防犯、防災、防音掲示板「たばこトラブル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. たばこトラブル
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-13 12:12:39
 

中古の分譲マンションを購入したのですが、隣人からのクレームに困っています。
前の賃貸マンションではベランダの喫煙は可だったのですが、
今のマンションは不可だと知らずに喫煙、隣から管理人さんを通して苦情きました。
その後、ベランダで喫煙はしてないのですが、何回も管理人さんを通して
ベランダでの喫煙はやめるように言われています。
こちらも何度も管理人さんにベランダで喫煙していない事を伝えているのですが、
苦情は絶えません。
どうしたらよいのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-09-15 17:07:28

 
注文住宅のオンライン相談

たばこトラブル

1: キャメル 
[2010-09-15 17:19:01]
吸ってる部屋が他に無いか外から張り込みしてください。

2: 匿名さん 
[2010-09-15 18:13:14]
隣に文句いえよ
3: 匿名さん 
[2010-09-15 18:13:39]
てか、いい加減、たばこ止めろよ
4: 匿名 
[2010-09-15 20:53:45]
何処かの部屋で吸っているからでは?(あなた以外の方)
注意されても止めない人がいる。

管理人はみんなにベタで注意しているだけだと思う。
たぶん非喫煙者のところにも注意がきている。

スレ主がベランダ喫煙していないのであれば、別に心に止めるようなことではない。
スルーすればいい。
----------------------------------
あと、考えられるのは、
窓を開け放しにして喫煙されているのでは?
モクモク煙が隣りに流れ込んでいる。
煙の拡散範囲は広いから。
ほぼ、無風で6mくらい拡散する。風があればそれ以上。

隣家にベランダ喫煙していると思われても仕方ない状況なのかも。
煙が来るから、ベランダで喫煙していると思って、何回でも苦情が来る。
吸うときは窓を閉めて吸ってみては。
面倒だけど。
5: 匿名 
[2010-09-15 21:01:36]
他に吸っている人がいる。

管理人さんに入居者全員に注意してもらうように依頼されては?
6: 匿名さん 
[2010-09-15 22:36:35]
喫煙者が住むべきマンションではありませんね。
嫌煙者に譲ってあげるべきです。
7: 喫煙者 
[2010-09-15 23:02:38]
何故、わざわざスレを立てて相談するの?

「あなたの喫煙を擁護する」コメントをもらって、少しは気が休まるかもしれないが、リアルの問題は何も解決しない。

やるべきことは分かっているのでしょう?
8: 被害者 
[2010-09-16 00:35:32]
換気扇を回して喫煙していませんか?
換気扇の排出口がベランダについていると、結局煙が外にでてきます。
 
周りに迷惑をかけたくなければ、窓を閉め切って、換気扇もつけないでください。

それでも苦情がくれば、他の部屋の人の煙だと主張できると思います。
9: 匿名さん 
[2010-09-16 01:20:39]
換気扇は専用部分、(普通は台所についている)だから、文句言えなくね?
10: 匿名さん 
[2010-09-16 01:23:40]
窓を閉め切って、換気扇もつけないで堂々とベランダで吸うべし。
苦情がきたら、「警察呼べば?」で対応。
11: 匿名 
[2010-09-16 03:55:15]
10 はいはい、憂さ晴らしね
12: 匿名 
[2010-09-16 03:59:30]
このあたりでスレ主のコメントがないとね。

板の向こうで妄想カキコしても進展ないので。

どういう状況で喫煙しているのでしょ?スレ主さん。
13: 匿名さん 
[2010-09-16 10:44:02]
スレ主です。
窓は開けていません。換気扇は一番弱いのを付けています。
換気扇をつけて喫煙するのっていけないのでしょうか?
14: 匿名さん 
[2010-09-16 10:53:54]
どうして換気扇をつけるのか考えれば良いか悪いかはわかると思いますよ。
自分の家ににおいがこもったり、けむいのが嫌だから換気扇つけるのなら
吸わない人のところへその嫌なものを他人へ垂れ流していることに想像は及びませんか?

吸わない人にとっては洗濯物について変な臭いになったり部屋へ入ってくる臭いも嫌ですけど、
健康に配慮している場合が多いので余計苛立ちがあると思います。
立地によっては気流の関係で離れていてももろに部屋に臭いが来るので。

窓を閉め切って空気清浄機(最近のものは有害物質もある程度キャッチしてくれます)をつければ
自分も他人も快適に過ごせますよ。
15: 匿名はん 
[2010-09-16 11:35:33]
>>13
>換気扇をつけて喫煙するのっていけないのでしょうか?
いけないわけはありません。
室内の煙や匂いを室外に出すために換気扇は付いているのです。その煙や匂いがタバコはNG、
料理はOKであると言うのは嫌煙者の言いがかりです。

換気扇からのタバコの煙や匂いが気になる場合は、料理の煙や匂いも感じているはずです。

あなたが規約違反をしていないのであれば、臆することは何もありません。名指しの苦情でなければ
「自分ではない」と無視すれば言いだけですし、名指しの苦情ならば冷静に「ベランダでの喫煙」は
していないことを改めて伝えれば良いだけです。

また、換気扇から出る煙や匂いの苦情が管理人から来るようでしたら、「構造上の瑕疵」の可能性を
訴え、管理人経由でデベに苦情及び改修を言ってもらうようにしましょう。
16: 匿名さん 
[2010-09-16 13:13:34]
>>15
おや、こんなところへ移動されていたのですか?


>その煙や匂いがタバコはNG、料理はOKであると言うのは嫌煙者の言いがかりです。

タバコの副流煙は有害物質を大量に含んでいます。食べ物と一緒にしないで下さい。
臭いだけしか考えが及ばない喫煙者らしい発言ですね。
17: 匿名 
[2010-09-16 13:51:10]
↑16支持
18: 匿名 
[2010-09-16 13:59:53]
私も16支持します。
19: 匿名 
[2010-09-16 14:20:32]
というか、スレ主さんって苦情がきた際にお隣に詫びに行ったのかな?
規約を知らなかったとはいえ、お隣は苦痛を訴えてるわけですから…。
一度、お隣が苦情を言ったと知らずとして、お話しされては?
実はベランダ喫煙がダメだとは知らず…近隣の方々にご迷惑を掛けたようで…管理人通じて言われてから一切ベランダでは吸ってないんですが、お気付きですか?とか。

なんでそんなことをやらないと…、と思うかもしれませんが、タバコを吸わない人にとっては大変苦痛で、嫌なものですよ。
20: 匿名 
[2010-09-16 14:22:31]
タバコの臭いにクレーム言われて苦痛って、本当に喫煙者って自己中だね。
隣はもっと苦痛だよ。
21: 匿名 
[2010-09-16 14:32:19]
換気扇の排気先がベランダになっているんですかね?
それだったら、ベランダで吸っても、換気扇の前で吸っても同じですね。

「ベランダでは吸っていない。換気扇の前で吸っている」と管理人さんに話してみてはどうでしょう?
それはOKなのか、確認してみる必要があると思います。

「タバコの煙で隣人に迷惑をかけない」という意味で「ベランダ喫煙禁止」なのであれば、換気扇の前もダメなんじゃないでしょうか。

「ベランダの火災予防」という意味で「ベランダ喫煙禁止」なのであれば、OKのように思います。

換気扇の前で吸う時代が来るとは思っていなくて基準がないかもしれませんね。

いずれにしても、管理人さんと意志の疎通をはかることが寛容だと思います。
15さんのように、自分の意見だけで押し切ろうとすると解決の道を閉ざしてしまうので賢い方法では無いと思います。
隣人とのトラブルはストレス大きいです。冷静に対応を。

ちなみに、私の家のキッチンの排気は屋上の排気口から出ています。
逆流もしませんので、他の家の料理の匂いもタバコの匂いもしません。
こういう構造なら、換気扇の前で吸っても問題にはならないのでしょうね。(参考)
22: 匿名 
[2010-09-16 14:41:08]
スレ主さんは、ベランダでも吸っていないし、わざわざ換気扇の前で吸われているのですから、煙には気を使っている方だと思いますよ。

換気扇の出口がベランダ、、、というのに気づかなかっただけでは?

そういうスレ主さんの人柄からすると(勝手に推測^^)
換気扇の前で吸われる行為を、空気清浄機の前で吸う行為に変えることは、そう難しい話ではないように思いますが…どうでしょう?
23: 匿名 
[2010-09-16 14:55:04]
15 19
苦情を無視しろとか… 詫びろとか…
そういう意見は、解決の知恵の出し合いという意味ではどうかと思います。

スレ主さんには、
掲示版で喫煙者と非喫煙者が言い争いの内容を鵜呑みにされないことを願います。
両極端で我を通すことしか考えていない意見です。
24: 匿名さん 
[2010-09-16 16:29:21]
スレ主です。
みなさまたくさんのご意見ありがとうございました。
愛煙家、嫌煙家で意見は全く異なりますね。
最近実は禁煙も考え始めていたので、これも何かのきっかけで禁煙にチャレンジしてみようかと思います。
今回たばこの件でスレたてさせて頂いたのですが、
隣人からは入居前(リフォーム中)から苦情が何度もよせられていました。
音がうるさいに始まり、(もちろんリフォームすることは挨拶済み、苦情がくるたびに挨拶)
17時1分でも過ぎてリフォーム業者が片付けで出入りしていると
時間外で出入りさせないで欲しい。管理会社に確認したところ
特に作業の時間は決まっていないとのこと。(常識のある範囲内で)
また、エレベーターに物を搬入するのに養生していた板?にほかの階の子供が落書きしたらしく、
すぐに交換すべきだと。すぐ作業が終わるにも関わらず、即交換しました。
先日、隣家の真上に住まわれている方とたまたま一緒になってお話したところ
そのお宅にも騒音で度々苦情がくるとのことでした。
そんなこともあって隣の人に対する嫌悪感が日々、強くなって
今回のベランダで喫煙していると言われたことにも釈然としなかったんです。
ただイチャモンつけているのではないか?と思ったり・・・。
でも恐らく嫌煙家の方なんでしょうね。





25: 匿名 
[2010-09-16 16:42:39]
マンション全面禁煙って書いてあるのに
管理人室の前に灰皿が置かれている件について
26: 匿名さん 
[2010-09-16 22:25:53]
マンション全免禁煙
27: 匿名 
[2010-09-17 10:13:15]
トラブル解決の第一歩は相手の考えを良く理解することだと思います。
ココでは隣人サイドからの意見は聞けないで、これ以上の進展は無いですね。
頑張ってください。
28: 匿名さん 
[2010-09-17 13:04:16]
昨今訳の分からんクレーマーが増えているから
スレ主さん、毅然とした態度でね。

「あなたの上の階の人とも話したけど、あんたはおかしい」
「今日からあなたのクレームは無視します」
「弁護士出すならこちらも弁護士出します」
「***を出すならこちらも***を出します」

共同住宅での生活に向いていないのはあんたの方だと
暗に分からせてあげないと。
 

29: 匿名 
[2010-09-17 16:58:47]
28さん、一方だけの意見で妄想を膨らませない方が良いと思います。
ココの荒れた状況に影響されています?

例えば、この相談が隣人サイドからであったらどうでしょう?(スレ主さんには失礼)
リフォームで耐え難い音を立て、18時を過ぎても作業をする。
引っ越ししてきたら、ベランダ禁煙の規約を無視して平然と喫煙する。。
何度注意してもベランダで吸っているようで、臭いがしてくる。
上の住人はこれまた、凄い音。
最近の人たちは、良識がないのか?
どうしたらいいでしょう?
30: 匿名 
[2010-09-17 17:17:50]
>でも恐らく嫌煙家の方なんでしょうね。

釣りなんだよ。
31: 匿名 
[2010-09-19 21:23:39]
不注意で下階にタバコを落としてしまい、そこの洗濯物を燃やして火事にしてしまった場合どうなるの?
32: 匿名はん 
[2010-09-19 22:55:51]
>>31
失火ですね。
金銭的保証は行なった方がよいと思います。
33: 匿名さん 
[2010-09-19 23:54:14]
補償 な。
34: 匿名 
[2010-09-20 03:48:55]
31
火事で人が死なないことを願う。
落とし主が特定できればいいが。
洗濯物の家主が喫煙者なら火元になるかも。
もめること必須。
うるさく思われても注意し続け、予防しかないか。

落とし主が特定出来た場合、
規約で禁止され、注意され、繰り返し喫煙したとなれば、注意を怠ったとなり重過失になる恐れ有り。(状況による)民事刑事で罪が重い。
保険の内容を確認。たぶん保障されていると思うが…。
滅多なことでは火災にはならないが…。
禁止されたところで喫煙はリスク大。

「火災 保険 重過失」あたりで検索。
火災を起こして面倒になった話がたくさん。

隣りの苦情でお困りのスレ主さん、火災予防の観点からすれば、ありがたい苦情かもよ。
35: 匿名はん 
[2010-09-20 22:47:08]
>>34
>規約で禁止され、注意され、繰り返し喫煙したとなれば、注意を怠ったとなり重過失になる恐れ有り。(状況による)民事刑事で罪が重い。
まさか、>>31 が規約で禁止されているマンションでの「不注意で下階にタバコの
落下」を心配しているわけもないと思うのだが・・・。
36: 匿名さん 
[2010-09-21 12:53:17]
規約で禁止されていようが、されていなかろうがベランダで喫煙してその火種が原因で火災となれば責任は免れないだろうね。
重過失までは問われなくても、他人の専有部や共用部にも火災でダメージを負わせてしまっているし、他の住民に顔向けできないだろうから加害者が継続して居住することは無理だろう。

それだけのリスクを覚悟して喫煙してるとは思えないけどね。
リスク管理に関しては喫煙している時点で落第してる人たちだし・・・。
37: 匿名 
[2010-09-21 14:12:50]
>>35
>まさか、>>31 が規約で禁止されているマンションでの「不注意で下階にタバコの
>落下」を心配しているわけもないと思うのだが・・・。

ベランダ火災全般。
「不注意で下階にタバコ」も含まれる。
38: 匿名 
[2010-09-21 14:28:28]
>>36
>重過失までは問われなくても

直接のベランダの例ではないですが、「寝タバコでの重過失の判例」があります。
類例として参考になるのではないでしょうか。

寝たばこの火災の危険性を十分認識しながらほとんど頓着せず、何ら対応策を講じないまま漫然と喫煙を続けて火災を起こした者には重過失がある(東京地方裁判所平成2年10月29日判決)。

管理人からの再三の注意警告、規約で禁止、
そして火災。
「ベランダ喫煙での火災は重過失までは問われない」
とは、一概に言えないと思います。

重過失の判決が下りる可能性が十分ある。
39: 匿名さん 
[2011-02-22 07:47:45]
あまり意識しないで吸ってますね。
40: 匿名さん 
[2011-02-22 13:04:55]
2回目はないからな、ボヤしたら転居だね
41: 匿名さん 
[2011-02-22 13:56:49]
夜逃げ同然になりますな
42: 匿名さん 
[2011-02-24 01:05:34]
火事出しても火災保険満額で新築したクリーニング屋もバチが当たり五年で倒産した。









宅配の担当ドライバーが換わった。
若い兄ちゃんだけど、全然ヤニ臭くない。
見た感じは健常者。良かった良かった。
43: 匿名さん 
[2011-02-27 11:19:34]
スレ主さん

なんか関係ない話になってますが、、、

今更遅いかもしれませんが、リフォーム時からの隣人の反応をみるとかなり神経質な方ですね。。

その中古物件が売りにでた理由は不動産会社にききましたか?

その隣人が原因かも。
44: 匿名さん 
[2011-02-27 15:14:15]
スレ主いないよ
45: 匿名さん 
[2011-02-27 15:19:39]
>43がスレ主演じます?
46: 43 
[2011-02-27 16:46:17]
いない!?

45さん

やりますか(笑)?
47: 匿名さん 
[2011-02-27 18:15:57]
インシュレータでも挟んでおけばいいんじゃない。
48: 匿名さん 
[2011-03-01 08:15:16]
なりすましで大量削除なんてされるなよ。
マナー守ろうね >43
49: 匿名 
[2011-03-04 22:02:54]
走行中のタバコも迷惑
窓を開けて灰と煙りと吸い殻を垂れ流す喫煙者は逝ってよし!
50: 匿名さん 
[2011-03-23 21:26:34]
何ともゆとりのない思想ですね
たかだか煙草の煙で器量小さくしてどうするんでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる