横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. レジデンス・ザ・武蔵小杉【5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-25 08:13:00
 

450越えてたので【5】つくりました。



レジデンス・ザ・武蔵小杉
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8740/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9435/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8694/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8903/

[スレ作成日時]2006-10-05 23:26:00

現在の物件
レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩4分
総戸数: 389戸

レジデンス・ザ・武蔵小杉【5】

876: 匿名さん 
[2007-08-20 20:20:00]
成城石井は、東横線沿線が重点出店地域らしいので、どこかには入るでしょうね。
877: 匿名さん 
[2007-08-20 20:20:00]
スーパーはデリドで決定ですかぁ!
なるほど・・・デリを充実させればNEC社員の昼食や、単身、DINKSの人も利用するでしょうし、新駅から近いから立ち寄りやすい・・・
普通のスーパーだとお客さんくるのかなぁと思っていましたが、なかなか上手い所をついてきますね。

他のデリドにはカフェスペースがあるようですが、レジの中にもできるのでしょうか?
喫茶店代わりに使えてうれしいのですが・・・飲食店はNGって言ってませんでしたっけ?(^^;
(匂いの強い飲食店は不可だったっけな?)
878: 契約済みさん 
[2007-08-20 21:44:00]
>設計当初より判明していたことを入居説明会になってから言う。

設計当初から分かっていたわけではないと思いますよ。
どこのマンションでも多かれ少なかれ、工事が進むにつれて
設計変更が必ず出てきます。
今回の変更もその1つかと。

成城石井は鹿島の賃貸マンション下にできるという噂ですが、本当でしょうか・・・
879: 匿名さん 
[2007-08-20 22:40:00]
しかし、デリドの件はどう考えても昨日今日決まった話では
ないですよね。

購入者がデベロッパーから教えてもらえず、求人チラシや他の
ウェブサイト経由で知らされるというのはいかがなものでしょう。
少なくとも、大々的に8月19日(日)の新聞折込で周辺各家庭に
一斉告知されるのであれば、19日付けでオープンな情報と
いうこと。
であれば、郵送なりなんなりで早急にデベロッパー側から
購入者に対して直接説明があってしかるべきでは?
880: 匿名さん 
[2007-08-20 23:03:00]
878様

完成時に受け取る建物の性能評価書のレベルを1ランク上げるために
断熱材を入れたと聞きました。
イニシアからではなく大豊の内覧に立ち会ってくれた人からです。
内覧業者の方はイニシアはそういう面は良心的だと言われたので
我が家はむしろ好意的に感じていました。
多分最初から分かっていたことではなく後から決まったことでは
無いでしょうか?
入っているのと入っていないのではかなり違うそうです。
ただ経費の問題もあるので全ての会社がやっていることでは
無いようです。
最初の計画より質を落とされたのなら怒りますが良い方向に持って
いくために施工してくれたのなら怒ることは無いと思います。

エアコンの設置に余計なお金がかかるのならそれは皆で
イニシアに掛け合えばよいと思います。
881: 匿名さん 
[2007-08-20 23:23:00]
>>879さん

イニシアが遅いというよりは、Fujiの動きとネットの情報が速い(速すぎ?)と考えたほうが自然だと思いますよ。
Fujiとしても、一ヵ月後にオープンと決まった以上は早急に雇用を確保する必要があるでしょうし。面接とか時間かかりますからね。

そのうちイニシアからは何らかの形で連絡があるでしょう。
882: 匿名さん 
[2007-08-20 23:28:00]
単純に考えて、そもそもの設計と違うバルコニーの傾斜なんて、おかしいでしょ。
契約者への通知もいいかげんでさ。

あきらかにダメなところは、声を出してダメ出しすべきでしょ。

この件で業者を擁護する余地はないし、
ましてや業者を擁護するような発言は、酷い現実逃避にしか見えない。
883: 匿名さん 
[2007-08-20 23:32:00]
882さん

ということはレベルが低くてもよいので最初のままが
よいということですね。

別に業者擁護をするつもりはありませんが・・・・・・
884: 匿名さん 
[2007-08-20 23:35:00]
いちいちデベの失策を弁護してる人はなんなんですかね。

ダメところはダメ。

自分が買った物件は間違いのない最高のものだと信じ込みたいあまり、
そんな簡単な判断もつかなくなって、しかも他人にまでそれを押し付けないと安心できなくなってるのでは。

何事にも最後に泣きを見て被害者ヅラするタイプですね。
885: 匿名さん 
[2007-08-20 23:42:00]
どっちかというとデベを批判してるのは若干1名にしか
見えませんが‥。
自分は、あの程度、しかもはじっこのほうの傾斜たいして問題ないです。
(エアコンがつかなくなるとかであれば問題ですが。)

それよりも住宅性能評価書の方が大事です。

通常設計変更はある程度しょうがないし、自分は部屋の中の収納の高さが
広がったり、好意的な変更もあったので、全然問題ないです。
886: 匿名さん 
[2007-08-20 23:43:00]
はい、もうみなさんおわかりですね。

空気読んでいきましょう。
887: 入居が楽しみ 
[2007-08-20 23:52:00]
先日、カーテンレールの件で質問させて頂いたものです。
ご解答いただいた方、ありがとうございました。
とても助かりました。

ところで、みなさん家具の配置等で日々悩まれていることと
思うのですが、Aタイプを入居予定の方、寝室となりそうな
洋室があるかと思います。
隣の消防署側を頭にすると実は北マクラだったんですね。。
恥ずかしながら先ほど知りました・・・

モデルルームとなっていた2階のAタイプでも北マクラで
展示していたので、なんの疑いもなく同じように配置しよう
と思っていました。。。

決して愚痴ではないのですが、同じ悩みを抱えている方が
いらっしゃるかな?とおもい、書き込みをしてみました。

その辺は、うまく考えてやるしかないんでしょうかね。。。
889: 物は考えよう。 
[2007-08-20 23:57:00]
【1】「北まくら」の話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、おもしろい話を聞きました。
みなさんは、「北まくら」って聞いて、何を思いますか?
それは、亡くなった人を寝かせるものでしょって。ちがうんです。
人間は、地球の磁石の方向とか、体の気の流れとかを考えると、
北まくらに寝るのが一番なのだそうです。

それは、昔からわかっていて、しかも一部の上層部の人にのみゆるさ
れていて。一般市民には死んだ時にしかゆるされなかったのだとか。
そのならわしが、今もつづいているのだそうです。

「やっぱり、北まくらには寝たくないって」言っているあなた、
そのカタイ頭、21世紀には生き残れないかもヨ。
なんせ今、第二次世界大戦に次ぐ、大変革期がはじまっているのですから。
890: 匿名さん 
[2007-08-21 00:09:00]
北枕は実は体に良いという話は私も聞いたことがあります。
それと、残念なことかどうか・・・
レジはたしか、東西南北きっちりと建っているわけではありません。
南棟のバルコニー側は、真南より若干東よりに、
同じく、西棟は真西より若干南よりに建っています。
つまり、北向きに寝ても、真北ではないんです。
891: 匿名さん 
[2007-08-21 00:23:00]
>>889

コピペはコピペと明示しましょう。
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/wadakatsu/info/info02.html
892: 物は考えよう。 
[2007-08-21 00:28:00]
>>891さま

すみません、失礼しました。
893: 入居予定さん 
[2007-08-21 02:13:00]
タバコの煙も嫌いですが、私は油の酸化したような匂いが特に苦手です。朝の通勤電車でスーツとかワイシャツに食事の匂い(特に焼肉、焼魚、揚げ物の油の匂い)を漂わせている方と接すると微妙に吐き気が。。。笑

本題ですが、換気扇の排気を玄関側じゃなくて洗濯物を干すベランダに側に排気するのって最近は普通ですか!?
魚や肉を焼いた匂いが洗濯物に付きませんかね。

ちょっと心配なので、そういう作りのマンションに住んだ経験ある方がいらっしゃれば、情報を教えて頂けないですか?
(うちの間取りは排気の近くに洗濯物干しがあります)

てっきり玄関側かと思ってた!
894: 契約済みさん 
[2007-08-21 02:43:00]
何よりペット騒音が心配です。
以前、実家の隣人がポメラニアンを飼っていたのですが、発情でもしてるのか夜でも突然「キャンキャン」と吼えるんで家族でブルーになってました。
更に、早朝からベランダに、うるさい鳥を出す人もいました。
とりあえず、煩いときは窓を閉めて我慢しましたが、夜中はどうしても気になります。
もちろん「ペット可を承知」で買ったのですが、お隣にうるさいペットがいるかいないかは、博打です(笑)
895: 契約済みさん 
[2007-08-21 11:50:00]
住宅性能評価書の大事なので
問題があれば表面化してしまうので対策は必須です。
よりによって、対策が床面の変更しかなくなってしまった状況は
設計が未熟でした。
人はミスをしますから、対応次第で購入者は受け入れると思います。
今回はその内容に対して、説明が不足していたのではないでしょうか?
896: 匿名さん 
[2007-08-21 13:37:00]
今日、確認会に行ってきました。

指摘箇所すべてが完璧にきれいになっており、あまり期待してなかったせいか正直驚きました。

あと、傾斜とか隙間とか話題になってましたが、何も問題なさそうでしたよ。室外機置き場はフラットです。

段差がついたままより、ゆるやかな傾斜の方が見た目にきれいに思いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる