東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-15 21:43:11
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
国内景気・世界経済についても悪材料が多く出てきており、
今後の景気動向、マンション価格への影響を注目していきたいところです。
よろしくお願いいたします~

前スレ:その52
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88500/

[スレ作成日時]2010-09-02 22:34:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)

201: 匿名さん 
[2010-09-04 16:01:57]
世田谷三軒茶屋の賃貸人気エリアは変わらずですか?
世田谷がいいのならここに買うしかないですかねやっぱり。

これから良くなっていくところ
誰に対してもおすすめな物件
悪くなりにくい駅、町の物件
昔からよいとされている都心や城南の一部

と出ていますが、具体的に言うとどういうものになるんですか。


202: 匿名さん 
[2010-09-04 16:04:20]
昔、G-SHOCKやAirMaxが値上がりすると思って買ってた人を思い出した。
203: 匿名さん 
[2010-09-04 16:04:48]
>>200さん

199ですが、川崎も以前とするとだいぶいいですが、神奈川の例はみなとみらいを挙げてみました。
あそこは特に下がらないような印象で。
204: 匿名さん 
[2010-09-04 16:09:58]
>>201
三茶の賃貸人気エリアって、
学生さんやシングルが多いですよ。
そこに新築だか中古だかを買うんですか?
205: 匿名さん 
[2010-09-04 16:29:33]
>>199
なんと言っても日本の中心は都心3区ですからね。

横浜は製造業がだめになったらお終いですからね。
206: 匿名さん 
[2010-09-04 16:33:42]
>>204
学生は減って行くし、オフィスは東京駅周辺に集約されそうですから、三軒茶屋の将来は暗いでしょ。
207: 匿名さん 
[2010-09-04 16:36:12]
三茶のオフィス?
キャロットタワー以外にありましたっけ。
208: 匿名さん 
[2010-09-04 16:36:29]
>>201
番町と麻布です。
209: 匿名さん 
[2010-09-04 16:38:24]
>>207
渋谷と新宿周辺のオフィスに決まってるじゃん(笑)
210: 匿名さん 
[2010-09-04 17:58:02]
江東区のオフィス空室率が急上昇してる話?
211: 匿名さん 
[2010-09-04 17:58:49]
>>207
用賀にあるぞ
212: 匿名さん 
[2010-09-04 20:11:54]
結局若いころまでに形成された価値観はかわらないんだよね。
若い世代に人気のある地域とその周辺で環境のいい地域が
住宅購入世代にとっての人気地域になっていく。

まず若年層が住みたい街にならないうちは、
埋立地が人気地域になることは永遠にないね。
213: 匿名さん 
[2010-09-04 20:26:02]
首都圏の若年層は右肩下がり、
それを補うために、何の地縁も無い若年層が地方から上京。
そうこうする内に、都心部で若年層が育って行く。

郊外の時代が続くとは到底思えない。
後10年で今までとは全く違う世界が出現する。
214: 匿名さん 
[2010-09-04 20:31:03]
まずは埋立地が若い子相手のランキングで上位に入るようになって、
その20年くらいじゃんじゃい。

万が一あるとしても。
215: 匿名さん 
[2010-09-04 20:33:12]
ないほうに800ベンゼン。
216: 匿名さん 
[2010-09-04 20:34:05]
これからしばらくは若者文化は埼玉県と千葉県が中心になるよ。
それが終われば都心部湾岸が中心になって、後は永遠に続きます。
郊外文化はそろそろ終わり。
217: 匿名さん 
[2010-09-04 20:36:58]
埋立地はないな。
自分はないほうにに1200ベンゼンw
218: 匿名さん 
[2010-09-04 20:39:16]
これからの渋谷、新宿はかなりきつくなるよ。

そっち方面は団塊Jrが多いから、大人のイメージに変える必要があるね。
ほとんどの事が人口動態で説明できて、予想も出来ちゃうわけよw
219: 匿名さん 
[2010-09-04 20:40:52]
アラフォーは西側が多いっす。
220: 匿名さん 
[2010-09-04 20:42:23]
ギャルコレは今年は埼玉アリーナだったな。
来年は幕張か(笑)
221: 匿名さん 
[2010-09-04 20:43:04]
埋立地が若者の人気地域に?
あるわけがないでしょ。15000ベンゼンいきます。
222: 匿名さん 
[2010-09-04 20:43:42]
どっちにしても
10年後の中心は都心部なんだよ。
223: 匿名さん 
[2010-09-04 20:46:30]
ギャルコレは埼玉アリーナ、幕張、ビッグサイトでくるくる回しながら開催して、
10年後はビッグサイト固定になります。
224: 匿名さん 
[2010-09-04 20:49:53]
そう言えばJRが必死に中央線をアピールしているけど、これってかなりヤバイってことなのかな?
225: 匿名さん 
[2010-09-04 20:50:13]
>アラフォーは西側が多いっす。

その子供も多いってことだな。
西側文化の洗礼をたっぷり受けて育った彼らが、購入世代になるのが20~30年後。
仮に嗜好の変化があるとしてもその次の世代だな。
226: 匿名さん 
[2010-09-04 20:52:13]
>>224

どこより掲示板で必死な埋立地が一番やばいってことなのかな?
227: 匿名さん 
[2010-09-04 20:53:38]
中央線はアラフォーが多いので、今のところちょい悪オヤジ、
昭和レトロ路線です。若者文化は廃れつつあります。
228: 匿名さん 
[2010-09-04 20:59:02]
アラフォーまではどうにかこうにか昭和世代で、その価値観を引きづっているね。
229: 匿名さん 
[2010-09-04 21:08:05]
埋立地のタワマンが過去の多摩ニュータウンのようにならないかどうかは、
そこで生まれ育った子供たちが、古くなったそのタワマン街に、
また住みたいと思うかどうかにかかっています。

もう古くなったタワマンはいやだ、郊外の一戸建てのほうがいい、
などと思わせないように今後も継続的な資本投下が望まれます。
カジノ計画や、市場移転などが今後も価値を維持していくためには
必須なわけです。
230: 匿名さん 
[2010-09-04 21:13:25]
>>229
そんなに神経質になる必要は無いですよ。
とにかく都心に近ければ、必ずいろいろな更新が行われますよ。
231: 匿名 
[2010-09-04 21:21:17]
多摩ニュータウンは郊外過ぎますよ。例えるにしては。
新宿からも遠い。
232: 匿名さん 
[2010-09-04 21:24:06]
埋立地も多摩もどうでもいい。それこそいい勝負じゃないw
233: 匿名さん 
[2010-09-04 21:28:37]
>>232
東京駅から半径5km圏内なら太鼓判ですから。
安心して買って良いよ。
234: 匿名さん 
[2010-09-04 21:28:54]
値段敵にもいい勝負じゃない?
235: 匿名さん 
[2010-09-04 21:34:50]
>>埋立地のタワマンが過去の多摩ニュータウンのようにならないかどうかは、
>>そこで生まれ育った子供たちが、古くなったそのタワマン街に、
>>また住みたいと思うかどうかにかかっています。

タワマンは建て替えが現実的には難しいみたいだから、
まずタワマンが老朽化しっぱなしになるでしょう、湾岸埋め立て地エリアは

まぁ若い人は入ってこないよね
多摩ニュータウンと同じ運命をたどるんじゃないかな
236: 匿名さん 
[2010-09-04 21:36:15]
また意味不明な事を言い始めたぞ。
237: 匿名さん 
[2010-09-04 21:38:15]
湾岸タワマンエリアは「安さ」を重視して購入する人が多い

そういう住民が多いエリアには、あんまりおしゃれで高いお店はできない(経営がうまくいかないから)よね

文化的な面でも多様性がないエリアになるから、将来魅力的になる可能性が低いんじゃないかな

若者が定着する町にはなりえないと思うよ

駅力も弱いしね
238: 匿名さん 
[2010-09-04 21:38:30]
>>235
おおむね正しいな。
239: 匿名さん 
[2010-09-04 21:45:15]
>>237さんには
郊外の都市文化とはどんなものなのか詳しく説明してもらいたいね。

ちなみに都心部とは都心に近接しているエリアで
主に居住地域で構成されています。
都心には、237さんが言う都市文化がたぶんいっぱい詰まっていると思われます。

240: 匿名さん 
[2010-09-04 21:49:47]
埋立地は都心じゃないし都市文化もないね。
241: 匿名さん 
[2010-09-04 21:51:21]
ちょっと高いけどおいしいレストランとか、そういうものは都心には多い

新興住宅地には少ないよね、
あと所得水準が低いエリアではどうしても増えていかない(もうからないから)

そういう意味では江東区あたりの湾岸エリアは、
「千葉」と同程度の住環境なんじゃないかな
千葉でも浦安市あたりには負けるかも
242: 匿名さん 
[2010-09-04 22:03:17]
少子化で郊外は人口減少で都心がいいとのことですが、
20年30年先の話?
243: 匿名さん 
[2010-09-04 22:04:46]
>>241さんは
都心部の距離感が全然分かっていないようだね(笑)
244: 匿名さん 
[2010-09-04 22:06:00]
アーバンライフは住んでみないと理解できないだろうね。
245: 匿名さん 
[2010-09-04 22:06:54]
たしかに、湾岸エリアには最低限生活に必要な店はできるが、
それ以上は期待できないな
そういう意味ではやはり千葉っぽいな
246: 匿名さん 
[2010-09-04 22:07:58]
5kmは徒歩約1時間っす(笑)
247: 匿名さん 
[2010-09-04 22:10:57]
5km=徒歩約1時間(笑)

駅力も弱い、商業エリアへは結構乗り換えしていかないといけないし
248: 匿名さん 
[2010-09-04 22:11:49]
>>241
西側ならそういう店が近所に普通にあるんだよね。
249: 匿名さん 
[2010-09-04 22:12:19]
>>244
>>アーバンライフは住んでみないと理解できないだろうね。

住んでみて理解できた時には手遅れなんだけどね、かわいそうに
250: 匿名さん 
[2010-09-04 22:16:47]
どこから豊洲・有明に引っ越すかで満足度は変わるんじゃないかな。

千葉や埼玉の賃貸暮らしから、豊洲・有明への引っ越しなら、
まぁもともと大して都市的生活を満喫していたわけでもないから
アリかもしれない

都心はもちろん、城南や東京西部の都区部から、豊洲・有明はありえないでしょう
本当に暗黒地帯に引っ越すようなもんだから、相対的には
都市的生活にアクセスできるかは特に女性には重要で敏感だから、
夫婦仲めちゃくちゃ悪くなると思う
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる