三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) (前スレ名:最後の一等地、梅田北ヤード 地上48階タワーマンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) (前スレ名:最後の一等地、梅田北ヤード 地上48階タワーマンション)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-20 21:19:50
 

売主:積水ですか?
施工会社:株式会社大林組、株式会社竹中工務店
管理会社:

2013年完成予定ですが、買いますよ

【正式名称、施工会社 追記 2011.7.15管理人】

[スレ作成日時]2010-09-06 12:45:22

現在の物件
グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩6分
総戸数: 525戸

グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) (前スレ名:最後の一等地、梅田北ヤード 地上48階タワーマンション)

401: 匿名さん 
[2011-06-21 21:53:19]
マンションパビリオンが中之島5丁目に建設中で間もなくオープンするらしいけど、かなり気合い入ってるよ。門扉まであって。最近街中にある結婚式場みたい。
402: 匿名 
[2011-06-21 22:10:15]
て、言うかこのレジデンスは一般市民対象ではないでしょう。購入者は外国人も含め投資対象者だと思う。
403: 匿名さん 
[2011-06-21 23:10:06]
ここに住む人はやはりセレブが多いんでしょうね。
外観も洗練されている方々が似合いますね。

そこでひとつ、クレンジングのアドバイスをば。

【クイック・クレンジング】これです!
一般的に化粧を落とすために使用されるクレンジング剤は油分と水分を橋渡しする界面活性剤が入っていますね。この界面活性剤が強い洗浄作用、そして皮膚に対する負担が大きいので、肌と触れる時間が長ければ長いほど肌を傷めてしまいます。
洗剤で長時間水仕事をしていると手が荒れてくるのと同じ原理です。
だいたい顔全体にクレンジングをなじませるのは30秒~1分ぐらいのクイック・クレンジングを試してみてはいかがでしょうか?
404: 匿名さん 
[2011-06-21 23:54:44]
本物のセレブはそもそもこんな掲示板見ないって。
405: 匿名 
[2011-06-22 04:59:16]
ほんまやわ。セレブが、こんな掲示板見るか!
それにセレブは中津は買わんわ。買うんなら外人含め東京やろ。
406: 匿名さん 
[2011-06-22 09:25:27]
我々のようにシコシコ掲示板に書き込みをしているような人々は
せいぜい1000万程度でしょう

ここを買えるような人はいません

しかもヤンマーレジデンス(仮称)
の方が利便性は遥かに上だよねえ

あっちなら狭いのでもいいから1部屋欲しい
407: 匿名 
[2011-06-22 17:44:52]
本当です。ヤンマーの方が遥かに価値高いし便利。
408: 匿名さん 
[2011-06-22 19:22:00]
ここは静かな環境になるでしょう。ヤンマー跡は便利だが騒々しい。遊び人や成り上がりには向いているかも。

大人なマンションになることを期待。
409: 匿名さん 
[2011-06-22 19:26:30]
中華人民共和国の桁外れの金持ちの方々が買い取ることを希望します。
410: 匿名さん 
[2011-06-22 19:44:37]
401さんへ
「マンションパビリオンが中之島5丁目に建設中で間もなくオープンするらしいけど」と書いてますが、中之島5丁目のどのあたりでしょうか?あとオープンはいつごろか御存じであれば教えてください。
411: 匿名 
[2011-06-22 23:36:41]
確かにヤンマーより繁華街から離れてるから騒がしくは無いが、中津に近いのに環境がよいはずはないよね。
大変、惜しい物件だ。場所が、もう少し梅田よりならね。
412: 匿名 
[2011-06-23 17:06:00]
確かに手前のオフィスビル位なら売れたでしょうね。残念な立地です。
413: 匿名さん 
[2011-06-23 18:52:32]
端の方が良いと思う。北向の淀川の眺望はかなりいいんじゃないかな。
街並みもまっさらだし、環境もいいと思う。
414: 匿名さん 
[2011-06-23 20:21:04]
買わない人がわざわざ書き込みするか? 買えないだけでしょ
415: 匿名さん 
[2011-06-23 20:29:39]
昨今、日本経済全体の疲弊により、精神・神経を病んでいる人が増えてきています。
そのような方には、入院精神療法・通院/在宅精神療法などが有効です。
医師が一定の計画のもと、危機介入・対人関係の改善・社会適応力の向上を図ります。
継続的に行うことで効果を発揮することがあります。
もちろん効果がないことも多々あります。
神経症や精神障害のため社会生活が正常に送れない人が急増している方々を慮って下さい。
当セレブマンションの方々は社会的弱者のためより多くのお金を国や地方自治体に納め、より多くのお金を使って社会を活性化させてあげてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

417: 購入検討中さん 
[2011-06-23 22:00:41]
なんだかんだいっても中津ですから。
418: 匿名さん 
[2011-06-23 22:25:44]
垂直離着陸機:オスプレイ1機 > マンション1フロア ■
419: 匿名さん 
[2011-06-23 22:49:17]
所詮、中津だからね。大阪駅前とは言わないです。
済生会も済生会中津だしね。
420: 匿名さん 
[2011-06-23 23:32:10]
中国最新型原子力空母 > 北ヤード・マンション1棟
421: 匿名さん 
[2011-06-24 09:12:55]
何も知らない東京の金持ちが
「大阪駅の目の前のタワーなの?」
とかって買ってくれたら理想なんだけど・・・

世の中それほど甘くは・・・
422: 匿名さん 
[2011-06-24 09:44:35]
>415

わかるわー
423: 匿名さん 
[2011-06-24 11:01:12]
立地がホントにびみょーーーーー

大阪駅は近くても~~
実際利用するであろう
西梅田方面や東通り方面までが相当遠いなぁ。。。
中津周辺てスーハーとかあるの?

いや~~~~~決して
悪くはないけど

びみょ~~~~だねぇ~~~

だからぁ~~
坪600とかなら値段に見合う
価値は見出し難いわなぁ~

地味なんだが実際はローレル中崎とかの方が便利なんだろうね~~

お金余ってる人が買うんだろうね~~
424: ご近所さん 
[2011-06-24 12:01:15]
中崎町は便利ですよ
天六と梅田の両方が使えるのが良いです
雰囲気も悪くありません
ただし民家が多いので、洗練された感じはありませんが・・・
425: 匿名 
[2011-06-24 12:49:52]
大阪を知らない地方の金持ちや中国人なんかが知らずに買うんだろうね。
あれは、大阪駅前とは言わないからね。
本当に微妙な場所だね。大阪駅は東西と南には良いが北は中津に淀川区だしね。
426: 匿名さん 
[2011-06-24 13:17:16]
言ってる意味が分かる気がします。
北側はヨドバシ位までは良いが、それ以北は微妙…
北区でも中津や大淀は。
427: 匿名さん 
[2011-06-24 13:22:46]
>426は大阪駅の構内に住んでるのか?w
428: 匿名はん 
[2011-06-24 13:25:57]
ネガ連中が元気なのは売りに出されるまでやな

ここは間違いなく売れるやろ

売りに出されるまでがんばり~や
429: 匿名 
[2011-06-24 15:00:29]
値段によるやろな。
値付を勘違いして高くしたら売れ残りマンションなるやろな。
430: 匿名さん 
[2011-06-24 22:13:27]
茶屋町、北ヤードの開発で梅田の中心は東と北に移りつつある。

西梅田は元々だが、大阪駅の南も閑古鳥が鳴いているよ。
431: 匿名 
[2011-06-24 23:29:00]
北には移らないよ。土地柄を考えたら分かる。
432: 匿名さん 
[2011-06-24 23:31:17]
所詮、中津というか所詮大阪やな。ヨドバシの北側は土日競馬するオヤジばかりやしね。
周辺もタバコのポイ捨てや痰だらけ。弥生会館やらJRAやらあの周辺が綺麗になって
北ヤードの残りが公園って決定されたら価値が上がる。
あ、そのころはもう築何年やねんって話やけど。
433: 匿名さん 
[2011-06-25 19:30:31]
今日、ヨドバシに用事があり、じっくりと見ましたが、歩くにはやはり遠いです。
駅から出るのも時間かかるし、ヨドバシを越え、ビルを3つ越えた先ですから常識的な線で大阪駅に行くより中津でしょう。
もう少し手前なら良い立地なんでしょうが、環境を含め場所が悪いと言えます。残念な立地です。
434: 匿名さん 
[2011-06-25 20:16:15]
価格次第なきもしますが、やっぱり北ヤードって
言われたら、売れちゃうのかなぁと思います。
不便な所じゃないですからね。
435: 近所をよく知る人 
[2011-06-25 23:36:23]
ふつうに売れると思います。
436: 匿名さん 
[2011-06-26 01:07:13]
大阪駅北側が主流になります。
南側は廃れるでしょう。第1〜4ビルは老朽化し殺伐としているし、西梅田も活気がないし。
既に、ヨドバシ、三越伊勢丹で、大阪駅北側に人の流れが変わってます。
437: 近所をよく知る人 
[2011-06-26 03:44:11]
難しいよ。あの場所は。JRAもあり競馬新聞持ったおっさんのゴミと痰だらけだし。
北側は、それほど伸びないよ。駅ビル人気も最初だけだろうし。良い例が京都駅だしね。
阪神百貨店を含めた駅前ビル等の南側の再開発の方が遥かに価値高い。

北側は中津や淀川で、それ程の広がりは見込めないでしょうしね。残念ながら。
438: 匿名 
[2011-06-26 11:54:15]
2013年に着工予定の阪神百貨店の建て替えは延期になり、全く見通しがたっていない。
新しい梅田阪急ビルでさえ、殆ど幽霊ビル化しているのに、阪神百貨店の建て替えの必要性が見いだせない状態だ。
時代遅れの古いビルが多い大阪駅南側は、衰退していくだろう。
勢いのある元気な会社は、古いビルに残らず、新しく大阪の顔となるグランフロントに移っていくんだろう。
439: 匿名さん 
[2011-06-26 12:00:55]
南側は基本ビジネス街だから別に活気が有っても無くても関係ないけどね。
440: 匿名 
[2011-06-26 12:13:24]
JRAが移転してくれたらなぁ
汚い服着て煙草くわえた、競馬新聞スポーツ新聞しか読まない
いかにも大阪底辺のおっちゃんの群れを潜り抜けないと
肝心の大阪駅前まで行けないなんて最悪
あそこよく通るけど、よくくわえ煙草の火で服を燃やされそうになる
441: 不動産購入勉強中さん 
[2011-06-26 12:58:46]
たしかにJRAのおっちゃん、うようよいますね!
週末。
あの人ごみかき分けるのかなりストレス。
442: 匿名さん 
[2011-06-26 13:06:51]
JRA なんか通らずまっすぐに大阪駅に行けますけど?
本当に現地に行ったことあるのかな?
443: 匿名さん 
[2011-06-26 13:20:17]
競馬好きのおやじは避けられない(笑)
ってことでは?
444: 匿名 
[2011-06-26 13:50:09]
北側に、それ程の価値無いですね。
周りの環境悪すぎる。発展はヨドバシ横ぐらいまでで限定的。マンションの場所までは発展しない。
445: 近隣住民さん 
[2011-06-26 15:06:29]
競馬新聞、タバコの吸い殻、たん等、一歩入ったら、ある意味スラム街みたい。ケチなJRを含め何処までお金をかけて整備開発するかでしょうね。
元から大阪駅の東、西、南側の様な集客力ある商業施設ないんだし、単に箱物だけ造り場所だけで売ろうとしたら何処かの再開発と一緒で失敗し本当のスラム街になりますからね。
本来どう考えても、あの場所はマンション用地ではなく、オフィスビルか商業施設の場所だからね。無理矢理、端っこにマンション持ってきた感があるから場所も悪く違和感がある。
オフィスビルか商業施設にしておけば一体感が出て北側は拓けたのに。
まっ、賃貸だけのオフィスビルや商業施設よりも建設費を含めた目先のお金が欲しかった事業主が、どうしても分譲マンションを造り資金が欲しかったんでしょうね。安易な計画です。
446: 匿名さん 
[2011-06-26 15:40:30]
東南海地震の時のハザードマップを見ると確かにローンを組んでまで買う気にはなれないな。
大阪市内はあくまで新築賃貸で便利のいいところであればいいかな。
お金の使い道がわからないぐらいのお金持ちが買うレベル。
447: 匿名 
[2011-06-26 15:51:42]
見た目は高く売りたいから豪華に作るでしょうが、実際は資金回収したいから見た目だけで安く作ると思う。
見る人が見たらガッカリ物件の様な気がしてならない。
448: 匿名 
[2011-06-26 16:04:23]
↑キタハマのことですか?
449: 匿名さん 
[2011-06-26 16:11:53]
そうですね。
キタハマのことですね。
450: 匿名 
[2011-06-26 19:23:40]
キタハマにならない事を祈る。
業社が場所だけで売れるやろと儲ける為に安く上げようと張りぼての手抜き物件になりそうな気がしてならない。
事業主と建設会社どこでしたか?
451: 匿名さん 
[2011-06-26 19:31:09]
キタハマって安づぽくないとおもいますが
452: 物件比較中さん 
[2011-06-26 19:52:02]
積水でしたっけ?スカイビルみたいなシンボリックなビルにすれば良かったのになぁ~
453: 匿名 
[2011-06-26 19:54:46]
↑みたいな人がいるからまあキタハマも売れるわけで。建前上完売にしてるけど実際まだ部屋残ってますからね。
454: 匿名さん 
[2011-06-26 20:17:36]
448,449さんへ
キタハマって見た目だけなんですか?

453さんへ
あとまだ完売してないんですか
455: 匿名 
[2011-06-26 20:25:32]
The KITAHAMA (住民版) Part1/356



最初 [*]前頁 50レス ▼下へ

検討スレ 関連スレ

347:匿名さん
[2010-09-18 01:26:51][×]
このマンションはエントランス周り以外はかなりちゃちです。私はそれは認識して買いました。過剰な期待はしても無駄です。あきらめましょう。
456: 匿名さん 
[2011-06-26 22:10:51]
構造もちゃちなのですか?
457: 匿名さん 
[2011-06-26 22:42:49]
No.65 by 検討中 2009-07-22 17:55:00
そうかな?そんなに高級感ありますか?ミナミの安物のキャバクラの内装みたいで見た目だけ派手で大した物を使ってないですよね?家族と見に行って、ケバくて安っぽいと言うのが印象でした。1階のエントランスも小さいし趣味の悪いカーテンが着いてますしね。あと1番がっかりしたのはシースルーエレベーターです。その前にシティタワー西梅田のを見に行っただけに、窓は狭く視界悪い上にロープが前にあり視界を遮ります。なぜ?みたいなエレベーターです。
確かに全体的には見た目を高級に作ってますが、しっかりと1つづつ確認して行くとがっかりな部分が多いです。
見た目に惑わされることなく、しっかりと何度も見てから決めるのが良いと思いますよ。
458: 匿名 
[2011-06-26 23:46:15]
キタハマの主導は長谷工でしたっけ?ここのリーダーは積水だから、はれぼてでなく質実剛健なマンションを造ってくれますよ。
459: 匿名 
[2011-06-26 23:58:30]
あ、はりぼてね、すいません
460: 匿名さん 
[2011-06-27 01:36:00]
保有効果ですね。
一旦自分の所有物と認識すると価値あるものと錯覚してしまう。
今、売りに出されている中古物件や一棟収益物件なんかがいい例ですね。
価格交渉分を差し引いて考えても、明らかに市況とかけ離れた売値で“陳列”されている。
新着物件が出るたびにいつも思う。
461: 匿名さん 
[2011-06-27 11:32:16]
■ヤンマー本社東裏
阪急梅田駅に近いがJR大阪駅には遠い
北ヤードマンションとJR大阪駅の中央改札までほぼ等距離
JRの線路を走る電車や新御堂筋を走るクルマを見下ろす眺望は面白いかも
三番街の地下通路と直結し雨の日でも傘なしで
阪急・地下鉄・JRの梅田駅と行き来できるなら大注目だが直結しなしなら魅力半減
まだJR大阪駅と地下街直結、屋根付きデッキ直結のマンションは無いからね

■ジオ グランデ梅田
ここも阪急梅田駅に近いがJR大阪駅には遠い
北ヤードマンションとJR大阪駅改札までほぼ等距離
郊外の弱小自治体名がついたローカル駅前再開発マンションでは駅直結が当たり前
大阪駅といえども今どき雨の日に傘をささないと行き来できないマンションが「駅前」を名乗ってはいけないと思います
車を駐車場から出して行き来するには近すぎて微妙で余計に不便な距離ですから

■北ヤードマンション
JR大阪駅から最も遠い
各駅停車しか停まらない阪急中津駅が1番近いので最寄り駅がJR大阪駅と宣伝できないハンディーがある
建蔽率が低く空間が開いているのでJ目の錯覚でR大阪駅から近いと勘違いするが歩くとJR大阪駅との距離を痛感する
計画図では隣りのホテル棟まではデッキでJR大阪駅と繋がっているように見えるがこのマンションは傘が必須のようだ
現時点でここを買うのはギャンブルに近い
物件そのものではなく隣接地の北ヤード第二期区画の予定が未定でどうなるか分からない点が大問題
大阪城公園のようにになれば賭けに勝ちだが橋下知事が辞めたとたんにビルが乱立する可能性は低くない
反対に佃・月島のマンション群や品川駅周辺みたいに密集したピルの「びょうぶ」が目の前に立ふさがったら賭けに完敗
そうなったら十三の花火も完全に見えなくなっちゃう 。><。

■堂島小学校跡マンション
アバンザの西向かい近鉄ビル裏の土地なら堂島地下街直結や地下鉄西梅田駅直結は無理っぽい
ここも雨の日は傘が必須のようだ
新地にお勤めの夜の蝶たちや客たち専用の隠れ家マンションとして以外は存在価値を見出せない

以上、個人のメモ(備忘録)ですですので他人は読まないで下さい
462: 匿名さん 
[2011-06-27 11:39:32]
461さんへ
面白かったのでついつい目がいってしましました。
今記載されていた物件との比較のために、あなたの視線であと2物件のコメントをいただきたいのです。
それは、「梅田タワー」と「チャスカ茶屋街レジデンス」です。
この2つをお願いいたします。
463: 匿名さん 
[2011-06-27 12:57:54]
梅田東小跡地は常識的には商業・オフィスビルの可能性のほうが高いだろう。
(今後よほど不景気になればマンションもあるかもしれないが。)

大阪駅直結マンションなどができるのは,日本経済沈没のとき。したがって,そんなことが起きないことを切に祈る。
464: 匿名 
[2011-06-27 18:57:17]
中々、的確なコメントですね。
北ヤード信者は後で後悔したり文句言わない為にも、冷静に読み返した上で契約すべきですね。
465: 匿名さん 
[2011-06-28 11:01:56]
北浜タワーに厳しいご意見ですね。

ロビーから見るあの大庭園に圧倒されて購入した(と言いたいが,結局そうしなかった)者としては
複雑。ぱっと見豪華,日本1の高さ,などという表面的なものに一時的に魅かれたんでしょうね。

といいながら,いまだに時々中古の北浜に注目してしまいます。

466: 匿名さん 
[2011-06-28 11:24:38]
日本経済沈没は近いけど都心部はある程度の時間は持つよ。
地方はズタズタだけど。
467: 匿名 
[2011-06-28 18:10:53]
持てばいいけどね。
468: 匿名さん 
[2011-06-28 18:18:56]
少子高齢化のスピードから見て、まぁ5年はカタイでしょう。
その後は後発マンションや新スポットに道を譲らなければならんし、原発次第で日本経済がどうなってるか予測不能。
469: 匿名さん 
[2011-06-28 18:25:04]
ヨドバシ梅田店の駐車場がマンションになるって知ってた?
わたしの希望的妄想だけど
470: 匿名 
[2011-06-28 20:18:29]
どんなに良いと思える場所でも買った瞬間に不動産の価値下がるのは日本だけだからね。
不動産の価値や値上がりに期待してマンションを買うだけ無駄。
自分達にとって住みたいかや、必要かで考えないと後悔と損をするだけ。
仮に北ヤードが本当に整備され価値が上がったとしても、その頃にはマンションは築10年以上の中古で価値ない。
471: 匿名さん 
[2011-06-28 23:09:16]
どのマンションを買っても築10年目はありますし、価値だってあります。
どうぞ賃貸にお住まい下さい。
472: 匿名さん 
[2011-06-28 23:15:27]
この経済状況では、一般人も金持ちも賃貸の方が無難でしょうね。
473: 匿名さん 
[2011-06-28 23:21:09]
新地の飲み仲間では、堂島タワーは相手にされてない。
北ヤードのタワーの話ばかりだよ。梅田の社長さんは結構、購入するんじゃないかな。本宅かは別問題。
474: 匿名 
[2011-06-28 23:36:27]
死ぬまで賃料を支払い続ける方がいいのかどうかは人それぞれやな。
俺は購入派やけどね。
老後に、消えて無くなる20万円前後の家賃を払い続ける気はないわ。
475: 匿名 
[2011-06-29 04:48:19]
まっ、人それぞれですから見栄張りたい人は値段に見合わない価値の物でも買うんでしょうからね。と言っても新地で話してる連中の大半はデカイ話しするだけで買えませんからね。
10年経てば周りに、もっと良いのが建ち値崩れしてローンしか残らないです。マンションの価値なんて、すぐ無くなりますよ。
476: 匿名さん 
[2011-06-29 12:15:15]
ここは高級イメージを保つために
低所得な庶民層を排除するための足切り策として
低層の最低価格帯を8000万円以上にすると予想してみる
477: 匿名さん 
[2011-06-29 14:49:32]
ありえん
478: 匿名さん 
[2011-06-29 15:24:09]
下層階なら、60m 2で5000万位からあるのでは?
勝手な予想ですが。
479: 匿名さん 
[2011-06-29 22:21:43]
おもろい
480: 匿名さん 
[2011-06-29 22:39:41]
大阪最高のマンションと謳われているのがこのマンションか。
もはや中国の超巨大都市群からみたら幼稚園レベルの都市。
井の中の蛙大海を知らず

これは日本の諺(格言)ではなかったのか?!
481: 匿名さん 
[2011-06-30 18:56:24]
JR「大阪駅前」すぐ
阪急「梅田駅前」すぐ
地下鉄御堂筋線「梅田駅前」すぐ

こんな好立地のマンションよりはるかに高額なマイホームを
人気凋落の郊外のニュータウンに買ってしまった***みが暴れているスレはここですか?
482: 匿名 
[2011-06-30 21:45:17]
高立地?ギャグですか?中津すぐが。
483: 匿名さん 
[2011-07-01 01:00:11]
*** = 「***」 ですね
484: 匿名さん 
[2011-07-01 01:03:29]
へ~
このサイトでは
「負」
「け」
「組」
↑この単語は禁止ワードになってるんだ
485: 匿名さん 
[2011-07-01 01:43:55]
良いニュースか悪いニュースかは知らないが。。。
どこぞのニュータウンも、どこぞのヌータウンもマンションを購入する参考になれば幸いです。
23.1%は凄いですね。
これからの日本国は高齢者のための時代です。
若者は少数派になりますね。
------------------------------------

2011年06月29日18時00分
提供:R.E.port(株式会社不動産流通研究所)

総務省は29日、平成22(2010)年国勢調査の抽出速報集計結果を公表した。
平成22年10月1日現在の日本の人口は1億2,805万6,000人と、前回調査時の2005年からほぼ横ばいであった。
15歳未満人口は1,679万8,000人(05年調査比▲4.1%)と減少した一方で、65歳以上人口は2,929万3,000人(同14.1%増)と大幅に増加した。
年齢層別の総人口に占める比率については、15歳未満は総人口の13.2%、15~64歳は同63.7%、65歳以上は同23.1%で、総人口に占める65歳以上人口割合は、イタリア、ドイツ(ともに20.4%)を上回り、世界でもっとも高い水準となった。
また一般世帯数は5,092万8,000世帯と、調査開始以来初めて5,000万世帯を突破。うち1人世帯が1,588万5,000世帯と、一般世帯の31.2%を占めた。世帯人員が3人以下の世帯は、平成2(1990)年以降調査ごとに増加しているが、4人以上の世帯は逆に調査ごとに減少している。

「一人暮らし65歳以上人口」は457万7,000人(05年調査比18.4%増)にのぼり、65歳以上人口の実に15.6%が一人暮らしをしていることが明らかになった。
486: 匿名さん 
[2011-07-01 08:15:47]
数年で25%超える。
ジ*ィ&バ*ァばかりの国もいかがなものか…。
487: 匿名さん 
[2011-07-01 09:44:58]
阪神間の閑静な高級住宅地に邸宅があり
ここのようなタワーも購入しようとしている人がいる限りは
今は不景気ですが
わずかな光明は見出せます
488: 匿名さん 
[2011-07-01 10:14:19]
ごくわずかではありますが...
阪神間も少子高齢化の波が押し寄せています。
国道2号線を走っていると更地、駐車場、シャッター、2階以上の空き店舗が目立つようになりました。
一時期は栄えた難波(なにわ)の商店街も今は…シャッター商店街と化し…
お金持ちの高齢者が利便性を求めてタワマンを購入してくれることを期待しましょう。
489: 匿名はん 
[2011-07-01 11:19:09]
いつの間にか北ヤードの話ではなく、賃貸派さんが買わない仲間に引き入れようとしているw
490: 匿名さん 
[2011-07-01 12:22:43]
ジオグランデ梅田でさえ
低層階の狭い部屋でも固定資産税が毎年約50万円
それに追い討ちをかける高額に設定された管理費+修繕積立金の高さに悲鳴が上がっている

高級志向の三菱ならジオグランデ梅田のさらに2倍の管理費+修繕積立金を設定してきそうで怖い
大阪市も購入者は富裕層が多いと見てジオグランデ梅田の2倍のボッタクリ固定資産税を課税してくる悪寒

キャッシュで買ってローンの返済金利が無くても
これでは保有コストが高すぎて賃貸に出しても収益物件としては成り立たないと思う
投資額に見合う賃料を逆算しても
周辺の類似物件より極端に高い非常識な高額賃料では入居希望者にスルーされてしまう
それで家主が泣いている自称西梅田立地のガラス張りタワーマンションの二の舞になりかねない

こういうのって貧乏人は買った後で気付いて慌てるけど
金持ちほどそういう問題に敏感で買う前にシビアな計算すると思う
金儲けじゃなく自分の道楽で買うならまた違うだろうけど
491: 匿名さん 
[2011-07-01 13:16:50]

良く分析していますね。
固定資産税・都市計画税は、取れる所から取ろうとするのが行政のやり方。
大阪で収益を上げようとすると超格安賃貸物件が一番。勿論、家賃はキチンと回収しないといけませんがね。
492: 匿名 
[2011-07-01 15:57:25]
お金に全く困ってない人が買えばいいでしょう。中途半端な小金持ちや、年収2000万程度までの勘違い層は買わない方がいい。他の高級タワーマンションと同様、固定資産税や管理費、積立金が払えなくなり破綻するだけ。
ただ、固定資産税、管理費、積立金に本当に見合うだけの資産価値がこのマンションにあるかは疑問。
高額で売りたい事業主や業者が煽る程、富裕層内での評価は高くない。
493: 匿名さん 
[2011-07-01 19:37:56]
狭い部屋で固定資産税50万てホントに?
494: 匿名さん 
[2011-07-01 20:09:57]
ありえない額ではないな。
ちょっとした個人賃貸マンション一棟分と同じぐらいじゃない?
それから固定資産税は見直されるけど、ほとんど毎年同じような額です。

ただ、年100万ぐらいのランニングコストを払えない層、払えるけどもったいないと思う層の方々はあまり冒険しない方がいいでしょうね。
495: 匿名さん 
[2011-07-01 20:57:32]
あり得んでしょ。低層かどうかは関係なく狭い部屋で50ってどっからでてくるん?
496: 匿名 
[2011-07-01 22:06:34]
北ヤード信者の妄想じゃないですか?
497: 匿名さん 
[2011-07-02 00:39:10]
狭い部屋って65平米ぐらいじゃないの。
それぐらいなら年50万いってもおかしくはない。
鳴り物入りの関西一といわれる物件ですよ。
498: 近所をよく知る人 
[2011-07-02 00:58:01]
嘘つけ
499: 匿名 
[2011-07-02 05:39:31]
信者の妄想。
そこまでの価値ない。
北ヤードが出来たから言うて中津の路線価や公示価格が急上昇するはずないやん。
大阪駅に1分ならいざしらず馬鹿らしい。
500: 匿名 
[2011-07-02 07:54:55]
素人が適当なことを言ってますね。
50平米未満は、減税措置が受けれないんで、60平米や75平米より固定資産税が遥かに高くなってしまいます。
但し、50万は安全率を見込んだ数字で提示されたと思いますが。
50平米未満は、そのほか登録免許税の減免が受けれなかったり、ローン控除が受けれなかったりと、税法上なんの優遇も受けれないので、結構高くつきます。
501: 匿名さん 
[2011-07-02 08:56:58]
おいおい固定資産税は建造物によって大きく異なってくる。
当然、お金のかかっている建物は必然的に高くなる。
このマンションだと50万はあり得ると思う。
502: 匿名 
[2011-07-02 10:14:19]
有り得ません
503: 匿名 
[2011-07-02 10:32:28]
どうして有り得ないか根拠を教えてください。
また、ありえないと言うなら、幾ら位だと思うのですか?
504: 匿名さん 
[2011-07-02 12:23:33]
そろそろ販売開始と聞きました

モデルルームもそろそろ完成ですが

だれか裏情報ご存じないでしょうか
505: 匿名 
[2011-07-02 14:51:41]
近隣の固定資産税を考えたら分かります。土地の持ち分も知れてるし。
内装豪華?と言ってもマンションですから知れてます。
あとは共用部分に、どれだけ無駄なスペースが存在するかでしょうね。
まっ、どちらにしても、50平米で20万程度まででしょう。
506: 近所をよく知る人 
[2011-07-02 16:56:50]
まもなく発表です。
507: 匿名さん 
[2011-07-02 23:36:12]
>50平米で20万程度まででしょう

思ったほど高くないですねぇ、そんな物なんでしょうか?
も少し高いような気がします・・・

508: 匿名さん 
[2011-07-03 00:49:53]
豊崎辺りでそれぐらいでしょう。
ここなら30万~はあるんじゃないかな。
509: 住まいに詳しい人 
[2011-07-03 01:31:58]
50㎡以上なら、20万位

50㎡未満なら、50万弱くらいになるんですかね。
510: 匿名さん 
[2011-07-03 05:35:24]
あんなちょっと土地持分でそんな違いあるわけないし。
マンションの固定資産税都市計画税の大半は建物分。あのマンションの建物評価なんてそこらのマンション評価と変わりません。
511: 匿名 
[2011-07-03 12:56:23]
中央区の真ん中でも50平方で最初は20万行きませんからね。
マンションが豪華?って部材しれてますから。
一戸建てじゃあるまいし、総檜木を使ったり、総大理石なんてないから安いもんで近隣のマンションと建物部分の評価なんて大して変わりません。
土地の持ち分もマンション一戸あたり少ししかないですから、仮に高くても自分の分なんてしれてます。
512: 匿名さん 
[2011-07-03 13:10:18]
デベロッパー:三菱地所レジデンス
モデルルーム(マンションギャラリー):中之島リーガロイヤルホテルの東隣りの庭付き一戸建て邸宅風の2階建て
513: ご近所さん 
[2011-07-03 13:58:17]
たしかジオグランデで80の大きさの部屋だと固定資産税(減免前)が
年48万だったので、少なくともそれ以上にはなるでしょう

それにしてもここも地所ですか?最近かなり活発ですね
庶民派のパークハウス梅田とは対照的に、ぐっと値を上げてきそうですね
名前もあっちで使っちゃったので、多分パークハウスブランドではないでしょう
514: 匿名 
[2011-07-03 18:43:53]
予定通り発表しますかね?おくれてないですか?
515: 匿名さん 
[2011-07-03 19:04:43]
三菱地所ってタワマンのイメージ無いですね。オフィスビルは結構立ててますけど。
516: 匿名さん 
[2011-07-03 21:25:53]
親の代から賃貸マンション暮らしを続けているマイホームを持った経験の無い人は
マイホームを買ったら
買った翌年から毎年マイホームの土地・建物に税金がかかる事を知らない人か相当数いるらしい
マンション販売業者も固定資産税の話は積極的にしないというか意図的に避けるから
地元の自治体から税金の請求書が来て初めて 「なんじゃこりゃ」 っていう喜劇がたまに起こる
517: ご近所さん 
[2011-07-03 21:43:16]
確かOAPタワーレジデンスってデベが地所でした
きっとあんな感じの高級路線でしょうね

あそこって売り出しはやっぱり高かったのかな?
518: 匿名さん 
[2011-07-03 22:21:51]
普通の生活にとても便利な場所かと言われたら、そうでも無いかもしれませんが
大阪の土地の中では、やっぱり一等地って事なのかな?
519: 匿名さん 
[2011-07-04 01:57:42]
東京の高級タワーマンションは
上層階を中国人の富裕層に買い占められているというウワサを聞きますが
ここも上層階は中国人富裕層が日本にいる愛人を囲う別荘のひとつに
踏み台になる下層階は日本人の平民階級と綺麗に色分けされるのでしょうか
520: 匿名さん 
[2011-07-04 09:01:05]
モデルルームの情報皆様有難うございました

さっそく担当者に連絡して正確な情報を入手いたします

三菱地所がらみですか

最近のメジャータワーマンションの販売は、だいたい三菱地所がらみ多いですね

521: 匿名 
[2011-07-04 09:45:56]
OAPの例があるから胡散臭いな
522: 匿名 
[2011-07-04 15:50:39]
あっ、土壌汚染の隠蔽ですね。
一度そんなんした会社は信用出来ないです。企業体質って簡単には変わりませんからね。
523: 匿名さん 
[2011-07-06 00:40:52]
O A P は、天井高いし高級路線だったな。億ションが結構あったんじゃないかな。
524: 匿名さん 
[2011-07-06 00:48:35]
近畿地方にまで地震が波及してきましたね。
首都移転は九州、大阪、名古屋、北海道、東京の5分散だな。
525: 匿名さん 
[2011-07-06 18:43:13]
北ヤードの成功は大阪の復興にとって非常に重要です。
皆でこのマンションを盛り上げよう。
地所なら最高じゃないですか。関西一の高級仕様を期待しましょう。
526: 匿名 
[2011-07-06 23:14:01]
地所がやるの?子会社の地所レジデンスじゃなくて?
合併レジデンスじゃ、最高ではない。いまや、三井が上。

527: 匿名さん 
[2011-07-06 23:53:57]
三井もレジデンシャル。放り投げの先駆け。安物パークホームズの大量放出中。
528: 匿名 
[2011-07-07 04:16:18]
三菱やし、見せ掛けだけの、たいした事ないマンションを高い値段で売り抜け暴利を貪るつもりなんやろな。
529: 匿名さん 
[2011-07-07 17:07:25]
三菱グループの企業文化と言うか社風は
中央政府や地方自治体といった官公庁を相手にしたビジネスや
巨大企業同士のビジネスで強みを発揮するが
一般消費者を相手にしたリテールビジネスには極めて弱い。

三菱自動車しかり
三菱電機の家電部門しかり
銀行業もリテール専門のUFJ銀行と合併する前の東京三菱銀行時代までは
リテール部門に弱かった。

不動産部門でもオフィスなど法人相手の分野では強いが
一般消費者を相手にした住宅分野では中産階級はもちろん富裕層相手でも強いとは言えない。
530: 匿名さん 
[2011-07-07 17:14:39]
要は予算ありきコネありき見積り要らずの業務なら良い仕事をするが、デフレ、不景気、大阪のマンションで成功する可能性は低いということ? もともと関西は弱いし。
531: 匿名さん 
[2011-07-07 17:35:08]
いちゃもんつける人はどのデベロッパなら満足なんでしょう?

北ヤードが成功すれば大阪の経済も盛り上がり恩恵受けるし、購入しない人もできない人もここの成功を応援しましょうよ。
532: 匿名 
[2011-07-07 17:39:34]
北ヤードの開発成功と、北ヤードのマンションが売れることは必ずしも一致しないと思う。
地所にとっては一緒だろうが。
533: 匿名 
[2011-07-07 17:40:52]
北ヤードが成功する事にマンションの販売なんて関係ないやん。所詮、あの場所にマンションなんて出来ても大阪の経済は発展しませんから。ショッピングセンターとかならいざしらず。一生懸命言ってるのは販売業者さんだけでしょう。
534: 匿名さん 
[2011-07-07 20:39:54]
色んな話はありますけど、やっぱり大阪に住んで居る物にとっては
あの場所は、大阪の一等地って事だと思うので
お金のある方は、とりあえず購入して置きたいって思うのでは
ないでしょうかね。
535: 匿名 
[2011-07-08 03:00:18]
大阪に住んでる人はヨドバシらへんは一等地と思ってるが中津を一等地なんて思ってる人はいない。
逆に中津になんて住みたくない。
536: 匿名さん 
[2011-07-08 03:21:13]
住みたくないとか言ってアクセスしてくる人は興味津々な訳で説得力ゼロ。
537: 匿名 
[2011-07-08 07:56:48]
そうかな?
538: 購入検討中さん 
[2011-07-08 08:06:24]
早く具体的な情報を待っています。批評する以前に何年も前から待っている人は
世の中にたくさんいますので、間取りなど早く知りたいです。
本当に買う人がよければそれでいいんです。
539: 匿名 
[2011-07-08 09:09:16]
なんか、1人の人が延々と擁護する書き込みされてますね。事業主側の人でしょうかね?
540: 匿名さん 
[2011-07-08 18:49:12]
誰が書いていようが有用な意見だけ参考にすればよいのでは?
541: 匿名さん 
[2011-07-08 18:54:00]
私も肯定的な書き込みしてますよ。一人なわけないでしょ。
ここに興味のある人は結構いますし、景気の良い人も沢山います。
542: 匿名 
[2011-07-08 19:23:07]
私も待ち人の一人です。
543: 匿名さん 
[2011-07-09 04:07:12]
大阪駅の東西南北ごとの便利な距離感は違います
北方向は難波で言えば今後心斎橋方面の感覚になります。だから近い。
難波で西や南方向は安くなるし人気なし。梅田で西や東方向が人気なしなのと一緒。
544: 匿名 
[2011-07-09 14:06:04]
ならんやろ。ヨドバシ少し越えたテナントビルまでぐらいしか。
545: 匿名さん 
[2011-07-09 16:29:46]
北ヤードのマンションて、場所を含めて単なる開発の付け足し程度の位置付け。価値があるのはテナントビルぐらいまでだろう。
今日のニュースにも出てたが、震災の影響で東京から機能を移す企業があり、一時的にありましたが、既に撤退し大阪のテナントの空室率は高くなってます。
北ヤードも然別、思うほどの賃料は取れないし、思う程の金額では売れない。
値付け間違えるとゴーストタウン化します。
546: 匿名さん 
[2011-07-09 18:11:19]
原発問題おさまるまで数十年宣言!
→外資はTokyoを捨て、シンガポール、香港、上海、KLCC(クアラルンプル)、そして北京などに移転
→日本のCorp.も同じく規制の多い本国を捨て海外へ展開(できない企業は絶滅)
→Osakaにも不況の波が押し寄せて来る

だいたいこんな感じのStory展開になるのだが、どうよ?
547: 匿名さん 
[2011-07-09 18:14:07]
どうよって、東京もんが大阪のスレに何で書き込むの?
548: 匿名 
[2011-07-09 18:22:13]
東京者じゃないが冷静に考えたら分かると思う。
北ヤードが、それ程、需要があり発展するかは疑問。
まして、駅から離れたマンションでは尚更。
549: 匿名さん 
[2011-07-09 19:04:17]
NHKニュース7をみてみ。
数十年かかるのがTOPニュースですよ。
全世界に配信されてます。
不況の影響をモロに喰らうのは高級物件であることはわかるかな?
550: 匿名さん 
[2011-07-09 21:23:25]
色んな意見があって、どれも当てはまっているようで
そうでも無いようですね。
全くの素人としては、やっぱり場所は最高なんじゃないでしょうかね。
梅田も新しく開発で綺麗になって来ていますしね。
難波がこれ以上賑わう事が無いと思うので、やっぱりこの場所に
出来るマンションは一部のお金持ちの人達には、人気ありそう?
551: 購入検討中さん 
[2011-07-09 22:31:19]
ジオ駅前2分って。。茶屋町の改札口からでも5分はかかりそうですが。
552: 匿名さん 
[2011-07-10 01:45:57]
このマンション最大のマイナスは
JR大阪駅直結ではない点に尽きる

今後は梅田の地下街や地下道に直結したマンションのブームが来ると予想する
553: 匿名さん 
[2011-07-10 02:45:01]
地下でつながるんじゃないの?

なんでつながらないと言い切れる?
554: 匿名 
[2011-07-10 03:33:58]
残念ながら期待外れの物件になると思う。
555: 匿名さん 
[2011-07-10 05:54:03]
資産価値はあり。

都心に近ければ近いほど価格は落ちない。

556: 匿名さん 
[2011-07-10 10:59:33]
資産価値あるのはオフィスの場所ぐらいまで。
場所が中津のマンションは期待外れ
557: 匿名さん 
[2011-07-10 11:48:31]
利便性から言うとローレル梅田とあまり変わらない。
ステータスから言うとローレル梅田とは格がちがう。
558: 近所をよく知る人 
[2011-07-10 11:55:37]
>557
ローレル梅田が出てくるのはなんでなの?
恨みでもあるの?妬んでるの?

ネガみなさんな(笑)
まして、ローレル梅田は至極利便性高い物件ですよね。

人間の格を磨いたらいかがですか???

559: 匿名さん 
[2011-07-10 12:16:41]
中津仲間じゃないの?
560: 匿名さん 
[2011-07-10 12:32:29]
中崎町のローレルのことかな?
561: 匿名 
[2011-07-10 17:28:20]
北ヤードとは言わない外れだよね。
大阪駅から繋がらないし
562: 匿名さん 
[2011-07-10 20:35:51]
梅田ローレルだ。
563: 匿名さん 
[2011-07-10 23:31:42]
レジ梅田ロレ
564: 匿名さん 
[2011-07-12 09:16:31]
ブランド力です
565: 匿名 
[2011-07-12 13:21:00]
どこのマンションがブランドなん?
566: 匿名 
[2011-07-12 13:34:20]
ええ加減“最後の一等地”って板の名前変えてくれ。
567: 匿名 
[2011-07-12 16:39:15]
一等地は手前のテナントまで。
マンションは中津の外れ三等地ぐらいかな。
568: 匿名 
[2011-07-12 17:15:13]
せめてヨドバシのすぐ北側だったら、一等地ってスレタイでもまあ納得するんだけどねぇ
569: 匿名 
[2011-07-12 17:38:16]
でも、そんな立地なら、ここよりも更に高額になって、ここにケチつけている人の殆どが買えなくなるんだろうね。
立地が超一等地になったら、今度は買えない人達が高過ぎるとケチをつけ出すんだろうね。
570: 匿名さん 
[2011-07-12 18:07:03]
このマンション検討してたんだが、
セシウム肉、セシウム魚、セシウム茶、セシウム野菜...
マンションにカネ使うより飲食物にカネを使うことにした。
572: 匿名さん 
[2011-07-13 08:04:15]
The cesium ポルーティッド nation
内需で頑張れ!加える油!
573: 匿名さん 
[2011-07-13 10:35:47]
ヨドバシ界隈までしか価値無いかな?
マンションの場所は、かなり落ちる。
575: 匿名 
[2011-07-13 15:21:01]
その通り。
576: 匿名さん 
[2011-07-13 16:51:46]
セシウム137×梅田北ヤード
577: 匿名さん 
[2011-07-13 18:05:38]
梅田もどんどん、街が綺麗になっていきます。
一時の事を思ったら、梅田の街も息を吹き返しつつあるように
思います。
南がもう、あれ以上発展する事は無いと思うので
やっぱり大阪の繁華街の中心地、梅田が綺麗になって
北ヤードも、町並みが整えばやっぱりここは一等地なんじゃないかと
思います。
578: 匿名さん 
[2011-07-13 19:55:15]
ヨドバシの隣りにある駐車場に
下層階を立体駐車場にした超高層マンションが建つのを期待しながら
グランフロントのマンションはスルーする方向に傾きつつある今日この頃
579: 匿名 
[2011-07-13 20:44:18]
梅田は北に淀川で分断され、その手前が中津なんで、ヨドバシ界隈までしか発展しません。
梅田が発展しない理由は町並みを含め一体感がないのと、商業施設も分断されすぎで買い物しにくい。
北ヤードも、大阪駅から、あそこまで歩いて行かないし、行きにくい。
阪急インターナショナルやロフト界隈の茶屋町がそれ程、発展しないのが良い例。
580: 匿名さん 
[2011-07-13 23:32:48]
タクシー乗れば近いですよ
581: 匿名さん 
[2011-07-14 04:06:06]
JR大阪駅のタクシー乗り場で
このマンションまで行ってくれと言ったら
喜んで乗せてくれる運転手がはたして何人いるかな
582: 匿名さん 
[2011-07-14 08:53:01]
街はきれいになるでしょうね
でもジオグランデのほうが駅に近いですね
583: 匿名 
[2011-07-14 18:29:31]
中途半端な距離。タクシーからすれば1番迷惑かな。
584: 匿名さん 
[2011-07-14 20:36:01]
マンションの名前いつ決まりますか?
585: 匿名さん 
[2011-07-14 21:32:05]
この界隈もマンションが建って、色んな施設が整ったら
人も動くんじゃないでしょうか?
梅田の町が大きくなるのは、嬉しい事です。
589: 匿名 
[2011-07-15 18:01:47]
場所が中津だから、中津タワーなら売れないし、地方の知らない人に高く売る為には北ヤードを印象付けたいの違いますか。余り凝った名前つけても場所柄、浮きますしね。
592: 匿名さん 
[2011-07-15 19:04:36]
取り敢えず地名を含め分かりやすい名前がいいです。全く分からん名前付けられてもタクシーで帰る時に説明も面倒臭いし。
済生会の裏手の大きいマンションて言わないと分かってもらえないのもね。
593: 匿名さん 
[2011-07-15 23:00:30]
この場所だったら、タクシーの運転手さんも
そんなにゴチャゴチャ説明しなくてもすぐに分かってくれると
おもうけどねぇ
594: 匿名 
[2011-07-15 23:16:13]
大阪駅から乗ればね。
他の場所から乗れば分からんわ。北ヤードと言われたらヨドバシらへん行くからね。
まさか中津まで行くとは思わんやろしね。
595: 匿名さん 
[2011-07-15 23:20:56]
ホームページ見たら結構高級仕様のようで楽しみです。
梅田は北に東に発展しつつあります。茶屋町も昔の面影なく凄い賑わいです。

大阪駅までかかる時間は信号待ちや人混みを考えたら、ここは最短でしょう。
596: 匿名さん 
[2011-07-15 23:29:05]
節電の夏ですね。
経済は落ち込みますが、安全にはかえられません。
まさに諺にある通り『背に腹はかえられない。』ですね。

冷蔵庫の賢い使い方
・ものを詰め込みすぎない
・冷風口をふさがない
・空けている時間を短く、無駄な開閉はしない
・冷蔵庫内のどこに何が入っているか覚えましょう
・壁から少し距離を置いて設置しましょう(詳しくは取扱説明書で)
・冷蔵庫の上にモノをあまり置かないようにしましょう
・設定温度を適切にしましょう(冷蔵室1度~5度、冷凍室-18度~-22度、野菜室3度~7度)
・熱いものは冷ましてから保存しましょう

597: 匿名さん 
[2011-07-16 00:28:28]
概要早く知りたい。
高層階が坪600万以下なら間違いなく買い。無理かな?
598: 匿名さん 
[2011-07-16 02:58:59]
最寄駅は大阪駅?
599: 匿名さん 
[2011-07-16 08:09:25]
>>597
坪600万!?アホか?高層階でも坪400万が大阪の限界。
600: 匿名 
[2011-07-16 12:55:58]
最寄駅は中津
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる