株式会社新日鉄都市開発の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンス Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 横濱紅葉坂レジデンス Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-09 21:37:46
 

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60365/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77998/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88983/
公式サイト=http://www.momiji368.com/
新日鉄都市開発プレスリリース=http://www.nscp-net.com/news/2009/20091218.html

<全体物件概要>
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町四丁目111番2他(地番)
交通:地下鉄ブルーライン桜木町駅より徒歩5分、根岸線桜木町駅より徒歩6分
総戸数:368戸(分譲対象は314戸を予定)
入居予定:2011年12月末予定

売主:新日鉄都市開発、三菱地所
販売会社:三菱地所リアルエステートサービス、伊藤忠ハウジング
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工:戸田建設

[スレ作成日時]2010-09-11 07:23:20

現在の物件
横濱紅葉坂レジデンス
横濱紅葉坂レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩5分 (南1出入口)
総戸数: 368戸

横濱紅葉坂レジデンス Part4

701: 匿名さん 
[2010-09-21 09:15:28]
先週末にMR行った方の書き込みがないですね。
状況がわかるかた書き込みお願いします。
702: 匿名さん 
[2010-09-21 13:14:57]
現在の紅葉坂の環境を見て購入しました。図書館や音楽堂が老朽化や県の財政事情で取り壊し売却となることまでは想定していませんが、万一、そうなったら、今より更に良くなるものと期待しています。
とは言え、県立図書館にしても音楽堂にしても、50年や60年で立て替えを必要とするような建物を造ってきた日本社会の非力さが残念です。ここも含めて、現在のマンション群にも似たような陰があり、一人悲憤慷慨しています。
703: 匿名さん 
[2010-09-21 14:56:47]
私も悲憤慷慨している一人です。
702さんは今より良くなるものと楽観視されていますが、
私には現在の社会情勢から見て今より良くなるとは到底思えない…。
704: 匿名さん 
[2010-09-21 15:11:36]
音楽堂を取り壊したとしても、港横浜発祥の地である一帯を、雰囲気悪くするわけがありません。
郊外と違い、税金が投入され、一番最後まで大切にされる地域です。
705: 匿名 
[2010-09-21 17:50:20]
704さんの言うように財政的には投資が厳しいかもしれませんね。一方、今の情勢だからこそ公共事業に投資するとの考え方もあると思います。残念ながらそれを決める政治家次第ですかね。となれば、市民の声は重要になりますね。
706: 705です。 
[2010-09-21 17:51:47]
704→703
に訂正です。
707: 購入検討中さん 
[2010-09-21 18:01:32]
何でもかんでも再開発なんかならないですよ。
一体、どこの県で歴史的なモノを破壊してまで再開発なんかしましたか?
みなとみらいや横浜駅東口には逆に、人工的なものばかりなんだから、わざわざ紅葉坂を破壊する必要ないし、そんな計画も前例も一つもないですよ。
708: 匿名 
[2010-09-21 20:41:55]
音楽堂の話はいくらしても想像にしかならないので、このくらいにしましょう。二番館の新しい情報どなたかありませんか?
709: 匿名 
[2010-09-21 21:01:28]
予定価格聞いたがかなりたかい。
坪260〜270が中心。

間取りが狭い分、坪単価だと割高になるといわれた。
710: 匿名さん 
[2010-09-21 21:51:41]
>>709

いくつかの物件調べてみたら分かると思うけど、普通はそんなことないよ。
711: 匿名さん 
[2010-09-21 22:07:59]
>710

じゃあ事実上値上げってことですね。
712: 匿名さん 
[2010-09-21 22:15:02]
それやって販売が失速するってケースよくあるよね。
713: 匿名 
[2010-09-21 22:28:41]
弐は値上げしたとしても間取りが良いし欲しい人は多いと思います。お金ある人も世の中いますからね〜。
だから強気なのでしょう。

私も営業に値段が割高になると聞きましたので、参にしました。
714: 匿名 
[2010-09-22 00:37:48]
ロビーの造りが壱だけ重厚で弐と参があまりにもショボすぎませんか?
これが納得いかない。
ロビーはマンションの顔なんですから。もう少し考えたほうがいいと思います。これがネックの検討者、いませんか?
715: 購入検討中さん 
[2010-09-22 00:44:27]
>714
ならば壱番館を買えば良いのでは?
いろいろ選べるから好みでしょう
豪華で少し割高なものか、普通で割安のものか
御自由にね
716: 購入検討中さん 
[2010-09-22 02:04:32]
最初から壱番館がメインだと伺ってましたから。
717: 匿名さん 
[2010-09-22 02:14:41]
確かにパンフだけ見ると、壱番館と比べ弐番館と参番館のエントランスは見劣りしますね。
でも実際実物が出来上がると予想以上によかったりすることって結構ありますよ。
絵では、ほんの一部しか描写できないですからね。まぁ、壱番館が価格はダントツ高いので
それなりの差があるのは当然だとは思いますが。。。
718: 匿名さん 
[2010-09-22 06:44:25]
>>717

パンフ以上に勝手に妄想すると実物見てがっかりってことにもなりかねない。提供された情報で判断しな
いとね。ちなみにパンフは色合いが実際と違ってたりする。特に外観は多少の色合いの違いが印象をがら
っと変えてしまうから要注意。

719: 匿名 
[2010-09-22 07:36:40]
弐を待ってたら壱参は確実になくなるだろうね。
720: 匿名さん 
[2010-09-22 07:53:57]
HPでは壱、参で12戸のままですけど
実際どうなのですか?
721: 匿名 
[2010-09-22 08:12:32]
721
直接聞いたら?俺は聞いたよ。
売れ行きに関する掲示板の情報はいい加減だからね。
座談会みたいなものだから、周辺環境とか建物の仕様の話以外は信じない方が賢明
722: 匿名 
[2010-09-22 08:19:58]
パンフより実物がいいことなんてあるのでしょうか?
逆のケースしか体験したことがありません。


弐と参のロビーは普通なんですよ。だからこそ物件価格に見合っていない気がしませんか。
ホームセンターニ○リに売ってるような家具では…。
723: 匿名さん 
[2010-09-22 11:03:42]
722
明るい色より濃い色の方が高級感はでやすいですからね。
カラーセレクトでもプレシャスが一番(あえて悪く言えば)チープに見えますね。
ただし、明るい色のほうが広く感じますし清潔感があります。参番館のイメージには合っていると思います。
724: 購入検討中さん 
[2010-09-22 12:00:17]
壱番館が残り数戸ですが、壱番館を買えば済むことかと…。
エントランスとマンション価格は別に比例しないんじゃ…
725: 匿名 
[2010-09-22 12:30:21]
ここって、ハイグレードマンションじゃないって事?
726: 匿名さん 
[2010-09-22 12:41:02]
725
何をもってハイグレードと言うか知りませんが、
100年コンクリートに免震構造、ガラスとレンガを基調としたシンボリックな概観。
希少性の高い立地、価格。
人気、注目度が高いことは間違いないと思います。

727: 匿名 
[2010-09-22 13:15:59]
壱番館の半地下ってどうなんでしょう?
庭つきみたいな感じにはなるのかなぁ?
728: 匿名 
[2010-09-22 14:40:29]
庭付きは無かったと思います。やはり、この辺の情報はMRに行って直接確認されたほうが良いかと。
729: 匿名 
[2010-09-22 19:24:19]
今から参戦なら無理じゃない
二番館は待行列らしいし
裏で淡々と決まって行きそう
また名ばかりの抽選してさ
730: 匿名さん 
[2010-09-22 20:07:51]
100年コンクリートすなわち100年住宅ってことではないところに要注意。スケルトンインフィルではなく、
竪排水管も住戸内にあるから、メンテナンス・補修も大変。竪排水管は100年どころか50年も持たない。
731: 匿名さん 
[2010-09-22 20:09:32]
ダンパーのない免震で大丈夫なのかな。
732: 購入検討中さん 
[2010-09-22 20:14:51]
問題有りません
733: 匿名さん 
[2010-09-22 20:29:51]
長周期が来たらアウトでしょ。
734: 購入検討中さん 
[2010-09-22 20:57:37]
全く問題ありません
勉強してください
736: 匿名 
[2010-09-22 21:39:02]
50年も住まないで売るからいいの!
737: 匿名 
[2010-09-22 22:12:56]
弐は熾烈な争いになるね。間違いない。

免震のよしあしは人それぞれ考え違うからもういいよ。
738: 匿名さん 
[2010-09-22 22:48:08]
つまり、説明できないということだね。

739: 匿名さん 
[2010-09-22 22:54:33]
免震の建物は免震装置が働くことを前提に建物そのものの強度は低く設計してる。タワマンでよく採用された
のはそれによって軽く建てられるから。で、免震装置が働かない周期の振動が加わったらどうなるか。答えは
簡単でしょ。
740: 購入検討中さん 
[2010-09-22 22:59:36]
737

弐番館そんなに希望者多いんですか?
年内に、希望だけでも聞いているのかな?
741: デベにお勤めさん 
[2010-09-22 23:35:20]
740 
裏でかなり集まっているらしい。
予定価格は高い。
742: 匿名さん 
[2010-09-22 23:48:44]
>730
配管の交換は30年後が目安。
作業はコンクリートへの影響なし。
スケルトンインフィルは初期コストがかかる。
ここの住戸で勝手に配管作業をしたために生活音が上下住戸、隣住戸に響くという問題もある。
リフォーム技術の進化を考慮すると、修繕費が高いタワマン以外は不適。
743: 匿名さん 
[2010-09-22 23:57:00]
>>742

横引き配管は専用部に属するからスケルトンインフィルに関係なく個々の住戸で修繕だよ。
744: 匿名さん 
[2010-09-22 23:59:28]
配管の交換は30年後が目安だけど、長期修繕計画は25年だから、修繕積立金の当初計画以上の値上げを
引き起こす。
745: 匿名さん 
[2010-09-23 00:01:21]
竪排水管が住戸内にある問題は、点検・交換に住民の立会いが都度、必要ってこと。メーターボックス
とかに竪排水管を設置しておけばそんな手間は不要。
746: 物件比較中さん 
[2010-09-23 00:07:47]
まだ竣工まで1年以上あるのに残り戸数が少ないですね。
皆さん、他にどこを比較検討していますか?
747: 匿名さん 
[2010-09-23 00:13:02]
>743
それは古い。
マンション全体の修繕として配管の更新工事を行うのが普通。


各居住者の利害によって都合不都合はあるが、マンション全体の維持管理の観点から見れば配水管の全体更新は不可欠なので標準管理規約では平成9年の改正で「専有部分である設備のうち共用部分と構造上一体となった部分の管理を共用部分の管理と一体として行なう必要があるときは、管理組合がこれを行うことができる(第22条2項)」とした。同時に専有部分への立ち入り請求や、この請求を正当な理由なく拒否できないことも盛り込まれている。
748: 契約済みさん 
[2010-09-23 00:19:05]
契約者は管理規約案をよく読みましょうね。
細かく書いてありますよー。
749: 匿名さん 
[2010-09-23 00:27:11]
>>747

流石、営業は詳しいね。宅験に出るのかな。
750: 匿名さん 
[2010-09-23 00:29:26]
それで、配管の交換は長期修繕計画に盛り込まれてるのかな。
751: 匿名さん 
[2010-09-23 00:34:54]
スケルトンインフィルいらないね。
販売価格が高くなるし無駄。

排水管工事の進歩は目覚ましいからね。
30年後はさらに進化しているよ。

http://www.haseko.co.jp/tech/reform/hamj.html
http://tsk.mizumore.net/?eid=7368
752: 匿名さん 
[2010-09-23 00:37:27]
挑発すると、すぐにぼろを出すね。じつは、専有部分を管理組合が管理できることは知ってた。つい最近
だけど。うふっ。
753: 匿名さん 
[2010-09-23 00:44:06]
マルライナー工法すごいね!!
排水管いじれるようにするためにスケルトンインフィルするなんて時代遅れだね。
http://www.mansion.co.jp/maintain/improve/improve0909.html
754: 購入検討中さん 
[2010-09-23 01:11:59]
ふーん、スケルトンインフィルってそんな存在なんだ…。知らなかったよ。
755: 購入検討中さん 
[2010-09-23 03:22:23]
だから問題ありません
756: 匿名さん 
[2010-09-23 09:02:06]
ライニングやり直しは昔からあったよ。竪排水管を居室内に設置してたら結局大変ってこと。

ちなみにスケルトンインフィルと竪排水管を居室外に設置するのは本来、別の話しなんだけど、スケル
トンインフィルじゃ無くて、竪排水管を居室外に設置するケースって見たことない。横引き配管勾配の
問題が関係するのかな。
757: 匿名 
[2010-09-23 10:59:43]
756
ライニングは技術の進歩が著しい分野だよ。
5年前とは全く違う。
個々の住戸で水場を含めた間取り変更がしやすい以外にスケルトンインフィルのメリットははっきりいってない。
初期コスト考えると、これから普及するかどうかは疑問。
758: 購入検討中さん 
[2010-09-23 12:10:08]
じゃあ、スケルトンインフィル採用してる制震のタワマンって、修繕費や管理費が高いだけってこと?
759: 匿名さん 
[2010-09-23 12:14:33]
免震こそ高いだけ。
760: 匿名 
[2010-09-23 12:21:17]
758
それは違う。スケルトンインフィル採用しているほうが配管の管理が楽なのは間違いない。その分、販売価格に一割近く上乗せされている。タワマンの修繕費が莫大になるのは別の理由。
タワマンはおそらく最後はババ抜きになる。築25年すぎたらババの引き合いでしょ
761: 匿名 
[2010-09-23 12:30:20]
このマンションくらいの高さなら免震がベストマッチする。同じ初期費用かけるなら、スケルトンインフィルより免震のほうが正解。タワマンや高層オフィスで免震装置を導入する場合は、減衰装置はつけたほうがいい。減衰装置はあと付けももちろんできるが、このマンションの規模では不要。
762: 匿名さん 
[2010-09-23 13:41:41]
ダンパーが無かったら長周期には対抗できない。メキシコで倒壊したビルは14階建て。
763: 匿名 
[2010-09-23 13:46:25]
ここ日本
764: 購入検討中さん 
[2010-09-23 14:49:38]
じゃあ、やっぱりスケルトンインフィルの制震マンションって高いだけで、危ないってことなんだ?
765: 購入検討中さん 
[2010-09-23 14:51:42]
757

そうなんですね。
勉強になりました。
766: 匿名 
[2010-09-23 14:53:27]
このマンションは免震。それでも地震が怖い人は他選べ。
このマンションはスケルトンインフィルじゃない。スケルトンインフィルのマンションがいい人は他選べ。ここで議論してもこのマンションはかわらないから。
767: 購入検討中さん 
[2010-09-23 15:09:41]
766

最もですね。
ここの免震が良い人はここを選びましょう。
768: 匿名 
[2010-09-23 15:21:22]
無い物ねだりしてもしょうがないってこと。すべてが完璧なマンションが欲しければもっと大金出してもっと高級物件買えばいい。
769: 匿名 
[2010-09-23 15:42:40]
このマンションの高さだと固有周期0.7くらい。地盤も堅固。免震がベストマッチ。
長周期の心配してるやつアホか?
770: 匿名さん 
[2010-09-23 20:22:48]
同意、同意。

免震がダメだとかおっしゃっている方は、地震のない国へ移住することをオススメしたいです。
771: 匿名 
[2010-09-24 19:35:23]
長周期の人はネガが目的だから、ネタは長周期だろうが長州力だろうが何でもいいんです。
772: いつか買いたいさん 
[2010-09-26 22:04:05]
前通ってきました。
前通ってきました。
773: いつか買いたいさん 
[2010-09-26 22:05:24]
今日は工事お休みでした。<当たり前か!
今日は工事お休みでした。<当たり前か!
774: いつか買いたいさん 
[2010-09-26 22:06:38]
クレーン。
クレーン。
775: いつか買いたいさん 
[2010-09-26 22:07:24]
青年センター側から
青年センター側から
776: いつか買いたいさん 
[2010-09-26 22:11:37]
掃部山公園はとくにアトラクションはなかったですけれど、花見の時期とかよさそうです。
掃部山公園はとくにアトラクションはなかっ...
777: いつか買いたいさん 
[2010-09-26 22:13:14]
図書館が近くて良さそう~
図書館が近くて良さそう~
778: いつか買いたいさん 
[2010-09-26 22:17:36]
近くのスーパーは・・・と思ったら、桜木町の駅から日の出町駅方面に続く道に
食品館あおばがありました。あとは日の出町駅前の京急ストアかな。
近くのスーパーは・・・と思ったら、桜木町...
779: いつか買いたいさん 
[2010-09-26 22:19:19]
日の出町までも一応徒歩圏内かな~
日の出町までも一応徒歩圏内かな~
780: いつか買いたいさん 
[2010-09-26 22:25:54]
コレットマーレとか映画館とか近いし、休日のお散歩にはいいですね~。
コレットマーレとか映画館とか近いし、休日...
781: 匿名さん 
[2010-09-26 22:27:59]
暇人。
782: いつか買いたいさん 
[2010-09-26 22:29:48]
ぴおシティ
ぴおシティ
783: 匿名さん 
[2010-09-26 23:59:26]
このあたりは個人的によく歩くのですが、写真で見るとまた新鮮ですね。
横浜のヘビーな地域でもありますが。奥深い味のある町でもあります。
このあたりが飽きたら近代的なみなとみらいへ、あるいは関内方面へ。
官庁街方面と伊勢崎町方面とでまた違った雰囲気があるので横浜好きにはたまりません。
いつか中古で安く出るといいな。
784: 匿名 
[2010-09-27 00:01:34]
最近レス減りましたね。
785: 匿名 
[2010-09-27 00:14:57]
情報が出尽くして新たな情報もないからでしょう。弐番館の情報が出てくればまたレスが増えるんじゃないでしょうか。
786: 購入検討中さん 
[2010-09-27 00:48:23]
もうすぐ終わりだからね
弐番館も情報出尽くしたよ
あとは買う人は買うだけ
検討者は現地でもみて、生活のイメージ持った方が判断出来るでしょう
787: 購入検討中さん 
[2010-09-27 00:54:00]
いやぁ、写真沢山見ると、何だか現実感があって良いですよね。
立地が良いですね。
788: 匿名さん 
[2010-09-27 11:13:52]
ホームページの物件概要が変更されていました。
2期の売り出しは10月上旬で壱番館、参番館のみということだと思っていましたが弐番館も10月上旬販売開始と変更されていました。
前に掲示板で弐番館の販売は来年になるとの書き込みがありましたが変更になったのでしょうかね。

http://www.momiji368.com/outline/pop_b.html
789: 購入検討中さん 
[2010-09-27 12:16:31]
>779さん
日の出町は遠いですよねぇ
たまに行くのであればよいですが、あおば、ぴおシティが日常のスーパー利用でしょうかねぇ
実際に歩きましたが、ぴおシティもちょいと遠いですが、桜木町駅利用なので、通勤時に利用であれば大丈夫かな
やはりMMの方が近いんですよ。なんだかんだ言っても。
コレットマーレは徒歩3分以内でしょ 桜木町駅までが6分ならば
多種の買い物であれば、MM方面でしょうね。横断歩道1つをどう考えるかですがね。俺は苦にはなりません。通勤で毎日使うことになりますから。
790: いつか買いたいさん 
[2010-09-27 12:29:15]
昨日クルマで現地を通りました。
いいところですね〜。
私には予算も坂道もきついけど。
791: 購入検討中さん 
[2010-09-27 12:55:57]
動画がよく出来ています。

http://sumai.nikkei.co.jp/channel/044834/index.html

MR行くか悩んでる人は必見ですな。
ほとんど同じです。
792: 匿名さん 
[2010-09-27 13:46:14]
こんな動画あったんですね。
確かによく出来てますね。
793: 購入検討中さん 
[2010-09-27 19:41:06]
34街区に大型商業施設ができるようです。
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100926ddlk14020116000c.html
794: 匿名さん 
[2010-09-27 21:37:04]
>793
もうみんな知ってますよそれ。
過去レスぐらい読んでからレスしましょうよ。
最低限のマナーです。
795: 購入検討中さん 
[2010-09-27 22:25:28]
793

良いですよね。
楽しみですね。
紅葉坂からは歩いてどれくらいになるんでしょうかねー
796: 匿名さん 
[2010-09-27 23:07:58]
紅葉坂から34街区だと、ランドマークプラザ、クィーンズスクエアを通って行くので、散歩コースにいいですね。

この辺りに住むと、休日が本当に楽しいですよ。
797: 匿名さん 
[2010-09-28 12:32:02]
772~の写真を見て、昨年春、掃部山公園にお花見に行ったのを思い出しました。
その時の写真です。
772~の写真を見て、昨年春、掃部山公園...
798: 匿名さん 
[2010-09-28 18:01:21]
このマンションができれば紅葉や桜が植えられるので、現在の紅葉坂とは雰囲気はガラッと変わるでしょうね。
799: 匿名さん 
[2010-09-28 19:26:27]
きちんと根を張って見られるようになるまでに3年、、、だな。
800: 匿名 
[2010-09-28 21:55:20]
ここも契約者のスレの雰囲気に。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる