんなことをケチるor変更を求める人が大多数いるような物件ではないような・・

修繕費も日本設計・大林組で真面目に作っているでしょうから、実際の長期修繕は計画以下で済むと想定出来ます。

総合的に見ていい物件と思いますよ。分譲価格よりの将来の値下がりは限定的でしょう。
No.103  
by 住まいに詳しい人 2010-11-25 03:01:51
イヤーでも、初回でお得物件は全て売れてしまいましたね、残りは割高の高層階のみで興味激減。

下の階が安かった分、上の階はますます買う気がうせますね。
まあ下の階についても、私は、管理費、修繕、駐車場代で13,4万の維持費にひきました。
普通のマンションより5-8万高いですからね、35年ローンだとざっと1500万相当です。

興和が25%持っているので管理組合も興和のコントロール下でしょうし、
自宅として住むには?の物件ですね。

投資で将来の賃貸需要回復を待つには適かとも思いますけど、
もうこの辺りを借りる金融×外人もはや居ないですからね殆ど退散して。

だから、興和さんも売ったのでしょう。
時代は変わってこの辺りの魅力も薄れる、という予測なのでしょうか。

ネガを書くつもりじゃなかったですが、正直なところ、判断の難しい物件だなあと感じます。
No.104  
by 近所をよく知る人 2010-11-25 10:16:21
ホーマットを運営する興和不動産の管理費は元々目線が高いですから
「日本人」目線では無いのでしょう。特にこのエリアは。

売主としては安く売る分、管理費位は通常?のもので商売したかったのでは。
倍率付いたんですから、売主の作戦勝ちかな。
管理費安かったら、もっとすごい倍率になってたでしょうね。


No.105  
by 匿名さん 2010-11-25 10:54:24
>>97
この場所は、住友不動産の麻布エンバシーハイツアパートという賃貸マンションがあった。
No.106  
by 匿名さん 2010-11-25 11:21:35
我が家も残念ながら落選となりました。
管理費、修積、駐車場で軽く10万円以上ですが、この辺りのマンションではコレくらいは普通といえば普通です。
近所の駐車場の相場は大体5、6万円です。
それでもやはり希少物件だったとおもいます。
近所のアークなんて、あんなに古くても値が下がることはないし、管理費だってかなり高いです。
これを高いと感じるのなら、麻布十番のタワマン辺りに行ったほうがよろしいかと。

落選者で諦めきれずに高層階を狙う方いらっしゃいますか?
No.107  
by 匿名さん 2010-11-25 12:43:09
最近、ちょいと安いと抽選になる物件増えてきたね。
No.108  
by 匿名さん 2010-11-25 14:54:30
>>106
管理・修繕・駐車場で10万程度だったらもっと人気になってましたよ。14万超えてたのにはびっくりしました。ほかの方の書き込みにもありますが、近隣の中古でも100㎡超えでもない限り10万超える物件はまずないですよ。
No.109  
by 匿名さん 2010-11-26 00:08:13
一見安そうだけど、仕様とか維持費とか考えると、高いんだか安いんだか分からないですね。
No.110  
by 匿名さん 2010-11-26 21:25:42
この辺りは、今後も伸びるでしょうからね。
期待できますね。
No.111  
by 近所をよく知る人 2010-11-27 00:09:13
>>105
土地は30年程前から興和不動産のものだよ。この再開発は証券化でやったみたいだけど。
No.112  
by 匿名さん 2010-11-28 15:47:28
アトラスタワー六本木なら80㎡の同程度の広さで管理費、駐車場で月に6万円以上の差がありましたよ
No.113  
by 購入検討中さん 2010-11-28 21:26:57
なら、そちらを買えばいいじゃない。

あれだけ売れ残ってるのには
何か理由があるとは思いますが。
No.114  
by 匿名さん 2010-11-28 21:50:13
ここは初期投資は少なくて、ランニングコストがかかるタイプ。物件としては、個人、中小の不動産投資に向いた案件ですよね。これを興和が今、売りに出したというのは、やはりまたこのご時世ですし、会社が厳しくなって現金が必要になったという事ですかね。

賃貸分の所有権が興和にある事を考えると管理会社の変更は興和の同意が無いと困難、つまり販売分からも管理費という名の違った利潤が確保できるので当初売り出し価格を低く押さえる事が出来る。

つまりこういう売り方(一部を売り主が確保、管理会社が同系列)をすれば、当初安く販売してもこのマンションから会社が得られる利益は最終的に同じに出来る。むしろその方が早く売れて、販売にかかる経費が少なくて済むから利潤が大きく出来る可能性もある。

ある意味、住友がよくやるマンションの売り方と真逆ですが、一つの方法論として、確立されるかもしれませんね。
No.115  
by 買いたいけど買えない人 2010-11-28 22:27:31
抽選に外れたものです。
キャンセル出ないかなと思っていますが、短期決戦なので、あまり期待できないでしょうね。
No.116  
by 匿名さん 2010-11-28 22:39:34
マネーが溢れていますね。これからどうなのでしょうか。
適度なインフレに留まってくれるといいのですが。
No.117  
by 匿名さん 2010-11-29 19:46:14
ランニングコスト、仕様を考えると割高。低層の安い部屋だけ売れて後は大苦戦
No.118  
by 匿名さん 2010-11-30 13:33:27
> ランニングコスト、仕様を考えると割高

賃貸に出そうとか、5年ぐらいで売ろうって人には向いてる物件なんじゃないですかね。

おそらくきちんと計算するとどのくらいの期間住む人には割高だとか算出出来るんじゃないでしょうか?
No.119  
by 匿名さん 2010-11-30 13:38:40
?そもそも異常にランニングコストが高いのになんで短期保有とか賃貸運用なら得になるんだ??
どんな計算をするのか書き込んで見てよ
No.120  
by 匿名さん 2010-11-30 13:54:40
この辺りなら、普通ですよ。
ってか、ランニングコストが低いマンションに住んでいる方が不安。
No.121  
by 匿名 2010-11-30 15:44:48
賃貸で借り手つくの?
いくらで貸す気?
No.122  
by 匿名さん 2010-11-30 15:59:31
>>120
パークコート赤坂、パークコート虎ノ門、赤坂タワーレジデンス、アトラスタワー六本木、六本木東京あたりと比べても管理費、修繕積立金は50%は高いけど、この辺りなら普通ってどのマンションと比べたの?
No.123  
by 匿名さん 2010-11-30 16:01:02
50%も高くないよ。
適当なことを書くべからず。
No.124  
by 匿名さん 2010-11-30 18:17:00
SAION SAKURAZAKA 91,07㎡ 管理費(月額) 50,090円 修繕積立金(月額) 16,400円 合計 66,490円

アトラスタワー六本木 83,88㎡ 管理費(月額) 29,360円 修繕積立金(月額) 6,710円 合計 36,070円

赤坂タワーレジデンス 90,07㎡ 管理費(月額) 30,500円 修繕積立金(月額) 8,600円 合計 39,100円

パークコート虎ノ門  95,00㎡ 管理費(月額) 36,000円 修繕積立金(月額) 9,500円 合計 45,500円

パークコート赤坂   90,76㎡ 管理費(月額) 29,400円 修繕積立金(月額) 8,900円 合計 38,300円

パークハウス赤坂氷川 112,10㎡ 管理費(月額) 30,280円 修繕積立金(月額) 11,200円 合計 41,480円
No.125  
by 匿名 2010-11-30 18:21:44
うわぁ 高いっ!
トータルで考えるとまったくお買い得でもないし立地も微妙だから
検討からはずすことにします。
No.126  
by 匿名さん 2010-11-30 18:24:57
123さん反論してください。
適当ではないあなたの正確なデータも見せてくださいな。
No.127  
by 匿名 2010-11-30 18:36:43
高いと感じるなら買わなければ良いだけのこと。
他と比べて月々三万弱違うだけで高いと言うような人は購入していないと思いますよ。
むしろ高いと言うような人は買わないで欲しいと思っているはずです。
No.128  
by 匿名さん 2010-11-30 18:42:37
はいはい
そんな【適当】なあなた個人の思い込みはいいから
話をすり替えないで、

No.123 by 匿名さん 2010-11-30 16:01
50%も高くないよ。
適当なことを書くべからず。

この書き込みの根拠を早く答えてよ
No.129  
by 匿名さん 2010-11-30 19:26:04
>>127
キミの意見では、この掲示板には、何も疑問を持たずに飼いたいと思う人しか投稿してはいけないことになる
キミはモデルルームに行けばいいから掲示板にはもう来なくていいよ
No.130  
by 匿名さん 2010-11-30 20:22:43
>124

50%も高くない。計算できないの?

>124

記載してあるデータの根拠は?
どうせすぐに管理費・修繕費不足になって値上がりするよ。
もしくは、それ相応の管理しかなされない。

>124

数万違うだけで、ギャーギャーわめくなよ。
No.131  
by 匿名 2010-12-01 00:42:02
確かに数万円の差を真剣に考えないといけない人は検討自体やめたほうがいいよね。そもそも大型タワーと比べるのがおかしい。戸数少ないんだから割高になるのは当然です。そんなの承知の上で申し込んだけど抽選で外れてしまった。。割安感薄れる残りの部屋にトライするかどうか悩み中。
No.132  
by 匿名さん 2010-12-01 01:11:28
SAION SAKURAZAKA  91,07㎡ 管理費(月額)50,090円 修繕積立金(月額)16,400円 合計66,490円 ㎡730円 90戸
アトラスタワー六本木 83,88㎡ 管理費(月額)29,360円 修繕積立金(月額)6,710円 合計36,070円 ㎡430円 90戸
赤坂タワーレジデンス 90,07㎡ 管理費(月額)30,500円 修繕積立金(月額)8,600円 合計39,100円 ㎡434円 520戸
パークコート虎ノ門  95,00㎡ 管理費(月額)36,000円 修繕積立金(月額)9,500円 合計45,500円 ㎡411円 231戸
パークコート赤坂   90,76㎡ 管理費(月額)29,400円 修繕積立金(月額)8,900円 合計38,300円 ㎡421円 518戸
パークハウス赤坂氷川 112,10㎡ 管理費(月額)30,280円 修繕積立金(月額)11,200円 合計41,480円 ㎡370円 97戸


No.133  
by 匿名さん 2010-12-01 01:12:31
130さんと同意見です。そんなことは承知してるよ。
数万円でガタガタ言う人は買わなくて良いと思います。
No.134  
by 匿名さん 2010-12-01 01:19:58
自作自演

キモすぎ

ウヒっ
No.135  
by 匿名さん 2010-12-01 01:33:01
1フロア最大5戸に荷物用含めてエレベーターが3基、上層なら1戸に1基相当。
管理費が高いなりのプライベート感はあると思いました。
専有部分はよくないけど、共用部や外観の質感は立地相応。
インターシティ・バイカウント、アークレジ、泉ガーデンレジに並んで建ってますから。
セカンドとして都心にプライベートホテル買うようなもんでしょ。
No.136  
by 匿名さん 2010-12-01 06:41:48
素直に三井の六本木を買えばいいんじゃないの
ここは仕様、立地を考えると安くないし、維持費は・・・
リセールは最悪でしょう
No.137  
by 匿名 2010-12-01 07:53:14
三井の六本木とは距離が近くても環境が違うでしょ。現地見れば分かるよ。東京以外在住が長ければあっちを選ぶかもしれないけど都心暮らし長い人は桜坂の上品さとキャバクラ裏六本木マンションは比較しない。占有部の仕様なんてお金かければいくらでも自分好みにできるわけでそこの土地に住みたいかどうかが重要だよね。
No.138  
by 匿名さん 2010-12-01 08:30:51
136さんは一丁目の事言ってるんじゃないの?
立地は三丁目のとここじゃ比べ物にならないでしょ。
No.139  
by 匿名さん 2010-12-01 12:52:41
そうですよね。
三井の六本木一丁目は、ここより立地がいいし、クオリティも高いだろうから、
割安感がなくなれば、ここを買う意味がないでしょう。
ですので、割高な管理費はマイナスですし、
専有部分の改装にコストをかけてまで買う物件ではないですね。
No.140  
by 匿名さん 2010-12-01 12:54:30
ここも、六本木一丁目もさしてかわらないような…。
No.141  
by 匿名さん 2010-12-01 13:07:40
ここの環境って。
行けばわかるけど、正面はインターコンチとありえないくらいのお見合いで反対側は墓地。
周辺には飲食店も少なく、生活をするにもスーパー、書店、ジムなど不便極まりない。

賃貸崩れで仕様は低く、共用施設もないのに管理費、修繕積立金は割高。

まあ、どうせ来年も売れ残っているから、ここで煽ってる人には来年の今頃にもここが素晴らしいって書き込みをしてほしいね
No.142  
by 匿名さん 2010-12-01 13:47:48
お見合いでなくて墓地も無くて内装仕様も高かったら
坪500以上じゃん。デベも分かってるよ。
不動産なんて価格とのバランスじゃねえの。
デベからしたら倍率1倍で引き分け、
倍率多かったら売り損(安い)ってことだよ。
No.143  
by 匿名 2010-12-01 14:39:33
完売した部屋は坪400万以下が多いですよね。安い部屋で350万以下。これなら仕様、管理費等あれこれ考えても安いですよね。今時大崎のタワマンでもそれ以上しますし。ここの高層階、広めの二億円付近は比較検討するべきですけど一億弱くらいまでは悩む余地なしかと思います。
今住んでるマンション売れずに買えませんでしたけど気になってました。
No.144  
by 匿名さん 2010-12-01 15:19:23
ここにしても、六本木一丁目にしても、なんで、
わざわざオフィス街に住むの?

なんか、会社で寝泊まりしているみたい。

麻布十番辺りの方が、気が休まっていいと思うけどな。
No.145  
by 事情通さん 2010-12-01 15:35:07
今回は49/87戸が分譲用に売りに出され、7階以下の25戸(坪320-390万)は完売、8階以上の24戸のうち17戸?は売れて、あと7戸?残っているようです。自分は抽選に落ち低層階のキャンセル待ちですが、なかなかありません。管理費、修繕積立費の件は分譲購入者主体の管理組合になった時(現賃貸契約が3年間継続するそうです)、すなわち、3年以降に適正金額に見直されるそうです。管理費が高いのは英語が堪能なコンシェルジェが(昼間は2名も)常駐しており、人件費だそうです。
No.146  
by 匿名さん 2010-12-01 16:09:16
賃貸が不調で急遽売りに出したという事情や、
近所の三井が出来るまでに売り切らなければならないという制約を考えると、
やはりここは買手市場のお得な物件かもしれませんね。

それにしても三井はいくらくらいになるんでしょうかね。
あちらは駅前だし、まわりに墓地もないし、高そうですね。
ビルに囲まれているので、ここと同様、お見合いの点がマイナス要素ですが、
賃貸だと、隣のホーマットとか泉ガーデンレジデンスはお見合い関係なしに
強気の価格設定をしているから、三井も安くはならないのかな?
No.147  
by 匿名さん 2010-12-01 16:32:45
まあここに出していいのは@400万まででしょうね。
環境・仕様・経費。中古では苦戦間違えないしね。
No.148  
by 匿名さん 2010-12-01 17:39:43
ネガキャン張ってバリューダウン目論んでも今回の水準からは難しいと思うよ。
この物件は立地がプレミアなんでプロの間でも評判で、他社のタワー売っている連中も
値段に競争力あるから管理費と仕様が悪いことしか言えない感じ。
桜満開になった時には上層もだいたい掃けるよ。
No.149  
by 匿名さん 2010-12-01 17:56:33
安いのなら仕方ない。
No.150  
by 匿名さん 2010-12-01 18:29:46
高速に近くありませんか?
No.151  
by 匿名さん 2010-12-01 18:49:33
近いがインターコンチが立ち塞がってる。高速との距離は100m弱程か。
周辺歩道(桜坂)は静か。
No.152  
by 匿名さん 2010-12-02 01:14:08
高速よりも気にすべきものは他にある。
No.153  
by 匿名さん 2010-12-02 09:37:54
おかしな書き込みがあったので投稿します。

No.145 by 事情通さん 2010-12-01 15:35
修繕積立費の件は分譲購入者主体の管理組合になった時(現賃貸契約が3年間継続するそうです)、すなわち、3年以降に適正金額に見直されるそうです。管理費が高いのは英語が堪能なコンシェルジェが(昼間は2名も)常駐しており、人件費だそうです。

これなのですが、私は人材紹介部門 の不動産関連の統括をしていた時期があって、3年ほど前に多くのコンシェルジュを斡旋していました。この書き込みを見ると、2名分の人件費で90戸分の管理費が跳ね上がっているということですが、1戸あたり相場より2万円高い管理費は、ネイティブレベルの能力を持つ人間でも高くて5000円程度のコストですむはずです。
また、3年後にその賃貸住戸はどうするんでしょう。辻褄が合わないのですが。


SAION SAKURAZAKA  91,07㎡  管理費(月額)50,090円  修繕積立金(月額)16,400円  合計66,490円 ㎡730円 90戸
アトラスタワー六本木 83,88㎡  管理費(月額)29,360円  修繕積立金(月額)6,710円  合計36,070円 ㎡430円 90戸
赤坂タワーレジデンス 90,07㎡  管理費(月額)30,500円  修繕積立金(月額)8,600円  合計39,100円 ㎡434円 520戸
パークコート虎ノ門  95,00㎡  管理費(月額)36,000円  修繕積立金(月額)9,500円  合計45,500円 ㎡411円 231戸
パークコート赤坂   90,76㎡  管理費(月額)29,400円  修繕積立金(月額)8,900円  合計38,300円 ㎡421円 518戸
パークハウス赤坂氷川 112,10㎡  管理費(月額)30,280円  修繕積立金(月額)11,200円  合計41,480円 ㎡370円 97戸

No.154  
by 匿名さん 2010-12-02 10:22:21
タワーレジデンスなんてあんだけ共有部が充実しててその管理費なんですね。
この物件は庭園?があるのとコンシェルジュの常駐が多いだけで管理費が跳ね上がるなんて
いくら総戸数が少なくてもおかしいですね。
本体価格が安いといっても、それと管理費は別の話だと思うのですが…
No.155  
by 匿名さん 2010-12-02 10:25:31
TRは、管理が悪からな。
No.156  
by 匿名さん 2010-12-02 11:29:19
頑張って管理費下げないと、中古で売る時に安くしないと売れないね。
賃貸が多いので厳しいと思うが。
No.157  
by 匿名さん 2010-12-02 12:17:14
高速から100メートルも離れていないところに、
「高級」という言葉はふさわしくないような気がしますが、
港区で、高速・大通り沿いじゃないところを見つける方が、
難しいような気もするし、仕方がないのですかね。

No.158  
by 匿名さん 2010-12-02 12:40:34
このスレにきている方々って、近隣マンション販売の業者さんばかりですか?153番の方は異常に管理費、修繕費に固執してて度々登場し滑稽です! 相当、魅力ないタワマンでも販売苦戦してるのでしょうか?
ここは立地も素晴らしいし、価格も安いし、一億以下の部屋は滅多に出ない希少物件だったと思います。六本木一丁目の三井の物件は用地を高い時期に購入しているので、価格はそれなりだと思われます。

多少のマイナス面も有りますが、ここの抽選で当たった方々は間違えなく勝ち組でしょう。
No.159  
by 匿名さん 2010-12-02 12:45:47
>157

真っ当な立地にあるタワマンなんて、元麻布ヒルズくらいでは?
あとは、みんなクソみたいな立地にあるよね。

まぁ、ここはその分、安いわけで、お買い得か否かは別問題だと思いますが。
No.160  
by 匿名さん 2010-12-02 12:57:21
今年売り出したマンションとしたら特に安くもないでしょう。
THE ROPPONGI TOKYOが@450の価格で売り出した後の値付けで@400弱~500以上。賃貸崩れで中途半端な人数の賃借人が先行入居。前面10メートルにはインターコンチがあり完全にお見合いで眺望はゼロ。管理費はなぜか相場の5割高。
No.161  
by 匿名さん 2010-12-02 13:49:45
内覧時の説明ではインターコンチとの距離は約30mとのことでした。
桜坂は片側1車線道路ですが、両建物の空地が結構あるので、
幹線道路を挟んでいる位の距離感でした。
お見合いはタワーとして残念ですけど、上層階は全て角部屋でしたので
リビングで2方向の眺望は確保されていました。
お見合いがあるタイプの方が単価安かったので見に行きましたが、
個人的にはオフィスお見合いより、日々人が変わるホテルの方が
マシだな。と思いました。
No.162  
by 匿名さん 2010-12-02 13:51:55
幹線道路ってキミ
画像アップするよ
No.163  
by 匿名さん 2010-12-02 14:04:39
マンション同士のお見合いならお互い遠慮するだろうけど
ホテルだと不特定多数の人に気にしないで見られからねぇ
No.164  
by 匿名さん 2010-12-02 15:13:09
大規模タワマンの問題点は、人に会いすぎること。
エントランスとか、もう少し、落ち着いててほしい。
規模の利益を追求しつつ、落ち着きも得るためには、
これくらいの大きさが丁度よいのだよ。
No.165  
by 匿名さん 2010-12-02 15:23:13
エレベーターで相乗りになるのも微妙だよね。
大規模物件だと、ありがちな光景ですが。
No.166  
by 匿名さん 2010-12-02 15:53:05
ここは賃貸住民が多くて荒れそう
No.167  
by 匿名さん 2010-12-02 16:01:39
>>162
30mは幹線道路はさむ位の距離って意味だろ。
No.168  
by 匿名 2010-12-02 16:09:49
三井の六一南は500くらい

権利者もいます。
No.169  
by 匿名さん 2010-12-02 16:12:49
賃料坪2万でやすやす入居している今の賃貸人さんはこんなスレ見てないよ。
ワイワイ言うのは外野だよ。
No.170  
by 匿名さん 2010-12-02 16:28:50
これのどこが30mもあるのかな
こんな狭い幹線道路ってどこにあるの?
No.171  
by 匿名さん 2010-12-02 16:37:19
なんか昔のスレを見ていたら、この辺りのことを予言するかの書き込みがあったので、ご参考までにコピペ。

=====以下、コピペ=======
ある意味ちょっと六本木一丁目みたいな有り様になってしまいますね(かっては人通りはろくになく閑静な住宅街だったが駅が出来て泉ガーデンのオープン〜オフィス街に変貌!!!180度激変してがっかり、今やOLとサラリーマンが大挙として闊歩・・更なる再開発が進行、虎ノ門5丁目〜麻布台1丁目を森ビルが買占めてヒルズ化!?ってな具合、六本木5丁目も森ビルが再開発して六本木ヒルズと繋げようって魂胆、政府が国際金融情報センターとしての再開発を後押しするようだから多少異なるだろうけど・・つい熱くなってしまいました。

前置き長くなったけれど、ドレメ通りに大規模オフィスは不相応、不特定多数の者が行き来することとなり町の品度が著しく下がる危険性大!上大崎4丁目町内会の方々は反対運動起こさなかったのでしょうかね?
No.172  
by 匿名さん 2010-12-02 17:18:51
>170は反省するべき
読解力に問題あり
No.173  
by 匿名さん 2010-12-02 17:59:11
しかしお見合いマンションは多いけどここより酷い所はないんじゃないの
裏は墓地だし人間の住む環境じゃないでしょう

No.174  
by 匿名さん 2010-12-02 18:04:13
虎ノ門愛宕の三井みたいに墓の上にマンション建てて住んじゃう人も沢山いるぐらいですから。
No.175  
by 匿名さん 2010-12-02 18:07:11
少なくともパークコート虎ノ門は窓を開けて生活できるよ
ここは一日中カーテン閉めっぱなし
No.176  
by 匿名さん 2010-12-02 18:15:57
>170 写真
これが桜? よさげな並木道だねー
No.177  
by 匿名さん 2010-12-02 18:50:09
SAION SAKURAZAKA  91,07㎡  管理費(月額)50,090円  修繕積立金(月額)16,400円  合計66,490円 ㎡730円 90戸
THE ROPPONGI TOKYO 104,05㎡  管理費(月額)39,970円  修繕積立金(月額)11,340円  合計51,310円 ㎡493円 611戸
ザ・ヒルトップタワー高輪台 130,70㎡  管理費(月額)40,300円  修繕積立金(月額)15,320円  合計55,520円 225戸
アトラスタワー六本木 83,88㎡  管理費(月額)29,360円  修繕積立金(月額)6,710円  合計36,070円 ㎡430円 90戸
赤坂タワーレジデンス 90,07㎡  管理費(月額)30,500円  修繕積立金(月額)8,600円  合計39,100円 ㎡434円 520戸
パークコート虎ノ門  95,00㎡  管理費(月額)36,000円  修繕積立金(月額)9,500円  合計45,500円 ㎡411円 231戸
パークコート赤坂   90,76㎡  管理費(月額)29,400円  修繕積立金(月額)8,900円  合計38,300円 ㎡421円 518戸
パークハウス赤坂氷川  112,10㎡  管理費(月額)30,280円  修繕積立金(月額)11,200円  合計41,480円 ㎡370円 97戸
No.178  
by 匿名さん 2010-12-02 18:53:00
SAION SAKURAZAKA  91,07㎡  管理費(月額)50,090円  修繕積立金(月額)16,400円  合計66,490円  ㎡730円 90戸
THE ROPPONGI TOKYO  104,05㎡  管理費(月額)39,970円  修繕積立金(月額)11,340円  合計51,310円  ㎡493円 611戸
ザ・ヒルトップタワー高輪台  130,70㎡  管理費(月額)40,300円  修繕積立金(月額)15,320円  合計55,520円  ㎡425円 225戸
アトラスタワー六本木  83,88㎡  管理費(月額)29,360円  修繕積立金(月額)6,710円  合計36,070円  ㎡430円 90戸
赤坂タワーレジデンス  90,07㎡  管理費(月額)30,500円  修繕積立金(月額)8,600円  合計39,100円  ㎡434円 520戸
パークコート虎ノ門   95,00㎡  管理費(月額)36,000円  修繕積立金(月額)9,500円  合計45,500円  ㎡411円 231戸
パークコート赤坂   90,76㎡  管理費(月額)29,400円  修繕積立金(月額)8,900円  合計38,300円  ㎡421円 518戸
パークハウス赤坂氷川  112,10㎡  管理費(月額)30,280円  修繕積立金(月額)11,200円  合計41,480円  ㎡370円 97戸

No.179  
by 匿名さん 2010-12-02 19:52:22
ここって駐車場も割高
サイオン桜坂 52500円
パークコート赤坂 40000円
赤坂タワーレジデンス 47000円
パークコート虎ノ門 46000円
アトラスタワー六本木 40000円
No.180  
by 匿名さん 2010-12-02 20:38:18
まぁ、ごちゃごちゃネガっても、君のマンションは売れないよ。
ネガ君。
No.181  
by 匿名さん 2010-12-02 23:07:41
ならば、売れない同士で仲良くやれば?
No.182  
by 匿名さん 2010-12-03 16:13:06
ここはちょっと酷いね。賃貸転用の前面お見合いで経費が異常に高いのに、坪単価500万超え。個数少ないけど、2~3年かかって最後に大幅値引きだね
No.183  
by 匿名さん 2010-12-05 01:18:33
掲示板を見て、インターコンチに用事もあったのでちょっと現地に寄って見ました。
ホテルとのお見合いはすごいですね。10mってことはさすがにないですけど、今までみたマンションのなかでは一番すごいと思いました。ちょっとカーテン開けられないですね。
No.184  
by 匿名さん 2010-12-05 01:20:02
それで反対側はお墓。なんでこんなところにマンションをって感じですね。
No.185  
by 匿名さん 2010-12-05 09:49:24
>>146
>それにしても三井はいくらくらいになるんでしょうかね。
>あちらは駅前だし、まわりに墓地もないし、高そうですね。

現地行ってみなよ。あっちも南側は墓地だから。
No.186  
by 匿名さん 2010-12-05 11:58:12
ここみたいに裏側が全部墓地ってわけじゃないでしょ
No.187  
by 匿名さん 2010-12-05 12:05:57
こことANAホテルのお見合い感は、
TRと議員宿舎くらいのイメージですが。
No.188  
by 匿名さん 2010-12-05 12:31:24
ぜんぜん違いましたよ。あちらは敷地が広くてタワーレジデンスの方がずっと高いので見下ろす感じになります。
No.189  
by 匿名さん 2010-12-05 19:42:58
>185
だから、それじゃなくて、六本木一丁目(泉ガーデンの裏)のほうでしょう。
ここのすぐ近くで建設中のやつ。
No.190  
by 匿名さん 2010-12-05 19:51:03
185は掲示板でしか情報が取れないネッt中毒じゃないの

ここも、六本木も六本木一丁目も現地はしらないんでしょ

No.191  
by 匿名さん 2010-12-05 20:37:38
アメリカ国務省、日本への旅行者に対し渡航勧告 「六本木は危険地帯」
http://rocketnews24.com/?p=8561#more-8561

六本木周辺のタワマン、終わったな…。
No.192  
by 匿名さん 2010-12-05 20:49:04
>191
それはよかったね、一人で喜んでいなさい
No.193  
by 匿名さん 2010-12-06 13:31:50
>>189
The Roppongi Tokyoのこと?
だったら南側ではないけど西側がお墓だよ。
現地行ってみたら?
No.194  
by 193 2010-12-06 13:32:32
間違えた、東側がお墓だ。
No.195  
by 近所をよく知る人 2010-12-06 13:38:52
あっこは南側が墓地だよ。
ほれ、
http://maps.google.com/maps?client=safari&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC,+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%8C%BA%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE&oe=UTF-8&ie=UTF8&hl=ja&oi=georefine&cd=1&geocode=FY8vIAIdHjdUCA&split=0&hq=&hnear=%E6%97%A5%E6%9C%AC,+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%8C%BA%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE&ll=35.663605,139.73492&spn=0.001939,0.003264&t=h&z=19
No.196  
by 匿名さん 2010-12-06 13:43:59
お前さぁ、近所を知る前に
そのバカさ加減をどうにかしろよ
No.197  
by 匿名さん 2010-12-06 14:25:28
ほれ???

いや、こいつは、バカだと見せかけて、わざとかもしれない。

このマンションの近辺だったら普通は三井の六本木一丁目ほうを選ぶだろうから、
そっちに関心が行かないように、間違えたふりしてThe Roppongi Tokyoの話をしているのでは?
No.198  
by 匿名さん 2010-12-06 21:58:45
悔しそうだね。
No.199  
by 匿名さん 2010-12-06 22:00:55
どっちもお墓に面してるんだね。
No.200  
by 匿名さん 2010-12-06 22:03:39
アメリカ国務省、日本への旅行者に対し渡航勧告 「六本木は危険地帯」
http://rocketnews24.com/?p=8561#more-8561

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる