新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【9】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-28 03:04:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9129/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8906/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2007-06-19 13:35:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【9】

601: 匿名さん 
[2007-07-16 00:37:00]
エレベータの耳鳴りの件ですが、
私は最近までサンシャインビルの5?階に勤務していましたが、
全然平気ですし、すぐになれますよ。

気圧の問題なんでどうしようもありませんが、高層階行ったり、飛行機乗ったときに毎回耳鳴りで苦痛の思いするようでしたら、高層階は住まない方が懸命だとも思います。

けど大人はいいとして、子供は耳の病気になったりしないか少し心配になったりもしますね。
602: 契約済みさん 
[2007-07-16 00:42:00]
エレベータの耳鳴りの件、ある程度は慣れるとのことで少し安心しました。ありがとうございます。
603: 匿名さん 
[2007-07-16 00:45:00]
クレッセント川崎タワー
専有面積 76.66m2〜90.87m2
管理費 2万円〜2万3700円/月
修繕積立金 6290円〜7450円/月
修繕積立基金 54万7600円〜64万9100円(一括払い)

アクアリーナ川崎
専有面積 66.85m2〜78.69m2
管理費 1万2630円〜1万4870円/月
修繕積立金 4670円〜5500円/月
修繕積立基金 23万3900円〜27万5400円(一括払い)

セントスクエア武蔵小杉
専有面積 60.28m2〜75.75m2
管理費 8920円〜1万1210円/月
修繕積立金 5490円〜6890円/月
修繕積立基金 21万1000円〜26万5000円(一括払い)

参考までに。
604: 匿名さん 
[2007-07-16 09:31:00]
鼻の抜けがよくない方や鼻水がつまっている場合は、
EVの上下で急性中耳炎になる可能性があると思うので、
注意した方がよいです。
605: 匿名さん 
[2007-07-16 12:08:00]
コスギタワー
管理費    約189.5円@㎡
修繕積立金   約82.7円@㎡(当初)
ですね。

セントスクエア、レジデンスはタワーでないので基本的に
ランニングコストは安いです。
PCMはちょっと割高ですかね。

参考までに。
606: 契約済みさん 
[2007-07-16 14:11:00]
>>595さん

我が家はMIDの真ん中あたりの階を買いましたが
私が耳が割と弱い方なので、高層階を買うことでは結構悩みました。

以前コンラッド東京の40階以上の部屋に泊まった時は
EVの上昇で耳に変化はほとんど感じませんでした。
(階高がマンションより高いので、1.5倍以上の計算になると思います)ただ部屋にいると足元がフワフワしていましたが。

しかし兄の住むタワマンの20階程度に行った時は
耳が1日おかしく、EVの性能によるところも大きいのでは。
MIDの高さと、丸ビルの展望フロア(レストランフロアの階です、ちなみに新丸ビルではありません)が、ほとんど同じ高さだということを知り、登って見ましたが、EVの上昇による耳鳴りは痛みは、
少しはありますが、それほど気になりませんでした。あれは慣れると思います。
ただ、MIDの最上階とほとんど同じ高さの展望フロアに出てからは、
夫婦2人とも鼻の付け根(メガネを支える位置です)が、
キーンとしまして、しばらく窓の外を眺めていたりしても、
その痛みは消えませんでした。
それを体験して、まあ半分くらいの高さなら
自分たちは耐えられるだろうと判断しました。

使用しているEVによって違いはあるでしょうし一概には言えませんが、
超高層階を買われるのであれば、一度
丸ビルの展望フロアに行かれることをお勧めします。
最上階はどれくらいの高さなのか感覚がつかめて面白いです。
607: 匿名さん 
[2007-07-16 14:13:00]
>>605さん
なるほど
ちなみにパークのMIDで同じ出し方だと
管理費    約106.0円@㎡
修繕積立金   約87.0円@㎡(当初で公開空地と建物含む)
一時金を徴収しないBタイプで計算。

別途インターネット1,018円、ケーブルテレビ315円 毎月

になります。
608: 入居予定さん 
[2007-07-16 14:27:00]
耳とエレベーターの関係はあるかと思います。
エレベーターの設定速度が速いと、より気圧の変化が急激過ぎて
耳が変な感じになるかと思います。

ここは東芝エレベータということですが、
東芝エレベータは台湾の101ビルにエレベーターを納品しており、
高速運輸が自慢のよう。
それに合わせた速度を設定はしてないでしょうけど、
もし、耳が変になるようでしたら、管理会社や管理組合と協議して、
少し速度を下げてもらうなどの交渉が必要かもしれませんね。

それよりも、シンドラーに始めまり、最近はフジテック、
さらに関連して、各社のエレベーターでワイヤ破損事故が起っていた、
なんて話が続くと、意外とエレベーターって安全な乗り物では
ないのかも?と思ってしまいます。
609: 匿名さん 
[2007-07-16 14:35:00]
>>607
確かにパークの契約資料ではこれが正しいです。
住宅情報ナビの管理費の書き方は修繕費も入っていて全体修繕費が入ってないのかな?
パークは90㎡で管理費、修繕費、その他込みで29,500円くらいですね。
610: 匿名さん 
[2007-07-16 14:35:00]
エレベータの高速運輸は必須です。
耳鳴りぐらいは我慢しましょう。
と思っています。
611: 契約済みさん 
[2007-07-16 15:25:00]
606です。
兄の住むタワマンでは、最初高速運転にしていたのが、
住民からの以来で速度を緩めたそうですが、耳鳴りがあり、
体験的に、なぜか高速の方が耳鳴りが少ないように思いました。
高速でもスムーズに上がっていくEVだと、
耳鳴りがないのです。ですので性能によるのかなと。
他のパークシティに住む方が、以前こちらに書き込みしてましたが
耳鳴りはないとのことで、期待してるんですが、
住んでみないと分からないですね。
612: 契約済みさん 
[2007-07-16 15:25:00]
高めのローン、漸次上昇していく管理費。

利便性に「えいや!」で飛びついた低所得層は、
これらに悲鳴を上げて、20年以内に結構退出していく世帯も
出てきているかもしれませんね。

経年優化が実現して、広尾のガーデンヒルズのように、
誰かが出て行っても次すぐ誰かが入るってなってればいいですけど、
未来はどうなるのでしょうね…?

わたしは、マンションに資産性を求めてないので、
逆にマンションの中がすかすかになっても、
それはそれでエレベーター利用もカニバラずいいかもしれませんが。
修繕費が残存世帯に上乗せという事態だけは、ご免ですけどね…
613: 匿名さん 
[2007-07-16 21:26:00]
>>607さん

てことはMIDだと80平米の管理費は
8,480円なんですね。
記録的な安さにびっくりです。
614: 匿名さん 
[2007-07-16 21:54:00]
今日はじめてこちらのMRに行きました。
想定以上に高くてすごくびっくりしました。
こちら買われた方はみなさん高額所得者なんですね。。
615: 匿名さん 
[2007-07-16 22:06:00]
>>613さん
80㎡ですとおっしゃるとおり住宅管理費だけなら8,500円くらいです。ただし上のは全体管理費が抜けてます。
よって
管理費    約227.0円@㎡
修繕積立金   約87.0円@㎡(当初で公開空地と建物含む)
一時金を徴収しないBタイプで計算。

別途インターネット1,018円、ケーブルテレビ315円 毎月

になります。

やっぱりパークの方が高いですね。
616: 匿名さん 
[2007-07-16 22:14:00]
>>614
もう高層階だけですからねえ。
低いところは安くはないですけどもっと値ごろでした。
617: 購入検討中さん 
[2007-07-16 22:15:00]
すいません。よくわからないのですが、
ここの管理費って住宅管理費と全体管理費って分かれているのでしょうか。
618: 匿名はん 
[2007-07-16 22:18:00]
>>614
いや、三井は公平に抽選するからぎりぎりで購入した(できた)方も結構いると思いますよ。管理費滞納でけっこう盛りあがっていましたから、
普通はデベが抽選を操作して、危ない顧客は落としますから。
別のデベ2社(中堅)営業マンは明らかに属性の良い顧客は優遇しますと言っていました。
619: 匿名はん 
[2007-07-16 22:50:00]
今日の地震のときタワーをみてたら、上のクレーンがかなり揺れていた。
震度3でも上のほうはあんなに揺れるんだな、と思ったよ。
タワー自体がたわんだり、ということは視認できなかった。
620: 匿名さん 
[2007-07-16 23:04:00]
>616さん

614です。
なるほど確かに高層の部屋がほとんどでした。
それでも想定より1300万ほど高くは感じたので
縁がなかったみたいです。
ありがとうございました。
621: 匿名さん 
[2007-07-16 23:14:00]
>>617さん
おっしゃる通り、分かれています。
(それほど珍しいことでもないです。)
MRで管理費一覧をもらえますよ。
622: 匿名さん 
[2007-07-16 23:28:00]
>>620さん
その値段差なら中層より下ならあったと思います。
まあまた三井のタワーもう一つ建つようでしし、住友もあるので色々見られた方がよいかと思います。
623: 入居予定さん 
[2007-07-17 00:02:00]
>622さん
ありがとうございます。
引き続き情報収集してみますね。
624: 匿名さん 
[2007-07-17 21:34:00]
意外と怖い、長周期地震動とは?
-六本木ヒルズ、震度3でエレベーターが損傷??-
http://www.security-joho.com/topics/2005/tyousyuukijisindou.htm

とありますが、森ビルでは長周期地震動センサーをつけたおかげで今回は
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007071790073609.html
長周期地震動センサーをつけたことにより、エレベーターに閉じ込められた人はいなかったようです。

パークも凄く背が高いですが、このような装置は付いているのでしょうか?
無いとエレベーターのロープが切れて長時間使用不能や閉じ込められたりするのが怖いです。
625: 契約済みさん 
[2007-07-17 23:02:00]
地震といえば、中層階がひしゃげないか心配です。

買った部屋が低層目の中層階なので、
阪神淡路の時は、そういう階がひしゃげていたのを
目にしており、ちょっと心配です。
担当者は大丈夫でしょうとはいうものの。。。

ひしゃげるようなことがあれば、
パークシティ自体取り壊しになるでしょうけどね。
死んでしまってはどうしようもありませんし。。。
626: 匿名さん 
[2007-07-17 23:13:00]
じゃあ、引き渡し・入居前に耐震試験になるような地震に見舞われる
機会を待ってみるとか。長距離でも減衰しにくい長周期地震で、
壊れることは無かったみたいだけど、近くの大地震はどうなのか?

よく1階がつぶれるというイメージがあるけど、どうなんだろ。
ここの1階に使われている高強度コンクリート、1階部の強度を保つため
ではなくて、1階部の柱を細く or 少なくするためだから、1階が丈夫な
訳では無さそう。どんなもんだろうか?

まあ、ここが壊れるようじゃあ、新宿の200m級の古い高層タワーが
ドミノ倒しになってしまいそうだし、大丈夫じゃないのと考えるのは安易か。
627: 住まいに詳しい人 
[2007-07-17 23:14:00]
思い切ってキャンセルしたらどうですか。
不安なまま暮らせないでしょう。
でもキャンセル後、どこかを選んだか
報告してね。
628: 匿名はん 
[2007-07-17 23:26:00]
何言ってんですか、日本一のマンションに、ここで提灯記事をひとつ
http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm
i=2007071007630p2
629: 匿名さん 
[2007-07-17 23:39:00]
キャンセルって・・・。
何百万どぶに捨てるなんて考えられません。
630: 契約済みさん 
[2007-07-17 23:55:00]
単に勤務先に近くて、この近くに住んでいてで、豊洲や他の地域は全く
興味も無く、ココだけを検討して、ココを契約しただけなのに、
全国1位ですか。何かピンと来ませんが、他地域には魅力的なの無いのかなぁ?
http://shinchiku.homes.co.jp/contents/ranking/index2007.php
631: 匿名さん 
[2007-07-18 00:14:00]
ちなみに神奈川県マンションランキング

http://shinchiku.homes.co.jp/contents/ranking/index2007_area.php?ref=1...

1位はパークシティ武蔵小杉
2位がブリリア川崎だそうです。
どういうデータから出してんだろう?
独自データって一体?
632: 匿名さん 
[2007-07-18 02:23:00]
ぶりりあ川崎が2位だなんてあてにならないランキングだよ
633: 匿名さん 
[2007-07-18 08:47:00]
ベイクレが2位の時点であてにならんでしょ

長期間売ってたから、見た人が多かったランキングかね
634: 匿名さん 
[2007-07-18 10:37:00]
コンクリートの仕様を見ても倒壊なんて99.99%ないと思ってます。
しかし建物が平気でも地盤が大きくずれたりして最悪住めなく
なったりしないか、地震災害の後のほうが心配。
635: 匿名さん 
[2007-07-18 11:13:00]
災害でライフラインが止まればどんな建物もただのコンクリートの塊
ここって、自家発電みたいな設備備わっていましたっけ…

そこで質問、エレベータ止まったら何階までなら上がる自信あります?
636: 匿名さん 
[2007-07-18 11:30:00]
エレベータの自家発電は付いていたはずです。
637: 匿名さん 
[2007-07-18 11:33:00]
上層階で階段だと1往復でへろへろですな私の体力では。
638: 匿名さん 
[2007-07-18 18:20:00]
サンシャインの58階まで階段で登ったことありますが、
かなり疲れました。
もう二度と上りたくないレベル。
ちなみに20代の時ですが、30代以上だと無理なレベルです。

別なビルで25階ぐらいを登りましたが、それぐらいだったら気合で行けました。

と考えると30階が普通の限界かな。
639: 匿名さん 
[2007-07-18 19:54:00]
>30階が普通の限界かな。

って本当?
ライフラインだからね。
一日5往復して、水・食料で両手一杯。
2週間は続けないとね。

やっぱり10階が限界では。
640: 契約済みさん 
[2007-07-18 20:36:00]
私は阪神大震災を大阪中心部で14階建の9階で体験しました。壁は横に数メートル亀裂が入りしばらくトラウマのように寝ていて揺れを感じました。エレベーターはもちろんしばらく使えなかったので本当に大変でした。
高層は見晴らしが良いので魅力ですがハシゴ車が届かないのと自力で上り下りを想定し低層を契約しました。偶然知人も同じマンションを契約しましたがやはり同じ理由で低層契約者です。大人の足でも一日数回往復するのは10階くらいまでかな??と私も思います。
641: 匿名さん 
[2007-07-18 22:30:00]
昨日の夜は低い雲が流れていて、
MSTの50階付近に雲がありました。
今日は、上層階の周りに付いていた足場がとれているのを発見。
642: 匿名さん 
[2007-07-18 22:43:00]
SFTはもう外観はほぼ出来てますね。
てっぺんの形も綺麗に出来てました。
643: 周辺住民さん 
[2007-07-18 23:00:00]
いつの間にか、10階毎の階数を示す表示が無くなっているね。
販売も残り部屋だけなので、表示する必要も無くなったのかな?
いつの間にか、10階毎の階数を示す表示が...
644: 契約済みさん 
[2007-07-19 10:03:00]
こんなに出来上がっているのに・・
早く入居したいものです。
645: 匿名さん 
[2007-07-19 11:32:00]
これから1年以上、窓ガラスの外側と外壁は野晒しになるんだよね。
646: 匿名さん 
[2007-07-19 12:30:00]
入居の頃には新築って感じじゃなくなってたりして。。
管理さえ良きゃ大丈夫か。
647: 匿名さん 
[2007-07-19 15:42:00]
早く住みたい
648: 匿名さん 
[2007-07-19 22:21:00]
MSTの下の階は、入居する時、築3年ぐらいですね。
仕方ないけど。
649: 匿名さん 
[2007-07-20 00:34:00]
>>648
一般的なマンションの工期は1年〜1年半くらいですかね?
建物耐久年数を考えたら1年半くらいの工期か3年の工期かは大きな差ではないと思いますがいかがでしょうか?
大型物件ですからそれなりにしっかりと作らないとならないので時間がかかって当然のことだと思います。

素人考えですみません。
650: 匿名さん 
[2007-07-20 01:33:00]
>>606
私はコンラッドで結婚式を挙げたときに最上階(37F)のスイートに
泊まりましたが、40F以上というと空中でさぞかし景色もよさそうですね。
651: 匿名さん 
[2007-07-20 09:16:00]
人が住んでいないことをいいことに、
鳥がベランダに巣をつくらなければいいのですが・・・。
糞公害。
652: 匿名さん 
[2007-07-20 11:34:00]
>>650
606です。正確な階数を覚えていなくて
確かロビーが28階で、そこから大分上の階だったので
40階以上なのかと思っていました。階数を間違えてしまい、すみません。
ガーデンスイートでエグゼクティブ・ラウンジがある階です。
奇遇ですね。私も結婚式を挙げて泊まりました。
一応書き込まれたのでお返事しますが、
今は別の話題のようなのでスルーしてください。
653: 匿名さん 
[2007-07-20 11:52:00]
本日三井不動産MR担当の方よりダイエイ側面問題につき連絡ありました。
側面はほとんどがガラス張りとなるとのことです。ほぼ564さんから送付あったCGのような形になるようです。これなら許せる範囲内です。
ただガラス張りの内部に何が入るか今の所不明でこれはダイエイmatterとのことです。
私としてはとりあえず前面壁にならないこと確認できたので安心してます538より
654: 契約済みさん 
[2007-07-20 20:08:00]
>>538さん
お疲れ様でした。
ガラス張りで良かったです。
おしゃれな売り場になると良いですね。
655: 匿名さん 
[2007-07-20 20:32:00]
>>538さん

どうもお疲れ様でした。
やはり538さんを中心にアクションを起こしたのは
正解だったと思います。

とにかくガラス張りになるということが分かり
ホッとしています。

これからもよい環境を維持するために
皆さんで力を合わせましょう!

538さん、ありがとうございました。
656: 契約済みさん 
[2007-07-22 16:54:00]
私も早く入居したいです。

何とか考え直していただけないでしょうか、三井さん?
657: 契約済みさん 
[2007-07-22 16:58:00]
この前の地震時の揺れのデータ等を請求された方は、
いらっしゃいますか?
クレーンの揺れがすごかったと言ってた方がいましたので少々心配です。
658: 契約済みさん 
[2007-07-22 20:23:00]
たしかに

知り合いにマンション買ったんだよねー といって

いつ引っ越すの? ときかれて

再来年っていうと 驚かれるね・・・・
659: 匿名さん 
[2007-07-22 20:52:00]
いえいえ、私の知り合いなどは、一昨年春に買って、引っ越せるのは来年1月ですから!しかし、一昨年春価格だと、びっくりするくらい安いようですね。
660: 契約済みさん 
[2007-07-22 21:35:00]
でも、その知り合いさん
は全く建物ができてない状態で契約したはずです。
PCMはここまでできていて、(MIDなら)再来年入居ですよ。
待たせすぎです。。。
661: 匿名さん 
[2007-07-22 21:42:00]
先高感があるから買おうとする人が多かったけど、こんなに高騰しちゃうと、既に手遅れという感は有るよね。
ここの現在の街の価値や再開発で増える価値を見込んでも、既に上限近い価格。
ここからの上がりシロは少なそうで、あわてて購入する必要は無くなってきた気がする。
現状の価値からの差はデベロッパーが可能な限りの上がりシロを新々価格として吸収しちゃって、購入者には美味しく感じられないということでしょう。
全国人気NO.1物件(評価基準が???ながら)のココですらMST後半で苦戦してるし、
顧客が付いてこない価格レベルに成ってしまったということだね。
http://shinchiku.homes.co.jp/contents/ranking/index2007.php
662: 匿名さん 
[2007-07-22 22:03:00]
高値づかみした可能性は確かにあるでしょう。
みなさん分かってて、でも魅力あるから買ったんだと思います。
663: 匿名さん 
[2007-07-22 22:06:00]
ここのマンションのエレベーター長周期地震動センサー付いてるみたいですね。
664: 契約済みさん 
[2007-07-22 22:31:00]
>>663さん
657です。
エレベーターの長周期地震動センサーとは
どのような働きをするのでしょうか?
ご存知でしたら、教えていただけますでしょうか?
665: 匿名さん 
[2007-07-22 23:04:00]
高値だろうがこの立地条件は今後ないでしょ?
ここまで電車の便利な場所がどこにある?
坪単価の高さなんて利便性を考えたら関係ないような気がする。

高値で掴まされたなんて思っている人はこのマンション買った人には居ないでしょう。
666: 匿名さん 
[2007-07-22 23:14:00]
↑そう思いたくないだけでは。
667: 匿名さん 
[2007-07-22 23:33:00]
>>657さん
エレベーターの長周期地震動センサーについては
>>624さんの書き込みを参照すると分かります。
またはググッて下さい。
668: 匿名さん 
[2007-07-22 23:43:00]
森ビルの長周期地震動センサーのニュースはこちらでした。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070716030.html
669: 契約済みさん 
[2007-07-23 00:15:00]
>>667さん、668さん
ありがとうございました。
揺れを感知すると止まるのですね。

建物の揺れは制震でもやっぱりすごいのでしょうか?
670: 匿名さん 
[2007-07-23 00:34:00]
このマンションはコア共用部に制震ダンパーを組み込んだメガフレーム架構を採用。地震が起きたときの揺れを減衰装置(ダンパー)が吸収するとのこと

メガフレーム架構に関しては
清水建設、地震力を吸収する梁採用のビルを建設
http://www.japanmetal.com/back_number/t1998/t19980325.html#7

とのことで30%エネルギーを減衰するみたいです。
免震よりはだいぶ落ちますがないよりは遥かに良いと思います。
ただ竹中工務店はより良いシステムを開発しているにもかかわらずメガフレームを採用しているのが残念ですが。

大限の眺望を確保し、様々な住戸プランに対応が可能な新架構法
「SUPER FLEX WALL(スーパー フレックス ウォール)」を超高層マンションに展開
http://www.takenaka.co.jp/news/pr0603/m0603_02.html

まあ普及型の「パークシティ」ではコスト高で採用できなかったんでしょうけど残念です。
671: 匿名さん 
[2007-07-23 00:43:00]
ちなみに耐震と免震では以下の図のように違うそうです。
http://www.tower177.com/images/anshin/menshin_02.jpg
http://www.amerepos.co.jp/ohoritower/innerplan.html

おなじ竹中のマンションでも差がつけられていて酷い気がしますね。
672: 契約済みさん 
[2007-07-23 07:40:00]
>>670さん、671さん
657です。
ありがとうございます。
ちょっとケチられちゃったんですね。

なんとなく頭では理解できたのですが、
みなとみらいの免震のタワーでも結構揺れたらしいですね。
それを考慮すると、少し怖い気が。。。
673: 匿名さん 
[2007-07-23 08:30:00]
前のレスにも少し触れられていますが、制震と免震については
専用のスレが立ってますので、そちらが参考になるでしょう。
674: 匿名さん 
[2007-07-23 20:36:00]
小杉駅の近くも含め、新新価格を理由付けする<免震>が最近多過ぎ。
免震というなら耐震性能は2以上でなければ何を言っても
イメージ戦略にすぎないのでは。
免震は中・上層階の重量を軽くせざるを得ず、コンクリートを
少なし、細い柱で工事費を安くしてオフセットしいるのも本音。
<メンテナンス時の高コストは30年後の住民の修繕費まかせ>
もし、免震部分に不具合があったら壊れるのは
免震が最初でしょう。

結局、信頼できる施工主かどうかに尽きるというのは
以前のこのスレをみたら結論が出ています。
675: 匿名さん 
[2007-07-23 22:53:00]
免震構造も数十年経過した例が無い為、将来のメンテナンス費用も未知数です。
しかし、建物そのものの被害はもちろん、家具の転倒等二次災害も防いでくれそうな免震は長所も大きいです。

また、免震のマンションのみならず建物が高層であればあるほど
構造上、上層階の比重は軽くなると思います。コストを安くする云々が理由とは思いません。

耐震、免震それぞれのメリット・デメリットを考慮しつつ
結局は施工主を信頼するしかないのでしょうね。
676: 契約済みさん 
[2007-07-23 23:47:00]
やっぱり制震では家具などは倒れちゃうんですね。

免震・制震はコストだけでは無いでしょうが、
同じ制震でも竹中の安いほうの施工というのが残念です。
せっかく日本一の高さを誇るマンションなのですから、
それなりの広告効果も期待できるはず。
最新の技術で竹中工務店の技術力を見せていただきたかったです。
677: 匿名さん 
[2007-07-24 00:20:00]
免震・制震工法比較
http://www.satokogyo.co.jp/teckg/taisin/hikaku/hikaku.html

耐震・制震・免震
http://www.satokogyo.co.jp/teckg/taisin.html

参考まで。
678: 匿名さん 
[2007-07-24 00:39:00]
免震と制震比較

免震では、震度7が震度4になりますが、制震では、震度7は震度7にしかなりません。
よって、免震の場合、弾性限界(損傷限界)以内で建物への被害は全くありません。
制震の場合、2400gal以上という応答加速度は、一般的には安全限界を大きく越えていますので、倒壊の可能性が極めて高いことはいうまでもありません。 → 建基法通りの耐震では震度6強で倒壊
このような大きな差が出てきます。
http://www.iau.jp/m-1-2.htm
679: 匿名さん 
[2007-07-24 03:18:00]
免震と制震の比較って理論的には理解できる気がする。でもはっきりとした例が多数集まらないと本当にそうなのかという実感がわかないなぁ。
最近大きな地震が多いので、高層ビルの多い東京近辺でも揺れを感じるし、恐らくいろいろ統計も集めていると思う。
しかし掲示板などを見る限りでは個々マンションの条件でいろいろなパターンが有りそうですね。
680: 匿名さん 
[2007-07-24 07:54:00]
>>677,678さん
免震と制震については専用のスレッドがありますので、
そちらの方が多くの意見が聞けますよ。
どちらにも一長一短ありますし、超高層マンションには
免震は珍しいのが現実です。
普通の高層マンションには管理費の懸念がありますが、
免震でもいい思いますけどね。
681: 入居予定さん 
[2007-07-24 09:55:00]
通常より情報が多いマンコミュですが、
所詮はほとんど素人が、聞いたことを知ったかで話している
ことが多い。

結局のところ、三井に納得できるまで構造を聞き、
専門の機関に聞いてみるのが、一番自分が納得できると思う。
ここで、安易に聞いたところで、
一長一短に落ち着いたり、情報の氾濫に翻弄されるだけ。

資産や命がかかってると思うのなら、
本気でしかるべき機関に聞くべきでしょう。

できちゃってるものは仕方ない、
死ぬんだったら仕方ない、壊れるんだったら仕方ない、
と割り切れないのなら、今からでも遅くないので、
解約されてはいかがでしょうか。

ここで、やりとりしていても、
物事が好転するわけでも、地震がこなくなるわけでもありませんよ。
682: 匿名さん 
[2007-07-24 12:08:00]
681さんの言いたいことも分かりますが、
私は有益な情報を頂いていると思います。

制震と免震とで、家具の倒れ方の違いなどを理解しておくことで
家具選びの面での対策なども変わって来ますし。

こうしたことを聞いたからと言って
すぐに解約したらどうなどと書くのは、いかがなものか。
683: 契約済みさん 
[2007-07-24 12:31:00]
681が言ってるように、
本当に知りたいんなら、自力が一番。

リンク張ってあるものも、
ネットで検索すれば出てくるもの。

自分のマンションのことなのに、
ちょっとの労力を惜しんでここで安易に聞くのはどうかと…
みなさん、いい大人でしょうに、
ちょっと自分の行動に責任感が薄すぎませんか?
マンション購入って、ほとんどの人には人生で最高額の
買い物なのにって、思います。
684: 匿名さん 
[2007-07-24 12:55:00]
だから
そういう心配が余計なお世話なんだって。
自分だけ、そうやって思ってればいいだけ。
人のことまで、「いい大人だろうに」なんて
イチイチ意見する必要なし。
685: 匿名さん 
[2007-07-24 13:17:00]
答える必要もないと思えばスルーすればいいだけの話で、
イチイチ噛み付く辺りが幼稚じゃん

で、"免震と制震"の話は680さんが言っている通り
専用のスレッドがあるのでそっちでやってね。
686: 契約済みさん 
[2007-07-24 17:29:00]
>>683です。

今さら感と、それを知らずに購入する計画性のなさ、
それに自主性なく安易に質問していることに、
びっくりしたまでです。

そんなにマンション購入って無計画、無関心にできるのが、
とても不思議でなりません。

そのような方たちと、同じマンションに住み、
マンションをよりよくしていこうとしても、
マンション運営にも無関心、人任せで、とても全体総意としての、
適切なマンション運営ができるのだろうかと、
暗澹たる気持ちになってしまいました。
687: 大学教授さん 
[2007-07-24 17:58:00]
おいおい、久しぶりに来てみると、いつから自分の感情をぶつける掲示板になったんだ?
冒頭で、仲良く情報交換しましょう☆
って言ってるじゃん。
俺はマンション情報を専門的なHPで探すのもよし、直接デベに聞くのもよし、大学教授に聞くのもよし、学会誌を見るのもよし、この掲示板で情報を得るのもよし、だと思うよ。
まぁスレッド名が「マンションを買う上での心構え」ならば、そのまま続けてもらって結構。
688: 入居予定さん 
[2007-07-24 18:34:00]
686さん

お気持ちはわかります。
ここは、必ずしも購入者の方が書かれるところではないので、住民板でその思いを話されてはいかがでしょうか?
住民板ももちろんなりすまし住人、住人じゃないのに堂々と話をする人などいますが、まだマンションとその購入者について語る大義名分があるのでいいかと思います。

わたくしも、正直この期に及んで?ということは感じます。
ですけど、いろいろな反論意見も出てきて、ここでは決していい方向に話は進みません。
住民板やmixiなど、住民の方々が集まっているところがありますので、そちらの方をお勧めしますよ。
689: 匿名さん 
[2007-07-24 20:36:00]
制震は高層マンションに向いていますが、
免震は中層マンション向けです。

http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20050628A/index3...
690: 契約済みさん 
[2007-07-24 22:05:00]
657です。
的外れな質問をしてしまい、すいませんでした。
私が知りたかったのは今回の地震で、
”実際”はどのくらい揺ゆれたのか?です。
どなたかがレスしたようにデベ営業に聞けばよかったのですが、
もし聞いていた方がいらしゃったらと思い書きました。

PCMについて躯体の心配はしておりません。
ただ、家具のレイアウト・選定や、
どの程度の地震でどのくらい揺れるのかを知りたかったのです。
いきなりこんなに揺れるのかとなるよりも、
あらかじめ知っていたほうが、
それに直面したとき安心感があります。

以上、長文失礼しました。
691: 契約済みさん 
[2007-07-24 22:15:00]
このマンションが制震なんだから、
制震と免震について比較の話が出たところで
そんなに無計画だの感情的になることないと思いますよ。
購入者はそれぞれ真剣に考えて買ってると思うし、
買った後でも制震って、やっぱりどうなのかな?と
不安になって書き込んだりする人が出てきたり、
情報を交換するのは
全然悪い事じゃないと思う。

なのに無関心、人任せ、自主性がないだの言われても…。
そんなに思いこみが激しい人が同じ住民になることの方が
私は怖いです。

冷静に行きましょうよ。
692: 匿名さん 
[2007-07-24 23:44:00]
>>657さん
データーの件は聞いていないので分りませんが、関東圏内の耐震タワーマンションに2年間住んでいて感じたことは、地震の時は普通にゆっくり揺れるということです。この2年、高くても震度3〜4だと記憶しているのですが、その震度であれば大きく揺れるという実感はありません。部屋の机の上に、少し風がふくと倒れてしまう置物があるのですが、これまで一回も地震で倒れたことはありません。これでどのような感じか分かって頂けるでしょうか。

もちろん、震度6とか7という大地震や長周期地震の時は大きく揺れることが予想されるので、家具の転倒防止装置は設置した方が無難だと思いまけどね。

個人的には、689さんのリンクの文章がしっかりしていて参考になると思っています。
693: 契約済みさん 
[2007-07-25 00:27:00]
>>692さん
657です。
耐震でもゆっくり揺れるのですね。
そういう揺れは免震の時だけかと誤解していました。
情報ありがとうございます。
694: 契約済建築業界 
[2007-07-25 23:12:00]
私はMST制震構造なので契約しました。
もし免震構造だったら微妙でした。
建築業界の端くれとして強く疑問に思うのですが、
積層ゴムの性能がどれほど良くなっても
結局、基礎と建物本体をつないでいるのが
タダのボルトだけって言うのはどうなんでしょうか?
業界柄気にして様々な実験を見てきましたが
どれも徐々に強くなる横揺れに対しての実験ばかり。
関東平野で地震が起こるとすればプレート性の直下型の可能性が
高いでしょうから
そんな縦方向の強い力にコイン程度の太さのボルトが
はたして耐えうるのでしょうか?
その点まだ制震構造の方が基礎と躯体つながりになっている分
安心な気がします。
695: 匿名さん 
[2007-07-26 00:49:00]
免震では無いから購入を見送った方もいれば
制震だから購入を決められた方もいるという事ですね。

色々な意味で命がけの大きな買い物ですから、
自分の判断は正しかったと心から納得して購入出来るように
後悔が無いように調査したいと思いました。

大変参考になりました。
696: 契約済建築業界 
[2007-07-26 02:09:00]
でも、どうなるかは
実際に大地震が来て見ないと判りませんよね!?
倒れないといいけど・・・・。
697: 匿名さん 
[2007-07-26 23:38:00]
倒れるなんてありえない。
698: 匿名さん 
[2007-07-27 00:32:00]
もし地震が来てこのビルが倒れることがあったら、ほとんどの2階建て以上の建物は倒れるぐらい、現状出来うる最高のレベルでしっかり作っていると某竹中有力社員が言っていますから、とりあえず安心していいですよ。

あと>686みたいな意見は信じられません。
勝手な意見は自己満足の世界にしてください。
699: 匿名さん 
[2007-07-27 00:40:00]
>>686
確かに686みたいな欝な人が住まれるといい迷惑です。
会のたびにずっと暗い事言ってそう。
近所でないことを祈ります。
700: 匿名さん 
[2007-07-27 22:32:00]
六本木ヒルズのEV、また止まっちゃいましたしね。
東電は想定外と以前と同じコメント。
結局誰の意見をどこまで信じればいいか難しすぎ。
タワーの歴史は浅いのでやっぱり購入者としては
将来が不安になっちゃいました。ちなみに非常階段って
ほんとに大地震のとき皆が確実に非難できるよう設計されて
いるんかな。営業さんほどこういう疑問の時、信用できない人はいないし詳しい方いますか?
701: 匿名さん 
[2007-07-27 22:41:00]
タワーの一般論をここで展開しないでほしい。
他にも山ほどタワーがあり、専用のスレあるのだから。
粘着質のなりすまし多すぎ。せめて小杉専用の話題に
してほしい。
702: 契約済建築業界 
[2007-07-28 16:40:00]
たぶん渋滞しますよ。>700さん
先日実際にMSTの階段を55階から降りて見ました。
結構狭いです。
何かの事情で全住民がココに集中すれば
ジェットコースターを待つ階段のように進みが悪いところも
上層階では充分考えられそう・・・。
703: 契約済建築業界 
[2007-07-28 16:43:00]
そうですね。>701さん
せっかくだからパークシティねたがいいですよね。
ところで、東京機械跡地のショッピングセンターの内容に
詳しい方おられますか?
いろいろ知りたいです。
704: 匿名さん 
[2007-07-28 19:23:00]
貴重な意見ありがとうございます。
そうですよね、MSTは一般的なタワーと
違ってどんな地震が来ても大丈夫?ですので
議論の必要ないですもんね。営業さん?それとも
自分だけは大丈夫とか関係ないとかって人ですか?
はたまた今の建築方法がタワーの数だけあると思ってらっしゃるお馬鹿さん?
705: 近所をよく知る人 
[2007-07-28 19:50:00]
やっぱり高島屋の可能性が強いっすね。

http://sanoji1416.jugem.jp/?cid=18
706: 匿名さん 
[2007-07-28 20:53:00]
高島屋大賛成です。

ですが…

道路がしっかり整備されないと、
渋滞を助長する施設になってしまいますね。

パークシティが粉塵で汚れるのは許せません。
粉塵の吸いすぎで気管系をやられるのは嫌です。
洗濯物にも粉塵付くんですよね…
洗濯竿も普通より早く黒くなりそう。
707: 匿名さん 
[2007-07-28 21:42:00]
地震の実際の揺れに関して、遅レスですが、
江東区豊洲の The Toyosu Tower の過去スレ part7 の
№865 にこんな書き込みがあります。

50階建て以上で、3年以上住まわれており、かつ豊洲に
近いというと、中央区佃のセンチュリーパークタワー辺り
(浜松町の賃貸、アクティ汐留かも知れません)かと思われます。

正直結構びびります。

>>>>>>>>>

某所の高層マンションに住む者でございます。こちらは親族用に検討させていただいていますが、先だっての中越沖地震・三年前の中越地震の際の様子をご参考までに申し上げます。
 なお拙宅(所約50階)は免震構造ではありませんが、所謂中長周期地震動の場合は、揺れが収まるまでの時間以外は、あまり違いがないでしょうから、比較の意味はあろうかと存じます。
 両地震とも、感覚的には30センチ程度、公園にある大型ブランコに乗っているような水平移動に時折円運動が雑じるような揺れで、当建物の場合は3秒ほどで1往復する感じでした。
 半開きの扉が閉まったり、バスタブの水が溢れたりしましたが、細身の花瓶でも倒れるようなことはありませんでした。またエレベーターも停止はいたしませんでした。(六本木ヒルズの森タワーでは50分程運転停止したと仄聞しておりますが。)揺れが収まったのは4から5分後でした。
 座っているとかなり前後左右に身体を動かして平衡をとらなければ船酔いのように気持ち悪くなってくるので、家人共々途中で立ち上がってバランスをとりました。
 建物が壊れるといった恐怖感はございませんでしたが、今回の地震ではテレビをつけていなかったのでどれほどの地震か判らず、建物の揺れが際限なく増幅していくような不安感をおぼえました。前回テレビの字幕で規模を掴めていたのと対照的でした。(遠い地震の場合、揺れはじめには既に速報が流れている頃合です。)
 双方とも新潟のマグニチュード6.8内外の地震でこの程度の揺れでしたので、太平洋側の海溝型の格段に大規模な地震では、1メートル以上は揺れるだろうと覚悟しています。丁度、大股に開いた左右の足に交互に立つような、少なくともそんな感じであろうと思います。
 拙宅では前回の地震の後に、背の高い家具は壁面を手当てしてすべて固定して貰い、寝室には物を置かないようにいたしました。また玄関ホールに鏡を嵌め込んでおりましたが、飛散防止フイルムを施しました。また管理組合で備蓄はしているようですが、エレベーターが使えない場合は上り下りもそうそう出来ませんので、非常用の食糧と水も多めに備えるようにいたしました。

 家人は少々懲りているようですが、私が高層に住み続けておりますのは、馬鹿と煙は何とやらの性癖で、そういった嗜好をお持ちの方も多いかと存じます。
 こちらにお住まいになられる方、或いは高層建物をご検討の方の参考となれば幸いです。
708: 超高層の揺れの動画 
[2007-07-28 23:09:00]
この手の話題は防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センターの動画でその超高層建築物の変位の恐ろしさが目で見てわかるのでは?

http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html

このページの

高層建物における非構造家具什器等に関する実大震動台実験(2007年3月)

加震ケース(入力地震動)
3月29日 南海地震(継続時間:180秒)を想定した震動実験 (20070329.wmv)

の動画は必見です。
709: 匿名さん 
[2007-07-29 13:10:00]
アメリカはサブプライム問題で不動産価値がさらに大幅下落する予想らしいですね。日本は大丈夫でしょうか。買った後なんで気になりますが、今年がマンション価格のピークだった、なんてことにならなきゃいいが。。
710: 匿名さん 
[2007-07-29 13:15:00]
>>709
可能性あるんじゃない?
23区は大丈夫だと思うけどここは…
711: 匿名さん 
[2007-07-29 13:15:00]
今日自民党が大敗したら、株価も土地も景気も前のときみたいに落ちる気がします。
負けるのはほぼ間違いないので経済落ちるでしょうね。。
まあ固定資産税安くなる分には良いけど、買うとき株価が落ちられていると大変です。金利は上がっているし。。
そうなると今年がマンションのピークになるでしょうね。
日本全体が貧乏になりますから。
712: 匿名さん 
[2007-07-29 13:17:00]
外資の不動産ファンドはこれで相当日本から手を引くでしょうね。
都内のオフィスビルや有名マンション、地価は下落が始まるでしょう。
一部はさすがに異常値でしたよ。
売り時を待っていた中古マンション所有者は一斉に自己物件を市場に出すのでは。
713: 入居予定さん 
[2007-07-29 14:15:00]
うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【7】
掲示板での過去の投稿には、非常に参考になる景色画像が投稿されています。
ご参考までに見ていただくことをおススメします。
714: 匿名さん 
[2007-07-29 16:18:00]
タワマンって、結局地震とか資産とかの話になりますね。
仕方ないのかもしれませんが。

もっとPCM固有のネタってないのでしょうかね。
715: 契約済建築業界 
[2007-07-29 18:51:00]
ご存知の方いたら教えてください。
(疑問1)
MSTの40〜50階あたりの西北及び東北の角の抽選に参加された
方っていらっしゃいますか?
何となく無かったような気がするんですが・・・。
ほんの数室だけはありましたが・・・・。
(疑問2)
価格表を見てたら、なぜか同じ間取りと広さでも
34階だけが値段が高いのはナゼなんでしょう?

お詳しい方いたら宜しくお願いします。
716: 契約済建築業界 
[2007-07-29 19:44:00]
何となく投稿。

MSTより眺めたSFT。
何となく投稿。MSTより眺めたSFT。
717: 匿名さん 
[2007-07-29 20:33:00]
34Fは上層階用のEVと低層階用のEVの両方が止まるフロアーで、便利だからみたいですよ。
写真すばらしいですね。
内装は既に完成していましたか?
718: 契約済建築業界 
[2007-07-29 22:13:00]
なるほど。。。。そうだったんですか・・・。
有難うございます。  >717さん
もう一つ疑問なんですが・・・・。
もし、それだけの理由だとするなら、
各階平面図(フロアごとの全体図)のなかで
各タイプの部屋の配置が35階〜と全く同じなのに
なぜ34階だけ単独で平面図があるのでしょうか?
なんか不可思議です。。。

内装ですか・・・。
かなり出来てましたよ。
ランダムにとびとびではありましたが、
25〜30階あたりまでは もう仕上がって鍵がかかってました。
それに50階近い階まで大工さんの造作も始まってて・・・。
低層階エレベーターも既に稼動してます。
業界人の端くれとして、
なんで再来年の春までかかるのか理解出来ません。
たっぷり余裕をみて考えたとしても
SFTと同時期の引渡しは楽勝って感じに思うんですが・・・。
719: 匿名さん 
[2007-07-29 22:26:00]
33階以下は低層階エレベータしか止まらない。
35階以上は高層階エレベータしか止まらない。
34階は低層階エレベータと高層階エレベータの両方が止まる。
よって、平面図のエレベータ部分がこれら3種類で異なります。

なんで再来年の春までかかるのか理解出来ないのは同意、
トラブルも予想して余裕みているのか?
突貫工事にならないのはありがたいんですが。

716の写真、とってもありがとう。
東向き契約なんで、どれ位お見合いになるか気になっていたんで。
これSFT南向きの真ん中あたりの部屋からですか?
720: 719 
[2007-07-29 22:31:00]
> これSFT南向きの真ん中あたりの部屋からですか?

これ逆でした。
716の写真はMST北側の真ん中あたりの部屋から撮った写真ですか?
721: 匿名さん 
[2007-07-29 22:38:00]
>>715さん
疑問2はMRで>>717さんと同じことを言われました。
低層階と高層階用のエレベーターが、一緒の階はどこでも値段が高くなるそうです。

疑問1の41〜50階の部屋の件ですが、まず、西北角の部屋は第一期で41〜43階が販売済み。
第一期二次で44、46、48、50が販売され特に50階の部屋は倍率15倍でした。
最終期の一次で45、47、49が出て47階が12倍でした。

東北の角は第一期で同じく41〜43が販売済。
第一期第2次で44階から50階まで全て販売されました。
こちらは倍率などは知りませんのでデベに聞いてください。
このマンションは売り方が公正で、抽選も含め操作されている部分が余りないなと思いました。


契約済建築業界さん、他にもMSTから見た景色や中の様子とか写真がありましたらアップしてください。
コスギタワーのスレみたいに色々写真をアップしてくれると嬉しいです。
皆さん凄く関心がありますし、出来れば宜しくお願いします。
いろんな方向のMSTから見える景色があると良いのですが。
722: 契約済建築業界 
[2007-07-29 22:54:00]
疑問2は解消しました。
有難うございます。>719・721さん。
第1期の予定販売価格表を入手したんですが
ソコだけ網がけになってるですよ。。。。
ちなみに最終期1次の倍率12倍は45階ですよ。
でも大変お詳しいんですね。

719さん。
この写真は以外にも北西角のベランダから撮影しました。
それと写ってるのがSFTで、撮影はMSTからです。
北東角の部屋にも入ってみましたが・・・・・。
723: 契約済建築業界 
[2007-07-29 22:58:00]
721さんのリクエストに答えて。。。。
南のやや東よりから見たコスタたちです。
721さんのリクエストに答えて。。。。南...
724: 匿名さん 
[2007-07-29 23:02:00]
見直してみると確かに12倍は45Fでした。この角は人気でしたね。

ぜひ写真がまだあるならばアップしていただけると幸いです。
宜しくお願いします。
725: 契約済建築業界 
[2007-07-29 23:06:00]
では更なるリクエストにお答えして。。。
南部線溝口方面を見て。。。
では更なるリクエストにお答えして。。。南...
726: 契約済建築業界 
[2007-07-29 23:09:00]
そういえば、
他の板に比べてこのパークシティは
写真が少ないですよね。
727: 匿名さん 
[2007-07-29 23:11:00]
契約済建築業界さん
貴重な写真のアップ本当に有難うございます。
真北(東京方面)と富士山方面(西)もあるとさらにありがたいですがありますでしょうか?
本当に有難うございます。この写真を励みに入居まで楽しみに待ちたいです。
728: 契約済建築業界 
[2007-07-29 23:14:00]
どういたしまして。
727さんは、おおよそどの辺ご契約ですか?
差し支えない方向程度で・・・。
ちなみに私は北西角です。
729: 入居予定さん 
[2007-07-29 23:23:00]
この写真をアップしてる人は何者なのでしょうか?
今ここにのぼれるのは、三井の関係者か、
竹中の関係者だけのはずです?

担当者がかつて建設途中にのぼって見晴らしが
いいと言っていて、契約者は無理なのかと聞いたら
内覧会までは無理と言ってました。

つまり、契約者と名乗っているこの人は、
契約者ではないと思うのですが。

とはいえ、なかなか見られないアングルの
写真をアップしてもらえているのはうれしいのですが。
もし、今契約者をのぼらせてくれているのであれば、
ちょっと自分の担当者をうらみます。
730: 契約済建築業界 
[2007-07-29 23:24:00]
と言ってもこんなオープンの板に
個人情報をたれ流す訳にもいかないですもんねー。。。
皆さん同じ箱で暮らす同居人さんですから
仲良くやりたいでっすね。
突っ込んだ話はもしお嫌でなければ
starright777@ocn.ne.jp
にでもメールください。
私的にはあまり神経質になる事も無く堂々としてたいですし。。。
731: 契約済建築業界 
[2007-07-29 23:27:00]
729さん。
何がご不満かわかりませんが、
関係者が契約者であってはならない理由がありますか?
多い日は3000人以上が現場に入るんですよ。
その3000人のなかに契約者がいてはいけない理由は
なんでしょう?
732: 入居予定さん 
[2007-07-29 23:29:00]
明日にでも三井に連絡して確認してみようと思います。

こういう不公平は、やはりよろしくないと思いますから。
733: 入居予定さん 
[2007-07-29 23:33:00]
通常の契約者は制限されているわけです。

仮に関係者であっても、その立場を利用して
こういう写真をアップされるのはどうかと思います。

契約済建築業界という方は、関係者なら契約者がいろいろ制限を
受けているのは知っているはずです。
それを、このような言動をとられるのは、いかがでしょうね。

是非、三井にこういう関係者がいることを、
内部統制含めてどう考えているのか聞いてみたいと思います。
734: 契約済建築業界 
[2007-07-29 23:33:00]
不公平?
例えば仮に竹中の監督や関係付帯業者がこの物件を購入してたら
それって不公平ですか?
ならばTOYOTAの開発に携わる企画者が新型の車の形や諸々を
事前に知っても不公平という事ですか?
735: 匿名さん 
[2007-07-29 23:36:00]
契約済建築業界さん
729さんは勘違いされているだけだと思います。
第一ただの契約者が、マンションに入るのは、内覧会まで絶対に出来ません。
今は竹中工務店のものですし、引き渡すまで三井のものではないからです。
私が契約したのは、西向きです。富士山方向の景色が見たかったのと、
渋谷や新宿方向は、景色が抜けて綺麗そうなので見たいと思いました。
写真は色々出てくれた方がありがたいです。
出てくると言うこと自体、本当に感謝しています。
これからも写真や中の様子をアップしてくれるとありがたいです。
ちなみにこの掲示板、一つのIPアドレスで4時間に12回書き込むと、暫く書き込めないので注意してください。
736: 入居予定さん 
[2007-07-29 23:40:00]
契約済建築業界さん

お互い時間差でアップしてるので、
いまいち話がかみ合っていないですが、
問題の本質は関係者の契約の可否ではありません。

通常の契約者は、のぼりたくてものぼれず、
MRのバーチャルの風景ではなく、生の風景を見たいと
思っている契約者大勢いるはずです。
三井も、契約者からこの手の問い合わせがあっても、
内覧会まで無理と断っているわけです。

つまり、あなたがやっていることは、
担当者たちからするとふざけるなと言われても仕方ない
ことをしてしまっているわけです。

あなたはちょっと感覚がずれていらっしゃるようなので、
少々本気で三井に聞いてみたくなりました。
こういう関係者がいることに対してどういう対応されるのでしょうね。
737: 契約済建築業界 
[2007-07-29 23:43:00]
ご自由にどうぞ。
あなたのように何にでもアヤをつける方がいると
皆さんへの情報がどんどん消極的になってしまいます。
エゴも結構ですが他の方のことも少しは考えてはいかがでしょうか?
せっかくのスレなんですから
もっと大らかな情報交換を皆さんで楽しくやりたいですね。
738: 契約済建築業界 
[2007-07-29 23:49:00]
それもおかしな話ですね。
ではもう一度確認しますが
あなたはココに写真をUPした事が問題とおっしゃってるんでしょうか?
それとも契約者が生の景色が見られないのに私だけ見ているコトが
問題なのか?
あなたの不満はどちらですか?
739: 契約済建築業界 
[2007-07-29 23:51:00]
できればこんな了見の狭い論争は止めませんか?
まったく意味がない。
楽しいスレが台無しです。
論争の場ではないように思いますが・・・。
740: 入居予定さん 
[2007-07-29 23:53:00]
エゴというより、三井の姿勢を聞きたいだけです。

別に見れないのなら、内覧会まで見れないで結構です。
契約者に関係者がいることも、購入できる資金力があれば、
誰が買ってもいいでしょう。

わたしは、もし三井がこういう行為を認めるのなら、
ちょっと三井の感覚を疑ってしまいます。
情報の非対称性があるのなら、
通常それが顕在化するといらぬ軋轢が生まれるので、
現にそういう行為を慎むようにと指示を出すと思いますが。

わたしからすれば、売主である三井が、情報管理や
関係者の内部統制がしっかりしていないとしか思えませんね。
741: 匿名さん 
[2007-07-30 00:03:00]
契約者として何であれ情報や写真を貰えるのはありがたいと思います。
三井はまったく知らないことです。
竹中工務店の無数にある下請けの人が、写真を撮ってアップしただけのことだと思います。
入居予定さんは情報が要らないのでしょうか?
何のために、誰のために、ワーワーと叫んでいるのか不思議です。
情報管理が悪いと叫んでせっかく情報を出してくれている人を、自分が見れないからと言って、出させなくして、みんなに不利益を押し付ける。
情報が出てくる方がないより遥かに良いことだと思います。
冷静になって考えてください。
私は契約済建築業界さんが出してくれることに、本当に感謝しています。
742: 契約済みさん 
[2007-07-30 00:12:00]
>>739さん
自分も北西角です。
PCMの建設会社の社員さんが入居予定っていうのも心強いし、眺望写真は載せられて困るものでもないので気を悪くせずまた画像載せてください。
自分も通常の契約者なんで736さんのおっしゃることもわかりますが、入居予定者同士仲良くやっていきましょう。739さんは入居予定者や検討者のために載せてくださったことと思いますし。
743: 匿名さん 
[2007-07-30 00:18:00]
せっかく、久しぶりに有意義な情報だったのに、下らないいちゃもんつけたせいで、ぶち壊しになり本当に残念です。
何で、俺のいない幸せは許さないと言う狭量な人間がいるんでしょうか?
そんな自己中で、インチキ正義感の人間なんて小杉に住んで欲しくないです。
どうせ理事会開いても、ワーワーと的外れで自己中で変な方向の正義感を振りかざして一般人がうんざりすることになるに決まってる。
744: 契約済建築業界 
[2007-07-30 00:22:00]
ありがとうございます。>735・741さん

各々方角に良さは沢山あると思います。

西側ですか。。。いいですねー。

私の個人的意見ですが、景色のヌケも最高ですし
午後の(西日ではなく南中直後から)日当たりもとってもいいですね。
天気がよければ富士山クッキリでしょうね。

最近入居になったと思われる、溝口近辺のパーク&何とかという
マンションの部屋の明かりと最上部のライトアップが
とてもきれいだと思います。

また誹謗中傷されるのも好まないのでお断りしておきますが
そのマンションの夜景はパークシティからではなく
タワープレイスから見ました。

入居が楽しみですね。
745: 契約済建築業界 
[2007-07-30 00:31:00]
北西角ですか?>742さん
縦つながりで仲良くしましょう。宜しくです。
眺望を優先して北西を選んだんですが
日当たりが何となく心配でした。
でも大丈夫そうですね。
午後はなかなかの日当たりだと思いますよ。
北西角ですか?縦つながりで仲良くしましょ...
746: 匿名さん 
[2007-07-30 00:38:00]
契約済建築業界さん
また、良ければ有益な情報出してください。
良くこのスレ見ていますが、久しぶりに有意義で面白い話でした。
情報飢餓に陥ってましたが、おかげさまで暫く飢餓から抜けれそうです。
たまたま変な人に見られてしましましたが、ある意味、情報難民な人だったんだと思います。
でもいくら飢えているからといって、勘違いして善意に噛み付くのはどうかと思いますが。
この先、情報がまた出なくなると本当に寂しいですね。
先は長いし。。。
747: 契約済建築業界 
[2007-07-30 00:46:00]
ご支持頂きありがとうございます。>741・743・746さん
でも、いろんな方がいるもんですね。
決して多くの情報を持ってるわけではありませんが
独り占めより良かれと思ったのにとっても残念です。
同じ建屋で生活をしようという、いわば超ご近所さん同士だし
特に不利益があるとも思えなかったのですが・・・。
749: 742 
[2007-07-30 01:03:00]
>>745さん
早速画像載せていただき有難うございます。こちらこそ宜しくお願いします。

自分は下の方で眺望は期待できませんが、平日は日中部屋にいることがなく、休日は朝寝なので午後の日照と予算と角部屋重視で北西角にしました。

(ここの掲示板は住民版も含め誰でも見れるし、最近荒れ気味なので突っ込んだ書き込みがしにくいです。あまり書き込み数はありませんが、The Gateway of Musashikosugiというブログに契約者しか利用できない掲示板もありますよ。)
751: 匿名さん 
[2007-07-30 01:32:00]
眺望が見れて良かったです。
ありがとうございました。
754: 契約済建築業界 
[2007-07-30 01:57:00]
まあ、何かの縁で
同じ建物で一緒に暮らすわけですから
仲良くやりましょうよ。
きっと虫の居所が悪かったんでしょう。
機嫌なおしてください>入居予定者さん。
威張れるほどの情報は持っていませんが
出来るだけご提供するようにします。
私もいろんな情報欲しいですし・・・。
皆さん、宜しくお願いします。
755: 匿名さん 
[2007-07-30 01:59:00]
それにしても眺望の感じ、圧倒的な立地の良さ。
建物の存在感といい素晴らしいマンションですね。
将来坪300万は絶対に下らない資産価値を確信しましたね。

いやーSFTの抽選に当たって良かった。♪♪♪
ほとんど坪250万以下だったしね。
いまや新川崎ですら坪250万時代だからな。
756: 契約済建築業界 
[2007-07-30 02:10:00]
同感です。>755さん
良かったですね。当たって。。。
でもちなみにMSTは260万/坪でしたよ。
50階以上の上層階はもっと高いでしょうし・・・。
安くはないですが、ある意味お買い得物件ですよね。
聖マリアンナ跡地のセントスクエアなんかも
ほぼ300万円台ですもんねー・・・。
外廊下・16階建て・ヨーカドーと聖マリに挟まれた環境で・・・。
そういえばMSTの南東に予定されてる38階建ても
恐らく330〜340台で売り出しの様ですよ。
PCが同じ坪単価だったら買えないトコでした。
757: 申込予定さん 
[2007-07-30 03:03:00]
それにしてもMST掲示板は絶妙なタイミングで
営業マンらしいコメント入ってますね。(うまく
誘導できてるからなのだろうが)
眺望写真については部屋番など分からなければ
いい情報だとは思いますけどね。ただ皆が常識ある
(そうあって欲しい気持ちはありますが)人達ではないとは思うので
眺望写真が撮れるということはある程度の部分で(セキュリティー面など)公開できる状況にあり、その不安はぬぐえませんよね。740さんも
そのあたりで三井の姿勢を疑っているのではないかと勝手では
ありますが解釈してます。ただ大手ということ以外では三井を
信用できる部分もあまりないので、担当者に問いただすにしてもあまり
最初から信用できる返答の期待はされないほうが無難かと私見ではありますが思います。勝手に想像してる部分が大きいので見当違いだとしたら
すみません。
758: 入居予定さん 
[2007-07-30 09:20:00]
740です。
大概の方からは、批判を受けるのは予想してましたが、
やはりそうなりましたね。

>>757さんのおっしゃってるように、
三井の姿勢に疑問を感じていますし、
こういう形で情報が出てしまうことについて、
三井がどう対処するかという部分を考えています。

情報は発信者の手を離れれば、受け手の解釈次第となりますし、
関係者に契約者がいる場合は通常緘口令を引くものでしょう。
不必要に情報が流れて、いろいろ対応ごとが発生し、
対応するのは窓口の三井なわけですし、一部の契約者には
いろいろと不信感を感じてしまう人々も出てしまうわけです。


情報については、ちょっとした政治家のスキャンダル情報の方が、
国家機密してより重要なイージス艦の情報漏えいより大きく扱われ、
糾弾されるお国ですからね。

大概の人は、情報が出てきてうれしいとなるのでしょうけど、
自分的には内部をしっかりコントロールできてない三井に、
もっとしっかりねと感じてしまいます。
759: 匿名さん 
[2007-07-30 10:00:00]
話が変わりますが、川崎のクレッセントのタワーや
コスギタワーの掲示板に、「武蔵小杉のMS契約者」「小杉のMST契約者」と称する方が(同一人物か分かりませんが)
「友達になってくれませんか。近所ですから親しくなってお互いの共有部を見せ合いっこしましょう」というような内容を載せています。
(一言一句同じではありませんが、こうした主旨と思われます)

武蔵小杉は、急な再開発で新築マンションが続々立ちますから
お互いのマンションを見たいという人が増えるのも理解できます。
お友達ですと言って、一緒に入って来られる分には止める権利も手だてもないわけですが。

でも、あまり行きすぎると防犯上の問題など出てこないのか心配になってしまいました。どんなマンションでも友人や家族を呼ぶのは当然です(私も家族、友人を呼ぶと思います)でも2棟合わせて1400以上の世帯が入るマンションですから、防犯上の心配はしすぎるに越したことはないような気がするのですが、どうなのでしょうね。
760: 契約済みさん 
[2007-07-30 12:39:00]
購入済建築業界さん

数々の写真ありがとうございます。
非常に興味深く拝見しました。
いろいろ言う人がいますが、私はとてもありがたいと思います。
お怒りにならず時々写真をUPしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
761: 匿名さん 
[2007-07-30 17:32:00]
購入済建築業界さん

とても素敵な画像をありがとうございます!
気持ちかわくわくしてきて、このコミュみるのがすっごい楽しみになりました。
自分は、様々な画像がUPされるのは、賛成です。
762: ご近所さん 
[2007-07-30 17:36:00]
写真に対して良く思っていない方が大勢いれば削除依頼を出されていたでしょうね。まだ残っていると言う事は指示されているからではないでしょうか。
763: 匿名さん 
[2007-07-30 17:54:00]
別の高層マンションスレで見つけてしまいました。

30階でこの揺れだと50階以上ではどうなっちゃうんだろう・・・。
いくら制震構造とはいえ、家具の転倒防止等には真剣に取り組まないとならないですね。

〜以下コピペです〜

防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センターの動画。
別に煽っている訳ではなき、ついつい発見してしまったので。。

http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html

このページの

高層建物における非構造家具什器等に関する実大震動台実験(2007年3月)
加震ケース(入力地震動)
3月29日 南海地震(継続時間:180秒)を想定した震動実験 (20070329.wmv)

の動画は必見です。想定は30階部分。

別ページの実験の概要のpdf等をみると、免震建物(免震装置(積層ゴム)が震動台とモデルの間に入っている)を想定しているようで気になります。最大時、2メートル近く揺れている感じです。
764: 契約済建築業界 
[2007-07-30 18:59:00]
たくさんの方に快く思って頂けたのは光栄です。
声をかけて下さった皆さん、有難うございます。
ただ一部の方があまり好ましく思ってないようで・・・。
それに三井さんに白羽の矢が向いてるようですが、
引渡しも済んでいない物件ですから、
三井さんの管理下には無い様に思いますが・・・・。
まるでインサイダー取引でもしたかのような扱いですが
確認したところ法的抑制は特に無いようで
著作権的固有財産性も特に該当するものも無さそうな話でした。
情報といえば情報ですが、そんなに大げさに目くじら
たてらる等予想もしていませんでした。
不快に思った方にはお詫びしますが
そんなに悪い事なんでしょうか?
765: 契約済建築業界 
[2007-07-30 19:42:00]
知ってる方いたら教えてください。
このマンションはスプリンクラーが設備されていますが
これが噴いちゃって水浸しになった場合
あるいは下の階のよそ様まで水浸しになっちゃた場合の
保険関係ってどうなってましたっけ?
入居の段階では当然スプリンクラーも生きてるでしょうし
引越し中にモノでもぶつけたらポンプを止めるまで
噴出し続けますよねー。。。
766: 匿名さん 
[2007-07-30 20:49:00]
>>756さん

貴重な写真&情報ありがとうございます。

756さんの以下の書き込みにつき、2点ほど教えていただきたいのですがよろしいでしょうか?
南東ではなく(三井の東横線沿いの)南西でしょうか?
分譲と決まったのでしょうか?(賃貸との噂もありましたが)>>そういえばMSTの南東に予定されてる38階建ても
恐らく330〜340台で売り出しの様ですよ。
PCが同じ坪単価だったら買えないトコでした。
767: 匿名さん 
[2007-07-30 21:48:00]
写真を投稿して下さって有難うございました。これからも楽しみにしています。
768: 匿名さん 
[2007-07-30 21:58:00]
>>766さん
凄く勘違いされていらっしゃると思いますよ。
契約済建築業界は、デベでも三井の人でもないです。
施行会社の、竹中工務店は、実際には設計と監督くらいはしますが、実際に立てているのは神奈川、東京、千葉埼玉の無数の下請け、孫下請け、孫孫下請けの人たちが建てています。
その会社の人たちの中に、たまたま購入者の方がいて、今回写真と進行状況を出してくださっただけです。
現場の素材の状況やボルトの数が分かっても、近所の物件がどうなるなど分かるわけもありません。
769: 匿名さん 
[2007-07-30 22:03:00]
でも・・・可能性は低いかなとおもいますが、デベの人が高層階の売れ行きが余りよくないことに危機感を持って(坪単価もとても高いし)景観のよさを宣伝する為に、公開したという可能性もゼロではないですけどね。

まあ見てる限り違いそうですが。
770: 匿名さん 
[2007-07-30 22:07:00]
契約済建築業界さん。
まだ写真があればアップして欲しいのと、中の工事の様子分かりましたら教えてください。
宜しくお願いします。
771: 匿名さん 
[2007-07-31 00:29:00]
せっかく昨日は良い情報が出てきて、盛り上がっていたのに、自己中な740のおかげで台無しですね。
何が人が見れてるのに、私に見せないのは許さないデベに文句言ってやるですか!!!バッカじゃないの。最低な人間です。
今後、情報が何も出てこなくなったら740を恨みます。
今後他の人もからまれるのを怖がって、誰も情報教えてくれないでしょうね、もう。。。
773: 契約済建築業界 
[2007-07-31 04:55:00]
失礼しました。>766さん
南西の間違いでした。
PCの人ではありませんが、三井レジ関係の人からの
話なので多分分譲になるんじゃないでしょうか?!
線路を跨いだ東急の37階も分譲のような話聞いてます。

仰る通りです。>768さん
実質竹中の人間なんてほんの数人しか居ないと思いますよ。
竹中の制服きて名刺持ってても、実はゼンゼン関係ない会社からの
出向社員だったりが当たり前ですからね。。。。

残念ながらデベの回し者ではありません。>769さん
でも、個人的には残り戸数もサラッと売れそうな気もしますが
チョット高い分がどうですかね。
失礼しました。南西の間違いでした。PCの...
774: 契約済みさん 
[2007-07-31 07:51:00]
740さんみたい意見も場合によっては正論の様な気もしますが、ちょっと狭量過ぎはしませんかネ?お上のほうではどうどうと様々な不正が行われているこんな国家に住んでいるんだし、このくらい慣れてよ。
そんなこと考える前に、単純に珍しい写真にワクワクしてしません?
775: 契約済みさん 
[2007-07-31 10:34:00]
ここの購入者は、それなりに責任ある仕事をしている方達だと思う。
自分の仕事で考えてみて下さい。
契約者とはいえ、仕事上では守秘義務にあたるであろう写真を誰でも閲覧可能なサイトにUPして良いのでしょうか?
特に773の写真は面白いどころか不快です。
776: 匿名さん 
[2007-07-31 11:29:00]
774さんの言う通りだ。
こんくらいの事でいちいちガタガタ煽りやがって。
どこにでもめんどくさい奴がいるね。
777: 契約済みさん 
[2007-07-31 11:36:00]
いろいろ思惑があってとうぜんです。
建築業に近いひとなら内状を晒すな的な見方でしょうしね。
でも消費者の立場から言って経過をみれるのは有り難いし、
戸建てだったら工事の進行状況を逐一ビデオで撮るってツワモノも
いるみたいだし。
773さんの写真はただのパッと見の状態を写しているので
あの壁の緑のものはなに?断熱材?みたいな感想ですが
なかなか興味深いです。クローズアップしてるわけじゃなし
あまりカリカリしなくてもよいのでは。
778: 入居予定さん 
[2007-07-31 11:47:00]
私は740さんの主張のほうがマトモだと思っている一人ですが、
この板では少数派のようですね。
下手したら、バカ呼ばわりされる状態にもびっくりしております。
私も773の写真は少し行き過ぎだと思いますよ。
三井の人でないかぎり。
撮影しちゃったもん勝ち!なのかもしれないですが・・・。
建築現場に出入りする人は確かに無数なのかもしれません。
しかしそういう人々に三井は守秘義務を求めないのだろうか?と
740さん同様に三井の姿勢に私も疑問を抱く一人です。
779: 匿名さん 
[2007-07-31 13:51:00]
契約済建築業界さん。

わかる範囲でよいのですが、工期についてです。
現状中がここまで出来ていて、今年中にどこまで進める予定になっていますか。とてもあと2年近くかかるような写真ではないと思いますので。
あと、当初の予定より作業は早く進んでいますか。
教えてください。
780: 匿名さん 
[2007-07-31 15:29:00]
MSTの入居は、再来年の1月ぐらいになる可能性が高いと
営業の方が言ってましたから
あと1年半を切ってるわけですよね。

建物だけを見ると、もっと早く入居できそうに思えますが、
周りの庭園とかタワーの間の道の整備とか
まだまだやることは残っているのでは。SFTの入居の頃には
庭園なども完成するのでしょうから、
その時にMSTがどの程度まで完成しているのかが
問題ですね。
781: 匿名さん 
[2007-07-31 17:18:00]
一介の下請業者が、注文主の物件の写真を撮ってネットで次々と公開するなんて、常識的に考えてヤバイのでは?
782: 匿名さん 
[2007-07-31 17:26:00]
わたしも そう思います。
コスタのスレみたいに 見学会時に撮ったものならわかるけど・・・
783: 匿名さん 
[2007-07-31 17:31:00]
MST1月ぐらいになりそうですか?
朗報ですね。
出来たら住宅ローン減税が受けられる12月まで前倒ししてくれたら最高です。
あくまで突貫工事にはならず余裕があったらですが。
784: 匿名さん 
[2007-07-31 20:29:00]
2期の1次の契約の時に
そう仰られていましたよ。確実ではないが、1月辺りに
早まる可能性があるとのことです。

705さんが貼られたリンク先には
「住宅ローン減税が受けられる平成20年末までの早期の引渡しは無理と思われるものの」とありますね。
パークのMRで話を聞いたようなので、ローン減税には
間に合わなそうですね。
785: 匿名さん 
[2007-07-31 21:38:00]
773の写真辺りになると、さすがにまずいのでは?
眺望くらいなら大目に見られても、他人の財物の無許可公衆送信
だし・・・

なお
眺望シミュレーションなら google earth の操作に少し精通
すれば、かなりのことが出来ます。私は友人からの聞きかじりで
したが一時期ハマッテしまいました。
詳細は関連のハウツーのサイトをご覧いただくと良いですが、
例えばこんなことが可能です。

MSTの23階の西側端から2番目の部屋のバルコニーから、
足元の道路から丹沢山系の遠景まで俯角を変えて見る。

180度回して、反対側の部屋の想定で多摩川や都心方向を見てみる。

そのまま41階まで視点をあげ、近くの予定高層建物を自分で
自分で建て込んだうえで、眺望がどの程度影響されるか仮想する。

その建物に視点を移して、こちらを見てみる。

地面近くに下りて、雄姿を見上げてみる。

入居を待ち焦がれている今の家まで、MRまでクルマで走った
道の上空600mをなぞりながら飛行して帰る。


興味がある方は是非トライしてみてください。
その際、レイヤーの建物の3D表示、地形の立体表示をチェック
しておくのをお忘れなく。
地図好き、3Dゲーム好き、旅行好き、なら間違いなくはまります。
786: 匿名さん 
[2007-07-31 22:43:00]
>>773
ほんとうにどうもありがとうございます。
デベは紙切れのプラン書だけで売っておいて建築進行状況の
ディスクローズが足りなすぎるね。
内部の状態見れるだけで購入者は安心できるもの。

何千万もだしてる購入者にたまには写真ぐらい送ってきても
いいよね。

773さんどうもありがとうございました。
787: 契約済みさん 
[2007-07-31 23:19:00]
>>786さん

本当ですね。
この前、久しぶりにDMが来たので何かと思えばMRの夏休みの案内。この掲示板で購入者が初めて本物の眺望写真を見ているようでは、デベのすることも野暮だなと思います。
788: 匿名さん 
[2007-08-01 00:50:00]
駄菓子屋でお菓子を万引きして友達に配る少年が1名

それはいけない事だからやめるべきだと主張するグループ

お菓子を貰えるのが嬉しいから、何をうるさい事を言うんだ、ちょっとぐらいいいじゃないかと擁護するグループ

さて、正しいのは誰でしょう?
789: 入居予定さん 
[2007-08-01 01:05:00]
>>740です。

いろいろ言われてますが、同意頂ける方がいて、
いろいろな意味で安心しています。

>>788さんのおっしゃることは、少々極端かもしれませんが、
少なくとも自分の行為によって、誰かに不利益を生じる可能性が
あると感じたらやらない、ある種の情報を守秘義務がある
(もしくはそれに近い義務的なものがある)扱っていれば、
情報をもらす「べきではない」と、思いを馳せるべきだと思います。

そりゃ、自分の買ったマンション。
待ちきれない思いがありますよ。
ただ、出回る情報が適切なものかと判断はするべきだと思います。
情報を出す側も、いろいろな条件を考慮し、
出しても問題がないかと慮るべきだと思います。

自分の行為がどういう結果をもたらすかについては、
十分に思いを馳せるべきだと思います。

契約済建築業界さんは、ここにアップされている写真を
三井や竹中の関係者がみて、「あちゃ〜」とか「げげ」と
いうような、苦い顔や困った顔を想像できない方なのでしょうか?
さらには、ある意味ビジネス上のタブーを犯していると思います。
790: 匿名さん 
[2007-08-01 01:18:00]
>>788
類似した例えにはなっていませんが、その内容は窃盗なので
「やめるべき」だと主張するべきでしょう。

それよりも、天下の竹中といっても、下請けがこのレベルといのが
問題でしょう。
ここのマンション大丈夫?
791: 契約済みさん 
[2007-08-01 07:01:00]
入居まで先が長い。
一見もう入居できそうなのに。
何故そんなかかるの?

写真見て心が少し落ち着いた。
デベの云々には関心が無い。
社会的正義より自分の心を満足させることの方が今の自分には大切。
792: 匿名さん 
[2007-08-01 07:45:00]
三井さんや竹中さんの公式HPからの掲載であれば
なんら問題にならなかったでしょうね。

現場作業員+購入者というまれな2つの立場の方から、
自慢ではなく多くの購入者に知らせてあげたい親切心からの写真掲載だったのでしょうに。
まあ、ネット社会の小さな問題の1つですね。

貴重な写真掲載だったと私も思いますが、
業務上知り得た情報を1個人が不特定多数の私たちに発信することは、
今後は自粛された方がよいかと思います。

盗撮に類似した行為ともとられかねませんし、
あまりあなた自身の得にもならないと思いますので。
793: 匿名はん 
[2007-08-01 08:20:00]
購入者にとっては結構有意義な情報(写真)なのに非難されるのも
なんだか可笑しな板ですな。

本来は途中経過も何も情報公開していない三井が悪い気がしますけどね。
売るだけ売っといてハンコ押したら、ハイハイ次の物件っと♪
794: 契約済みさん 
[2007-08-01 08:41:00]
一般的な正論ばかりをおしつけられて773さんの立場ないですね。
見たいって言うひとがいるから出してくれただけなのに。
軽率って言えばそれまでだけど。

ものごとをむやみに大げさにしようとする人ってやだね。

773さんありがとう。
795: 入居予定さん 
[2007-08-01 11:32:00]
個人主義の横行すごいですね。
ネットだと、余計匿名性が高いので、
言いたい放題。

自分さえよければ、よしと。
個の尊重の歪曲解釈、個性の過剰尊重、さらに周りが見えない。

こういう人たちが住人に多いと、
ゴミの分別、公共施設の利用なども心配ですね。
796: 匿名さん 
[2007-08-01 11:35:00]
ああ、騒ぎが大きくなって写真が見れそうになくなってしまった(涙)
797: 契約済建築業界 
[2007-08-01 12:04:00]
随分お騒がせのタネになってしまったようで
申し訳ありませんね。
それにしても万引きの例えまでとは・・・。

では、発想をかえてグループ分けしてみてはいかがですか?
良くないのもが掲示されている、あるいはされていると思われる
掲示板がある。
それは良くないので決してその掲示板を見ないグループ。
興味あるいは何がしかの思いに負けて見てしまうグループ。
あなたはどちらのグループですか?
ものは言い様、考えようで、善にも悪にも見えたりしますよね。

ただ、そんな重箱の隅をつつくような論議を
あまり快くは思いません。
何の生産性も感じません。
考え方は十人十色で大変良いと思いますが・・・。

もっと本質的なところで思うのですが、
数千万円を出して住まい(人によって限らないが)を買うのに
その中身や過程をオーナーが見られないコトの方に問題が
あるように強く思います。
例えばハウスメーカーや工務店で家を新築する場合
施主が見たいと言えば、よほど危険な作業中でもない限り
二つ返事で気を使って座席まで用意して見せてくれるという
光景は珍しくないでしょう。
一時期、チョットだけテレビCMをやってた某小さ目のデベさんは
月に一回内覧会(厳密には現場見学会かな)を行って
造り上がっていく工程をオーナーが見られ好評を博していますた。

阪神大震災の時、崩れた新幹線の架橋の柱のコンクリート内が
空き缶でいっぱいだった話も、常識的には考えられないといいつつ
事実はそうでした。
姉歯問題も大変なことですが、当たらずとも遠からじで
戦々恐々としていた業者も恐らくあったと思われます。

マンションオーナーは実質的には施主な訳ですから
今以上に権利に幅があっても良いように強く思います。

叶わぬ思いでしょうが
PC規模の現場だって2ヶ月に1回ぐらい工事を半日止めて
見学会ぐらい、やろうと思えば出来なくないのに・・・。
ただ、施工側にとっては面倒臭く不効率且つ不都合なコトなので
行われないのでしょう。
誰の都合を優先すべきなでしょうね? 本来は。。。。。。
798: 契約済みさん 
[2007-08-01 12:08:00]
個人主義と違うと思うし。
モラルに対する主観の違い。
問題を十把一絡げにして語らないで欲しい。
言い方がおおげさすぎ。
799: 契約済みさん 
[2007-08-01 12:14:00]
798は>>795
800: 匿名さん 
[2007-08-01 12:41:00]
反対派の気持ちも正論としては理解できなくもない。
確かに仮に契約済み建築業界さんが、下請け業者さんの1人だとして、
三井が写真を契約者に見せないという前提を貫いている状況で、
建設業界さんが掲示板で写真を貼るのは、ルール違反かもしれません。
TOYOTAの例を以前に出されていましたが、
新車の開発を手がけている人は、正式発表までは個人的に情報を流しては
いけないはずです。

でも797で建築業界さんが仰っていることと関連しますが、
なぜそもそも三井が写真を見せないのか、ということ自体には
疑問を感じます。
今は竹中の物だから、写真を見せられないと言うならば
コンストラクション・レポートなどで送ってくる場合は
どうなるのか。
大手デベの物件とはいえ、偽造や不備が横行している世の中だから、
途中でどの程度まで進んでいるのか
せめて写真で確認したい気持ちはあります。

なので、いくら正論としては間違っているとしても
建設業界さんが公開してくださった写真は貴重だと拝見してしまうのです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる