三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) (前スレ名:最後の一等地、梅田北ヤード 地上48階タワーマンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) (前スレ名:最後の一等地、梅田北ヤード 地上48階タワーマンション)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-20 21:19:50
 

売主:積水ですか?
施工会社:株式会社大林組、株式会社竹中工務店
管理会社:

2013年完成予定ですが、買いますよ

【正式名称、施工会社 追記 2011.7.15管理人】

[スレ作成日時]2010-09-06 12:45:22

現在の物件
グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩6分
総戸数: 525戸

グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) (前スレ名:最後の一等地、梅田北ヤード 地上48階タワーマンション)

601: 匿名さん 
[2011-07-16 18:06:09]
次期開発地区の新駅直結タワーマンションの話がちらほら出てきてますが

もしその計画が本当であればこのマンションの価値ありますかね

3年から5年後ですが待った方がいいですか
602: 匿名さん 
[2011-07-16 18:59:26]
ここ20年不動産は後出しジャンケンの状態。
産業空洞化と少子高齢化(+原発問題)が解決しない限り下がり続けるでしょう。
603: 匿名さん 
[2011-07-16 19:01:33]
だけど、大阪(梅田)駅から大雑把に半径400メートル以内は長持ちすると思います。
中央区あたりは落ちるでしょう。
604: 匿名 
[2011-07-16 21:41:17]
何年か経ては中古だから確実に値は下がります。
関西で投資で持っても無理。こんなん投資物件を専門にやってる不動産屋に聞けばすぐ分かる。
投資で持つなら東京の一部しか無い。何年経っても値段下がらない場所の物件のみ。
住む為に北ヤード買うなら良いが投資なら止めるべき。将来、大変な事になる。
605: 匿名さん 
[2011-07-16 22:57:40]
>>601
次期開発地区は10〜15年後に街開き予定だからまだ先ですね。
606: 匿名 
[2011-07-17 14:53:54]
その頃には価値無いね。残念だけど。
計画が先過ぎる。
607: 匿名さん 
[2011-07-17 15:30:08]
坪6百万?事業主か販売業者さんですか?
高く売る為にコミュニティーまで一般客を装って高値に誘導する書き込み販売戦略も大変ですね。
608: 匿名さん 
[2011-07-17 16:14:44]
積水の高級マンションですから、平均だと坪500万以上は当然でしょう。
それでも平均30坪として1億5千万ですからね。

東京の赤坂タワーと同程度ですが、大阪のまさにグランフロントなのですから、
むしろそのぐらいは最低限で、かわりにその値段に恥じない物を作って欲しいです。

大阪の新築マンション物件は、内装が全くだめですから、あとからすぐ手直しするため
無駄がありすぎます。(もちろんお金も余分にかかる)
609: 匿名さん 
[2011-07-17 16:40:10]
大阪は実利を重んじます。見栄に金出すバカは東京と名古屋だけ。
610: 匿名さん 
[2011-07-17 16:55:18]
坪500万とか600万とか言ってる人は今の日本の状況をまったく把握していないバブル時代から
タイムスリップしてきた人ですね、66平米で1億ですよだれが買うんですか?
611: 匿名さん 
[2011-07-17 18:26:45]
そりゃ、いっぱいいるでしょ。もちろん、1000人もあつまれとはいいません。
たかだか300戸程度じゃないですか。

年収1億以上の日本人だけで3000人です。
1億の物件かうのに必要な年収ってせいぜい2000万ぐらいでしょ。
これだと17万人もいますよ。
まぁ少なくともこの0.58%層以上でないと、話にはならないでしょう。

他にも中国の方や華人の方など、高い方がいいという人は、サラリーマンのあなたが思う以上に
たくさんいるんです。
612: 匿名 
[2011-07-17 18:34:13]
事業主さん必死ですね。
見栄で物件買うのは言われる様に東京か名古屋ぐらいでしょう。あとは中国人。でも、中国人は大阪は買いませんからね。
買うとしたら東京か世界遺産近辺です。
60平方で1億円?本当に、その値段で出して欲しいものですね。
613: 匿名さん 
[2011-07-17 19:14:33]
最上階100m 2で1億5000万なら安いでしょ。2億位じゃないかな。
低層階なら、坪350万くらいじゃないかな。
616: 匿名さん 
[2011-07-18 06:37:36]
自家発電施設に原発導入したら、誰が買うかな?

平松さんが許可しないか。。。
617: 匿名 
[2011-07-18 13:03:32]
秋には平松さんはいないやろ。
618: 匿名さん 
[2011-07-18 13:43:06]
北浜にある長谷工の「The Kitahama」は坪単価が200〜280万。
三菱地所が買い取った土地の坪単価は北浜の3倍だそうなので単純に計算しても600〜840万…。
因みに北浜の物件の最上階の部屋(300平米)は5億8000万もしたのにも関わらず、数件引き合いが入っていたとか。
619: 匿名さん 
[2011-07-18 16:19:33]
なんか売りたいから必死で値を釣り上げますね。
620: 匿名さん 
[2011-07-18 16:46:16]
マンションに数億も出すか・・・すごいね。運転できない、公道走れないF1マシンを買って
満足する感覚かね?
621: 匿名 
[2011-07-18 17:24:32]
やはりそんなに、特別なマンションなんですかね?ここは。
622: 匿名さん 
[2011-07-19 04:18:40]
ところで、新駅って何線?
地下鉄四つ橋線の北延?関西本線の難波からの北延?現行貨物線の再利用?
623: 匿名 
[2011-07-19 04:40:09]
はるかが通ってる地上を地下にし駅を作るだけ。利用価値低い
625: 匿名 
[2011-07-19 14:27:00]
業者の言う価格や価値に吊られて買うと後から実際の資産価値と価格の差にショックを受けるだけですからね。
626: 匿名さん 
[2011-07-20 09:15:29]
>>624
このような書き込みが他のスレッドでも多発しています。
皆様はスルーしてください。
627: 匿名さん 
[2011-07-20 21:06:51]
俺は買うぞ!
628: 匿名さん 
[2011-07-20 21:29:56]
買ってからの価格の下落で後悔しないようにね。
630: 匿名さん 
[2011-07-21 17:24:29]
最上階いくらぐらいかな?
坪600万までに抑えて欲しい。
北ヤードの西側二期は是が非でも公園にして頂きたい。
都心で緑の多い公園横ならかなり貴重な物件になる。
大阪府と大阪市は、税金をたっぷり投入して梅田周辺の整備を進めて魅力ある街にして頂きたい。
631: 匿名さん 
[2011-07-21 21:22:29]
買う買わないに関わらず、先の方がおっしゃっているように
大阪の中心地なので、魅力のある場所にして欲しいです。
開発と言いながら、結果廃れてしまうなんて事にならないように
梅田周辺を盛り上げて欲しいですね。
632: 匿名 
[2011-07-22 00:05:12]
坪6百万って貴方、買うんですか?買わないのに関係ないやん?
なんで、そこまでして値を吊り上げたいの?まっ、関係者以外の何者でもないわな。
公園て、北ヤードでも大阪駅すぐの場所なら人が集まり価値あるけど、かなり歩くマンション近辺なんて作られても遠いし行く気にならない。
距離で言えば地下道抜けたスカイビルらへんの距離だろうし歩かないと思う。
それに、先にマンションしかない場所に公園作っても住民以外、利用しないから価値無いし、なんで、そんな無駄な一部しか使わない施設に税金投入せなあかんねん。
商業施設の周りに作るなら価値あるが。
そんな人通り少ない駅から離れた場所に作ったら浮浪者のたまり場になり環境悪い。
633: 匿名さん 
[2011-07-22 16:25:17]
600万はいくんじゃないですかねぇ。あのジオタワー天六も200万はしてますから600万では抑えられないでしょう。
まあそれでも買う人は要るんですよ。心配なさらないで下さいよ。
>無駄な一部しか使わない施設に税金投入せなあかんねん。
無駄?何処が無駄なのか具体的にかつ明白に答えて下さい。
ここは関西経済の未来を掛けて開発されているエリアなのでじゃんじゃんお金を投資する必要があるんですよ。それが金の無駄?あなたはアホですか?
>浮浪者のたまり場になり環境悪い
では梅田に浮浪者の溜まり場なんてあるんですか?何処ですか?テキトーな事は言わないで下さいね。
635: 匿名さん 
[2011-07-22 20:09:04]
くれぐれも放射性セシウムが検出された建材は使わないようにして下さい。
ガイガー・チェックしますよ。
637: 匿名さん 
[2011-07-22 20:58:53]
関西のために、大阪府民皆で北ヤードを盛り上げ成功させようという主旨なんじゃないかな。
公園ができたら、都心の市民の憩いの場になりますよ。梅田周辺は緑が少ないですから。
638: 匿名さん 
[2011-07-22 21:13:20]
書き方ですよね。
大阪市民なら、良くなる事に異議を唱える人なんて居ないのに、人を馬鹿にした様な発言するから相手にしてもらえないんだよね。
人の事をアホと言う人が1番アホと小さい頃に親に教わりましたからね。
640: 匿名さん 
[2011-07-22 21:29:36]
そうですね。唯我独尊の偉い方でしょうから本物には何を言ってあげても無駄でしょうね。
641: 匿名さん 
[2011-07-22 21:37:23]
デベロッパー側の公式HPはまだ設置されていないのでしょうか?…ってまだデベロッパーは決まってなかったんですよね。
642: 匿名さん 
[2011-07-22 23:05:38]
クレーンの数が多いね。スピード開発は人件費削減になるからいいね。
購入者へも還元して欲しい。還元無くても購入予定ですが。。。
643: 匿名 
[2011-07-23 15:10:49]
是非とも買ってあげて下さい。
大阪の発展の為にも。
644: 匿名さん 
[2011-07-23 15:56:56]
大阪の発展のバロメータは、ここではなくCT天満だと思う。ここは不況でも人気ありそう。
645: 匿名さん 
[2011-07-23 16:46:48]
多分、最初だけ見物客多いが、思う程のペースでの売れ行きには程遠いかな。
値付け間違えると売れ残りが増え、将来、値下げか家具付や諸費用サービス等の販促しないと駅から遠いし売れないゴーストマンションなる。
地方の人は北ヤードと言うだけで憧れるんだろうけど、都会生まれの人にとってはルクアやヨドバシ、新阪急ホテル近辺にマンションが建ち駅直結なら値段高くても興味あり買うが、北ヤードの端っこで、あれ程離れた場所なら高かったら買わないだろう。
業者が値を吊り上げたくて色々カキコミしてるみたいですが、冷静に考えたら実施的には北ヤードとは言えない場所ですからね。
駅ビルから見れば分かりますが、どう考えても中津です。
646: 匿名さん 
[2011-07-23 17:37:15]
>645

無駄で自己満足な講釈は良いよw

値段さえあえば場所的には欲しいでしょうがw
647: 匿名さん 
[2011-07-23 18:20:36]
電車には乗らない人がほとんどだから中津でも問題無いだろw 大阪で他にお勧めの場所あるのか?
648: 匿名さん 
[2011-07-23 20:02:40]
色んな意見ありますけど、やっぱりこの場所は大阪の一番の
場所って事になるんじゃないでしょうか。
649: 匿名さん 
[2011-07-23 20:23:37]
なんで?
ジオグランテのほうがよくありません?
650: 匿名はん 
[2011-07-23 20:30:54]
大阪駅までの距離は変わらないでしょう。
こちらの方が新しい街並みだし、眺望も良いし、新御堂からも離れているし。

住むには良い立地だと思うけどね。
651: 匿名 
[2011-07-23 21:33:38]
ジオの方が一等地
652: 匿名さん 
[2011-07-23 21:55:16]
ジオのほうが駅近いでしょ
653: 匿名さん 
[2011-07-23 22:52:53]
大阪駅近辺では、一番静かな立地になりますよ。
大阪駅へ一直線、遮るものがありません。静かな遊歩道です。

ジオは、雑踏の中、人混みをかき分け地下街を歩くか、ごみごみした歩道橋渡るなど疲れます。
655: 匿名はん 
[2011-07-23 23:10:31]
48階建てと言うことは、恐らく少しumeda towerと比べると天井低いだろうな。
北エリアと言っても、あそこは殆ど中津だし正直値段次第だけど、1平米90万を超える単価をつけるなら
圧倒的にumeda towerやジオの方が魅力的だろうな。
656: 匿名 
[2011-07-23 23:23:19]
北ヤードの付け足しで、誰が見ても中津
657: 匿名さん 
[2011-07-24 07:33:36]
最寄駅は大阪駅では?
658: 匿名 
[2011-07-24 13:40:25]
中津です。
大阪駅まで遠いですよ。
659: 匿名さん 
[2011-07-24 14:24:43]
梅田タワーは新御堂とJRに挟まれてあり得ないと思うけどね。

低層階なら、坪300万位からあればお買得だけど、320万以上はするんじゃないかな。高層階プレミアムフロアは600万程度かな。勝手な予想です。
660: 匿名さん 
[2011-07-24 20:03:54]
最寄り駅は中津ですが、宣伝するときは梅田中心地まで○○m圏内と書くでしょう。
661: 匿名さん 
[2011-07-24 20:56:16]
>>659
ジオタワー天六の低層部が210万だから、もう少し上がるのではないのかな?
低層階で400万、中層階550万、高層階で700万、プレミアムフロアで750万〜と予想してみる。チョイ高めの予想。
662: 匿名さん 
[2011-07-24 21:26:21]
事業体各社も高価格を望んでいるでしょう。
大プロジェクトなんですから。
待ち構える富裕層もひっくりかえるような高額なら、それだけで話題を集め、インパクト大きい。
羨望の的になりたいカネがあり余る富裕層も大満足間違いなし。北京や上海でも販売するのかな。

何より、周囲をはじめ、他の物件にお手頃価格感が醸出され、その一掃セールになるかもしれない。
ここは、ショールーム的にして、他物件の価格面での引き立て役をある程度の時間果たせば、事業体各社も損はないのでしょう。
665: 匿名さん 
[2011-07-25 01:55:08]
ここは東京や香港辺りの資本なんかも狙ってくるだろうから中途半端な値付け止めて欲しいね。マンション内であまり大きく価格差付けるより低層300/坪~高層450/坪ぐらい? 新宿ぐらい?
666: 匿名 
[2011-07-25 03:50:26]
無理無理。
667: 匿名さん 
[2011-07-25 09:37:10]
北ヤードの公式サイトに本当になるのか知りませんが物件の外観イラストが載ってますね。北浜タワーのマネですかね?
真似ですが外観は高級感があり感じは良いですね。
ただ、物件場所の地図が載ってますが、やはり遠いですし、完璧に中津が最寄り駅です。
1つ1つの建物が巨大ですから近く感じますが冷静に見れば遠いです。
投機筋は利回りを考えますから新築マンション、特に割高物件は買いませんから東京や海外の投機筋が仮に買うなら手前のオフィスでしょう。賃貸で売りには出ないでしょうが。
言われる値段なら手を出すのは素人投資家ぐらいでしょうね。
668: 匿名さん 
[2011-07-25 13:41:22]
>>665
安すぎ
669: 匿名さん 
[2011-07-25 15:30:57]
大阪駅から充分近いよ。

直線距離ならジオグランデの方が近いが、所要時間はこちらの方が短いでしょう。

真新しい街並み、都心なのに喧騒から離れた静かな立地。
二期に公園ができれば最強。

高額なのは仕方がない。買えませんが、北ヤード全体の成功を祈ってます。
670: 匿名さん 
[2011-07-25 16:33:32]
中津はもっと近いぞ。
671: 匿名 
[2011-07-25 19:28:47]
確かに中津は凄く近い。
それに二期の公園って何年後の話し?
その頃には、もっと世の中も、梅田も変わってるし、マンションも設備、時代遅れの中古。
割高で発売されるだろうし、下落率は並大抵じゃない。
その頃に売ろうとしたら残るのは売却金額を遥かに上回る残債。
大阪の地盤沈下と衰退は並外れてるからね。
672: 匿名さん 
[2011-07-25 20:14:07]
北ヤードも中津に延びるんではなく西梅田やウェスティン側や茶屋町側に延びたらイメージよかったのに。最寄り駅が中津はキツイわ。
674: 匿名さん 
[2011-07-25 20:54:56]
駐車場代4+維持・管理費5+α
ぐらいか。
あと車は500万以上のモノでお願いしたい。
675: 匿名さん 
[2011-07-25 22:30:53]
最寄り駅は中津の方が近いかもしれませんが、大阪駅も徒歩圏内ですので一般的に知名度の高い大阪駅を売りにするのが当たり前です

ひがみの連中はほっときましょう
676: 匿名さん 
[2011-07-26 02:18:04]
建築現場によくある、空き缶やら軍手やら喀痰やら小便やら…をまきちらす行為はくれぐれもしないようにな!
スーパーに高級志向なんだぜ。このデカブツは。
677: 匿名さん 
[2011-07-26 03:36:55]
ここは一体、誰をターゲットにしているのか?餓鬼?若造?中年?ご老体?オタ?
678: 匿名さん 
[2011-07-26 06:19:36]
見栄を重視する方々が大半と考える。
679: 購入検討中さん 
[2011-07-26 07:40:18]
見栄を重視するなら山手の大邸宅でしょう。共働きや拠点欲しい人達、一々成人した子供の送迎にわずらわさたくない人達、親との関係でアクセス重視したい人達にもニーズあると思いますよ。
680: 匿名 
[2011-07-26 11:20:45]
三越伊勢丹、ヨドバシ、大丸百貨店、阪急百貨店、阪神百貨店、JR大阪駅、阪急梅田駅、御堂筋線梅田駅、全部徒歩圏や。
ケチ付けてる輩の家の周りには何があるんだろうね。
自慢の自宅周辺を比べて意見した方いいね。
ショボイ駅1分くらいじゃ笑われるよ。
683: 匿名さん 
[2011-07-26 12:29:19]
高ければ高級と思い込んでる見栄張りがターゲットじゃないですか?
事業主側にとったら1番単純で売りやすいですから。本当の金持ちは芦屋や山手しか買いませんから。
書き込み方や言葉遣いを見る限り富裕層ではないのは明らかですからね。
684: 匿名 
[2011-07-26 13:09:02]
富裕層向きでない値段設定にして欲しいな…
686: 匿名さん 
[2011-07-26 13:18:52]
世間知らずというか層が違うから知らないのが当たり前か?
本当の金持ちを知らないんだね。
小金持ちが本宅にしてるのがタワーマンション。
本当の金持ちがセカンドや愛人宅にしてるのがタワーマンション。
689: 匿名 
[2011-07-26 14:04:18]
東京と大阪は元々、違いますから。
大阪生まれですが、都市としての機能や地価を含め東京には勝てません。
一駅一駅の規模も違いますし。
資産価値や将来性、キャピタルゲインを含め考えるなら実際、大阪では無理です。
東京は旧くても場所で購入価格より値上がりして売れたりしますが、大阪では無理でどんなに良い場所でも年数が経てば確実に下がります。都市としての価値の違いです。それを理解した上で買うべきです。
690: 匿名さん 
[2011-07-26 15:26:55]
狭い大阪で住める範囲も狭い。一体何を迷う事があるのか。
大阪でここ以外にどこ買えと?
691: 近所をよく知る人 
[2011-07-26 16:02:51]
690
別に欲しいなら他人の意見に左右されず買えばいいんじゃないの?
迷ってるから書き込みして、このマンションに対する周りの反応みてるんでしょう?
ここ以外にって思ってるなら、値段関係なくご購入下さい。
692: 匿名さん 
[2011-07-26 16:05:08]
>>686
芦屋の阪神沿線に住んでいる偽・お金持ちってそういう事よく言うよね(笑)
あなた何様ですか?あ、そっか自称お金持ちさんか。
693: 匿名さん 
[2011-07-26 16:14:30]
No.686
猪がそこら辺にウヨウヨいるド田舎に住むのが本物のお金持ちのステータスなんですね
確かに北摂信者は世間知らずやわな
694: 匿名さん 
[2011-07-26 16:17:26]
まぁまぁw 芦屋にもタワー最上階にも大金持ちはいるよw
695: 匿名さん 
[2011-07-26 16:32:10]
まあ芦屋なんて所詮田舎。猿や狸なんかが出てきそうな山奥によく住めますよね。駅からの坂はきついし、近くにスーパーは無いし、あっても物価が高いし、現地の人は芦屋に住んでると見栄を張って、実は生活するのに非常に困ってるんだよね。和歌山や滋賀の田舎の方がよっぽど住みやすいよ。

って芦屋の話題はスレ違いですよね。これ以降は本題に戻って北ヤードの話をいたしましょう。


696: 匿名 
[2011-07-26 16:41:41]
アホくさい。芦屋に住んでる人間はスーパーも自分で行かないし、買い物はお手伝いさんや外商が来ますからね。
それに通勤も運転手が迎えに来ます。
西宮の山手も同様です。
大阪の梅田に住んだら都会で北摂や芦屋、西宮が田舎者?どっちも田舎者です。本当の金持ちは大阪なんかに住みません。
697: 購入検討中さん 
[2011-07-26 17:38:44]
働かなくていい富裕層には確かにセカンドハウスくらいしか使いみちなさそうですね。
郊外に実家がある共働き層には需要あると思いますが。
子供が小さいヒトには不向きでしょうが。
698: 匿名 
[2011-07-26 17:55:19]
場所柄、低層階は単身者か賃貸でしょう。
上層階は金持ちのセカンドか愛人の住まいでしょう。本気で家族で住む人は極少数でしょう。
699: 匿名 
[2011-07-26 18:10:27]
梅田タワーもジーニス大阪も福島のタワーもファミリーだらけですよ。
701: 匿名さん 
[2011-07-26 18:25:07]
何でも空想で話す人が多いな。
市内のタワーはファミリーが多い。

ここは、独身、ファミリー、リタイア全てに向いてますね。
隣は大病院、商業施設やターミナル駅が徒歩圏。新しい街並みで静か。都心の子育てにもいいかも。
703: 購入検討中さん 
[2011-07-26 19:57:53]
大阪市内は何気に病院が充実してるから、親が入院した時など便利だからねえ。
ここだと中津済せい会、大阪中央病院、北野、関電、住友そのたくさんあるし
タクシーもいつでもつかまる。クリニックもドックも腐るほどある。
デパ地下で独り者の総菜も買えるし、美術館やコンサートホールも近い。
庭いじりなど好きでないリタイアしたヒトにも向いてるよ。
706: 購入検討中さん 
[2011-07-26 20:29:34]
確かに本当に上品な昔ながらのお金持ち家庭は山手の住宅地に一戸建てで住んで
こんなタワーには関心ないでしょうね。
ここは一応このタワーに関心ある人間が集まるところなんでね。
709: 匿名さん 
[2011-07-26 22:18:55]
色んな意見はありますが、立地は便利です
買い物もデパ地下はお惣菜から野菜も今時は充実しています。
価格が少々高くてもやっぱりここは売れると思います。
710: 匿名さん 
[2011-07-26 23:10:11]
郊外に住んでもメリットなんて無いんだけどね。ただ不便なだけ。
711: 匿名さん 
[2011-07-26 23:16:29]
日本の痰壷都市:大阪
その中心には濃縮された喀痰が…。
お勧めは、天津か香港、台北です。
セシウム137汚染食品を食わされる心配も少ないし。
712: 匿名 
[2011-07-26 23:17:37]
犬の散歩したり庭いじりしたり、子供の校区やなんやら。自分には無縁だけど重視する人達も多い。
713: 匿名さん 
[2011-07-26 23:25:24]
北摂や阪神間は住環境が良いと言われているけど、豊中北部や吹田北部、箕面、西宮、芦屋、神戸の中学校は生徒間での内申点競争が激しく、ソコソコ成績が良い子でも落ちこぼれになると聞いたことがあります。
缶詰状態になって勉強をやらせるよりも、のびのびと勉強できる環境の方が子供にとっても親にとってもベストだと思います。
714: 匿名さん 
[2011-07-27 01:01:38]
まっ、街中に住みたいのは住めば良いし、郊外が好きな人は郊外に住めば良い。郊外に住むメリット無いと言う意見は意味不明だけどね。
715: 匿名さん 
[2011-07-27 01:08:08]
日本においては、どこにいてもCs137から逃れることができない。
地理的原因ではない。物流だ。
日本の農林畜産魚業は壊滅する。
不況の第一波はもう確認済みかな?
不動産関係者諸君。
716: 匿名さん 
[2011-07-27 04:20:32]
不動産不況になると、どうなるのでしょうか? 教えて下さい。先生!
717: 匿名さん 
[2011-07-27 06:53:53]
早く買った人が負ける。
718: 匿名さん 
[2011-07-27 08:16:34]
負けた人は誘惑に負けた人
719: 匿名さん 
[2011-07-27 11:39:18]
本当だ。業者の戦略に負け早く買った人が負け。
このスレにも情報操作して値を吊り上げたい業者が山ほど混じってますからね。水ぶくれさせた価格に騙されたらダメです。
そもそも不動産価格に特別なんてないですから。あるのは近隣と比較した実勢価格のみです。
仮に一時的に業者が高い値段付けても完売すれば相場に下落します。
不動産て、そんな物ですからね。
720: 匿名さん 
[2011-07-27 11:55:17]
公立中学で落ちこぼれるって問題外でしょう、、、
721: 匿名さん 
[2011-07-27 12:17:18]
>仮に一時的に業者が高い値段付けても完売すれば相場に下落します。

なんか、心当たりというか、その通りでした。(某新築マンション購入者)
722: 検討中さん 
[2011-07-27 15:42:03]
書き込みしてる人の大半は業者か、転売による値上がり益を狙ってる方々で本当に住む為に書き込みしてる訳ではないです。本当に住む為に購入を考えてる人は嘘の情報操作に踊らされたらダメですよ。
723: 匿名さん 
[2011-07-27 16:04:01]
販社も値付けするのにこのサイト参考にしないからご安心をw
724: 匿名 
[2011-07-27 17:57:23]
してるよ。
732: 匿名さん 
[2011-07-28 22:59:15]
坪320どまりでお願いします
733: 匿名 
[2011-07-29 09:28:56]
価値的には、そんなもんやろ。
734: 匿名さん 
[2011-07-29 11:52:40]
ヨドバシ近くのオフィスタワーなら、もっと高いでしょうが、あの場所なら北ヤードという名前だけの端っこなんで近隣の相場を考えたら妥当でしょう。
735: 匿名 
[2011-07-29 12:02:20]
それでも70平米で6000万強?やっぱ高いな。
736: 匿名さん 
[2011-07-29 12:13:36]
安い!と思う方だけ、お買いあげ下さい。
737: 匿名さん 
[2011-07-29 13:15:38]
まぁいづれにしても大阪の一般サラリーマンは無理だろう。医者、法人買い、中国人、香港人 ぐらい?
738: 匿名 
[2011-07-29 14:19:30]
医者って開業医以外は貧乏やで?
それより買えたとしても維持費等のランニングコスト考えたらサラリーマンには無理やな。定年後に毎月10万以上払えないだろうしね。
739: 匿名さん 
[2011-07-29 15:07:53]
まぁ月10万程度の維持費も払えんような輩には入って欲しくないね。
必然的に質が落ちる。
740: 匿名さん 
[2011-07-29 15:29:45]
いい感じのレス。東京ぽい。
741: 匿名さん 
[2011-07-29 16:09:27]
>>737
米国のベンチャー企業やマレーシアの医療系企業が先行開発地区に本社を移転するそうだから、上層部クラスの方達が購入するかもしれない。
でも北米の人は北摂や阪神間の方に住むかもね。
742: 匿名さん 
[2011-07-29 21:19:37]
欧米人は広めの低層マンション好きだもんな。
743: 匿名さん 
[2011-07-29 21:58:22]
タワマンの価値を知っているということ。
744: 匿名さん 
[2011-07-30 05:15:18]
今、欧米人は日本には来ないよ。景気後退や円高、そして何より原発の問題もあり敬遠してますからね。
日本人と違いハッキリした人らですから。
745: 匿名さん 
[2011-07-30 06:44:10]
ま、欧米人でなくても1000戸未満であれば十分消化されるでしょう。
746: 匿名さん 
[2011-07-30 08:17:34]
本当に、そう思う?幸せな奴。余って、賃貸が入る。
747: 匿名さん 
[2011-07-30 09:10:15]
>>744
東京にある日本本社がグランフロントに移るだけですよ。
748: 匿名 
[2011-07-30 10:57:08]
移らないよ。
皆、震災以降、首都からの移転を検討してましたが、結局、戻って行ってますからね。
749: 匿名さん 
[2011-07-30 11:45:31]
↑と、情報弱者(笑)が申しております
750: 匿名さん 
[2011-07-30 11:57:16]
>>748
米国企業本社の北ヤード進出は震災以前から既に決まっていた話ですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「梅田北ヤード」にクラウド関連米企業

ネットワークを通じてソフトウエアなどを提供するクラウドコンピューティング分野で有力な米ベンチャー企業、シルクロードテクノロジー(イリノイ州)が、平成25年春の街びらきを予定するJR大阪駅北側の再開発地区「梅田北ヤード」に、日本法人の本社を移す方向で最終調整していることが11日、分かった。

http://www.sankei-kansai.com/2010/11/12/20101112-045990.php
751: 匿名はん 
[2011-07-30 12:42:38]
梅田に住んでいるが、本当の査定をするならこの物件は中高層で坪300ぐらいが妥当じゃないかな?
理由は梅タワで高層階で坪250ぐらいだからな。更に、ヴェリスジオで坪200しないぐらい。
茶屋町ジオで坪300ぐらいだからね。
坪450超えるとかアホな発言する前に住んでみて、どういう場所が便利かとか調べると良いよ。
街開きと言うが、何年後に一体完成しますか? 

買い物するのは、少なくとも茶屋町ジオや梅タワの方が便利と思いますよ。
それに、タクシーで1メータで梅田まで行けるマンションが坪200万しないぐらいですよ。
坪400万で売りに出されたら、どんなマヌケな人が買うか見てみたいです。はいw
758: 匿名はん 
[2011-07-30 15:09:40]
756そうですね。すみません。
どう考えても適切価格とあまりにかけ離れた内容があったのでついつい
しかし、ポイ捨てや放置自転車の少ない綺麗な街になって欲しいですね。
生保とか多すぎだし、良い街になってくれることを切に願います。
760: 匿名さん 
[2011-07-30 15:28:14]
フェラーリとゲレンデ駐車場ならいいのですが。
761: 購入検討中さん 
[2011-07-30 16:20:29]
751さんへ
私も梅田タワーの住人です。
先日査定してもらった際に記載されていた、売買事例を見ると、築5~7年ぐらいの時期の相場は、おっしゃる通り高層階で坪200~250万円ぐらいですね。
ただ、北ヤードのタワーは新築ですから、比べるのは少し難しいのかなーと思います。
おそらく、北ヤードのタワーが築5~7年ぐらいで坪250~300万円ぐらいとして、それに加えてその間の賃貸収入分ぐらいは、最大値でみても高い、という意味ではないのですか?
762: 匿名さん 
[2011-07-30 16:35:04]
梅田タワーを含め普通に梅田に住んでる人なんて一杯います。
多分、高く売り抜けたい業者だと思いますが、このマンションについて何か言うと否定しクレームつける前に現実を見たら如何。
実際の売買事例とかを教えてくれてるんだから、希望的観測や売り抜けたい事情なんてどうでも良いし余程、参考になります。
763: 匿名さん 
[2011-07-30 16:48:33]
坪単価450って、150階あたりかな?高い建物ができるんだね。
764: 匿名さん 
[2011-07-30 17:09:27]
ちょっとどういう計算をしてるんでしょう。
坪単価とマンションの高さは関係無いですよ。
765: 匿名さん 
[2011-07-30 17:14:06]
このスレ、他社の営業さんのネガ発言ばっかじゃん
「営業さん」ではなく「業者さん」って言ってる時点で怪しいわ
767: 匿名さん 
[2011-07-30 18:28:06]
大阪市内は欧米から見てアジア一の住みやすい街。その中でも梅田は世界一の商業施設密集地。そこに不動産を持つというのは大阪人でなくともそれなりに意味を持つと思う。確かに茶屋町の物件は割安だとは思うがやはりここは建物としては30%位のアドバンテージはあるでしょう。450万は高いとしても400万位でくるのでは?
768: 匿名 
[2011-07-30 19:12:53]
欲しいけど坪280万以上なら諦めます。
769: 匿名さん 
[2011-07-30 19:40:19]
普通のサラリーマンには高すぎて関係無い話ですね^^
と言ってもこの場所が大阪の中心地なので、やっぱり
賑わって欲しいと思います。
再開発はしたは、マンションは売れないわ閑散としてるわぁ
じゃ困りますものね。
770: 匿名さん 
[2011-07-30 20:58:18]
すでにジオグラは数十戸単位で残ってます。条件悪い部屋ばかりなので完売までかなりかかるでしょうね。北ヤード待ちで値引き対応は遅めでしょうから、大阪駅近バワーなしイメージになってくるかも。
771: 匿名 
[2011-07-31 01:46:15]
>770 そうなる可能性十分あるかもしれませんね。伊勢丹とか平日人があまり居ないですしTT
772: 匿名 
[2011-07-31 10:35:13]
茶屋町は便利なようで敬遠する人も多いと思う。何となく中途半端。
773: 匿名 
[2011-07-31 10:42:16]
阪急はジオタワー宝塚の反省いかして、早々にジオグランデ梅田31階の億ション未入居で中古市場に流したもんな。
おそらく高額の部屋かなり余ってるんじゃないか。
774: 匿名 
[2011-07-31 10:49:22]
ジオシリーズは値段の割に高級感もイマイチな気がするしなあ。
775: 匿名 
[2011-07-31 13:01:50]
まっ、今の経済情勢なら仕方ないでしょう。
776: 匿名さん 
[2011-07-31 14:25:09]
そうだね、値付間違えたら在庫の山だろう。
仕方なく後で値下げしたら価値大暴落だから最初が肝心だわ。
777: 匿名さん 
[2011-07-31 14:59:34]
じゃあ、CTとジオは終わったな。
778: 匿名 
[2011-07-31 17:16:57]
北ヤードも終わると思います。
779: 匿名さん 
[2011-07-31 17:18:51]
そりゃぁ、完成すれば、工事は終わるだろう。
780: 匿名 
[2011-07-31 17:41:19]
町としてもね。
781: 匿名さん 
[2011-07-31 18:38:18]
>>778
北摂信者(笑)
郊外→難波・心斎橋→天王寺→梅田の順に衰退していくから梅田はどんな事があっても衰退しないよ。
梅田が終わる=関西が終わるって言っても過言じゃないからね。
783: 匿名さん 
[2011-07-31 19:54:27]
大阪の一大プロジェクト。大阪府民全員で盛り上げよう。
785: 匿名さん 
[2011-07-31 23:43:45]
僕も、グランフロントの成功が梅田、大阪、関西の発展に繋がると思います。
ぜひ成功して欲しいですね。
それから、2期も早くやって欲しいですね。
個人的には、大きな公園と、大学、高校、中学、学習塾、予備校、専門学校が、集結した超高層ビルにして欲しいですね。
やはり、子供や若者が溢れる所には活気が出ますし、周辺の商業施設も賑わっていいんじゃないかと思います。
786: 匿名さん 
[2011-07-31 23:56:38]
二期は公園に期待。
後は北区のJR 線は全部地下にして欲しい。
787: 匿名 
[2011-08-01 01:20:10]
うーん、梅田は確かに大阪の中で一番発展するだろうけど、でも大阪全体が発展するとは思えないんですよね。
中之島辺りは綺麗けど、それ以外は汚過ぎるからねぇ。
後、平日の梅田の百貨店の空いている事が上げられるかな。ジオとかがかなり売れ残っているところを見ると、大阪の人でキャッシュリッチな人はかなり少ないんだろうなぁって思ったりします。
794: 匿名さん 
[2011-08-01 16:29:12]
この場所を中心に梅田が今よりも、もっと綺麗に生まれ変わって
梅田が賑わう事が大阪の発展に繋がって行くのだと思います。
南が廃れてしまっている今、梅田に頑張ってもらわないとねっ。
796: 匿名さん 
[2011-08-01 19:38:44]
梅田に住む人を叩く人が多いね。

価値観は人それぞれなのに。

798: 匿名さん 
[2011-08-01 22:05:02]
梅田で生活するって、会社が梅田とか
梅田で生活するのにとても便利な人にとっては
魅力ある場所かもしれませんが
以外と普通に生活するのには、不便とまでは言いませんが
少しずれた場所の方が生活には適しているのかもしれませんね。
でも魅力のある場所である事は間違いないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる