三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) (前スレ名:最後の一等地、梅田北ヤード 地上48階タワーマンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) (前スレ名:最後の一等地、梅田北ヤード 地上48階タワーマンション)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-20 21:19:50
 

売主:積水ですか?
施工会社:株式会社大林組、株式会社竹中工務店
管理会社:

2013年完成予定ですが、買いますよ

【正式名称、施工会社 追記 2011.7.15管理人】

[スレ作成日時]2010-09-06 12:45:22

現在の物件
グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩6分
総戸数: 525戸

グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) (前スレ名:最後の一等地、梅田北ヤード 地上48階タワーマンション)

201: 匿名さん 
[2011-01-24 00:08:55]
ジオグランデ梅田のほうが明らか近いし。
202: 匿名さん 
[2011-01-24 00:31:20]
>201
そんなことはわかっている。それでも期待するしかない。
203: 近所をよく知る人 
[2011-01-25 01:20:45]
南側が超高層ビルでふさがれる位置関係のマンション・・・
これの高層階に何の意味があるのだろう・・
204: 匿名さん 
[2011-01-28 00:55:50]
Las Vegas Sands Corp.
なんて来るわけないか・・・
似合わないよな・・・
205: 匿名さん 
[2011-01-28 01:21:34]
あそこにカジノできたら大変革が起きるだろうな。。。
悪影響もあると思うが。。。

しかしまぁブルテンの似合う公園でもいいよ。
大阪にはあまり用がないから。
209: 匿名さん 
[2011-01-29 00:26:29]
『梅田ブルテン公園』VS『天王寺公園』
210: 奥様は魔女 
[2011-01-29 05:11:24]
とりあえず、『ガスコンロ OK』の確保をよろしくお願いいたします。
211: 匿名さん 
[2011-02-03 21:14:33]
うめきた・・・安易な名称。
212: 匿名さん 
[2011-02-04 16:23:14]
このネーミングでどれくらい価値落ちたことだろう
ハァー
213: 匿名さん 
[2011-02-04 22:19:16]
まだブルテン公園の方がよかった・・・。
214: 匿名さん 
[2011-02-05 18:22:30]
大阪駅よりは少し計画新駅近くなるようですが。
中津駅がやはり一番近いようですね。(レジデンスタワーよりは遠いでしょうが。)

ま,大阪駅直結なんてありえませんから。
215: 匿名 
[2011-02-23 11:28:53]
そろそろ新たな情報でてませんか 誰か教えて下さい
216: 匿名さん 
[2011-02-23 12:50:27]
モデルルームが建つようですよ。
建設日報に載っていました。
217: 匿名さん 
[2011-02-24 20:34:40]
いつごろ全貌が分かるのでしょうか。

北浜のように,低層階にスーパーや賃貸が入り,中層階以上が分譲なのでしょうか。
218: 匿名さん 
[2011-02-24 20:47:50]
あまり期待しない方がいいかもな。事業主もやる気なさそう。
219: 匿名 
[2011-02-25 22:38:45]
何で
220: 匿名さん 
[2011-02-26 08:41:31]
>219
何かうまみが無さそう。ここにお金を落としてくれる人が多ければいいけど、周辺地域でお金落とされたら、
永続的な利益確保が大変でしょう?
221: 匿名 
[2011-02-26 21:57:20]
意味わかんないです
223: 匿名 
[2011-03-11 13:44:38]
出たら即完売やね
224: 匿名さん 
[2011-03-12 13:34:29]
長周期地震波でこんなに揺れるとは。
東北と大阪ずいぶん離れているのにびっくり。昨日船酔い状態だよ。まったく。
あまり高層は考えもんですな。眺望はいいけれども。

ここは,この地震波対策万全なのでしょうか?

225: 匿名さん 
[2011-03-13 08:47:12]
今更のことを。
226: 匿名さん 
[2011-03-13 08:55:42]
タワマンも考え物ですな。
10年ローンぐらいならいいが…
それ以上になると島国では自然災害で何が起こるかわからん。
227: 匿名 
[2011-03-13 09:51:52]
でも、あなたが現在住んでる所よりは、構造もしっかりしてて、安全じゃないの?
228: 匿名さん 
[2011-03-13 10:39:23]
間違いなくそうだろうね。
でもEVが動かない、周辺が泥だらけのタワマンは価値がない。
個人個人が考える時間のスパンでリスクを考えればいいのかと。
229: 匿名さん 
[2011-03-26 01:36:21]
やっぱり、ガスの整備はよろしゅ~頼みまっせ。

これからはガスと電気は共生がBEST。

エネファーム・・・・・コスト的にちょっと無理かな。
230: 匿名さん 
[2011-03-26 11:29:22]
最近のマンションは震度5以上でガスは自動停止。スプリンクラーもあるし火災はそう心配しなくてもよいのではないか。
液状化現象はそう深刻ではないが,淀川経由の津波がきたら,低層階は危険。
ただ,高層階はEVストップなので,こりゃ大変。長周期地震動も高層階ほどひどい。
231: 匿名さん 
[2011-05-05 22:31:14]
この画像の左端がマンションみたいですがなんかキタハマみたい。

後、やっぱり圧迫感があり折角の南もこれじゃちょっと・・・ですね。

ttp://www.grandfront-osaka.jp/img/flash.jpg
232: 匿名さん 
[2011-05-06 01:12:40]
圧迫感?
わざわざBブロックの棟が、東にずれてくれているのに
何が問題なわけ??
233: 匿名さん 
[2011-05-06 10:43:27]
地下鉄新線計画はどうなっているのでしょう。
少しでも新駅が近ければ魅力が増すと思います。
(中津駅が一番近いのは結構なことですが。)

JR大阪駅との地下通路などはありませんが,地上何階かでうまくつながっている計画でしたか?
234: 周辺住民さん 
[2011-05-11 14:28:34]
JRおおさか東線がつながればいいよね
235: 周辺住民さん 
[2011-05-11 14:48:14]
ここ売れないヨ

ヤンマー裏の計画さえ出て来なければ
多少売れたかもしれないが・・・
236: 匿名さん 
[2011-05-11 14:52:50]
ただ,新しく街並みが形成されるわけですから。
そんな計画って,これまでほとんどありませんから。魅力はあると思います。
237: 周辺住民さん 
[2011-05-11 14:57:26]
大阪駅周辺は良いね

ここが売れないのは別にして
ホントきれいに整備されましたね
238: 匿名さん 
[2011-05-11 21:12:56]
そうそう。

タワー1棟のみをアピールするより(それでは差別化できない。特徴は桁外れの高価格というだけになってしまう)、ステーションシティを含めてグランフロント全体の好印象イメージを潜在顧客に形成できるかどうか、が鍵になる。街(並み)全体を販売するという感じ。

ある評論家の本には、三菱地所の命取りなんて書いてあったが、東日本大震災で見方も変わったかもしれない。NYでは見事に敗退したが、さて大阪ではどうなるか。大注目の取り組みだ。
239: 匿名 
[2011-05-11 21:33:25]
〇〇タワー中津。
場所が中津なのに高い値段設定するんだろうな。
売れないだろう。
240: 匿名 
[2011-05-12 12:27:27]
いつ頃詳しいマンション情報が入るのでしょうか?
241: 匿名 
[2011-05-12 15:15:34]
どこが販売なんでしょうんね?
242: 匿名さん 
[2011-05-12 18:51:40]
大阪駅がきれいで使いやすくなったのはいいですが、外国人をほとんど見かけないですね。
若いカップルや高齢夫婦が仲良くトキの広場で座っているの光景もいいですが、、、
大声でしゃべる中国系の人々を見かけません。
また、飲食店だけに行列ができ、アパレル・サービス系統はさっぱり。
三省堂も全然並ばずに本を購入できました。
やはり実店舗よりもネットの方が便利なのでしょうか?!
GWの勢いをどこまで保てるか心配です。
243: 匿名 
[2011-05-12 19:08:30]
>>242
原発事故の影響でしょう。確かに中国からの団体客は見かけませんでした。
それに今日は平日ですのでお客さんが少ないのは当然です。
ちなみにオープン後1週間で276万人の方が大阪駅に訪れたそうです。特に4〜8日までは一日40万人を超えたそうで…
244: 匿名さん 
[2011-05-12 19:15:04]
オフィス面積は過剰でしょうね。
マンションは微妙。
震災の影響で経済全体が沈んでいる。
うめきたが起爆剤になって日本経済を建てなおして欲しいと思います。
みなさん、Window Shopingもいいですが、せっかく大阪駅にきたらお金使いましょ。
245: 匿名さん 
[2011-05-12 19:20:11]
大阪駅周辺が新しく綺麗になったから行ってみよう
と思って、出かけてくる人は多いと思いますが
実際にこの場所で、どれだけの人が買い物しているのでしょうか?
飲食と百貨店の地下辺りではお買い物する人多いでしょうがね

一等地だから購入したいと思う人は多いでしょうけど
価格もお高そうだし、どうでしょうね
246: 匿名さん 
[2011-05-12 19:57:27]
天王寺でもさっと売れたくらいだからすぐ売れるでしょう。坪300までいかなければね。
247: 匿名さん 
[2011-05-12 20:20:09]
四つ橋線西梅田を1駅延長させて(将来的にはさらに新大阪まで)、北梅駅とか命名して新駅をマンション前に作るような計画をガーンとぶつけていくくらいの動きを作り出さないと。

楽観視は危険だと思う。多分、まとまりなくやってるんだろうねぇ(よく分からんけど)。
248: 匿名さん 
[2011-05-12 20:28:34]
神戸の阪急は閉店するみたいだね。
客の奪い合いで百貨店が疲弊するのは変わらない。
新宿の某百貨店も大手電機メーカーに衣替えする。

大阪駅の乗降客数85万人→90万人の計画らしいが、新宿駅は300万人。
そのうち家電量販店に変わる。




…というよりも家電量販店と100円ショップと大手スーパーの方が良かった…
専門店街はうまくいかんよ。外から眺めるけど中に入る気分にならない。
249: 匿名さん 
[2011-05-12 22:27:15]
大阪駅は90万人?でも、そのほかに、阪急、阪神、地下鉄があります。
250: 匿名さん 
[2011-05-12 22:30:47]
Totalです。
100万人にも満たないです。
251: 匿名さん 
[2011-05-12 23:05:46]
乗降客数ですが2008年でこれだからもっと増えているかと、、、


大阪駅 ・梅田駅 2,411,717(北新地駅含む)
252: 匿名さん 
[2011-05-13 18:24:21]
>>248
新宿の300万人はJR、小田急、京王、西武、地下鉄をトータルした数です。正確には350万人ぐらいです。
大阪駅と梅田駅は名称は違いますが完全なる同一駅です。関西の方なら誰もが知っている常識なんですがね。

(2009年度平均)
JR大阪駅:約80万人(前年比5%減)
阪急梅田駅:約53万人(前年比4%減)
阪神梅田駅:約15万人(前年比9%減)
地下鉄梅田3駅:約71万人(前年比7%減)
トータル:約219万人(前年比9%減)

(2011年5月平均)
JR大阪駅:約106万人(前年比25%増)
253: 匿名さん 
[2011-05-13 20:58:15]
そうすっと大雑把に新宿の2/3ぐらいか。
東京駅=天王寺駅
渋谷駅=京橋駅
池袋駅=西九条駅
品川駅=森之宮駅
ぐらいか?
254: 匿名さん 
[2011-05-14 14:00:01]
中国などアジアの富裕層が買いに出るか?
255: 匿名さん 
[2011-05-14 14:34:48]
中国人はルクアや三越・伊勢丹を見た限りでは見かけないな。
大丸に行ってるとも思えない。ま、来なくてよいが。
256: 匿名さん 
[2011-05-14 16:07:48]
天王寺直結は価格は高かったが、販売戸数が少ないので、早期完売したが、
ここはどうだろう?
ジオグランデも当初は好調と聞いていたが、実際は大苦戦。
値段付けに失敗したらやばいかも・・・
257: 匿名さん 
[2011-05-14 17:42:32]
場所が梅田から少し離れてるし、やはり最寄り駅は中津だから大阪の富裕層は買わないと思います。
買うとしたら近郊の都会に憧れてる層かな。
マンションのアドレスって大切ですから。
258: 匿名さん 
[2011-05-14 17:42:35]
場所が梅田から少し離れてるし、やはり最寄り駅は中津だから大阪の富裕層は買わないと思います。
買うとしたら近郊の都会に憧れてる層かな。
マンションのアドレスって大切ですから。
259: 匿名さん 
[2011-05-14 18:02:51]
日本経済全体の地盤沈下が起きてますから、関西の独り勝ち・・・という状態は長くは続かないでしょう。
ただ立地がいいので、価格次第で確実に売れます。
あとは管理費・修繕費、それからアメニティにもかなり個人差がありますから、その辺りをきちんとまとめ上げられるかどうかですね。
お金持ちには、細かいところにこだわる人が結構いますから。
260: 匿名さん 
[2011-05-14 19:07:46]
土地の購入額がずいぶん高かったから,相当高い価格にせざるをえない。管理費も高いでしょう。

外国か東京の富裕層に期待しているのでしょうか。


261: 匿名さん 
[2011-05-14 19:54:15]
先行きを見通すのは難しいですね。
伊丹が副首都などになると底上げが期待できますが、なかなか劇的な変化がないですから。
今のままだと日本丸ごと厳しい状態でしょう。
262: 匿名さん 
[2011-05-14 20:02:36]
住不を見習って,完成後何年でも販売を続けていこう,という意思を固めているのでしょうか

いつかは景気も良くなるでしょうし
263: 匿名さん 
[2011-05-14 20:04:42]
大阪駅に一番近いマンションだしね。
やっかみは多いでしょう。
264: 匿名さん 
[2011-05-14 20:20:09]
大阪駅に一番近いマンションってどうでしょう?
やっぱり魅力あるのかなぁ?
ここより便利な場所は一杯あります
あえてこの不景気な時期にこの場所のマンションを購入出きる
人って沢山いるのでしょうか
265: 匿名 
[2011-05-14 23:34:11]
抽選で殺到しますかね?
266: 匿名さん 
[2011-05-15 00:52:39]
抽選にはならないでしょう。ジオグランデ梅田の販売状況から判断して。シティータワー西梅田もいまだに販売中。この土地は東京の汐留より高く買っている。汐留にある東京ツインパークの値段で売られるとしたら、園価格が関西人に受け入れられるでしょうか?ね
267: 匿名 
[2011-05-15 01:24:16]
そもそもここの購入層クラスになると高いものを買うこと買ったことがステイタス
一般市民にはわからない感覚
心配しなくても掲示板で価格を気にしている人は買えない人が大多数
販売開始して掲示板の書き込みが増えても書き込み主は買えない人
お金もちはわざわざここの掲示板に書き込むほど暇じゃない

そういう私はもちろん買えない人です
268: 匿名 
[2011-05-15 01:29:10]
金持ちもチェックしてるマンコミュ
269: 匿名 
[2011-05-15 11:57:32]
でもマジで注目度高いんで、即完かもしれないですね。高くてもほしい人は買いますもんね。
270: 匿名さん 
[2011-05-15 15:09:59]
景気が良くなって,高額品購入者が増えれば良いですが。
これからの景気次第。
タイミング図っているとこかな。
271: 匿名さん 
[2011-05-15 17:55:29]
ま、タイミングといっても、

13年春に完成なんだから、遅くてもこの秋には販売しないと。
来年春から、だと遅いでしょ。

景気次第ですが、まったく楽観はできないように感じますが。
272: 匿名さん 
[2011-05-15 18:11:19]
東京からの移住組が買うんじゃないの。
東京に比べたら格安でしょう。
これを契機に大阪の不動産値上がりすればいいね。
273: 匿名さん 
[2011-05-15 20:48:15]
いちばん奥だし大阪駅には近いイメージだけで、実際はかなり遠いです。一番近いマンションならジオグランデでしょう。
なぜここにそんな価値を見いだせるのでしょう?
274: 匿名 
[2011-05-15 21:46:00]
実質インターコンチネンタルのレジデンスなんで、大阪の他のタワーとは比較にならんでしょうね。
275: 匿名さん 
[2011-05-15 21:52:00]
買いだな。楽しみ。
ジオグランデも良いが、周りに人が多過ぎる。
ここなら端だし、まあ人は少ないだろう。
大阪駅に直線だし、距離も時間も一番近いんじゃない。
276: 匿名さん 
[2011-05-15 21:59:33]
この周辺って、昔、地盤がゆるかったはずでは?新幹線が大阪駅に乗り入れることができなかったと聞いています。で、東日本大震災。買う人いるのでしょうか?
277: 匿名さん 
[2011-05-15 22:58:03]
大阪の中心地のマンションなので
価格が高くてもやっぱり売れるでしょうね
不便と言う言葉が見つからないような場所ですものね
278: 匿名さん 
[2011-05-16 10:27:03]
うめちか直結のヤンマータワー
に比べると価値を見出せないのが正直なトコ
ココは安さで勝負するしか無いな
279: 匿名さん 
[2011-05-16 11:41:54]
最後の一等地は、
私もヤンマー本社裏・梅田東小学校跡地だと思う。

あそこにマンションも組み込まれたら、
間違いなく、ここもジオグランデも↓↓。

あそこの開発がどうなるか、
お金もってる人こそ、動かないのでは。

280: 匿名さん 
[2011-05-17 03:51:54]
>>252
梅田の乗降客数が結構減り焦りましたが2009年は新型インフル流行の年でしたね。
あのときは関西各地が観光面で大打撃。しかも学校は軒並み休校でしたね。
話は戻りますがここの商業施設の話が上がってなくてびっくりしました。
先日発表されましたが300の専門店街になるようです。売場面積はルクアの4倍。
スーパーのようなものも入るのでしょうか。
281: 匿名さん 
[2011-05-17 09:44:46]
商業施設、そんなにあるの?
阪急百貨店も建設中だし、ヤンマーの再開発もあるし、梅田といえども供給過剰では?
オフィスは既に供給過剰らしいし。
ハコばかり作っても入居者が無けりゃシャッター通りになるだけ。ゾっとする。
282: 匿名さん 
[2011-05-17 10:43:12]
大丈夫。梅田には人がいます。でも、他のところに影響が出るでしょうね。
283: 匿名 
[2011-05-17 10:50:18]
スーパーできてほしいな…
284: 匿名さん 
[2011-05-17 16:27:54]
最後の一等地の地位はヤンマーになってしまいましたねぇ。。。

マンションの建設自体も怪しい

いつまでたっても動きが無いが

売主、施工も全く不明なの?
285: 匿名 
[2011-05-19 08:47:01]
ヤンマーはマンション建つんでしょうか?商業施設にするほうがメリットありそうですね。
286: 匿名さん 
[2011-05-19 17:06:50]
鳴り物入りの三越・伊勢丹、大丸も外国人がほとんどいない。
内需だけでは厳しい。
東京から大規模な人口移動が無いかぎり関西地盤沈下は止まらないと思う。
287: 匿名さん 
[2011-05-19 19:56:49]
沈下したときに最後まで残るのは関西一番の町の梅田。郊外のターミナル駅前、北浜規模の都心駅周辺、天王寺、難波心斎橋の順でだめになって、その後が梅田でしょうね
なので関西では梅田がいちばんましな安心パイ。他はよりリスクがたかい。それだけでしょ。
288: 匿名さん 
[2011-05-19 19:59:41]

その通り。
関西の地盤沈下は震災の影響とともに加速していることにあまり気付いていない人が多いのは確か。
289: 匿名さん 
[2011-05-19 21:07:07]
将来的な資産価値優先なら、東京都心か海外でないと。
290: 匿名さん 
[2011-05-19 21:12:56]
梅田は供給過剰と言う気もします
が今回の震災で東京方面にも影響が出てきているので
東京から大阪へ人が本当に動き出せば供給過剰って事もなくなるかもしれません
震災以降、アジア系の方たちがめっきり減りました
それも影響しそうな気もします
でもこの場所ですから、購入しても損することってないように思います

ヤンマーの土地はマンションかなぁ?
291: 匿名さん 
[2011-05-19 21:26:23]
東京(東日本)からの移動は、水面下でかなりあるようです。内装業者、人材会社からのコメントです。表立っては無いですが。目的は、東日本に集中しすぎた機能を分散させたい。それが目的のようですね。
292: 匿名さん 
[2011-05-19 21:27:25]
ねおちはするが楽しみは減らない
それが北ヤード
293: 匿名さん 
[2011-05-19 21:32:23]
The・ジリ貧「梅田」の実態①
関西のショッピングセンター売上高(数字は全国ランキング。イオンなどアンケートに答えない業者は除外)
2007 2009
阪急三番街 (7位)427億 (12位)363億 ▲15.0%←
なんばシティ (18位)327億 (24位)282億 ▲13.8%
HEPファイブ (20位)313億 (32位)257億 ▲17.9%←
天王寺MIO (22位)303億 (25位)278億 ▲8.3%
ヒルトンプラザ (30位)265億 (42位)212億 ▲20.0%←
なんばパークス ※284億 (28位)266億 ▲6.3%
(なんばパークスの2007年は4月19日からの全館グランドオープンからの1年間)
295: 匿名さん 
[2011-05-19 22:30:56]
駅の利用客数について語るスレ Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305215058

The・ジリ貧「梅田」の実態②
大阪市営地下鉄(御堂筋線)
2009年度→2010年度1日平均乗降人員
梅田 423,422人→415,015人
淀屋橋 224,493人→214,494人
(キタ) 647,915人→629,509人 ▲2.8%

心斎橋 180,576人→177,995人
難波 343,035人→334,623人
天王寺 251,535人→246,491人
(ミナミ) 775,146人→759,109人 ▲2.1%




300: 匿名さん 
[2011-05-20 06:25:09]
そんな大阪でもいちばん便利な町、それが梅田。
大阪はこの10年できれいになったよ
ひと昔前はみな京橋みたいなゴミと悪臭が多い古びた町ばかりだった
明らか変わったよ
景気悪くても進化してる
北浜淀屋橋は逆に衰退した感がある。天王寺は衰退がわずかに持直ししたが、裾野の新今宮が過疎化して町はこじんまりしたまま。
難波はシャッター店舗が増え、よく見るとしょうもない店舗にかわりつつあり、これからが終わっていきそうな気配。
梅田一極集中だけが加速している。
301: 匿名さん 
[2011-05-20 06:38:10]
大阪は小都市。
だから都心至近にマンションができる。
しかし梅田だけは駅を多少離れないとさすがにマンションはできない。それは商業、オフィスバワーがまだまだ健在の証。
梅田だけが長期に亘り不景気でも伸長していく町である見通しが顕著でしょう。私の予言ではあと10年で、梅田以外の駅近マンションは駅力の低下で価値は急速に落ちていく。梅田徒歩郊外の中崎あたりが今は安いが価値が上がる。遅れて西梅田。間違いないですよ。ウィズなんばは安いが、難波中あたりは10年建つと新たに開けず駅前でさえの衰退で、3年後あたりから環境悪化で決して安かったと言われなくなるでしょう。そんな気がします。

302: 匿名さん 
[2011-05-20 08:01:58]
御高説開陳お疲れ様でした。
303: 匿名さん 
[2011-05-20 13:46:24]
しかし、オフィス需要を見れば、梅田駅の乗客減少もうなづけるといもの。

■三鬼商事発表 オフィス需要の推移
2009年9月 から 2010年11月 の変動
梅田 617614 → 599069 -18545坪(61199㎡減少)
【注】2009年9月は富国生命ビル建て替え工事中、梅田阪急ビル未完成
   2010年10月の数値には梅田阪急ビルと富国生命ビルを含む。
   大型新築ビルが出来てもオフィス需要が下がる梅田終了
南森町 108320 → 106629 -1691坪
淀屋橋本町 611261 → 607433 -3828
船場 272714 → 278253 +5539
心斎橋・難波 93224 → 96589 +3365
新大阪 187464 → 187888 +424
江坂 57032 → 56015 -1017

完全に南高北低でした。キタ終了のお知らせでした。 マスゴミの言う「梅田一極集中」どころか、梅田のみ没落。
304: 匿名さん 
[2011-05-20 15:04:08]
共食い状態であるのは否めない。
パイが着実に減少しているから。
でも崩れるのは郊外から。
305: 匿名さん 
[2011-05-20 15:17:45]
303さんTKS。303さんは関西の方??オフィス需要が減っても、梅田の一極勝ちは変わらないよ
306: 匿名さん 
[2011-05-20 16:52:55]
>梅田の一極勝ち
ハービスはガラガラ、阪急村は客が激減しているのによく言えますよね^^
【09年度SC売上高ランキング】 繊研新聞8/11

1. 成田国際空港ターミナルビル 701億 -8.7%
2. ラゾーナ川崎プラザ 695億 0.6%
12.阪急三番街 363億 -10.9% ←
24.なんばシティ 282億 -7.2%
25.天王寺ミオ 277億 -6.7%
28.なんばパークス 266億 -2.9%
※ちなみにハービスは勿論、ホワイティ梅田など梅田の地下街は圏外です^^

307: 匿名さん 
[2011-05-20 17:11:07]
じゃあ、このサイトではなくて、阪急三番街、ハービズなど各scの店舗に行って教えてあげてください~。激減していて、価値無いから退転しなさいって。それが親切です。そしてオフィスビルの入居企業にもね。ここで言ってもそんな、意味ありません。
308: 匿名さん 
[2011-05-20 17:19:11]
その論理展開はおかしいだろ(´ω`)
309: 匿名さん 
[2011-05-20 17:20:48]
そう?住むんだったら、別にお店の状況とか、駅の乗降客なんて関係ないでしょ?
310: 匿名さん 
[2011-05-20 18:16:23]
そうですね。梅田がジリ貧になってるから「うめきた」のマンションもお手頃価格まで下がるんじゃない?
311: 匿名さん 
[2011-05-20 18:49:59]
専門店街は見てるだけって人が多い点がさびいしいです。
三省堂や無印もほとんど並ばずにモノが買えます。
茶屋町のチャスカ、NU&NU(+)も全然並ばずに買えます。
ネットの影響か、時代が変わったのか、、、
これらのテナントが長続きするかどうかは疑問符がつきますね。


313: 匿名さん 
[2011-05-20 20:50:34]
大阪の最後一等地と言ってるくせに完成予想図がダサい。
200mにもならないデブビルと細めのマンション。見た感じバランスが合ってない。商業施設のエリアもまるで「なんばパークス」のパクリ。これじゃ街開きして1年たったらガラガラだろうね、今の西梅田みたいに。

あと大阪駅にも言えるけどデザイン悪すぎ。どっかの3流のホテルみたいな外観にはガックリした。設計した人って素人並だよね、大屋根の設計にはミスがあったみたいだし。

314: 匿名さん 
[2011-05-20 21:17:14]
JR大阪三越伊勢丹・専門店街ルクア売上好調、経済効果周辺にも波及。 
開業2週間で入店客数が518万人に達する。

このたびJR西日本はJR大阪三越伊勢丹と198の専門店からなるルクアを含めた
大阪ステーションシティのノースゲートビルディングの入店客数が
開業2週間で518万人に達したことを明らかにした。
GW中は1日40万人以上の入店客数を記録、GW明けも1日平均35万人で推移するなど
予想を大きく上回る好調ぶりだ。関係者の話によると売上も好調に推移しているという。
鉄道利用者もJR大阪駅ではGW明け後も1日平均14%増で推移しJR西日本が掲げていた
乗降客数85万人から90万人に増やす計画も明るい兆しを見せている。
また周辺商業施設もその恩恵を受け売上が去年よりも大きく上がった。
今後はこの開業効果をどこまで継続することができるかが大きな鍵となりそうだ。
ーABC朝日放送。
315: 匿名さん 
[2011-05-20 22:04:15]
>JR大阪駅ではGW明け後も1日平均14%増で
>推移しJR西日本が掲げていた
あれ?某新聞ではGW後も大阪駅の乗降者数は1日平均25%増と書かれていたが?
やはり殆どの人は物珍しさに1回来ただけっての人ばかりだったね。夏休み越えたらがらんがらんだろ。関西経済の起爆剤ではなく関西経済のお荷物になっちゃった。
316: 匿名さん 
[2011-05-20 22:20:10]
GW中が25%増で推移みたいですよ^^
たとえもの珍しさに来ただけでもすごい経済効果だと思いますよ^^
317: 匿名さん 
[2011-05-20 22:20:48]
大阪の中心部なので、今のような買い物するお客さんが減ったとしても
やっぱりこの辺りのマンションの価値が下がりきると言う事は
ないのでは?
やっぱり大阪で上位の立地のマンションに変わりはないでしょう
318: 匿名さん 
[2011-05-20 22:21:36]
まぁ少子高齢化と新興国の台頭、さらには震災による日本経済の落ち込みで予想通りには行かないだろうよ。
320: 匿名さん 
[2011-05-20 22:39:10]
本当に怖いのは中国の地方都市が大阪をどんどん抜き去っていること。
日本全体が沈む。
香港の九龍島Union Square再開発は、大阪の全ての再開発を足しても遠く及ばないぐらいの規模と経済効果をもたらしている。
321: 匿名さん 
[2011-05-20 22:48:29]
逆に言えば中国は今後怖いよね。
322: 匿名さん 
[2011-05-21 00:29:08]
日本、大阪、梅田が気にくわない人が多いみたいだな。

梅田は楽しい街。それだけで十分。
323: 匿名さん 
[2011-05-21 00:48:55]
梅田を愛する大阪の人達よ。。。
見てるだけじゃなくて、ちゃんと買ってね。
324: 匿名さん 
[2011-05-21 03:30:21]
大阪で買う人たちじゃないのかな?
別に中国で買うか比較検討してないし。
大阪で買うなら梅田が一番魅力。それで十分。
東京より街が小さいことだってそんなん分かり切ったことだし。
325: 匿名さん 
[2011-05-21 06:58:06]
Dabanは身の丈程度に頑張ればよし。
326: 匿名さん 
[2011-05-21 16:38:09]
これからは阿倍野の時代。近鉄の300mが完成し、阿倍野・天王寺は国際的な街になる。
180mのビルしか建てられないジリ貧・梅田には無い魅力がたくさんあります。
327: 匿名さん 
[2011-05-21 16:48:39]
大阪駅の乗降者数

2009年:816000←インフルにより大幅減
2011年GW:1007500←梅田が頭狂の百貨店に吸い込まれた頃
2011GW後:918840←再度激減。開店フィーバーも数週間で終了
2011年末:850000←リーマンショック以前と変わらず
328: 購入検討中さん 
[2011-05-21 16:53:30]
阿倍野は危険地域でしょ
329: 匿名さん 
[2011-05-21 16:57:56]
↑これが梅田側の言い分⁉それだけ?
堂山町や中津よりはよっぽど柄はいいですけど?
あと堂島とか新地も
330: 匿名さん 
[2011-05-21 17:23:34]
阿倍野界隈も梅田界隈も住みましたが、
街としては梅田かな?

すみやすさは阿倍野が良かった。

阿倍野に住んで、梅田で遊ぶ!
これが一番!
331: 購入検討中さん 
[2011-05-21 18:07:53]


私も近所に住んでおりまして、野村のタワーに期待しております。
88番さんのおっしゃるように、酔っ払った若者たちが後に残したものについて、みなさんが迷惑していることは
事実です。商店街のみなさんが早朝に歩道を水洗いしている様子をよく目にします。
ほんとうにご苦労さまです。
〇私も高校同窓会の幹事をしておりまして、府立の旧6学区の高校なもので、いつも同窓会は近鉄の裏の居酒屋です。人の事をあまり避難できない立場です。この地区はターミナルに位置し、人が集まるのにもの凄く便利な場所なので、ついつい同窓会の会場をこの辺に設定してしまいます。
〇若者の行為の中で酔っ払いもありますが、それよりも嫌な光景を目にします。
男性が、女性をくどく姿です。阿倍野駅地下出入口のところで、お酒を飲んだ後の男女がいて、女性が抵抗している姿です。女性が地下鉄で返ろうとしているのに、男性がくどいて裏にあるラブホへ連れ込もうとしているのですね。週末の午後10時以降になるといつも見かけます。
この前、女性があまりに泣いていたので、私が「もうそこまで!」と言って止めに入りました。
〇さらに悪いのは、酔っ払って、道を歩く人に殴りかかる人もいたことですね。
私は松屋へ好物の牛丼を食べに行く途中に顔面を殴られた経験があります。他人に殴りかかるとはもっての他です。
こんな阿倍野駅前地区ですが、これを危険な場所と感じるか、人間模様が見れて楽しい場所と感じるのか人それぞれです。
しかし、住めば都です。私は、阿倍野筋から少し東に入ったところに住んでいますが、このあたりのにぎやかな雰囲気が好きで、とても郊外なんか住めません。
野村のタワーの分譲価格が安かったら、是非とも検討してみたいと思います。

333: 近所をよく知る人 
[2011-05-21 18:21:37]
新世界と飛田新地の間に挟まれた とても治安が良い阿倍野。
334: 匿名さん 
[2011-05-21 18:24:38]
梅田も阿倍野も目くそ鼻くそ

北京・上海・香港の前では、お子様のお遊び程度の再開発
335: 匿名さん 
[2011-05-21 18:38:15]
海外の事はここでは関係ないし
中国の定期借地権には興味ない
336: 匿名さん 
[2011-05-21 18:40:26]
とにかく早く正式販売開始して欲しい
大阪での人生最後の大きなお買いもの。
337: 匿名さん 
[2011-05-21 18:49:53]
買い替えすれば最後のお買い物にはなりませんよ
気に入らなくなったら買い替えましょ
338: 匿名さん 
[2011-05-21 19:15:41]
できればここを最後の棲家としたい。
339: 匿名さん 
[2011-05-21 21:28:49]
外国人とか、ミナミ派とか梅田に興味ない人は梅田に来ないで欲しい。

静かにキタを楽しみたいので、そっとしておいてくれ!

何で興味ないエリアのことを気にするんだ?
340: グランフロントの主 
[2011-05-21 21:45:34]
梅田は周辺の衛星都市から集まってきている人が多いので、人情味がなく、あまり生活するには良いと思わない。
梅田は歴史がない。歴史ができたのは近世からで、その前は字のごとく田んぼであった。
一方阿倍野は周辺の天王寺とともに歴史があり、奥深さがある。
ゆったりと住むとすれば、阿倍野の方が良いのに決まっている。
梅田は、仕事に追われている人が職住近接でしかたなく住む場所であろう。
341: 匿名さん 
[2011-05-21 21:54:54]
天王寺も天王寺村だよ?

大阪で歴史のあるところといえば、古墳時代から**が続く堺の百舌鳥丘陵か泉北の丘陵になってしまう。

市内なら中央区以外は、農村ばかり。
342: 匿名さん 
[2011-05-21 21:56:21]
集 落が伏せ字になった。
343: 匿名さん 
[2011-05-21 22:37:54]
四天王寺や難波宮を知らんの?
1500年前からミナミは大阪の中心やったんです。飛鳥時代には難波宮は都やったんよ、あんた大阪の人ちゃうやろ?
そもそも梅田なんて名前のいうとおり100年前は田んぼでした。50年前は今の阪神のとこには民家が立ち並んでました。それが今では東京みたいに小綺麗みたいになりはって…もうあれは大阪ちゃう!大阪らしくないさかい梅田が嫌いなんや…
344: 匿名さん 
[2011-05-21 22:49:40]
ミナミに難波宮やって、片腹痛いので止めてください。

345: 匿名さん 
[2011-05-21 23:01:51]
大昔どこがどうであったかはいいじゃないですか
今、何を言ってもやっぱり梅田は大阪の中心地です
便利だし、このさきここが賑わう事がなくなって
廃れて行く事はまず無いでしょう
346: 大阪人 
[2011-05-21 23:27:15]
343さん

難波宮ってミナミにあったんですか?
大阪城の南のところにある広い場所ではないのでしょうか?
高島屋とか道頓堀に難波宮がありましたっけ?

それと、345さん梅田は大阪の中心地ですか?

◎ここに書き込む人は大阪検定を受けるべきですね。
 2011年度の願書の受付まだ間に合いますので、受験してみましょう。
 みなさんの学力なら3級レベルがいいですよ。
347: 匿名さん 
[2011-05-21 23:28:40]
西梅田あたりは既に賑わいは無い。
まるで将来の梅田を先読みしてるかのようだ
350: 匿名さん 
[2011-05-22 03:52:57]
なぜ梅田をそんなに責める書き込みが多いのか? よくわからんが大阪生まれでお金の余裕有るなら普通に考えて ここを購入するだろう。
351: 匿名さん 
[2011-05-22 12:33:19]
他人の幸せを妬むのは人間の本能なんでしょうかね・・・。
マイナスオーラに影響されず自分の幸せを追求したいものです。
352: 匿名さん 
[2011-05-22 12:51:57]
>大阪生まれでお金の余裕有るなら普通に考えて 
>ここを購入するだろう。
それは田舎者の考え。生粋の大阪人なら大阪城の南とか天王寺区や帝塚山に住むわな。こんな地盤の悪いところに住んでられまへん
353: 匿名さん 
[2011-05-22 16:35:40]
梅田嫌いがまだはりついてるな。
何か梅田界隈で嫌な事が有ったのだろうか。
早く具体的な構想したいな。
354: 匿名さん 
[2011-05-22 17:20:15]
海外駐在だが ここできたら小さな部屋でも良いので是非購入したい。(大阪出身者より)
業者さん早く発表してください。
355: 匿名さん 
[2011-05-22 19:25:48]
ここを購入しようとしている人達は海外やら東京やら他にも不動産保持者でしょ。
だから地盤がどうやらお寺が多い天王寺やら眼中に無いし細かい事は気にしないよ。
ただ大阪駅の横。これだけで良いの。
356: 匿名さん 
[2011-05-22 21:01:07]
大阪駅から徒歩何分かかるのですか?
357: 匿名さん 
[2011-05-22 22:39:58]
まだわからないがたぶん 現実電車に乗り込むまでが7分とかではないかな。
駅上では無いから多少歩きは必要だが傘は要らないと思います。
358: 匿名さん 
[2011-05-23 11:05:55]
電車に乗り込むまでだと,もっとかかるはず。

昨日ステーションシティの農園から見渡しましたが,この不景気にこれだけのタワークレーン結集を見て,震災以来のやや沈んだ気持ちが晴れました。

国内外の富裕層がこぞってここを購入し,この歴史的な再開発が成功することを祈っています。
359: 匿名さん 
[2011-05-23 19:47:59]
大阪出身だから とりあえず1部屋は確保したいな。
無論セカンドで。
360: 匿名 
[2011-05-23 20:34:06]
大阪出身だが中津は先ず買わない。特に金持ちは。
大阪駅からも案外、遠すぎる。
361: 購入検討中さん 
[2011-05-23 20:39:24]
まだ通知ないですね
362: 匿名さん 
[2011-05-23 20:41:42]
駅まで遠いな
363: 匿名さん 
[2011-05-23 20:43:22]
発表は来年くらいじゃないの?まだ早いよ。
売主は阪急?ていうのは聞いた
364: 匿名さん 
[2011-05-23 22:06:14]
坪単価400万以上かな?
365: 購入検討中さん 
[2011-05-23 23:27:35]
分譲棟の幹事企業は積水じゃなかった?
パースやエントランスを見ても、何となくグランドメゾン風のクラシカルな雰囲気を感じるんだけど。
366: 匿名さん 
[2011-05-23 23:48:00]
金持ちの懐自慢で飛ぶように売れるだろうな。
飲み仲間に自慢されるのもシャクなので、参戦するかな。

目一杯高級仕様にしてくれよ。
367: 匿名さん 
[2011-05-24 00:24:55]
たぶん抽選に成るだろう。へーべ100~120位にしてほしい。
368: 匿名さん 
[2011-05-24 07:15:57]
坪単価400で100〜120平米ですかあ!
4億〜4億8000万…それでも買いますよ!勿論最上階です。
369: 匿名 
[2011-05-24 07:52:00]
↑計算できないの?

色々地歴では懸念ありそうだけどちゃんと土壌汚染は調べたのかな?
370: 匿名さん 
[2011-05-24 10:16:15]
いや,最上階はわしがもらう
いっそ,オークションでどうか
話題にもなるし
371: 匿名さん 
[2011-05-24 10:19:18]
トブヨウニ売れる,かぁ
372: 匿名さん 
[2011-05-24 14:02:08]
>>368
100~120平米で坪400だったら1億2000~6000万くらいだろ。
もっといくんじゃない?坪450~500くらいかな?それ以上?
373: 匿名さん 
[2011-05-24 15:17:30]
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E2E4E2E29B...
関東では、高層マンションに陰りが出てきたらしい。
374: 匿名 
[2011-05-24 15:52:34]
>>366

チキンレースみたいな物件ですね。
375: 匿名さん 
[2011-05-24 16:36:15]
すみません。へーべ100万から120万までで販売されるならいいな。と言う意味です。
東京同価格位で。
希望は50~75へーべ位の部屋が欲しい。これが金銭的な限度。
376: 匿名さん 
[2011-05-24 16:40:13]
老後をここでエンジョイしたい。
不良老人より。
377: 購入検討中さん 
[2011-05-25 12:35:18]
このマンションに色々意見はーあるみたいですが
私はこのマンションを購入しようと考えています。
管理費などはいくらくらいになるのでしょうか??
詳しい方、教えて下さい。
378: 匿名さん 
[2011-05-26 09:09:29]
おそらく管理費平米250円 当初修繕金平米100円くらいでは?
379: 購入検討中さん 
[2011-05-26 09:16:44]
378さん
ありがとうございます
質問しておいて失礼ですが、そんなに安いのですか?
380: 匿名さん 
[2011-05-26 17:52:48]
最上階130m 2で軽く3億は超えるでしょう。
坪単価450~700万以上と予想。
381: 匿名さん 
[2011-05-26 23:22:00]
早く概要分からないかな。
382: 匿名さん 
[2011-05-27 20:22:21]
情報持っている人いますか?
坪500~だと高いな。
383: 匿名 
[2011-05-27 20:38:02]
教えて下さい。
ここの工事は、大林組?竹中工務店?
構造は制震?免震?
384: 匿名さん 
[2011-05-27 20:42:09]
タワマンなので最高層階は坪2〜300万以上のるでしょうし、最下階は万200万円台からあるでしょう。
考えてみたら原価は大して変わらないのに最上階は何億も乗せられて割に合わないですよね
まあそうやって値段のせても何となく割高に見えないようにデカい面積にして利幅増やすんでしょうけどね。
買う人は億単位もはした金感覚じゃないと買えないですねー
385: 匿名さん 
[2011-05-27 22:48:33]
ここだけは特別な何か


があるようで


実際なかったり
386: 匿名さん 
[2011-05-27 23:12:53]
純粋にステータスや利便性だけを求める人が買うんだろうね。
日本経済自体が***だから、踏ん切りがつかない人も多いんじゃない?
387: 匿名 
[2011-06-18 22:43:52]
最近レスないですね。
388: 匿名 
[2011-06-19 12:02:07]
場所も中津だし、その割には高そうだし、思うほどの人気も需要も無いからでしょう。
389: 匿名 
[2011-06-19 12:20:44]
人気ないですかね?
狙ってる人多そうだけど。
390: 匿名さん 
[2011-06-19 12:23:27]
概要がまだ分からないからだろ。

新しい街並み、大阪駅に一直線、これ以上の立地はないよ。

売り出されれば、その年の販売価格日本一は間違いないかと。最上階坪600万なら即完売でしょう。私は北西角を狙ってますよ。
391: 匿名 
[2011-06-19 12:49:59]
それ程、売れないでしょう。
392: 匿名さん 
[2011-06-19 23:10:53]
日本一はないんちゃう?
東京にはかなわんだろう。
中津やし、駅直結でもなければ中津徒歩3分梅田徒歩10分ぐらいでは
そんなにそそられへん。
393: 匿名さん 
[2011-06-19 23:34:06]
日本一では無いですよね
やっぱり東京の立地とは比べ物にならないですが
大阪ではやっぱり良いマンションって事になると思います
生活に便利かどうかじゃなく立地だけ考えたら良いとは思います
394: 匿名 
[2011-06-20 09:17:37]
立地いいか?中津やで。
395: 入居予定さん 
[2011-06-20 11:55:34]
そうあれこれ言わなくても、売れない訳がありません、
外観のレンガ調が、気に入っています。
いいマンションには違いない。
396: 匿名 
[2011-06-20 12:43:36]
>392 394

買えないからって妬むなw 妬んでるとしか見えない書き込みw
397: 匿名 
[2011-06-20 16:30:16]
買えない じゃなくて買わない だけでしょ。
398: 匿名 
[2011-06-20 17:32:05]
私も、そう思う。
買わないだけでしょう。
399: 匿名さん 
[2011-06-20 22:05:19]
賃貸で味見してから城東区あたりのダイ*ク・ドラッグやスーパー・ラ*フ、イズ*ヤのあるような場所に永住するか...
400: 購入検討中さん 
[2011-06-20 22:55:51]
せいぜい坪350万円くらいかと考えてました。600万円とか手の出しようがありません。退散するしかありませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる