千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2010-12-26 17:16:33
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な物件は以下の3つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    売主 セントラル総合開発・長谷工コーポレーション

 ■サンクタス千葉ニュータウン中央
    売主 オリックス不動産・大京

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    売主 京成電鉄


― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日綜会社更生手続き。中央と日医大南口の工事は共に中断中。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2010年8月12日 - ニトリ 千葉ニュータウン店 オープン。
※ 2010年9月10日 - 東京インテリア 千葉ニュータウン店 オープン。


それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2010-09-08 21:12:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ

161: あのなあ。 
[2010-09-15 23:41:40]
まあ、いいんじゃん?
攻撃されても無視すればいいわけだし。
自分たちが感じるままに書いてた方が楽だし面白いでしょ。
まあ、さすがにインテリアの千葉ニューとか名付けたり、原木が近いとか言い切っちゃうのは、住民からしてもスゲー感性だと思ったけど。
俺はそう思わないけど否定はしないよ。
そう感じることで幸せを実感できるなら外野がなんと感じようと勝手に言っちゃえばってとこかな。
オブチャイクな彼女を可愛いと思って愛せるなら、ある意味、周りがなんといおうと、自分は幸せだし関係なくね?
そんな話だよね。これって。
あ、千葉ニューは俺にとってオブチャイクではないよ。
周りはオブチャイクっていうかもしれんけど、かんけーねーし、周りに認めてもらいたいとも思わないから、否定してくる奴に反論するのも馬鹿馬鹿しいし、絶対やらない。
荒らしに反論してる人は、何のためにがんばってるのか、俺からすると意味不明。
他の人にも自分の価値観を認めて欲しいのかな?
千葉ニューを買う時点で、そんなもんは気にしないくらいの勢いを持った方が、幸せになれると思うけどね。
自分の選択に自信がないのかな?
もっと自信をもっていこーぜ。
誰から何言われても動じないくらいのね。
細かくピーチクパーチク反論してたら、相手も更に盛り上がっちゃうよ。
162: 匿名さん 
[2010-09-16 00:28:31]
>>156

あらー残念。

簡単な事をまどろっこしい言い回しにして、賢くみせる手法ですか。
二者の需要性向を調べるときにって、調べるまでもなく同条件、同一価格なら新浦安でしょ。
だれもそんな設定で千葉ニューでしょ、なんていってないぞ。
ユニ○ロとラル○ローレンのポロシャツが同じ1,000円ならほとんどの人がラル○ローレン買うだろ。
新浦安と千葉ニューの駅前新築マンションが100㎡で3,000万円ならほとんどの人が新浦安だろうよ。

でも現実にラル○ローレンのポロシャツは1万円前後するし、新浦安駅前で3,000万円で買えるのは
築30年の65㎡の公団の団地。

千葉ニューが売れてるのは、価格が安いからなんて自明の理。

「安いからこそ売れるというのは、忘れてはいけないよ」なんてドヤ顔で言われても・・・。

3,000万円の予算で、
新浦安の築30年の65㎡を買わずに、
千葉ニューの新築100㎡を買う人はマイノリティーだということを猿でも分かるように説明して下さいな。
163: 入居済み住民さん 
[2010-09-16 00:44:46]
千葉ニュータウンの相場の低さは賃貸需要が乏しいことも一因だと思う。
持家は多少不便でも広いほうがいい(かつ新築)という人がそれなりにいると思うが、賃貸なら狭くても便利なところを選ぶ人が多数派。不便で広い中古マンションはいざという時の流動性が低い。

北総線の運賃が安ければもう少し企業誘致が進んで、それにつれ賃貸需要が伸びて相場も上がるのかもしれないが。
164: 匿名 
[2010-09-16 00:49:40]
↑どっちを買う人が多いかって話で少数派多数派の話が出てきた訳じゃないだろ?
趣旨をずらすなよ。
例えば、原木インターは近いと感じる千葉ニューの感覚は首都圏住民からすると理解できないという意味で少数派だって話だろ?
そういう、様々な千葉ニュー住民の感性や志向性が一般論とは異なるって話が発端だったのを忘れるなよ。
同質マンションが同じ価格なら新浦安を買う人間が多数派で千葉ニュータウン中央を買う人間が少数だって理解できたんだろ?
話の本筋はそこだから、もう終わりだよ。
一般論が千葉ニュー側なら、みんながみんな湾岸より千葉ニューを買いたがる訳よ。
そうしたら、市場原理が働いて値段は逆転してなきゃおかしいの。
単純すぎるんだけど?
ちなみに、あんたが設定したのはマイノリティーじゃないよ。
議題にしている的がずれてる。
165: 匿名 
[2010-09-16 00:50:52]
あ、ごめん。
もうひとつ上への↑ね。
166: 匿名さん 
[2010-09-16 00:55:30]
新旧住民の感覚の差
おぶちゃいくな彼女ではなく

絶世の美人に貢いで貢いで手に入れたのが
年とってトドになった
167: 匿名さん 
[2010-09-16 01:02:08]
↑千葉ニュー住民でも、原木インターが近いと思ってるのは理解できんぞ。
誰が言ったか知らんが、全体がそうだと決めつけるのはいかがなものか。
ちなみに志向性ではなく、嗜好性。
168: 匿名さん 
[2010-09-16 01:08:30]
人の住んでる街けなす輩って、

「オマエらが今付き合ってる女はオレと付き合えないから仕方なくオマエらと付き合ってるんだ。」

と豪語していた某容疑者と同じ思考回路。
169: 匿名さん 
[2010-09-16 01:09:26]
じゃあ聞くが、千葉ニューは車で都内に行くのは遠く、かつ不便な場所と確定ということで
OK?

千葉ニューから一番近い高速のインターはどこ?
170: 匿名 
[2010-09-16 01:11:49]
経済学の基本だが、供給が一定だとすると、需要が大きければ価格高くなり、需要が少なければ価格が低くなるということ。
だからこそ、価格が高い=需要が代替物よりも多かった=そもそも消費者はできればこっちを買いたいと思っているというロジックが成り立つ。
この裏側には、価格が高くなると買いたくても買えない人間が出てくるので、代替物に需要が流れることを意味する。
つまり、実際の購入量はどちらが多いかは関係なく、そもそも多くの人が望むのはどちかを図ることになるので、今回の議題に適していた。

逆に反論をしていた側は、同じ物であれば価格が高くなれば需要が小さくなり、価格が低くなれば需要が大きくなるというロジックをもとに多数派少数派を語っている。
しかし、実際に取り引きされる量が多いからといって、本質的に消費者がそちらを望んでいるわけではないとう意味では、今回の議論に適していない。
本当は湾岸が良かったけど買えないから千葉ニューを選んだという人間は0ではない。
逆に、湾岸を買った人間は千葉ニューを買えるけど買わなかった人間がほとんどだ。
消費性向は価格で決まる、つまり、代替性のある物においては、価格の高い方に大元の需要が多いという、当たり前の話。
需要が反対だったら価格は逆転しないとおかしい。
171: 匿名さん 
[2010-09-16 01:17:08]
フーン、そうなんだ。
経済学の権威がこんなトコでご苦労様です(笑)。
172: 匿名さん 
[2010-09-16 01:18:21]
一言でいえば

どうでもいいじゃん
好きなところに住めばいいじゃん。
最近まで閑古鳥が鳴いてたのにサンクタスが発表されたら
賑やかだね。
173: 周辺住民さん 
[2010-09-16 01:21:49]
一般的に言って、このエリアを選ぶのは特定少数なのは間違いないでしょう。
そもそも、新浦安を知らない人はいないけど、印西市を知らない人はたくさんいますよ。
161さんの考えには全面的に賛成ですね。
だけど、多数派が正しいみたいな書き込みを見ると、一般論として、おいおい!それでいいの?
って指摘したくなっちゃう(笑)。多数派の中に身を置くと安心できるのでしょうねぇ・・。
世の中、多数派の判断が正しくなかったという事例はいくらでもあるし、日々あると言ってもいい。
でも、そういう単純な判断で住まいを選択できるというのは、ある意味羨ましいけどね・・(苦笑)。

浦安や幕張に住んでみたいという気持ちはよく分かるし、実際人気もある。
相場は美人投票みたいなもので、美人に見える方に引き寄せられるのは当たり前。
もし、将来的に住み心地が悪くなったら、買い替えればいいやと考えて選ぶ人も多いのでは?
美人だから、すぐ売れるだろうと・・(笑)

自分の価値観が少数派であることは大いに結構。何にしても、みんなと同じじゃつまらんよ。

174: 匿名さん 
[2010-09-16 01:22:25]
そんなに高速って使う?
俺なんかせいぜい月2回がいいとこだけどな。
もしかしてトラックの運ちゃん?
175: 匿名 
[2010-09-16 01:27:57]
>162

経済学を知っている人間からすると、何もまどろっこしくなくて、簡単な話だぜ。
ちなみに、その設定、価格が一緒なら限界代替率が1になってるはずだから、消費性向は等しいはずだし、マイノリティーでもマジョリティーでもなく、どっちを選ぶかは市場全体でイーブンになっているはずだぜ。
価格に差がでているからこそ、限界代替率が1からずれている証になるし、本来の消費性向に差があったことを示すんだよ。
まったく、こんな考え方も知らないなんて、さてはビジネスマンじゃないな?
公務員が研究者か作業員か芸術家?
別に知る必要はないけど、ビジネスで成果を出したいならこんな経済学の初歩くらい抑えなきゃだめだぜ。
176: 匿名さん 
[2010-09-16 01:33:37]
↑そうだぜ、だめだぜ。
語尾を変えても同一人物だぜ。
177: 匿名 
[2010-09-16 01:34:19]
>173

おいおい、多数派が正しいとか、少数派が間違ってるなんて話は誰もしてないぞ。
話の発端は、千葉ニュー否定派は多数派だから、荒らされない為には書き込み方を気をつけて、少数派を自覚した前置きをしておいた方がよいってことだぞ?
なんか、議論をずらすのが得意なのか、論旨を捉えられないのかわからないけど、そんなんだから荒らされるんだよ。
178: 匿名さん 
[2010-09-16 01:41:03]
千葉ニュータウンの歴史として
不思議と住民がネットで話していく方向に物事が展開していく。
牧の原はな~んにもないマンションが駅前にあるだけの町だった。いにはのに人気をとられていた。
ある年、誰かが今年は牧の原が蠢動する年といったときからジョイフルができ町が賑やかになっていった。次は
誰かがアウトレットがいいと言い出し、アミューズメント付きのアウトレットがいいとの話がでた。ほどなくして
ビッグホップの計画が発表された。
某アウトレット店と思われるところから
アウトレットは必要ですか?
できるならどんなものがいいですか?との書き込みがあった。みんなでオシャレな外観と返事した。
今千葉ニューの嗜好性がわかるのは
ここだけだから
ありとあらゆるところがロムしているはず。
行政サイド、司会議員、業者etc.

179: 匿名さん 
[2010-09-16 01:42:57]
↑日本語が変。
少数派を自覚した前置きをしておいた方がよいってことだぞ?
だぞの後に?つける意味が分からん。
経済学を勉強する前に、日本語を勉強したほうがいい。
しかも173さんは
「一般的に言って、このエリアを選ぶのは特定少数なのは間違いないでしょう」
と前置きしてる。

国語の成績評価としては、「がんばりましょう」ですな。
180: 匿名 
[2010-09-16 01:43:33]
本質を捉える力や論理的に物事を考える力があったら、就職活動やビジネスで成功して良い給料をもらっているから、もっと高いところを買ってるよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる