東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-15 21:43:11
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
国内景気・世界経済についても悪材料が多く出てきており、
今後の景気動向、マンション価格への影響を注目していきたいところです。
よろしくお願いいたします~

前スレ:その52
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88500/

[スレ作成日時]2010-09-02 22:34:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)

301: 匿名さん 
[2010-09-05 11:53:23]
湾岸マンションはいまだに人気あるみたいだよ。
どっちかというと、北区や足立区のほうが売れなくなってるみたい。

江東区・港区・中央区に限らず、湾岸タワマンはいまだに人気続いてる。
人気落ちて値段下がってきたら買いたいんだけどね。どうにかならんかな。
302: 匿名さん 
[2010-09-05 11:54:30]
よくもぬけぬけとデタラメを
303: 匿名さん 
[2010-09-05 11:55:33]
ひどいね、金の亡者だよ、恥ずかしくないのですか
304: 匿名さん 
[2010-09-05 11:56:46]
いや、中古でタワマンを見てきた印象です。
湾岸はやっぱり人気続いてるみたいですよ。
夏ってのもあるのかな?
305: 匿名さん 
[2010-09-05 11:57:38]
2007年頃は都心の物件が高額になり、郊外化した
その結果、江東区、板橋区などの物件にも需要が集まった

しかし、今は?2007年頃江東区を買った価格で、
もっといいところ買えるからねえ。
306: 匿名さん 
[2010-09-05 11:59:00]
それにしても都心部湾岸の話ばかりだな

他にもマンションあるだろ。

たまには割高外周区の話でもしてやれよ。

・・・興味が無い???
307: 匿名さん 
[2010-09-05 12:02:46]
江東区エリアは買い煽りがひどく、
否定的な意見に対してすぐに反論してくるから、
結果的にスレが汚れ、
他のエリアや、他の話題ができない。
由々しき問題だな。

大量供給を消化できるかが死活問題だから、
買い煽りしたくなる気持ちはわかるが、、、
もはや逆効果だと思うよ
308: 匿名さん 
[2010-09-05 12:06:03]
私は湾岸から逃げましたが(笑)
309: 匿名さん 
[2010-09-05 12:25:48]
うっかり湾岸埋立地なんか買ってしまう犠牲者を無くすために買い煽りは叩き潰さないとね。
310: 匿名さん 
[2010-09-05 12:35:38]
マンション買い煽りなんて珍しくもないが、豊洲みたいに引きこもりが長年買い煽りしてるってのは近代的じゃないか!

そういう意味で先進的と言いたいのだろう。

311: 匿名さん 
[2010-09-05 12:36:50]
>>308

真の勝ち組ですね。
312: 匿名さん 
[2010-09-05 12:38:55]
埋立地の話題は多いですが、そのなかでも都心の人気のある辺りの話は皆無ですね。
314: 匿名さん 
[2010-09-05 12:44:12]
千代田区、港区のマンション需給や価格は今後どうなっていくんでしょうね。

けっこう高額なマンションは売れ残っている印象ありますけど(特に港区)、

それらがはけるまでは供給あまりないのでしょうか。

メニューが少なくて・・・
あと、売れ残っているのにプチバブル価格で未だにさらされていたり・・・

その辺りが変わっていくのはいつ頃なんでしょうね。
315: 匿名さん 
[2010-09-05 12:44:46]
どこ見て良い所と思ったのか書いてみてください。
316: 匿名さん 
[2010-09-05 12:45:33]
>>313
豊洲すら買えないなら賃貸で我慢するか、転職した方がいいと思いますが
317: 匿名さん 
[2010-09-05 12:46:11]
>>312
確かにそっちの法でも、人気のある港区や中央区の辺りの話は全く出てきませんね。
所詮安くても売れない地域の宣伝になっちゃいますね。
318: 匿名さん 
[2010-09-05 12:56:39]
外周区は完全に無視されているね。

年末にかけて外周区の販売はかなり低迷しそうだなあ。
319: 匿名さん 
[2010-09-05 12:58:08]
都心部湾岸、港区、中央区、江東区のお話ばかりですね。
320: 匿名さん 
[2010-09-05 13:04:33]
みんな港区や中央区には住みたいと思っても、江東区は避けたいと思ってるんですね。
当然といえば当然ですが。
321: 匿名さん 
[2010-09-05 13:16:29]
9月に入って本格的に販売が始まるから江東区ネガがフル稼働状態。

ネタ切れで同じ事を繰り返して言ってるだけだけど(笑)
322: 匿名さん 
[2010-09-05 13:31:28]
9月に入って本格的に販売が始まるから江東区業者がフル稼働状態。

ネタ切れで同じ事を繰り返して言ってるだけだけど(笑)

323: 匿名さん 
[2010-09-05 13:45:36]
江東区ネガっていったって、江東区のタワマンが売れ残っても
何のメリットもない

江東区買い煽り業者は、売れれば会社の収益、自分の成績アップだから、必死。
匿名サイトでは平気でウソついて、価値ないものを価値があるように見せてる。
324: 匿名さん 
[2010-09-05 13:52:30]
>>千代田区、港区のマンション需給や価格は今後どうなっていくんでしょうね。

>>けっこう高額なマンションは売れ残っている印象ありますけど(特に港区)、

景気も悪くなって、
「都心のいい感じのお店で遊ぶ、そのために3Aなどのいいエリアに住む」
みたいなのが流行らなくなってきているんですかね。

特に今の若い人たちって、そんな感じですよね。

そうだとすると高額分譲マンションはなかなか厳しいですね。
325: 匿名さん 
[2010-09-05 13:54:00]
これ見て湾岸に住みたくなる人、挙手願います。
これ見て湾岸に住みたくなる人、挙手願いま...
326: 匿名さん 
[2010-09-05 14:07:41]
>>324
確かにいわゆるブランド立地は今後苦戦するかも。
若い世代の価値観が少し変わってきているような気がするから。
327: 匿名 
[2010-09-05 14:09:22]
>>324
若い連中は意外に賢いからわざわざ分譲買うなんて考えてない。
賃貸が低リスクだってよーくわかってるから。
328: 匿名さん 
[2010-09-05 14:27:12]

低リスクか低コストかどうか以前に、普通の稼ぎなら、頭金用意して買ったほうが住居費が楽なの。
とくに家族ができれば、そう。
賃貸はよほど金があるから、逆によほど金がないか、どっちか。
賃貸がいいはずなんて言ってるのは、この極端などっちかで世間知らずなだけ。
マジョリティではない。
329: 匿名さん 
[2010-09-05 14:28:01]
ブランド立地って?
330: 匿名さん 
[2010-09-05 14:28:55]
>>327
中央線沿線で賃貸が激余りですが、新宿凋落の影響でしょうか?
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
331: 匿名 
[2010-09-05 14:35:32]
デフレなのに不動産抱えろなんて言ってるのは誰?(笑)
332: 匿名さん 
[2010-09-05 14:40:20]
>>331
将来性があって値下がりしにくいところなら、
席がうまらない内に欲しい人は買えば良い。
この程度のお話です。無理する必要は無いです。
持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数
2005年国勢調査より
        一人住まい   二人住まい   合計
1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸 
2位 練馬区  17021戸 27816戸 44837戸
3位 杉並区  15699戸 22122戸 37821戸
4位 大田区  15310戸 25729戸 41039戸
5位 板橋区  11535戸 18394戸 29929戸

333: 匿名さん 
[2010-09-05 14:45:39]
資産価値維持云々以前に、月々リーズナブルに快適な生活を送れるほうが重要。
購買行動を左右するのは、デフレ云々なんてマクロな話だけではないw
334: 匿名さん 
[2010-09-05 14:45:40]
>将来性があって値下がりしにくいところ

それならぜひと思いますが、買えそうなところかな。
具体的にはどの辺ですか。
335: 匿名さん 
[2010-09-05 14:46:39]
総務省統計局は8月27日、平成21年度の家計調査年報の貯蓄・負債編を公表した。
給料をもらって仕事をする、いわゆるサラリーマンなどの勤労者世帯でみると、貯蓄現在高は1203万円で、前年に比べ3.8%の減少。年間収入も709万円で前年比で1.1%減少した。
世帯主の職業別で貯蓄現在高を見た場合、勤労者世帯では、世帯主の平均年齢46.8歳の官公職員の世帯が1490万円と最も多い。次いで同46.7歳の民間職員の世帯1340万円、同47.5歳の労務作業者の世帯の899万円となっている。
336: 匿名さん 
[2010-09-05 14:49:16]
>>334
これを読めば分かりますよ。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/10years_after/index.htm
337: 匿名さん 
[2010-09-05 15:15:45]
かろうじてこのころは、埋立地にも希望がかすかに残っていましたね。
338: 匿名さん 
[2010-09-05 15:31:05]
>>330

指標である2LDK賃貸物件は杉並・中野・練馬、撃沈状態が続いてますね。
何故なんでしょう?
339: 匿名 
[2010-09-05 15:33:13]
埋め立て地でも豊洲なら値下がりしないと思うよ
340: 匿名さん 
[2010-09-05 15:39:58]
>>339


どう考えても一番値下がりする地域でしょ(笑)
大量に余ってますよ。
341: 匿名さん 
[2010-09-05 16:07:22]
大量の規格品が供給されたら、値崩れリスクあるでしょう。
コモディティ化しかかってんだもの。
342: 匿名さん 
[2010-09-05 16:10:51]
>>338
DINKSは職場に近い都心部を好みますから、郊外はもうダメでしょうね。
それから、中野区は治安が悪くて、緑の潤いが無いから。
343: 匿名 
[2010-09-05 16:17:21]
それが豊洲はリーマンショック後も値上がりしてるのよ
344: 匿名 
[2010-09-05 16:18:50]
確かに値上がりしてるが俺は中野のほうが欲しいな
345: 匿名さん 
[2010-09-05 17:01:27]
バランスがよいんだろうね。
価格、立地、グレードなどなど。

どの物件にも欠点はあるし、上を見ればきりがないのはみな同じでしょ。
結局どこで妥協するかってことだから、妥協点を見つけやすいんだと思う。
346: 匿名さん 
[2010-09-05 17:12:04]
区民1人当たりの公園面積(単位m2)
千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
中野区1.28、豊島区0.70、
347: 匿名さん 
[2010-09-05 17:15:39]

なんか実感と違うね。
統計のマジックがありそうだ(笑
348: 購入検討中さん 
[2010-09-05 17:50:42]
千代田区って皇居外苑とかも公園にしてる?
349: 匿名さん 
[2010-09-05 18:17:18]
代表選の前に中南海に行くのが筋。
日本経済のためにも中国共産党とのパイプは必須。
不動産業界も他人事ではない。
350: 匿名 
[2010-09-05 18:20:31]
豊島区は雑司が谷霊園があるよな
アレは公園じゃないのかやっぱり
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる