横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. レジデンス・ザ・武蔵小杉【5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-25 08:13:00
 

450越えてたので【5】つくりました。



レジデンス・ザ・武蔵小杉
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8740/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9435/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8694/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8903/

[スレ作成日時]2006-10-05 23:26:00

現在の物件
レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩4分
総戸数: 389戸

レジデンス・ザ・武蔵小杉【5】

821: 匿名さん 
[2007-08-15 19:36:00]
817様
>デベも色々相手にして大変だな・・・(別にデベ擁護じゃないですよ)。
とありますが、イニシアもクレーム相手に大変な雰囲気が
あるんでしょうか??
傾斜のない部分も水はけには十分な傾斜がついてましたから
正直、個人的にはあそこだけ水はけても?って感じなので、
動きがあれば参考にしたいです。
822: 契約済みさん 
[2007-08-15 23:17:00]
確かに。
重要事項の変更がある場合などにはきっとコンテンジェンシープランを組んでますよね。こっちも大金をはたいているのだから、それを崩したい、自分に使ってほしいと思っちゃいますよね。
(自分としてはバルコニーの隙間はどうでもいいのですが。。。)
823: 匿名さん 
[2007-08-16 00:28:00]
最初にバルコ二ーの傾斜が残念って書いた者ですが、残念ってだけで「んじゃこりゃ〜!」っと思っている訳ではありません(^^;

ただ、他の設計変更(駐車場の壁とか)は早めに知らせてもらってたのにバルコ二ーの傾斜は当日まで教えないのはなんでだろう?って気はします。
建設初期段階でわかっていたことでしょうにね。

バルコニーの隙間は・・・ぜんぜん気にならなかったナァ〜

基本的に良く出来た物件だと思いますし、管理体制も良かったんじゃないかな。
担当のゼネコンの方もこちらのつまらない指摘にも誠実に答えてくれましたし、同行業者からも誉め殺し状態でした。
不具合が見つけられない言い訳じゃないかってぐらい(^^;

引越しが楽しみです。
824: 匿名さん 
[2007-08-16 08:42:00]
隙間少なくするために上げたんじゃない?
825: 契約済みさん 
[2007-08-16 09:44:00]
隙間少なくするために傾斜つけたと考えるとうまくつながりますね。でもひどい。
826: 匿名さん 
[2007-08-16 15:43:00]
引越し幹事会社が見積もりを初めてくれましたねww
827: 入居予定さん 
[2007-08-16 17:59:00]
遅くなりましたが、私の内覧会の報告です。
私は業者には頼まず、ネットで内覧会チェックリストを集めて、部屋に合わせて整理して内覧会に行きました。
(正直、業者に頼むかどうか迷っているうちに内覧会になってしまいました)

18件指摘しましたが、大きな問題はひとつもありませんでした。
少し気になるのは網戸と窓枠の噛み合わせが悪かったのですが、
指摘したのできっと改善してくれると思っています。

内覧に付き合ってくれた大豊のスタッフが、ちょこっとした傷や汚れや傷にさえ、丁寧な対応をしてくれたので満足な一日でした!!


★★教えて下さい〜!!(Aタイプ、Cタイプの4LDK)★★

内覧会終わってから、気になりだした点があります。


ファミリークローゼットの照明スイッチが入り口側の玄関通路に面したドアのドアの脇にしかなく、出口側のドアの脇にスイッチがありませんでした。ファミリークローゼットを通路として部屋に移動しなければならないのですが、つけた照明を消すことができません。。。

もしかして私の部屋だけの不良??
828: 契約済みさん 
[2007-08-16 18:05:00]
内覧会のときバルコニーの傾斜について、施工会社の方が
「エアコンの室外機を設置する際は、工事会社の方にバルコニーに
傾斜がある旨を言っていただければ、水平に設置できるように
高さ調整の材料を持ってきてやってくれます。」ってサラリと
言ってましたが、これって特殊工事になり別料金がかかって
しまったりしないのですかね?そのときは、設置には問題ないのか
と納得してしまいましたが・・・。別料金がかからないにしても、
室外機下に変な隙間(三角??)ができるのは、ちょっと残念です。
829: 匿名さん 
[2007-08-16 21:11:00]
水平を保つための台には工賃が発生します。
830: 匿名さん 
[2007-08-16 21:48:00]
15階以上の高層階の方、携帯電話の電波はいかがでしたか?
内覧会の時にテストすれば良かったのですが、他に気をとられすっかり忘れてしまいました。
ドコモの携帯で確かめたられた方、教えて頂ければ幸いです。
831: 匿名さん 
[2007-08-16 22:28:00]
メールは普通に送れました。アンテナも3本立ってましたから
電話も大丈夫だと思います。ドコモのムーバですが。
832: 契約済みさん 
[2007-08-16 23:11:00]
22Fですが、Softbankも3本立ってました!
問題ないと思います。あとはauですかね?
833: 匿名さん 
[2007-08-16 23:28:00]
うちは南棟の上層階ですが、ドコモはFOMAもMOVAもダメっぽかったです。
一瞬アンテナ3本立ったりしますが、少し部屋の中を移動するだけで圏外
になったりします。実際に電話を掛けようとしたのですが、何回かに
一回かしかつながりませんでした。
834: 匿名さん 
[2007-08-17 00:18:00]
時機を逸しましたが、ベランダの傾斜の件、私が聞いた話。

住宅性能評価で断熱に関する等級Ⅳを取得するためには、
ベランダ部分まで断熱材を入れる必要があった。
しかし、断熱材をベランダ部分に入れても断熱効果が
高まるわけではない。

断熱材を使用する目的を履き違えてますね。

ウッドデッキきれいにできるかなぁ。。。
835: 匿名さん 
[2007-08-17 01:21:00]
バルコニーの傾斜についてはもうみなさん同意のサインをしたでしょうね…
確かに致命的なことではないかもしれませんが、あきらめる方向へ持って行くイニシアの対応の本質ではないかと思います。
私は購入者ですが、イニシアを含めてマンションデベやゼネコンには大いに不満があります。と言うか、不満のない方が信じられません。それはそれで幸せですね。
ウッドデッキにも傾斜がつくのでしょう。エアコンの設置にも余計な出費がでるのでしょうね。
イニシアにとっては痛くもかゆくもないと言うことでしょう。
入居説明会、内覧会、など対応は全くごく普通で特に良いなと思うところは無いですよ。どこが良かったのか教えて欲しいところです。
836: 入居予定さん 
[2007-08-17 09:49:00]
普通だったことがよかったことなんでは?

そもそも家を買うなんてのは、大病のときの病院選びと同じくバクチの部類。当たり外れがあってあたりまえ。仮に自分だけが大負けしたとしても自己責任。

そういうリスクを承知の上で選ぶもんだと思います。
837: 匿名さん 
[2007-08-17 10:37:00]
今、M不動産のマンションに住んでいます。レジデンスほど大きな
マンションではありませんが100戸以上はあります。
入居説明会の時も各セクションにそれぞれの担当者がいて
自分たちがその係りのところに回る方式でした。
並んだ場所によっては長く待たされたこともあります。
今回は自分たちの席に効率よく係りの人が回って来てくれる
というお客様本意の方法でした。
客なんだから当たり前という考えかもしれませんが全ての
会社がそうではないということを言いたかったのです。
日本ではトップクラスといえるM不動産でも会社本意の
スタイルだったんです。
835さんは間違いだったら申し訳ありませんが現場見学会の
頃からイニシアに不満一杯の書き込みをしていられる方では
無いでしょうか?
いつもイニシアのミスを探し出そうとする態度で当たられたら
良いことも良く見えないと思います。
生意気なことを書いてすみません。
小さなことは我が家でも不満に思うこともありますが
イニシアを信頼した上で引越しの日を迎えたいと思っています。
838: 入居がたのしみ 
[2007-08-17 17:05:00]
内覧会第一弾を終了したわけですが、
皆さま家電家具等、購入していることと思います。

カーテンのことで1つ確認漏れをしてしまったのですが
カーテンレールは2列だったか、皆さま覚えていらっしゃいますか?
 ※レースカーテンと、カーテンをつけられるようになっているか?
  というところです。

恐らく大丈夫だとは思うのですが、私の実家(一軒家)を購入した
ときは、カーテンレールが1列で取り替えた覚えがありまして。。。

記憶されいている方、いらっしゃいましたら教えてください。
839: 匿名さん 
[2007-08-17 19:24:00]
カーテンレールはすべて2列ありました。
840: Mrs匿名 
[2007-08-17 19:41:00]
>838さん
カーテンレールは2本ですよ。
内覧会の時にデジカメで撮ってありますから間違いありません。

今、どんなカーテンにしようかスゴイ悩んでいます。
いろいろお店をまわり検討していますが
ローマンシェードに憧れつつ、心は動いてます。
841: 契約済みさん 
[2007-08-17 22:23:00]
835さんは、なぜ「マンション」を買うことを選択したのか
不思議なくらいです・・・。
それなら一戸建てやコーポラティブハウスとか選択は他にもあったろうに。
でもそれでもマンションを選らんのは何かわけがあるのでしょうね。
それならそれで、すべてを信頼しろとは言いませんが、そこまで不信感を
持たず、マンション暮らしを楽しみにすればいいのになと思ってしまいまいました。

ま、ほんとのところはわからないし、どうでもいいんですが。
単なる感想でした。

うちもインテリア〜家電〜と思ってるのですが、なんせ暑くて外へ
出れない日々・・・。早く猛暑が去って欲しいです。

ちなみにエアコンって今と9月に入ってからといつ買ったほうが
お得なんでしょうね?結構もうエアコンもセールしていますが
9月に入ったほうがもっと安くなるんだろうか・・・。
842: 匿名さん 
[2007-08-18 00:48:00]
835です。
批判を受けながらもあえて悪いところをわざわざ時間をかけて書き込みしている意味を考えて頂きたいです。
変わって欲しいですね、購入者もデベも。
843: 契約済みさん 
[2007-08-18 01:53:00]
エアコン買い時期迷いますね。
暑さによっては、来年の購入も考えてます。
844: 匿名さん 
[2007-08-18 02:20:00]
内覧会でひとつ確認を忘れました〜! 
どなたかお調べしてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

ダイニング(キッチン?)についているカウンターですが、床からの高さって何cmだったでしょうか?

ダイニングが広くない間取りの部屋なので、普通サイズのダイニングテーブルを置いた場合イスを後ろにひけない可能性があります… 心配していたのですが、よく考えたらカウンター下が空いてるじゃありませんか w
低いイスであれば十分にひけそうですがカウンターの高さより背もたれふぁ低いことが必須です。

ということで、カウンターの高さをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
845: Mrs匿名 
[2007-08-18 07:08:00]
>844さん
床からカウンターまでの高さは110㎝・奥行きは28㎝です。
素敵なダイニングテーブルが見つかるといいですね。
846: 入居予定さん 
[2007-08-18 08:36:00]
>>843さん
京急川崎のヨドバシアウトレットでエアコンが売ってました。
が、機種は少ないです。(安いのかも謎)

テレビは液晶(+プラズマ?)40インチ以上がたくさんあります。
展示品でも構わないと思う方は、下見をされるのも良いかもしれませんね。
847: 匿名さん 
[2007-08-18 08:38:00]
私もエアコンはぎりぎりまで気温と相談しながら、見極めるつもりです。
価格は、エアコン販売のピークが終わる9月下旬から安くなります。
新機種の出る前1,2月も狙い目です。

入居と同時にエアコンつけると、工事日程の調整もあるので、
安くなる時期をぎりぎり逃す可能性がありますね。

私は、今のところは、次の年の正月商戦で3台エアコン買おうと思っています。
848: 契約済みさん 
[2007-08-18 12:39:00]
>835&842さん

時間をかけて、というわりには内容が薄っぺらく感じます。
浮かれている私たちを納得させるほどの説得力に欠けます。

私たちを自己満足とあざ笑うのであれば、あなたのことも自己満足だとあざ笑います。
本当にデベと購入者を変えたいと思うのであれば、こんな掲示板で書かずに
行動されてはいかがですか?
そもそもそういう悪しきマンションをあなたは買っているのに?
でもあなたはサインしなかったんでしょ?
そこまで言うなら。なら、それでいいじゃないか。買うなよ。
なぜ上から目線なのか解せません。

って土曜の昼から熱くなっちゃった。失礼しました。
でも外は暑くないので、新居の買い物に行こう〜っと。
849: 匿名さん 
[2007-08-18 18:47:00]
バルコニーですが、一番まいったのは室外機ですね…。
室外機置場の追加費用を売主に負担してもらいたい気分です。
皆さんで団結して、何とかなりませんかね?
それ以外は満足です。
850: 入居予定さん 
[2007-08-18 18:48:00]
ところでみなさん、引越し会社はどちらにしましたか?
本当に1日14件もさばけるんでしょうか…。
851: 契約済みさん 
[2007-08-18 23:16:00]
バルコニーもちょっと困ったし、引越し会社も悩んじゃうけど
一番ショックなのは買おうと思ってたソファが入らないことー!

狭いよ・・・LDKへの廊下・・・。
852: 匿名さん 
[2007-08-18 23:52:00]
バルコニーの傾斜については皆さん泣き寝入りですか?
853: 契約済みさん 
[2007-08-19 00:13:00]
室外機置くのに傾斜の影響受けるんですか・・・。
内覧会のときも、サインだけ求められてて、そんなこと一言も説明ありませんでした。

建設業者の説明といい、デベの立会いなしといい、
ちょっと不信感が漂いますよね。。。。
854: 匿名さん 
[2007-08-19 00:40:00]
>845さん
カウンターまでの高さ、ありがとうございました〜!
助かりました。
これで本腰いれて家具選びができそうです♪
引越し、楽しみですね!
855: 入居予定さん 
[2007-08-19 00:43:00]
Y電気で室外機の相談をしたら、店員さんは
「傾斜?聞いたことないなぁ・・・見てみないと補強が必要かどうか分かりませんが、少しくらいの傾斜でしたら大体は大丈夫ですよ。というより、補強するようなものの用意がありません。」と言ってました。
結局その日はそのまま帰ってきてしまいました。
私も内覧会の時は深く考えずにサインしてしまいましたが、傾斜ってどの程度でしたっけ?やっぱり補強しないとまずいくらい斜めですかね?
856: 匿名さん 
[2007-08-19 08:18:00]
>>835 & 842
批判を受けながらもあえて悪いところをわざわざ時間をかけて書き込みしている意味

キャンセル住戸狙い?
857: 入居予定さん 
[2007-08-19 12:45:00]
バルコニーに傾斜があるなんて、ここの場合完全に設計ミスです。
それを内覧会まで伏せているという悪質さ。

それに対して不満を書き込むと「キャンセル狙い」ってなにそれ。

現実から目を背けて、いいところばかり書き込んでるほうがおかしいでしょ。

実害をこうむるのは購入者である我々です。


>856こそ、販売側の関係者じゃないの?
858: 契約済みさん 
[2007-08-19 12:56:00]
内覧会まで伏せていた→×

少なくとも入居説明会の資料には変更点として記載されてましたね。

まぁ説明不足っちゃ不足ですが。

こんなところで言い合ったってしょうがないじゃないですか。
とりあえず再内覧会でみんなそれぞれ言えばいいんじゃないですか。
一度サインしちゃったもん、であきらめるならそれでいいじゃないですか。
私はちゃんと再度聞くつもりですよ。

こう言おうと思う、こうしようと思う等の情報交換するのは有益だと
思いますが、ここのところのバルコニー話題の流れはくだらなすぎ。
859: 匿名さん 
[2007-08-19 14:19:00]
1FのスーパーはFujiスーパーらしいですよ。
武蔵小杉の今後に書かれてました。
860: 匿名さん 
[2007-08-19 16:05:00]
FUJIスーパー歓迎です。
普通のスーパーに入って欲しかったので。近くにある分には
高級スーパーや特徴のあるスーパーでもよいですが、下には
普通のスーパーがありがたいです。
できれば24:00ぐらいまで営業してくれるといいなー。
24Hでも歓迎です。駅前なんで、便利が一番。
861: 入居予定さん 
[2007-08-19 19:22:00]
Fujiのスーペリア版(?)らしいですね。

いずれにせよ、Fuji系が入るのは歓迎です。バランスのとれた良いスーパーだと思います。
862: 契約済みさん 
[2007-08-19 19:40:00]
入居と同時に開店とのことですね。

すばらくは周りにコンビにがない生活かぁと思って
いましたので、すごく助かります!

でも反対に周りがそろってくるまで採算取れるんでしょうかね?^^;
863: 契約済みさん 
[2007-08-20 02:57:00]
スーパー嬉しいです!
フジスーパーは24時間やってる店舗もあるので、もしかしたら人数が増えたら
そうなるかもしれませんね
そうでなければ深夜1時までみたいです
便利になりそう〜〜vvvv

バルコニーはあんまり考えてませんでしたが、室外機を置くのに困るかもしれないんですね。
見た目は傾斜があるのは端っこだけだし、言われるまで気がつきませんでした。
ウッドを敷き詰める注文をモアにしているんですが、そういえば
カットして合わせるとか言ってました。
864: 入居予定さん 
[2007-08-20 07:31:00]
1階スーパーの当面の客層は
・近隣の住人さん
・セントラルの会員さん
・NECの社員さん
ではないのでしょうか?
865: ご近所さん 
[2007-08-20 08:32:00]
スーパーですか、、、。 ゴキブリが増えそう〜。

キチンと管理してほしいものです。
866: 匿名さん 
[2007-08-20 09:04:00]
1階がフジスーパーに決まったと騒いでる根拠はなに?
まさかあの何のソースもない「らしいよ」書き込みじゃないですよね???
867: 入居予定さん 
[2007-08-20 09:24:00]
従業員募集のチラシがソースのようです。

ミクル以外の購入者専用掲示板や、個人のブログなど複数に書かれていましたよ。
868: 入居予定さん 
[2007-08-20 09:54:00]
私も購入者専用の掲示板で見ました。フジスーパーの新業態で平塚、市谷にあるそうです。名前は【Deli°f (デリド)武蔵小杉店】ちょっとお洒落な感じのデリ充実のストアのようです。
869: 匿名さん 
[2007-08-20 16:29:00]
新駅も出来ないのにスーパー大丈夫かなと思っていましたが、
イニシアも考えましたね。

というか、スーパー側の戦略、いいですね。

デリ充実スーパーなら、NEC社員などの利用もあるでしょうし、
レジ住人のみ!っていう状況はないですね。

コーヒーにもこだわりあるらしいし、ちょっとした喫茶コーナーもあるといいですね。
もちろん、全面禁煙でお願いします!!!!
870: 入居予定さん 
[2007-08-20 17:55:00]
全面禁煙と言えば・・・
ベランダ喫煙、よく問題になりますよね。

レジ入居予定の方でも、ベランダ喫煙予定の方は
当然いらっしゃるのかな?

我が家は家族全員、煙草は吸わないので、せめて
上下左右の部屋の方が喫煙者でないことを祈りますが
出来ればマンション自体、ベランダ喫煙全面禁止にして
欲しいものです。。。
871: 契約済みさん 
[2007-08-20 18:37:00]
喫煙者ですが、ベランダでは吸いません。
喫煙者のみなさま、こういうご時世ですので我慢いたしましょう!


話題が喫煙やペットになるとスレが荒れますので、この辺で。
872: 入居予定さん 
[2007-08-20 18:40:00]
ベランダでの喫煙はかんべんですね。
洗濯物に臭いがついてしまいます。

下の階と両脇から結構臭い伝わるんですよね。。。

火事のもとなので、かんべんを!!
873: 匿名さん 
[2007-08-20 19:20:00]
禁煙だ何だっていうのは管理組合の規約で決めてしまう事ですね。
何においても内規を作らないとどーせ収拾つかないでしょうから。
874: 匿名さん 
[2007-08-20 19:49:00]
レジの下がデリドで決定はいいのですが成城石井は噂だけだったのかな?
それとも他の場所にできるのかな?
875: 匿名さん 
[2007-08-20 20:11:00]
そうですか、1Fはスーパーしかも9月末開店ですか。
いつ頃決まったのでしょうね。入居説明会の時には決まっていないと言ってましたね。8月の内覧会の時は聞きませんでしたが、そんな情報は無かったですね。

話をさかのぼりますが、バルコニーの傾斜の話をフリーの掲示板で言い合うのはくだらなくないと思います。事実に関して良いとか悪いとかの思いがあることを知るのは大変有効な情報だと思います。

設計当初より判明していたことを入居説明会になってから言う。
いまさら文句を言ってもどうしようもない。
この事実に関してどのように思うかは自由だし、この掲示板でどしどし意見を書き込んで欲しいと思います。

イニシアには、自分たちの物件のバルコニーには両サイドに断熱材の入った傾斜がある、と宣伝して欲しいですね(笑)
876: 匿名さん 
[2007-08-20 20:20:00]
成城石井は、東横線沿線が重点出店地域らしいので、どこかには入るでしょうね。
877: 匿名さん 
[2007-08-20 20:20:00]
スーパーはデリドで決定ですかぁ!
なるほど・・・デリを充実させればNEC社員の昼食や、単身、DINKSの人も利用するでしょうし、新駅から近いから立ち寄りやすい・・・
普通のスーパーだとお客さんくるのかなぁと思っていましたが、なかなか上手い所をついてきますね。

他のデリドにはカフェスペースがあるようですが、レジの中にもできるのでしょうか?
喫茶店代わりに使えてうれしいのですが・・・飲食店はNGって言ってませんでしたっけ?(^^;
(匂いの強い飲食店は不可だったっけな?)
878: 契約済みさん 
[2007-08-20 21:44:00]
>設計当初より判明していたことを入居説明会になってから言う。

設計当初から分かっていたわけではないと思いますよ。
どこのマンションでも多かれ少なかれ、工事が進むにつれて
設計変更が必ず出てきます。
今回の変更もその1つかと。

成城石井は鹿島の賃貸マンション下にできるという噂ですが、本当でしょうか・・・
879: 匿名さん 
[2007-08-20 22:40:00]
しかし、デリドの件はどう考えても昨日今日決まった話では
ないですよね。

購入者がデベロッパーから教えてもらえず、求人チラシや他の
ウェブサイト経由で知らされるというのはいかがなものでしょう。
少なくとも、大々的に8月19日(日)の新聞折込で周辺各家庭に
一斉告知されるのであれば、19日付けでオープンな情報と
いうこと。
であれば、郵送なりなんなりで早急にデベロッパー側から
購入者に対して直接説明があってしかるべきでは?
880: 匿名さん 
[2007-08-20 23:03:00]
878様

完成時に受け取る建物の性能評価書のレベルを1ランク上げるために
断熱材を入れたと聞きました。
イニシアからではなく大豊の内覧に立ち会ってくれた人からです。
内覧業者の方はイニシアはそういう面は良心的だと言われたので
我が家はむしろ好意的に感じていました。
多分最初から分かっていたことではなく後から決まったことでは
無いでしょうか?
入っているのと入っていないのではかなり違うそうです。
ただ経費の問題もあるので全ての会社がやっていることでは
無いようです。
最初の計画より質を落とされたのなら怒りますが良い方向に持って
いくために施工してくれたのなら怒ることは無いと思います。

エアコンの設置に余計なお金がかかるのならそれは皆で
イニシアに掛け合えばよいと思います。
881: 匿名さん 
[2007-08-20 23:23:00]
>>879さん

イニシアが遅いというよりは、Fujiの動きとネットの情報が速い(速すぎ?)と考えたほうが自然だと思いますよ。
Fujiとしても、一ヵ月後にオープンと決まった以上は早急に雇用を確保する必要があるでしょうし。面接とか時間かかりますからね。

そのうちイニシアからは何らかの形で連絡があるでしょう。
882: 匿名さん 
[2007-08-20 23:28:00]
単純に考えて、そもそもの設計と違うバルコニーの傾斜なんて、おかしいでしょ。
契約者への通知もいいかげんでさ。

あきらかにダメなところは、声を出してダメ出しすべきでしょ。

この件で業者を擁護する余地はないし、
ましてや業者を擁護するような発言は、酷い現実逃避にしか見えない。
883: 匿名さん 
[2007-08-20 23:32:00]
882さん

ということはレベルが低くてもよいので最初のままが
よいということですね。

別に業者擁護をするつもりはありませんが・・・・・・
884: 匿名さん 
[2007-08-20 23:35:00]
いちいちデベの失策を弁護してる人はなんなんですかね。

ダメところはダメ。

自分が買った物件は間違いのない最高のものだと信じ込みたいあまり、
そんな簡単な判断もつかなくなって、しかも他人にまでそれを押し付けないと安心できなくなってるのでは。

何事にも最後に泣きを見て被害者ヅラするタイプですね。
885: 匿名さん 
[2007-08-20 23:42:00]
どっちかというとデベを批判してるのは若干1名にしか
見えませんが‥。
自分は、あの程度、しかもはじっこのほうの傾斜たいして問題ないです。
(エアコンがつかなくなるとかであれば問題ですが。)

それよりも住宅性能評価書の方が大事です。

通常設計変更はある程度しょうがないし、自分は部屋の中の収納の高さが
広がったり、好意的な変更もあったので、全然問題ないです。
886: 匿名さん 
[2007-08-20 23:43:00]
はい、もうみなさんおわかりですね。

空気読んでいきましょう。
887: 入居が楽しみ 
[2007-08-20 23:52:00]
先日、カーテンレールの件で質問させて頂いたものです。
ご解答いただいた方、ありがとうございました。
とても助かりました。

ところで、みなさん家具の配置等で日々悩まれていることと
思うのですが、Aタイプを入居予定の方、寝室となりそうな
洋室があるかと思います。
隣の消防署側を頭にすると実は北マクラだったんですね。。
恥ずかしながら先ほど知りました・・・

モデルルームとなっていた2階のAタイプでも北マクラで
展示していたので、なんの疑いもなく同じように配置しよう
と思っていました。。。

決して愚痴ではないのですが、同じ悩みを抱えている方が
いらっしゃるかな?とおもい、書き込みをしてみました。

その辺は、うまく考えてやるしかないんでしょうかね。。。
889: 物は考えよう。 
[2007-08-20 23:57:00]
【1】「北まくら」の話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、おもしろい話を聞きました。
みなさんは、「北まくら」って聞いて、何を思いますか?
それは、亡くなった人を寝かせるものでしょって。ちがうんです。
人間は、地球の磁石の方向とか、体の気の流れとかを考えると、
北まくらに寝るのが一番なのだそうです。

それは、昔からわかっていて、しかも一部の上層部の人にのみゆるさ
れていて。一般市民には死んだ時にしかゆるされなかったのだとか。
そのならわしが、今もつづいているのだそうです。

「やっぱり、北まくらには寝たくないって」言っているあなた、
そのカタイ頭、21世紀には生き残れないかもヨ。
なんせ今、第二次世界大戦に次ぐ、大変革期がはじまっているのですから。
890: 匿名さん 
[2007-08-21 00:09:00]
北枕は実は体に良いという話は私も聞いたことがあります。
それと、残念なことかどうか・・・
レジはたしか、東西南北きっちりと建っているわけではありません。
南棟のバルコニー側は、真南より若干東よりに、
同じく、西棟は真西より若干南よりに建っています。
つまり、北向きに寝ても、真北ではないんです。
891: 匿名さん 
[2007-08-21 00:23:00]
>>889

コピペはコピペと明示しましょう。
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/wadakatsu/info/info02.html
892: 物は考えよう。 
[2007-08-21 00:28:00]
>>891さま

すみません、失礼しました。
893: 入居予定さん 
[2007-08-21 02:13:00]
タバコの煙も嫌いですが、私は油の酸化したような匂いが特に苦手です。朝の通勤電車でスーツとかワイシャツに食事の匂い(特に焼肉、焼魚、揚げ物の油の匂い)を漂わせている方と接すると微妙に吐き気が。。。笑

本題ですが、換気扇の排気を玄関側じゃなくて洗濯物を干すベランダに側に排気するのって最近は普通ですか!?
魚や肉を焼いた匂いが洗濯物に付きませんかね。

ちょっと心配なので、そういう作りのマンションに住んだ経験ある方がいらっしゃれば、情報を教えて頂けないですか?
(うちの間取りは排気の近くに洗濯物干しがあります)

てっきり玄関側かと思ってた!
894: 契約済みさん 
[2007-08-21 02:43:00]
何よりペット騒音が心配です。
以前、実家の隣人がポメラニアンを飼っていたのですが、発情でもしてるのか夜でも突然「キャンキャン」と吼えるんで家族でブルーになってました。
更に、早朝からベランダに、うるさい鳥を出す人もいました。
とりあえず、煩いときは窓を閉めて我慢しましたが、夜中はどうしても気になります。
もちろん「ペット可を承知」で買ったのですが、お隣にうるさいペットがいるかいないかは、博打です(笑)
895: 契約済みさん 
[2007-08-21 11:50:00]
住宅性能評価書の大事なので
問題があれば表面化してしまうので対策は必須です。
よりによって、対策が床面の変更しかなくなってしまった状況は
設計が未熟でした。
人はミスをしますから、対応次第で購入者は受け入れると思います。
今回はその内容に対して、説明が不足していたのではないでしょうか?
896: 匿名さん 
[2007-08-21 13:37:00]
今日、確認会に行ってきました。

指摘箇所すべてが完璧にきれいになっており、あまり期待してなかったせいか正直驚きました。

あと、傾斜とか隙間とか話題になってましたが、何も問題なさそうでしたよ。室外機置き場はフラットです。

段差がついたままより、ゆるやかな傾斜の方が見た目にきれいに思いました。
897: 契約済みさん 
[2007-08-21 20:20:00]
>いちいちデベの失策を弁護してる人はなんなんですかね。
デベ擁護が見苦しいですね。
デベの書き込みが本当に多い物件ですね!めずらしいかも。

>段差がついたままより、ゆるやかな傾斜の方が見た目にきれいに思いました。
↑ただ段差を傾斜にしたわけは無いから皆、疑問に思っているのでは?
断熱材で盛り上がった部分をそのまま段差にしたら、見苦しいですから。
ゆるやかな傾斜の方がきれいに見えるのは当然だと思います。
898: 匿名さん 
[2007-08-21 20:47:00]
自作自演
899: サラリーマンさん 
[2007-08-21 20:47:00]
自作自演...
900: 入居予定さん 
[2007-08-21 21:14:00]
すみません。 図り忘れてしまったのですが・・・
玄関の幅は何センチになりますでしょうか?
ソファーが入るか心配です。
どなたかわかる方いましたら教えてください。
901: 契約済みさん 
[2007-08-21 21:34:00]
性能評価内容を知らなかった?
902: 匿名さん 
[2007-08-21 22:50:00]
住宅性能評価のランク上げるために断熱材追加したら、バルコニーが傾いちゃいました♪、って、漫才か(笑)
それは完全にミスだろ(笑)

同ランクの性能評価の物件が、みんなバルコニー傾いてるわけでもあるまいし(笑)

こんな馬鹿にした対応されて喜んでるなんて有り得ないよね(笑)

前レスにあったけど
この人たち、雨漏りしても、
加湿器がいらない、ありがとう♪
て言うぞ(笑)


バルコニーみたいな目立つ場所がこんなザマじゃ、見えない所はどうなってるか分かったもんじゃないね。
実際、ここの施工業者は雨漏りで訴えられたしね(笑)
903: 匿名さん 
[2007-08-21 22:58:00]
デベ批判をしているのが1名と書いた方、申し訳ないけど違いますね。最初に批判めいたことを書きましたが、他のかたも意見を書いているようで安心しました。
設計上重要な変更があれば契約者へ早い内に通知することは義務と思います。断熱レベルを上げることは良いことと思います、しかしそんな説明はいっさい無し。ただ、断熱材を入れるための変更等との説明のみ。バルコニーの傾斜は後々気になると思いますよ。
繰り返しますが、1Fのスーパーはいつ決まったのでしょうね。内覧会の時にはすでに決まっていたと思いますよね。あれだけ話題になっていたのに教えてくれましたか?
マイナスなところとプラスなところの事実、それぞれが重要な情報であり、このような掲示板の良いところと思います。
904: 匿名さん 
[2007-08-21 23:04:00]
契約後の設計変更(少なくとも、契約図に載っている)は変更前に同意を求めるべきだと思いませんか?
私は仕事上ではそうしてますよ。
905: 匿名さん 
[2007-08-21 23:04:00]
レジのみでなくイニシア物件の検討者もいるでしょうから、
誤解の内容に説明してみます。

バルコニーの傾斜は戸境部分のみです。
後は普通の雨水などの水はけのための傾斜のみです。
なので、中央大部分はフラットの様相です。

我が家はスパンが広いせいか、あまり気になりませんでしたが、
狭いお宅は気になるのでしょうか?
906: 匿名さん 
[2007-08-21 23:04:00]
契約後の設計変更(少なくとも、契約図に載っている変更)は変更前に同意を求めるべきだと思いませんか?
私は仕事上ではそうしてますよ。
907: 匿名さん 
[2007-08-21 23:05:00]
別に喜んじゃいないけど、結果としては特段問題とするところではないと
判断しだだけ。

それじゃいけないのかな?

雨漏り・加湿器の例なんてそんな事言うわけないじゃん(笑)

問題の傾斜ってそんなに気にするほどでもないしね。
喜んじゃいないとは書いたけど、水が流れてうれしい誤算でもあるかも。タイル敷いて水が下にたまったままだと虫がわく事もあるからね。
それよりは個人的には良かったかもよ。

結局、判断は人それぞれ。自分の意見と違ったらデベ擁護だの何だの
非難?はしない方が良いですよん。
908: 匿名さん 
[2007-08-21 23:22:00]
契約者の方で断熱材によるバルコニーの傾斜が納得いかない方がおられたら、最低でも表面が水平になるようなデッキをつけるようにデベに依頼しませんか?一人で言っても相手にしてもらえないんで。
必要ない方は構いませんが…。
909: 入居予定さん 
[2007-08-21 23:26:00]
20階以上の者ですが、南向きのリビングでFOMAは1本しか立ちませんでした。。。
910: 入居予定さん 
[2007-08-21 23:47:00]
バルコニーの傾斜はかなり気になります。
バルコニータイルどう置けばいいんでしょうか?
コンクリを削るのがだめなら低いところを埋めてもらうっていうのはいかがでしょう?
911: 匿名さん 
[2007-08-22 00:39:00]
契約者に事前に同意を求めることもせず、
無断で契約と異なる工事をした揚句、
バルコニーに傾斜できちゃいました、って
こんなもん誰がどう見ても駄目だよ。
人によって違うとかじゃないよ、業者の姿勢の問題。


こんなんじゃ建物の内部も契約と違う工事して
黙ってる可能性が高いと考えざるを得ないね。
912: 匿名はん 
[2007-08-22 02:40:00]
やれやれ。
どうやら購入者でも検討者でもない新川崎あたりの競合業者が自演含めて粘着しだしたね。

こんなところでいくら騒いでもどーにもなりゃしないんだが。

つまんね。
913: 契約済みさん 
[2007-08-22 06:23:00]
傾斜  そんなに気になりませんでしたよ。
914: 匿名さん 
[2007-08-22 07:17:00]
912さん
自分もそんな気がしてました。
どこの業者かは別として。
住宅性能評価を取れないところがここぞとばかりに
事情もわからず重箱の隅つついてるような‥。

はっきり言って後から求めても問題ないくらいの
軽微な変更でしょう。
どうでもいいレベルなの。
自分もこれから確認会でチェックしますけど、それこそ
思い出せないくらいですし。同行した内覧業者も一緒に
聞いてましたが、何もコメントなかったし。

またデベ擁護でどうのって書かれるのかな。
915: 匿名さん 
[2007-08-22 08:40:00]
とりあえず、批判だけしかしない人(orできない人)はただの
クレーマーにしか過ぎないのでは・・・。掲示板を読んでいて
あまりにも見苦しさを感じたのでコメントさせて頂きました。

批判だけしたり、今さら過去にこうしてほしかったという話をしても、
何もはじまらないような気がします。そういった無意味な書き込み
ではなく、あなたはどうしたいの?っていう有意義な書き込みを
する掲示板になればいいなと思うのは私だけでしょうか?
(一部の人はどうしたいかを書いて頂いているようですが)。
916: 入居予定さん 
[2007-08-22 09:02:00]
>>915さま

おっしゃるとおりです。
が、競合業者は貶めるだけが目的なので、有意義な書き込みなどしてこないでしょう。

良いこと悪いこと書き込みましょうと書いておきながら、よいことは全てデべ自身またはデべ擁護にされてしまいますし。
蛇足ですが、本当のクレーマーならデべに対して直接行動をとると思います。

そろそろ住民板に行くのがよさそうですね。
917: 匿名さん 
[2007-08-22 09:19:00]
契約者に無断で工事内容変更、設計ミス、結果として契約図面と異なるバルコニー傾斜。

批判されるべき業者は全く批判せず、デベ擁護の次は、相手を業者扱いですかか。

無断工事によるデベのミスがあった、という現実から目を背けるのに必死みたいだけど、
まず無断工事がされた、さらにミスがあった、という事実を受け入れないとね。
まあ自分が何千万円も出して買うマンションにケチつけられるのが気に入らないのもわかるけどさ、
実際に約束と違う工事されちゃったんだから。

修復させるなり、値引きさせるなりすべきだよ。
918: 契約済みさん 
[2007-08-22 11:34:00]
契約者で気に入らない人は個人でかけあえばいいんじゃないですか?
そのままで気にならない人はこのままあとは入居を待つばかりで。
それだけの事のような気がしますけど…
話を大きくしてるだけのような。
あとは入居者個人の好みの問題ですよね。
扉が白から木目の豪華なものに変更になった事には文句が出ないのも
同じ変更という意味ではおかしいでしょ。
919: デベにお勤めさん 
[2007-08-22 12:00:00]
良いことも悪いことも購入者同士で情報共有は大事なことでしょうね。
個人ですべて判断できるなら、掲示板いらいないでしょうね。
事態を沈静化しようとする動きや圧力が話を大きくしているだけでしょう。
デベは書き込すぎではないでしょうか。
920: 入居予定さん 
[2007-08-22 12:34:00]
圧力では解決しないでしょう?

私は買い主ですが、デベ コスモスの対応は良心的で好印象を持っています。 報告が遅かったのは あれっ と疑いを感じましたけどね!
でも、誠意をもって質問にも答えてくれました。

逃げも隠れもしない誠意の気持ちを 私は感じましたよ、。。。。
921: 契約済みさん 
[2007-08-22 12:53:00]
契約者の人は、専用スレへいきませんか?
入居者だけの本当の会話がしたい。
入る時にパスワードが必要な方の掲示板です。
私はもうここには書き込みません。
922: 匿名さん 
[2007-08-22 13:18:00]
専有部分で個別に掛け合えばいいドアの問題と、そうではないバルコニーの問題を混同するのはおかしいよね、作為的だね。
923: 匿名さん 
[2007-08-22 21:56:00]
クレーマー?
924: 契約済みさん 
[2007-08-22 22:02:00]
煙草、建物の不備、公開緑地の使い方、洗濯干し・・・。
これらは荒らしの定番ですからね。
どっかで聞きつけてすぐに荒らしにきます。
スルーすればその内落ち着きますよ。
925: 匿名さん 
[2007-08-22 22:42:00]
どんなに必死に荒らし扱いしたところで、

契約者に無断で
契約と異なる施工をして
バルコニーに傾斜ができた
という事実は変わらないんだよね。

専有部分じゃないんだし、ある程度足並みを揃えて
修復を依頼するなり、相応の値引き交渉をするなり
できることはあるとおもうけどね。

交渉することや、それが実現することで、住民のだれかが損するわけじゃなし。
それをなんの反論もできないくせに、馬鹿の一つ覚えで必死に荒らし扱いしたり、根拠ゼロでライバル業者扱いする人の意図が解りませんね。

自分が買った物件を最高と思い込みたい、
自分が住む物件をけなされてムカつく、
なんてのはたたの現実逃避でしかないんだから
まず事実を認めて、できる対策をするべきだよ。
926: 匿名さん 
[2007-08-22 22:46:00]
>>925

おまえ、ほんとバルコニー好きだな。
おまえがバルコニーにこだわりがあることだけはよーくわかった。
927: 匿名さん 
[2007-08-22 22:52:00]
↑こういうのこそ荒らしですね(嘲笑)
928: 匿名さん 
[2007-08-22 23:06:00]
まー、どんなに読み込んでもこだわってんのは1人だけだから、
足並みは揃わんわな。389世帯で1世帯だけじゃな。
それこそ、馬鹿の一つ覚えみたいに、ここにこだわる意味がわからん。
確認会で写真とってくるけど、誰がどう客観的に見てもどうでもいい話。

事実を認めるもなにもどこにクレームを見つけられるのかわかんない。

一人で交渉する分にはいいよ。勝手にすれば。
別に荒らし扱いもしないし。○○扱いはするけど。
929: 匿名さん 
[2007-08-22 23:29:00]
まず、物入れの扉のミスについて、白に戻していた方はいます。あれはかなり基本的なミスですね。仕様が良くなったと喜んでいる方も多いようですが…
確かに、同様に構造的なところにこのようなミスがある可能性は否定できないでしょう。普通に考えれば、疑われても仕方ないですね。
ことごとく我々を信じて欲しいと言うイニシアの態度がよく分かりません。信じさせる材料があまりにも足りない。
私は契約者ですが、フリーの掲示板で書き込んでいるのは、自分を含めて今後の購入者のためでもありますし、おそらくはより多くの方が見ていると思われるからです。多くの購入者からの批判が無いとデベは変われないでしょう。

また、事実への批判を書いているのは、私が感じるマイナス面をどれだけの方が共有でき、どのような意見がでるのかを知りたいからです。
それと、イニシアの良いところとして、好感が持てた、気にならなかった、などは個人の許容範囲によるので明確な良いところとは思えません(一つの情報とは思いますが)。
私の思う良いところと言えば、エントランスにそれなりにお金をかけているとか、内覧会での大豊が表面的なことでも細かい内容に対応してくれたこと、イニシア営業のメール対応のレスポンスが良い、でしょうか。

契約してから解ったことがたくさんあります。
マンションは青田買いの売り手市場なので、購入者はある程度妥協が必要なのでしょう。しかし、できる範囲で納得のいくようにデベへは要求していこうと思いますし、これを読んでいる契約者の方にも協力して欲しいです。
930: 契約済みさん 
[2007-08-22 23:59:00]
>また、事実への批判を書いているのは、私が感じるマイナス面をどれだけの方が共有でき、どのような意見がでるのかを知りたいからです。

で?知ってその先どうするの?やっぱりねーそうよねーで終わるの?
あなた意見は先が見えない。井戸端会議レベル。

>これを読んでいる契約者の方にも協力して欲しいです。

どう協力するの?そうよねーそうなのよー困るわよね〜って?

ここでぎゃんぎゃん訴えよう、対策立てるべきだ、デベは酷いなんて
言ってないでまずは自分が行動しろっつの。○日にデベに抗議に行くから
一緒に行きましょう!くらい言え。それができないなら主張するな。
あなたは誰かが動いてくれるのを待ってるのでしょうか?

納得できないならサインするな。キャンセルしましょう。
それが幸せなのでは?そして青田買いしなくていい物件を選びましょう。
931: 契約済みさん 
[2007-08-23 00:01:00]
929さんはとりあえず改行から覚えたらどうだろう。

一歩一歩やっていこうねぇ。
932: 匿名さん 
[2007-08-23 00:07:00]
掲示板は井戸端会議ですよ。
933: 匿名さん 
[2007-08-23 00:20:00]
でも、かの人は井戸端会議以上のもの、求めてない?
求めてないとしたら、やっぱりお騒がせなだけな感じ。

私はとりあえず再確認会のときにもう一度納得の行く説明を
聞いてから判断しようと思っています。

井戸端終わり。
934: 契約済みさん 
[2007-08-23 00:28:00]
バルコニーの傾斜のコトが話題になっていますが、
個人的には電車(主に横須賀線)の通過音が気になりました。

検討当初から、線路沿いに建つマンションなので
ある程度の騒音は仕方ないかなと覚悟はしていましたが、
内覧会の時に自身が購入した部屋で実際に電車の通過音を体感した時は、
少なからずショックでした。

ちなみに、当方は西棟中層階の購入者です。

入居説明会の時に、内窓(プラストサッシ)が
新しくオプションに追加されていましたが、
内窓を設置されるという方はいらっしゃいますでしょうか?
当方は、予算の都合上どうしようかかなり悩んでいます。

電車の通過音に対して何もコメントがないので、
うちだけが音に敏感なのかなーとちょっと気になっています。
935: 周辺住民さん 
[2007-08-23 00:43:00]
>まー、どんなに読み込んでもこだわってんのは1人だけだから、
足並みは揃わんわな。389世帯で1世帯だけじゃな。
読解力ないとおもいます。
私も含めてこういった掲示板はまだ書き込んで無い人だって
多いと思いますよ。
936: 匿名さん 
[2007-08-23 00:48:00]
No930さんと同意見です。要するに、

デベに批判すること自体は          →○
批判だけして、前向きな書き込みをできない人 →×
(何がしたいのか全く分からない人)

ということだと思います。私も内覧会などでいろいろ
デベに指摘したり、批判したりしましたけど、言ったなりに
デベに対して解決案を提示して、納得のいく結果を得てきました。
(ベランダの件は、指摘していないのでなんとも言えませんが・・・)

一方で購入者限定の掲示板(背景がピンク色のです)では、
とても有意義(前向き)な書き込みがされていて、良識のある方が
多いようなので安心していたのですが、こちらの掲示板の状態は
とても遺憾な状況です。まあこれからは、購入者同士で有意義な
情報共有、交換をしたい人は、購入者限定の掲示板を盛り上げて
いけばいい話なんですが。
937: 入居予定さん 
[2007-08-23 00:48:00]
施工ミスはどうでもいいと言っている人は、
何の根拠もない妄想で相手を一人だけと思い込み、
口汚く相手を罵るしか能がないようですね。

こういう方が、同じマンションの住民になるのだとしたら、
なんだか気が重い。
938: 契約済みさん 
[2007-08-23 00:50:00]
施工ミスはどうでもいい、って人、ほとんど自作自演なのがバレバレなのに気がついてないのかねwwwwwwwwww
939: 匿名さん 
[2007-08-23 00:56:00]
>口汚く相手を罵るしか能がない
>ほとんど自作自演なのがバレバレ

それはあなたでは・・・名前変えてもダメですよ。
と、あえて釣られてみる
940: 匿名さん 
[2007-08-23 07:24:00]
無断工事、施工ミス、バルコニー傾斜 → 客観的事実

気にならない → 主観的感情


どれなだけ自分の感情を押し付けようと、客観的事実は変わらないし、
自分の主観を他人に押し付けること自体が間違い。
941: 匿名さん 
[2007-08-23 08:03:00]
誰も押し付けていませんよ。
942: 契約済みさん 
[2007-08-23 09:49:00]
確認会っていつですか?
944: 943 
[2007-08-23 10:30:00]
>うちは南棟低層階ですが、電車の通過音は確かに聞こえましたが

あっ、これって窓を開けていた状態の話で
閉めたらさほど聞こえませんでしたね。
945: 匿名さん 
[2007-08-23 11:58:00]
942さん

確認会は皆それぞれ違いますから指定された日に
逝けばよいのですよ。
946: 匿名さん 
[2007-08-23 12:00:00]
>>945です。

逝けば  ×
行けば  ○

失礼しました。
947: 契約済みさん 
[2007-08-23 18:32:00]
提案

そろそろ1000になりますが、
1000になっても、【6】スレは作成せず、住民版に移行しませんか?
948: 匿名さん 
[2007-08-23 18:48:00]
934さん
うちも西棟の高層階ですがエレベーターから部屋までの渡り廊下やポーチ、玄関と電車の音が思っていたよりかなりうるさく感じショックを受けました。
音は上へ上がってくるとは聞いていましたが実際に自分の階に初めて行ってみてこんな上までかなりの音が上がってくるのかとがっかりしました。
部屋では窓を閉めて生活するしかありませんが、渡り廊下を通るときうるさいのはいやですね。仕方ないけど、、、
949: 匿名さん 
[2007-08-23 21:19:00]
>934
南棟ですか?
西ですか?
渡り廊下???
950: 契約済みさん 
[2007-08-23 21:42:00]
南棟購入者ですが、内覧会、確認会で窓を開け放していましたが
電車の音はあまり気になりませんでした。普通に会話できました。
(でも横須賀線が一番音がしたようです)
窓を閉めると耳を澄ませば聞こえる程度で生活には支障ないようです。
951: 匿名さん 
[2007-08-23 21:45:00]
>948
ショックを受けたり、仕方なく住むんだったら
そのうちノイローゼになっちゃうよ。
イヤイヤで住むんだったらキャンセルすれば。
本当に購入者だったら、
その点は考慮しているはずで四の五の言うのは如何なものかと・・・。
952: 匿名さん 
[2007-08-23 22:06:00]
購入者でも自分の部屋や自分の階にいけるのは内覧会のときが初めてなのだからそりゃあいろいろ思っていたことと違うことも出てきてがっかりすうこともあるでしょう。だからって即キャンセルとはなりませんけどね。
953: 契約済みさん 
[2007-08-23 22:48:00]
929です。
次回から改行を覚えますよ(笑)

当然自分でも行動していますよ。ただ、一人でやっても駄目なので皆さんにも納得のいく用に行動して欲しいですね。

設計ミスは設計ミス。小さかろうが大きかろうがそれは契約者が判断すること。気にならない人が気になる人へ批判するのは筋違いですね。そんなことするからデベ擁護と言われるのです。
954: 匿名さん 
[2007-08-23 22:56:00]
みんな納得して行動してるんでは?少なくともスレ読む限りそう汲み取れます。

気になる人が気にならない人に対して「こんな重大なミス、なんで気にならないんだ!?」と煽ってるから同業他社とみなされてしまうのです。

人の振り見て我が振りなおせ。
955: 契約済みさん 
[2007-08-23 23:05:00]
電車音ですが、ロイネットが完成すると
電車からみて<すり鉢>状になるため
なおさら大きくなりますね。
市は何も考えないということか。
956: 匿名さん 
[2007-08-23 23:18:00]
この物件の一部の住人のためにイチイチ開発内容を変えられても困る。
957: 契約済みさん 
[2007-08-24 00:54:00]
先日の内覧会や確認会で、洋室のクローゼットの上部にかなり太い隙間があり、とても気になりました。
(ハット目地と言うらしいのですが・・・)
またクローゼットの躯体と隣接している扉側だけ棚枠のようなものがかなりの太さで露出しているのも大変気になりました。
私はDタイプなのですが、これは仕様として仕方の無いことなのでしょうか?
他のDタイプの方は納得されましたか?
そしてB/H/Iも同様に躯体の柱の横にクローゼットがあるようなのですが、皆さんは気にならなかったのでしょうか?

イニシア側にももちろん指摘したのですが、「これは必要なもの」ということで全く取り合ってもらえませんでした。
958: 入居予定さん 
[2007-08-24 12:19:00]
契約キャンセルは止めましょう!!
未入居で売ったほうが儲かりそうです。
959: 入居予定さん 
[2007-08-24 12:34:00]
連続投稿スミマセン。

住人専用の掲示板にいくのは止めましょう!

きっと、この掲示板は必ずイニシアさんもチェックしていますよ。

事実に基づいて、良いところも、悪いところも、個人が思ったことを書けば良いと思います。(掲示板ってそんなもんですよね!)

個人的には、自分自身の「気に入る/気に入らない」は少し我慢します。
売るときの資産価値に関係することを重要視します。
(生涯定住する場所ではないと思っているので)

管理組合の活動方針とか気になりますね。
1Fスーパーとも対話したいですね。
(店の発展に多少協力したりして、住民割引5%とかできんかなぁ)
とりあえず、住民全体で共存共栄していきたいですね。
960: 入居予定さん 
[2007-08-24 12:46:00]
ホント度々すみません。
3回連続です。

説明が足りませんでした。

>きっと、この掲示板は必ずイニシアさんもチェックしていますよ。

これからイニシアのマンションを購入しようとしていてる人が見るようなところに書き込んだほうが、イニシアさんもしっかり読んでくれるんじゃないかという意味です。

むしろ、これから発売する物件に相互リンク貼るぐらいの勢いが良いです(笑)

あ、私は、イニシアさんに不満はありません。
むしろ、イニシアさんも、大豊さんも財務が悪く、投資家からの評価が低いので、この先倒産してしまわないか心配しています。

私は、売主の子会社の管理会社に管理してもらったほうが安心だと思っています。
頑張れイニシアさん! 大豊さん!
962: 契約済みさん 
[2007-08-24 18:06:00]
954さん
気にならない人に気づいて欲しいと思うのは自然のことでしょう。それでも気にならなければしょうがないと思うし、馬鹿にするべきではありません。

確かに相手を馬鹿にしているような書き込みが荒れる原因ではありますね。もっと紳士的に議論し、感情的な言動は慎むべきと思います。

それと、契約者専用掲示板よりもこの掲示板の方が多数の方が見ているという点で、私もたいへん有意義と思います。
963: 匿名さん 
[2007-08-25 11:53:00]
私も西棟高層階購入ですが、電車の音は予想していた通りという感じで特に驚きはしませんでした。
窓を閉めれば音は全く気にならないし、でもそれ以上に驚いたのが周囲のマンションの工事の音です。
みなさんは気になりませんでしたか?
964: 匿名さん 
[2007-08-25 12:47:00]
確かに工事の音は結構響きましたよね。

いづれは終わるものですが、再開発地域ということで
何年もうるさそうです^^;
私は働いているので平日昼間はいないので、おそらく特段気にしないと
思いますが、平日昼間いる主婦の方とかはちょっと大変かも?
今住んでいるところの目の前で工事を行っていて、平日朝8時から
起こされてしまいます…ガッシャンガッシャンと。
(始業が遅い会社&近場なので全然まだ寝てる時間なのですよ8時って)

まぁでもその辺はわかっていたことですしね。再開発で一番に入居とは
そういうものです。

私がびっくりしたのは、ちょっとトンチンカンですが、NECの人が
あんなに歩いてたことですw
内覧会のときに帰宅時間に出くわして、おおー、こんなにいるんだと。
でも私個人的には閑散としているよりはいいと思いました。
かの会社は良識ある方たちだと思うし。
965: 匿名さん 
[2007-08-25 13:37:00]
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/95/

横須賀線武蔵小杉駅の工事車両が
レジデンスの前を通ることになっていますね。
子どももいますし、工事車両の通行には、管理組合などでも
交渉・意見して徐行や監視員の設置など十分注意してもらいましょう。
966: 契約済みさん 
[2007-08-25 17:42:00]
住民板のレジスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2863/
↑こっちでも誰でも読み書きできるので、イニシアさんも見てくれるんじゃないですかね。
ここはもうすぐ1000行くし、次スレはたてずに住民板へ移行してもいいかもですね。
マンションコミュニティトップページからは、左のメニューのマンション住民板→神奈川県でスレ一覧が出てきます。

バルコニー傾斜の件、こちらでは誰も封書が届いたことにふれていませんが、やはりエセ購入者さんがまぎれているのでしょうか?
ここを見ての対応と思えるようなタイミングで封書が届きましたね(笑)
もとの図面どおり段差があるままよりは傾斜になっているほうがいいと思ったので私は特に問題視していませんでしたが、ちゃんと傾斜に対する対応もしてくれるのでよかったと思います。
967: 契約済みさん 
[2007-08-25 17:49:00]
久しぶり、かつ最後の書き込みをします
>>966
>>ここを見ての対応と思えるようなタイミングで封書が届きましたね(笑)

そうではなく、実際にイニシアへ連絡したり問い合わせたりした人が何人もいたという事だと思います。私もその一人です。
問い合わせをした時期と、この掲示板で騒がれ始めた時期が少し重なっていた為に、こういった匿名の掲示板が力を発揮したと思う人もいるかもしれませんが、イニシアの対応を見る限りそうではありません。とても親切で誠意がありました。
このような掲示板でぐだぐだ文句を書くより、実際に行動している人がたくさんいるんだと思いますよ。
968: 契約済みさん 
[2007-08-25 23:59:00]
私もぐだぐだ書いていますが、実際に行動していますよ。
掲示板に書くのは、行動していない方、将来マンションを購入する方やデベロッパーへの投げかけで、今後のデベが少しでも変わって欲しいと言う希望です。
969: 入居予定さん 
[2007-08-27 12:08:00]
本日、第5回住宅金融支援機構債券の発行条件が決定しました。

先週金曜日に発行されたS種の金利を踏まえると、8月より金利が0.17%ぐらい下がりそうですね。
昨今の株式市場の低迷を考えると、0.2%ぐらい下がって欲しかった。

http://www.jhf.go.jp/investor/shisan_tanpo/pdf/ichiran.pdf

格付けAAAなのにスプレッドが広がってるのはやっぱり住宅ローンだから??
970: 入居予定さん 
[2007-08-27 12:09:00]
969です。

969は、フラット35の金利情報です。
971: 契約済みさん 
[2007-08-27 22:33:00]
みなさん火災保険はどうされましたか?
コスモスライフさんで見積もりを頂きましたが、
地震・家財(地震)保険が必要かどうか悩んでます。
972: 匿名さん 
[2007-08-27 22:50:00]
思うのですが、地震保険については、建物自体が地震保険に加入していなければ、マンションの場合、あまり意味がないようにも思います。
ちなみに、入居時点では、火災保険は共有部分において入っていますが、
地震保険は入っていないそうです。
今後の管理組合での検討事案の一つかと思います。

ちなみに家財は、火災保険は買い換え相当額での保証、地震保険は、
時価・・・つまり購入価格から減価償却していった評価額、5年後のパソコンに値段が付くか?といった被害額の計算方法が違うようです。

室内の保証には使えるが、共用部の保証には使えません。
973: 匿名さん 
[2007-08-29 10:57:00]
そうですね。今住んでいるマンションも、入居時は共用部のみ火災保険で、地震保険は入っていませんでした。
各自で、火災と地震には入りましたが、入居後1年くらい経ってから、管理組合の話し合いで
共用部も地震保険に入ることが決まりました。ついでに防犯カメラが
付いていなかったので、それも取り付けることが決まり
全世帯で負担を割ることになりましたよ。
といっても合わせて1月千円アップにもなりませんでしたが。
974: 契約済みさん 
[2007-08-29 22:36:00]
971です。
ご返答頂きありがとうございます。

そうですか、共用部の地震保険が未加入だと個人で地震保険に加入しても効果は半減してしまうのですね。

融資実行日までに火災保険加入が必須なので、コスモスライフさん以外にも見積もりを取ってもう少し悩んでみたいと思います。
ありがとうございました。
975: 匿名さん 
[2007-08-29 23:14:00]
地震保険は躯体がやられてしまえば意味が無いような気がして止めました。その割には異常に保険料が高い。あれはおかしいと思います。
976: 匿名さん 
[2007-08-30 00:18:00]
地震保険は毎年更新なので、
いつでも火災保険とは別に加入できますよ。
迷っているのなら、とりあえず火災保険は加入して、
地震保険はその後でというのも可能です。
977: 入居予定さん 
[2007-08-30 17:43:00]
No.827です。

確認会でファミリー・クローゼットのスイッチはクローゼットの中ではなく、部屋側にあるのを確認しました。私の勘違いでした。すみませんでした。

2回目の確認会でも大豊の方がとても丁寧に説明してくれました。
非常に好印象でした。
更に入居後も常駐して不具合対応してくれるなんて嬉しいですね。
(水周りなんかは、住んでみないと分からないですからね。)

早速、レジの賃貸価格を発見しました。
まだ横須賀線が開通していない割には、まぁまぁの賃料です。
マンションPER17倍ぐらいでしょうか。
新築だからかもしれません。
リエトコートの賃料がどうなるのか気になりますね。

http://house.goo.ne.jp/rent/ap/detail/0/14133/3272977701/00750613/3272...
978: 匿名さん 
[2007-08-30 19:48:00]
レジの賃貸ってまだ入居もしてないのに出てるってことは、居住目的でなくても購入できたのですね。
私が今住んでいる分譲マンションは居住目的でないと購入できませんでした。
979: 契約済みさん 
[2007-08-30 21:15:00]
でも定期借家ですね。3年6ヶ月。
と言う事は、購入したけど転勤になっちゃったって言う可能性もあります
から、本当は居住目的だったのかもしれませんね。
980: 匿名さん 
[2007-08-31 01:19:00]
パークシティに住めるまで住んでみようかな・・・
981: 入居予定さん 
[2007-08-31 12:04:00]
リエトコートは予定では15万から20万が一番多いと聞きましたよ
でもちょっと狭いのかな?
982: 入居予定さん 
[2007-08-31 21:19:00]
閑話休題。

9月実行の住宅ローン金利、下がりそうですね。
983: 契約済みさん 
[2007-08-31 23:55:00]
キッチンキャビネットはアヤノクラフトにしました。
昔からあるいい品物作ってるらしいです。
http://www.ayano-craft.co.jp/top.htm
984: 匿名さん 
[2007-09-01 07:27:00]
うちはパモウナ。
http://pamouna.jp/main.html
985: 匿名さん 
[2007-09-01 16:47:00]
いよいよ今月引渡しです。1年半以上前から長かったけれど、
このタイミングまで来ると、あっという間の気もしますね。
内覧会に確認会も無事終わり、後は入居の準備ですね。
今週は引越し屋を決めて、来週は家具・再来週は家電と
ラストスパートです。
金利も運良く9月はかなりいいタイミングだと思われますし、
エアコンなんかも安くなるのかな。
後は早く、新駅や再開発が落ち着いて住みやすくなるといいなー。
986: 契約済みさん 
[2007-09-01 17:49:00]
私は確認会だけで終わらず、再確認会…

まだフローリングのコーティング実施に思案中(やばい)。結局、コーティングはフローリングを痛ませないのでしょうかね?
いくつか掲示板を見ましたが、結論が見えなかったので。
987: 入居予定さん 
[2007-09-02 01:54:00]
食器棚、やっぱり出てきましたね〜、アヤノとパモウナ。
私も下記の板で両メーカーを知った次第です。

食器棚について@マンション掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3151/
988: 匿名さん 
[2007-09-02 15:40:00]
フラット、9月金利発表になりましたね。
http://www.orix.co.jp/flat35/

最近あがり傾向で内心ドキドキでしたが、
金利が下がったところで、
固定で実行されるフラットを選んでラッキーでした。
989: 契約済みさん 
[2007-09-02 21:44:00]
No.969です。

オリックスさんは早々に金利発表したのですね。
フラットの9月の実行金利は、予想通り8月比-0.17%ですね。

私はSBIなのですが、恐らくオリックスさんと同じで
2.921% → 2.751%でしょう。

日銀は、サブプライム問題があって、10月も金利を上げられないで
しょう(金利はまだ低下傾向です)。

従って、レジ購入でフラットを選択して一番先見の目があった人は、
10月のフラット20(フラット35より-0.2%金利が低い)を選択して
9月分をつなぎ融資にした人でしょうね。(恐らく)

私は賭けに負けました。。。
990: 契約済みさん 
[2007-09-02 22:01:00]
私の理解間違っていたらご指摘ください。

フラット20って35に比べて誰もが利用できないように思えますが、どうでしょうか。
今出ている情報だと、フラット20=固定20年ではなく、
あくまで20年で支払うプランのように思えます。
固定20年は20年で払う前提でなく、35年で支払えますよね。(20年以降は変動)
フラット20年が20年で支払う前提ですと、
当然、借入額の制限や月々の支払いが35に比べて厳しくなります。
よって、小額借り入れ者向きのように思えます。
991: 契約済みさん 
[2007-09-02 23:55:00]
フラット35の金利が確定しましたね。
上がったところよりは下がったところでの確定はちょっと気持ち良いですね。(こればかりは自分で決められないので。。。)

あとは今後金利下降局面での借り換え判断ですかね。
よく1%下がったら、なんて言いますが、皆さんはどう考えてますか?

フラットのカードは使っちゃったので、三井住友で35年or他銀行で20年の金利をチェックしないと・・・
992: 契約済み 
[2007-09-03 22:52:00]
先見の目 ×
先見の明 ○
993: 契約済みさん 
[2007-09-04 00:12:00]
変動金利35年で組んで1.2%優遇の人にも今の金利情勢はいい感じですよね?
994: 入居予定さん 
[2007-09-04 00:50:00]
>>993
直近1,2年くらいでみればいい情勢かもしれないですが、
5年後となるとどかーんとあがっている可能性はあることはあると思いますよ。
35年で組む人にとって変動は危険ということにはかわりないと思います。
借入額にだいぶゆとりがあるなら別ですが、そういう人はそもそも35年で組まないですよね。
995: 入居予定さん 
[2007-09-04 01:04:00]
変動金利で優遇ありが最もいいのは分かってるんですが
やはり5年以内ですよね
996: 入居予定さん 
[2007-09-04 16:42:00]
幼稚園って、この辺の人はどこに行くんですか??
997: 入居予定さん 
[2007-09-04 21:55:00]
話は変わりますが、皆さんベランダの洗濯物干しは使いますか?
気がついていない方が多いとは思いますが、ほとんどの部屋で、物干しのすぐ脇に、雨水を流すトイがあって、物干し竿に当たってしまい、使いにくい状態になってますよね
竿でトイを破損させる恐れもありますし、竿が外れて、洗濯物が落下する恐れもあると思います
そこで、物干し竿掛けの位置をずらして欲しいと、コスモスに依頼したところ、共用部分なので、できないとの回答でした
管理組合に聞いてみてくれなどとも言われました
このような対応には、どうも納得できないのですが、この点についてご意見をいただけるかた、いらっしゃいませんか?
998: 匿名さん 
[2007-09-04 22:07:00]
短い竿しか使えないな、
とは思ったのですが、
何かに当とは思いませんでした。

我が家も確認してみます。

ただ、通常物干しは斜めにつかうと思うのですが、
それでも当たりそうですか?
999: 入居予定さん 
[2007-09-04 22:19:00]
997です
斜めにして使うと当たりませんが、まっすぐにして使うと、雨水のトイに当たりますよ
竿が、竿掛けから10cm位しか出せないんですよね〜
洗濯物の落下防止のためにも、小さな物を干す時には、なるべく下の位置で使いたいのですが・・・
ついつい、竿が当たって、トイを破損させてしまいそうな心配もありますしね
入居してみて、実際に使ってみると、使い勝手が悪いことが実感できると思うのですが、今の段階では、気がつかない方が多いみたいですよね
物干し竿掛けの位置をずらす工事自体は、大したことないと思いますので、もし改善して欲しいという意見が多くあれば、コスモスとしても無視はできないと思うんですが、いかがでしょうか?
1000: 匿名さん 
[2007-09-04 22:58:00]
むむ!それは気がつきもしませんでした>トイ

次の確認会で確認してきますっ( ・Θ・)ゞ
1001: 契約済みさん 
[2007-09-04 23:00:00]
パス
1002: 契約済みさん 
[2007-09-04 23:15:00]
物干し竿ですか…よく気がつきましたね。すばらしい。
それはみんなで指摘する必要があるでしょう。
共用部に共通すると言うことで一戸だけの対応はしてくれないことが多いようです。全部を直すことになるので、基本的に拒否されます。
引き渡しの前なので問題点を指摘し、直してもらうのは可能と思います。
再確認会で確認してきます。再々確認会がありそうですね…

ところで、共用部の完成が引き渡し直前になると聞きました。我々の財産の一部ですからきちんと完成されたことを知らせて欲しいですよね。
1003: 匿名さん 
[2007-09-04 23:35:00]
物干し台(というのか?)は、通常の位置はいわゆる収納された状態で、
そのまま使うという概念はありませんでした、私の場合。

それから、バルコニーの端に設置されていて、
長い竿は使えなさそうでしたが、
バルコニー中央でなくて良かったと思いました。

バルコニー中央だとリビング中央の視界になってしまう間取りのため、
私は個人的には、物干しの場所の移動はしたくありません。
もともと高層階なので、風の強い日は洗濯物を外には干せないかもと思っていますし。

物干しの場所の移動を管理組合で検討した場合、
ここに希望を聞いていただけるのでしょうか?
1004: 入居予定さん 
[2007-09-05 05:58:00]
自分も物干しの件は気がつきませんでしたが、物干しは収納
した状態ではなく、いろんな角度になるようになっているの
ですから、当然どの角度で使用しても支障がないようになっ
ているのが普通だと思います。

リビングから洗濯物が見えないようにということもわかりま
すが、普段頻繁に使用するものが雨水のトイにぶつかってし
まうというのは設計上のミスではないんでしょうか?
またミスでないとすればものすごい不親切なつくりであると
思われます。

イニシアは細かいところに気を使ってマンションを作ってい
ますというわりには、こういうところに不具合があると本当
に細かいとこに気を使っているのかなぁって思ってしまいま
すね。
1005: 入居予定さん 
[2007-09-05 06:55:00]
物干し竿掛けの件で最初に話題提起した997です
説明が悪くて、申し訳ありません
間取り集を見ますと、Dタイプ系、Hタイプ系では、この問題は関係ないように見えます
ちなみに、収納した状態では、竿がトイに当たることはありませんよ
使用する時、竿掛けを引っ張り出して水平の状態にした時に
当たっちゃうんです
すでに内覧会も終わりましたが、まだ今週末に再確認会がありますので、気になる方はぜひ見に行かれて、ご覧になってみてください
決定的な欠陥という訳ではありませんが、
いかにも不親切な作りになっていると思いますよ
まあ、位置をずらすと、物干しが多少は中心部に寄る形となるため、
今のままの位置がいいという方は、無理に直す必要はないと思います
引渡しを受けてから気がついて、文句を言っても、
明らかな売主側の瑕疵がない限り、直してくれないと思います
1006: 匿名さん 
[2007-09-05 10:51:00]
物干し竿掛けは糊で貼ってあるわけではないですよね。
ボルトなどで止めてあるとしたらずらした時に跡が
残るのも嫌だなーー。
埋めても分かりますよね。

我が家は今のままでかまいません。
1007: 入居予定さん 
[2007-09-05 18:35:00]
物干し竿を伸縮可能かつ長さ固定可能なものにすれば特に問題ないってことないですか?!
これは、写真でみるとはみ出る部分が10センチ以下のようです。
しかも安いです。
http://store.yahoo.co.jp/pro-nakashin/hs-40.html

ちなみに、物干し竿掛けは、いつでも干せる状態でスタンバイしているので、私は気にならないです。
どんなときに収納するのか、ちょっと理解できません。。。

どんなとき収納するんですか!
宜しければ教えて下さい。

ズボラですんまそん。m(_"_)m
1008: 入居予定さん 
[2007-09-05 18:55:00]
レジの管理組合について、ご存知の方がいれば教えて下さい。

①メンバーの選出ルール(持ち回りかどうか)
②活動開始時期
③集会の場所

申し訳ないですが、うちは共働きなので、委任状でお咎め無ければ有り難いです。

実家のマンション(少々高齢化が進んだ約200世帯のマンションです)は各階の部屋番号の順番で持ち回りになっており、順番が回ってくると1年間サボれない雰囲気でした。
欠席が続くと、仕切るのが好きなオバちゃんたちに文句を言われます。
1009: 入居予定さん 
[2007-09-05 19:38:00]
物干し竿の位置をすこしずらしても多分全然目立たないと
思いますよ。内覧会でいろんな部分の傷を指摘しましたが
全く傷があったのがわからないようになっていましたから
それぞれ修復のうまい方法があるはずです。またこの作業
自体は全く簡単なもののように思いますね。

自分は洗濯物を干してない時は物干し竿を収納した状態に
してますよ。
たとえ干しっぱなしにしても、たった10cmしか余裕がな
い状態ではもし落下して洗濯物が外に飛んでいった場合の
ことを考えてきちんと物干し竿を固定する必要があると思
いますね。

それにしても、いくらリビングから見えないように位置を
考えたといっても、わざわざといにぶつかるような位置に
つけるその神経がちょっとなぁ・・って思いますね。イニ
シアはもっと住む人のことを考える部屋作りをするもんだ
とおもってましたけどね。
1010: 契約済みさん 
[2007-09-06 07:12:00]
私はいつも物干し竿を固定しています。(落ちるので)
端に開いている穴は固定するためについています。
1011: 匿名さん 
[2007-09-06 14:25:00]
>わざわざといにぶつかるような位置に
つけるその神経がちょっとなぁ・・

べつにわざわざではなく、たまたまその位置になったと
言うことでしょう。
イニシアのやることは全て悪く取るいつもの方ですか?

そのままでも良いという人もいるのですから騒ぐなら
お宅一人でどうぞ!!
1012: 匿名さん 
[2007-09-06 15:21:00]
1011さん
>イニシアのやることは全て悪く取るいつもの方ですか?

そのままでも良いという人もいるのですから騒ぐなら
お宅一人でどうぞ!!


そういう、人を挑発するような言い方はやめましょうよ
せっかく同じ建物に住む予定同士なんですから・・・
仲良くしませんか?
これだけ大きなマンションなんですから、いろんな意見があって当然ですよ
週末に、現地を見てくるという方もいらっしゃるようですから、
その方々の意見も聞きながら、考えたらいかがでしょうか?
1013: 入居予定さん 
[2007-09-06 19:39:00]
大豊建設さんの対応が丁寧でとっても気に入ったので(No977です)、
400万円ほど株を買ったら、1週間も経たないうちに
25万円も含み損を抱えてしまいました。(笑)
1014: 入居予定さん 
[2007-09-06 20:10:00]
1009です。

すいません。確かに書き方にちょっと失礼な点があったかも
しれません。気を悪くしたのであれば謝ります。

自分はなんでもイニシアに文句を言うのではなく、逆にイニ
シアの物件を気に入っているんです。その思いが強くてつい
物干しどうにかならないなかと思い書きすぎてしまいました。

どうもすいません。
1015: 契約済みさん 
[2007-09-06 20:56:00]
1011さん
人を否定する場合でももう少しソフトにやってください。

フリーの掲示板なのですから賛否両論を議論できる場なので、自分と違う意見を「駄目だ」みたいな表現はやめましょう。
1016: 入居予定さん 
[2007-09-06 20:59:00]
物干しの件で、最初に提起した者です
なんか、良くない雰囲気になってきたのが、残念です
別に私は、自分の意見を強要しようと思っていた訳ではありません
この点について、たぶん皆さんが気付いておられないんじゃないかと思い、投稿してみたのです
あとで気がついても、遅いと思ったのです
私の投稿を見て、気になる方は、コスモスに聞いてみていただけばよろしいでしょうし、そのままでいい方は、そのままにしておけばいいと思っていたのです
いくら匿名の投稿であるにしても、近々ご近所さんになる訳ですから、あまり心が痛むような投稿は、お互いやめませんか?
1014さんと同じように、私もコスモスさん・大豊建設さんの対応には、好意的な気持ちを持っています
非常にきちんとした対応をしていただいていると思います
どうか、これ以上この掲示板が悪い雰囲気にならないように、お互い思いやりの気持ちを持って投稿していただければ、と思いますね
1017: 匿名さん 
[2007-09-06 21:02:00]
新しいスレがたっていますので、これ以降はそちらでお願いします
1018: 契約済みさん 
[2007-09-06 23:03:00]
1017さん
すいません、新しいスレとはどこでしょうか?

1016さん
気になさる必要はないと思います。これからも気がついた点はどしどし書き込み願います。
1019: 匿名さん 
[2007-09-06 23:19:00]
新しい板は↓です。
板名は何故か「レジデンス・ザ・武蔵小杉【5】」ですが…

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8951/
1020: 匿名さん 
[2007-11-25 08:13:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる