株式会社新日鉄都市開発の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンス Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 横濱紅葉坂レジデンス Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-09 21:37:46
 

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60365/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77998/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88983/
公式サイト=http://www.momiji368.com/
新日鉄都市開発プレスリリース=http://www.nscp-net.com/news/2009/20091218.html

<全体物件概要>
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町四丁目111番2他(地番)
交通:地下鉄ブルーライン桜木町駅より徒歩5分、根岸線桜木町駅より徒歩6分
総戸数:368戸(分譲対象は314戸を予定)
入居予定:2011年12月末予定

売主:新日鉄都市開発、三菱地所
販売会社:三菱地所リアルエステートサービス、伊藤忠ハウジング
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工:戸田建設

[スレ作成日時]2010-09-11 07:23:20

現在の物件
横濱紅葉坂レジデンス
横濱紅葉坂レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩5分 (南1出入口)
総戸数: 368戸

横濱紅葉坂レジデンス Part4

1: 匿名 
[2010-09-11 10:21:38]
新しくオープンするモデルルームが楽しみです。
弐番館を意識して少し狭い部屋ができるのかな?
2: 匿名 
[2010-09-11 10:28:37]
わくわくしますね!
3: 匿名 
[2010-09-11 10:29:18]
部屋のカラーも変わるのですか?
4: 匿名さん 
[2010-09-11 10:42:55]
あら、期でモデルルームかえるなんて最近では珍しいこと。集客できなかったからかな。
5: 匿名さん 
[2010-09-11 10:48:45]
4
何か、邪魔しないといられないんですか?

1
モデルルームどんなんでしょうね?
楽しみですね。
6: 匿名 
[2010-09-11 10:59:11]
弐番館を検討している自分にとってはありがたいです。弐番館の販売は年明けからという噂は嘘だったんですかね??
7: 匿名 
[2010-09-11 11:00:44]
なるほど、モデルルームを弍番館仕様にするには壱番と参番を売り切っておいたほうがいいから?ですかね。ターゲットが多少違うんですね。すでに購入してますが新しいモデルルームも見てみたいですね。
8: 匿名さん 
[2010-09-11 11:01:26]
サクラ投稿して宣伝しなきゃいけない事情がおありのようで。
9: 匿名 
[2010-09-11 11:03:21]
一期のモデルルームの間取りは全て完売してしまったから新たに造らないとモデルルームになりませんからね
売ってない部屋を参考に買えますか?
一期が好調だったいうことです
10: 匿名 
[2010-09-11 11:05:49]
噂はあくまで噂だし、計画や予定は状況によって変わるものだしね。前倒しになっても不思議じゃないよ。壱番、参番の目処が予定より早くたったからかな?
11: 匿名 
[2010-09-11 11:08:02]
8さん
歪みきってますね。
お気の毒に。
12: 匿名 
[2010-09-11 11:11:54]
>8
買わなきゃいいでしょ
暇なやつだな
頑張って本気で検討できるようになれ
惨めにならないか
どのレベルなら検討できるか見てやるから、年収でも掲載してみな
4桁万円はないとここは辛いぞ
マンション内格差で辛いぞじゃぁな
13: 匿名さん 
[2010-09-11 11:16:42]
モデルルーム住戸って他と違って図面だけでなくて、現物に近い物を確認できるから人気が出るけど、
そこを先に売り切っちゃうなんて売り方しちゃうんだ。ほかが売れないから、売れるところから売っ
ちゃったんだね。
14: 匿名さん 
[2010-09-11 11:24:13]
8は昨日からのタワマンの方でしょう。
悔しくてしかたないんでしょうね。
15: 匿名 
[2010-09-11 11:31:36]
8は、あれじゃないか?
ネガとか、妬みとかじゃなくて。
純粋に性格が悪いんじゃないかな?
16: 匿名さん 
[2010-09-11 11:36:19]
あら、図星だった。営業さんお怒りのようで。
17: 購入検討中さん 
[2010-09-11 11:37:46]
16
さようなら。
18: 匿名 
[2010-09-11 11:42:49]
8、16さん
みとめちゃったのね。
さようなら
19: 匿名 
[2010-09-11 11:47:21]
8
よほど屈折した人生を歩んできたんでしょうね。
20: 匿名 
[2010-09-11 11:50:11]
親の顔がみてみたいレベル。
21: 匿名さん 
[2010-09-11 11:51:51]
逆にネガしちゃってるよ。
22: 匿名 
[2010-09-11 11:53:02]
>8
ネガだのタワマンだの恨みなどなど関係なく、金がないだけ。
『夢見るネガマン』
皆さんネガマンをよろしく!
23: 匿名さん 
[2010-09-11 11:55:03]
買えない人って罵る。ワンパターンでレベル低い。
24: 匿名 
[2010-09-11 11:55:26]
戸数も多く、まだ竣工まで一年以上ありますよね。予定前倒しで弐番館をうりだすのは要望があったとしか思えませんね。
25: 匿名さん 
[2010-09-11 11:56:17]
検討者か契約者か知らないけど、こういう人達って入居後は自分たちで問題起して大騒ぎするんだろうね。
26: 購入検討中さん 
[2010-09-11 11:58:09]
25
あなたや8みたいな方がいなければ、何も起こりませんよ。
まず、無難なマンションだと思います。
27: 匿名 
[2010-09-11 11:59:03]
22
ぴったりの表現ですね。
28: 匿名さん 
[2010-09-11 12:03:36]
ところで制震のデメリットって何なの。誰も答えないってことは、無いってことかな。
29: 匿名 
[2010-09-11 12:11:33]
二期モデルルームの前に一旦、閉鎖するんですかね?
二期とは名ばかりで
モデルルームはそのままという可能性もある気がします。
30: 匿名 
[2010-09-11 12:13:25]
29
弐番館検討者にとっては狭めの間取りもみてみたいでしょうね。
カラーセレクトもセレニティがみてみたい気がします。
31: 匿名さん 
[2010-09-11 12:19:29]
>>29

期分け販売するのって一度に売り切れないからで、期毎にガラっと変わるものじゃないよ。
32: 匿名 
[2010-09-11 12:21:58]
31
まあ、そうでしょうね。多分モデルルームも変わらないと思います。
弐番館売り出しを早めたのは業界人としては興味深いですね。
33: 匿名 
[2010-09-11 12:28:59]
>32
4月の時点で二番館は9月から10月の秋からって聞いてましたよ
予定通りの展開と思いますが、
34: 匿名 
[2010-09-11 13:33:02]
>33
だったら販売が思わしくなく予定が変わったんでは?
この前聞いたときは年内に壱、参売るのがやっとで弐は早くて年明けと言ってましたよ。
35: 匿名さん 
[2010-09-11 13:38:03]
34
うそはいけないよ
完全に軌道に乗っているので後は勝手に売れると聞いたよ。
36: 匿名さん 
[2010-09-11 13:39:57]
34

嘘、くだらねー投稿ばっかりすんなよ。
37: 匿名 
[2010-09-11 14:15:12]
二期が始まるってだけで、別に展示は変わらないんじゃないの??
38: 匿名さん 
[2010-09-11 14:23:55]
期が変わって大きく変わったら問題だよ。1期の購入者からなんじゃってクレームきちゃうでしょ。
39: 購入検討中さん 
[2010-09-11 19:30:11]
弐番館はシングル女性をターゲットにしているようです。
ホームページにシングル女性専用のマンション購入セミナーの案内が出てました。

40: 購入検討中さん 
[2010-09-11 19:48:01]
壱と参はあとどれくらい残ってるんでしょう?
先着順と書いてありますが、まだ結構残ってるのかな?
弐番館は今月中旬からですね。
先月に電話して聞いた時点でじゃ年内に参番館で来年に弐番館と言われたが。

間取り的にガラの悪い独身男性が住む可能性も出てくるだろうし
ファミリーだったら参番館の方が良いかな?
でも弐番館に60平米代のいい間取りがある・・・。
ここは倍率高そうだ。



41: 匿名 
[2010-09-11 19:48:12]
35 36
嘘?何でお前に嘘か本当かがわかんだよ。
俺は事実しかカキコしないんだよ。
ほんと都合が悪いことには蓋をしたがるな。
42: 匿名さん 
[2010-09-11 19:53:48]
>>40

お水のお姉さんとかも夜中に騒いで近所迷惑らしいよ。
43: 匿名さん 
[2010-09-11 20:08:40]
40
残り60切りましたよ!!
44: 契約済みさん 
[2010-09-11 20:17:08]
ここのスレもすごい勢いですねー。
もうパート4。
ホント大注目ですねここは。
45: 匿名さん 
[2010-09-11 20:19:54]
そりゃせっせとサクラ投稿してるわけだからね。
46: 匿名 
[2010-09-11 20:22:42]
>45
違うだろ(笑)お前みたいないらない書き込みしてる奴がいるからだよ。
47: 購入検討中さん 
[2010-09-11 20:28:32]
46
ホントだね。
45さんはどっかのタワマンさんなんだよ。
48: 匿名さん 
[2010-09-11 20:29:53]
で、制震のデメリットは。無いってことで終了でいいの。
49: 購入検討中さん 
[2010-09-11 20:32:43]
48さん

ここのマンションは免震であって、制震ではないです。
検討違いですよ。
50: 匿名さん 
[2010-09-11 20:41:04]
>>49

過去スレ読んでないの。

免震と制震の比較の話題になったんだよ。免震って、長周期地震動の弱点とか、維持コストとか、風のゆれとか
問題があるのに制震より上って主張してる人がいて、理由を聞いてるのに答えてくれない。
51: 購入検討中さん 
[2010-09-11 20:42:51]
ファミリーでここを検討している人は港北ニュータウンも考えたの?

52: 購入検討中さん 
[2010-09-11 20:49:36]
50

そうなんだ。
悪いけど、どうでも良いのでは?
どちらが上だろうが、ここは免震なわけですから。
もしも、制震が良ければ、そのマンションを検討されたらどうでしょうか?
53: 匿名さん 
[2010-09-11 20:53:36]
免震と制震の話はもういいよ
他所でやってくれ
http://www.iau.jp/m-1-1.htm
54: 匿名さん 
[2010-09-11 20:54:53]
>>52

城を枕に討ち死にの覚悟かな。
55: 匿名さん 
[2010-09-11 20:56:09]
あとこれね
http://homepage2.nifty.com/quake/meka/meka22-31.html
50は制震で満足なんだからいいんじゃないの?
俺は断然、免震がいいけど。
価値観は人それぞれだから議論してもしょうがない。
56: 購入検討中さん 
[2010-09-11 20:59:12]
52ですけど、私も免震が良いから、ここのマンション検討。
討ち死にの覚悟なんかないなー。
大げさ過ぎるし。
ってことは50さんは制震が良いわけだし、それはそれで良いですね。
ここの検討者でもないわけですしね。
57: 匿名さん 
[2010-09-11 21:01:07]
では、制震のほうが上ということで終了ですね。
58: 匿名さん 
[2010-09-11 21:03:05]
>>55

確かに2005年頃までは免震最強だった。科学の進歩は恐ろしいよね。技術を吹き飛ばしてしまう。
59: 購入検討中さん 
[2010-09-11 21:04:29]
57さん
はい、それで良いです。
では、他の制震のマンション検討板へどうぞ。
60: 匿名さん 
[2010-09-11 21:09:54]
>58

53読んだ?2009年のデータだよ。

55の本文中の↓もちゃんと読んだ?

現実に発生する地震に完全にフィットした免震の仕組みというものは、可変免震の仕組みでもない限り有り得ないことで、現在の設計技術では不可能です。しかしそれにもかかわらず、大地震に遭遇した免震建築物は、100%に近い合格点で免震効果を発揮したと判断できます。これは大変大きな意味を持つものであると思います。


免震より制震が安全という先駆的な見解をお持ちなら、あえて否定はしませんよ。
個々の判断ですからね。
61: 匿名さん 
[2010-09-11 21:14:21]
53
のデータすげー。
ここまでとは知らなかった。
62: 匿名さん 
[2010-09-11 21:17:36]
せっかく切り上げてあげようと思ったのに蒸し返すの。あれって、戸建てのデータだし長周期地震動
の評価もしてないでしょ。お粗末。
63: 購入検討中さん 
[2010-09-11 21:20:13]
やっぱり、免震だね。
間違いないよ。
64: 匿名さん 
[2010-09-11 21:28:43]
戸建ての高さなら長周期地震動で共振しないから免震でも大丈夫。メキシコシティでは14階建てが
長周期地震動に共振して倒壊。
65: 購入検討中さん 
[2010-09-11 21:38:10]
制震の方が上というデータが見たいなあ。
66: 匿名さん 
[2010-09-11 21:40:42]
免震が長周期地震動に対して効果を発揮できないってデータなら地震学会の論文ググればあるよ。
67: 購入検討中さん 
[2010-09-11 21:44:15]
長周期地震動云々は良いから、それ以外に、具体的なデータが見たい。
53が示したような。
あれみたいな制震バージョン。
68: 匿名さん 
[2010-09-11 21:47:12]
○○の1つ覚えみたいに免震は安全て信じている人がいるが、
免震にも色々ある。
免震は一度揺れ出すとなかなか止まらない。また、大きな横揺れに対しては
歪んで変形してしまう可能性がある。
そこで、最近の免震はオイルダンパーを併設し、その揺れを抑制させるものである。

ここはオイルダンパー付いてますよね。
69: 匿名さん 
[2010-09-11 21:54:29]
巨大地震再現(4)免震構造の限界が明らかに
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090903/535109/
70: 匿名さん 
[2010-09-11 21:56:29]
なるほど、ここは横揺れにも縦揺れにも長周期地震動にも弱い免震なのか。
71: 購入検討中さん 
[2010-09-11 22:02:04]
69
だから、免震の弱点じゃなくて、
制震が免震よりも優れている客観的データを見せて下さい。
72: 匿名さん 
[2010-09-11 22:02:31]
過去の大震災で免震が非免震に比べて圧倒的効果を示したのが事実ですよ。
制震は大破した状況でも免震は無傷であったのも事実。
それでも制震がいいならそれは個人の判断。

免震の設計、施行者も5秒以上の長周期地震動も把握しているし、対策として現在では減衰も付加している。
このマンションは高層じゃないし、いわば免震病院に住んでいるような安心を得られます。




73: 匿名さん 
[2010-09-11 22:04:52]
ここはオイルダンパーケチったんですか?
74: 匿名さん 
[2010-09-11 22:05:41]
>>72

過去の大震災って。免震は普及してなかったでしょ。それに制震が大破した事実ってあるの。
75: 購入検討中さん 
[2010-09-11 22:08:18]
74さん
どうしました?
それよりも、制震が免震よりも優れているデータは?
53さんのデータはお粗末なようですから。
76: 匿名さん 
[2010-09-11 22:13:09]
地震も色々あるからそのシチュエーションをどう設定するかで
評価がまちまち。
同じように、制震や免震といっても色々あるからこれもどういった
タイプを設定するかによって結果は変わる。
だから、どちらが上なんて結論は未だ明確にわからないんだよ。
そんな単純な話じゃない。


77: 匿名さん 
[2010-09-11 22:16:55]
ある特定のシチュエーションで無力ってのが厳しいよね。倒壊したら命は無い。
78: 匿名さん 
[2010-09-11 22:17:04]
72
制震でM7クラスの大震災がきたら、仮に倒壊しなくても内部損傷は確実におきる。
一方で免震は無傷。
これが過去の大地震から分かった事実。
長周期地振動のモデル実験は研究室でやってよ。
そもそもここは高層じゃないしね。
79: 購入検討中さん 
[2010-09-11 22:19:24]
制震が上だとするデータが出てきませんねー
80: 匿名さん 
[2010-09-11 22:20:17]
過去の大地震っていつどこの?
サンプル数は?
81: 匿名さん 
[2010-09-11 22:26:24]
まだ、過去の大震災持ち出してる。いつの大震災をさしていて、その頃は免震と制震はあったの?
82: 匿名 
[2010-09-11 22:27:32]
免震構造であることはこのマンションの優れた点のひとつだと思いますが、免震でないほうがいいとの考えの人が約一名いるようです。
皆さん、それはそれでいいんじゃないですかね。世の中には奇特なマイノリティが一定数存在します。
83: 匿名さん 
[2010-09-11 22:28:03]
>>78

あなたの脳内シミュレーションの結果かな。
84: 匿名 
[2010-09-11 22:29:04]
81
それ、過去レスに添付されてるじゃん。
全部ちゃんと読みなよ。
85: 匿名さん 
[2010-09-11 22:29:19]
78はピンチだね。
86: 匿名さん 
[2010-09-11 22:30:47]
早く答えてよ、78さん。
いつ、どこの大地震かな?
サンプル数もね。
87: 匿名さん 
[2010-09-11 22:32:10]
>>84

あなたの脳内過去レスかな。
88: 購入検討中さん 
[2010-09-11 22:33:17]
78さんではないから、過去の云々は知らないけど、
誰か一人が猛烈に攻めてますね。

攻めているあなたも早く制震が優れているデータを出して下さいな。
89: 匿名 
[2010-09-11 22:33:31]
地震の話はこれにて終了。
90: 匿名さん 
[2010-09-11 22:36:29]
ははは。都合が悪くなったらいつもこれだ(笑)
91: 購入検討中さん 
[2010-09-11 22:36:43]
制震のデータ出ないから、少なくともデータはある免震が優れているんですね。
ちなみに、私は上記で争っていた者ではありませんので。
92: 匿名さん 
[2010-09-11 22:39:51]
制震で倒壊したデータはありません。
93: 購入検討中さん 
[2010-09-11 22:44:19]
92
そうですか。
それはそれで良いです。
ですから、制震が免震よりも優れているデータです。
94: 匿名さん 
[2010-09-11 22:44:25]
>>82

アンチ免震ですが、他にも同じ考えで書き込んでる人がいるみたいでなので、一人ではないですよ。
免震擁護派は孤立奮闘かな。

ちなみに、高校の物理程度の知識で免震は長周期地震動に対してだめだなっておもってたら案の定、
学会でデータが出てきた。そんな建物建てつづけてるデベってどうなんだろうね。
95: 匿名さん 
[2010-09-11 22:48:25]
昨年10月23日の新潟県中越地震に遭遇した老人保健施設について、この免震建物の地震観測記録を分析した結果が、三菱地所設計から報告されています。

水平動は通常の1/4程度に低減され、大きな上下動(750gal)が加わったものの家具の転倒はごく一部に留まったとされています。エントランス廻りのインターロッキングの浮き上がりは、多少あった程度だったようです。この部分は車椅子が入りやすくするために、覚悟しての設計部分と推量します。

新潟県内の10棟ほどの免震建築物について、地震後に和田章博士らによる調査報告がありましたが、上記の老人福祉施設に準じた良好な結果が報告されています。

今年3月20日の福岡県西方沖地震に遭遇した免震建築物10数棟についても、高山峯夫博士による調査報告がなされています。水平動は1/2~1/3程度に低減され、書類等の落下程度はあったものの、免震効果が充分証明された結果となりました。

これら近年の大地震の被害状況において、免震と非免震との違いは比較に値しないほどであり、見事な免震効果が発揮されています。

96: 匿名さん 
[2010-09-11 22:49:23]
オイルダンパーについては何も返事が無いと
いうことは、ここはケチったのかな。
97: 匿名さん 
[2010-09-11 22:49:51]
ノースリッヂ地震は、マグニチュードM=6.7と地震としては中規模でしたが、一瞬にして7千名以上の負傷者が発生しました。


3.その時、「免震構造病院」では

ロサンゼルス・ダウンタウンの北東約 5Kmの位置に、USCメディカルセンターという大学病院の一大医療センターがあります。その中に「USC免震病院」と言う当時世界で唯一の 8階建て免震病院がありました。 敷地表面で 0.49G、免震装置直下で 0.37Gの水平最大加速度を受けましたが、建物の最大加速度は屋上で0.21G、1~7Fではわずかに0.10G~0.15Gと、免震効果がみごとに発揮されました。
病棟内には高さ6~8フィートの棚が並んでいますが、本震及びその後の余震でも花瓶やボトルなど何一つ落下せず、また、机の上のOA機器類やその他の機器の異常も皆無で、完全に無被害・無損傷で病院機能が維持されました。
地震発生の午前 4時31分、同病棟では緊急脳外科手術が行われようとしていました。正にメスが入れられようとした時、地震が発生。緩やかな揺れが一分足らずでおさまるのを待って手術は直ちに着手され、滞りなく手術は終了した(D.R.Edens氏 USC Hospital)ということです。
なお、延べ床面積 3万m2のこの建物は、鉛プラグ入り積層ゴム(LRB)68体及び積層ゴム(RB)81体、計149体の免震装置に支えられています。
この免震病棟に隣接する 4階建て薬剤棟では多くの薬品ビンの落下事故が発生。また入院治療主病棟の一翼は余震で損傷が拡大し一時閉鎖され、同センター内における「在来耐震構造」建物の被害総額は $350mil(約385億円・当時) に達したと報告されています。


98: 購入検討中さん 
[2010-09-11 22:51:01]
93ですが、
なぜ、制震が免震よりも優れている例やデータは一切出てこないんでしょうか?
免震がやっぱり完全に上ですね。
99: 契約済みさん 
[2010-09-11 22:51:20]
制震が上でもなんでもいいから、他の板でやってください。
別にそこだけに着目して買うわけじゃないし。
100: 匿名さん 
[2010-09-11 22:51:23]
>>95

短周期の地震に対して効果があるのは認めてるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる