東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-15 21:43:11
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
国内景気・世界経済についても悪材料が多く出てきており、
今後の景気動向、マンション価格への影響を注目していきたいところです。
よろしくお願いいたします~

前スレ:その52
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88500/

[スレ作成日時]2010-09-02 22:34:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)

182: 匿名さん 
[2010-09-04 12:18:58]
そうそう、みんな確かな価値にすがりたくなる
株よりも債券、金とかね
マンションも同じか
伝統的に価値があるとされてきた、暴落の可能性がひくいものにすがりたくなる
183: 匿名さん 
[2010-09-04 12:19:42]
世の中不透明で不安なら
マンションを買わない方がいいと思うんだが?
184: 匿名さん 
[2010-09-04 12:27:29]
>>183
今払っている家賃と比較して大差が無ければ、人はピカピカの持家を欲しがるものです。
でも買った物が下がるのは嫌ですから、
発展性があって、値下がりリスクが低いところを必死になって探します。
ただし、今払っている家賃との見合いがあるので、あまりに高過ぎるところはNGです。

結局人気地域が出来て、そこばかりが大量供給されるようになります。
185: 匿名さん 
[2010-09-04 12:30:08]
江東区では西大島や東大島のエリアですね。
大量供給の人気エリア。
洪水にも強いそうだし。
186: 匿名さん 
[2010-09-04 12:32:57]
西大島にはHP本社が出来て社員6千人が勤務することになります。発展性があって楽しみな地域ですね。
187: 匿名さん 
[2010-09-04 12:34:30]
スカイツリーとからめて舟運復活の話もあるね。
188: 匿名さん 
[2010-09-04 12:40:23]
こんだけ話ひっぱって、
結局は湾岸タワマンエリアただ今売り出し中の
江東区の買い煽りかよ!!
189: 匿名さん 
[2010-09-04 12:42:39]
価値のないものにメッキして価値があるかのように装ったものは
時代の移り変わりに耐性がなく、暴落するリスクが高い

有明、豊洲の湾岸タワマンはその典型だ、
買う買わないは自己責任だが、オレはイヤだな
190: 匿名さん 
[2010-09-04 12:45:48]
>>189
単なる感想文になってますよ。
将来性が無いことをズバッと言ってやってください。
191: 匿名さん 
[2010-09-04 13:19:40]
誰より知ってるくせにw
192: 匿名さん 
[2010-09-04 13:24:28]
液状化の危険性が最も高い江東区に大量供給。
そしてプチバブル崩壊。
デベは行き急がず熟慮すべきでしたね。
194: 匿名さん 
[2010-09-04 15:08:47]
人口増加地域がいいと言いますけど、確かに今見ただけでは人口増えて、開発されてそれは立派で
魅力的です。
「豊洲は下がっていない」と何度か目にしてます。

豊洲などが人口増えて、きれいに開発されて真新しくて見た目いいんでしょうけど。
それと資産価値が高いのと同じですか?

少し前のレス内容のように、神奈川県の埋立地?も資産性が保たれているようで中古で高くなっています。

>価値のないものにメッキして価値があるかのように装ったものは
>時代の移り変わりに耐性がなく、暴落するリスクが高い
>有明、豊洲の湾岸タワマンはその典型だ

埋立地、開発地域でも資産性の保てる地域と保てない地域があるのでしょうか。
それとも今の高い資産性の示されている場所もただ今だけのものなのかと。

高層マンションが乱立していて、きれいに整備されている神奈川の場合、学校や幼稚園などは増えないという話ですよね。
数件の高層マンション入居で一時人口が増えてるだけで今後はどうなのかな?


195: 匿名さん 
[2010-09-04 15:21:49]
>>193

ニュータウンは30年後が見ものです。

「街」は「ハコだけが決め手ではない」という過去の事例がありますからね。

私はこの埋立地の上につくられたニュータウンを生暖かく見守ります。
196: 匿名さん 
[2010-09-04 15:28:12]
>>「街」は「ハコだけが決め手ではない」という過去の事例がありますからね。

過去の事例って何ですか?
197: 匿名さん 
[2010-09-04 15:33:38]
>>194
埋立地は都心に近くないとダメですよね。

東京駅から半径5km圏内、徒歩1時間圏内がベスト。
198: 匿名さん 
[2010-09-04 15:43:29]
新興団地・湾岸タワマンをほしいという人間が限られる(需要が限られる)のに対して、
供給は大量になされますから、
将来性はかなり低いでしょう。

特に将来中古で売り抜けるのは難しくなるでしょう。

最近購入した住民もタワマンとともに高齢化していく、
多摩ニュータウンみたいな感じになるんでしょう
199: 匿名さん 
[2010-09-04 15:51:08]
そうなんですか?

都心買えなくても、神奈川のその埋め立て地域のように、友人知人を見ていて実際2割ほど値上がりしているような地域だったのでいいかなと思ったりもしたんですが、いくら2割上がっていてもそれは今だけの話なんですかね

200: 匿名さん 
[2010-09-04 16:00:34]
豊洲・有明は商業エリアからかなり遠いですから、
その点で川崎などと同列に論じられないでしょうね
201: 匿名さん 
[2010-09-04 16:01:57]
世田谷三軒茶屋の賃貸人気エリアは変わらずですか?
世田谷がいいのならここに買うしかないですかねやっぱり。

これから良くなっていくところ
誰に対してもおすすめな物件
悪くなりにくい駅、町の物件
昔からよいとされている都心や城南の一部

と出ていますが、具体的に言うとどういうものになるんですか。


202: 匿名さん 
[2010-09-04 16:04:20]
昔、G-SHOCKやAirMaxが値上がりすると思って買ってた人を思い出した。
203: 匿名さん 
[2010-09-04 16:04:48]
>>200さん

199ですが、川崎も以前とするとだいぶいいですが、神奈川の例はみなとみらいを挙げてみました。
あそこは特に下がらないような印象で。
204: 匿名さん 
[2010-09-04 16:09:58]
>>201
三茶の賃貸人気エリアって、
学生さんやシングルが多いですよ。
そこに新築だか中古だかを買うんですか?
205: 匿名さん 
[2010-09-04 16:29:33]
>>199
なんと言っても日本の中心は都心3区ですからね。

横浜は製造業がだめになったらお終いですからね。
206: 匿名さん 
[2010-09-04 16:33:42]
>>204
学生は減って行くし、オフィスは東京駅周辺に集約されそうですから、三軒茶屋の将来は暗いでしょ。
207: 匿名さん 
[2010-09-04 16:36:12]
三茶のオフィス?
キャロットタワー以外にありましたっけ。
208: 匿名さん 
[2010-09-04 16:36:29]
>>201
番町と麻布です。
209: 匿名さん 
[2010-09-04 16:38:24]
>>207
渋谷と新宿周辺のオフィスに決まってるじゃん(笑)
210: 匿名さん 
[2010-09-04 17:58:02]
江東区のオフィス空室率が急上昇してる話?
211: 匿名さん 
[2010-09-04 17:58:49]
>>207
用賀にあるぞ
212: 匿名さん 
[2010-09-04 20:11:54]
結局若いころまでに形成された価値観はかわらないんだよね。
若い世代に人気のある地域とその周辺で環境のいい地域が
住宅購入世代にとっての人気地域になっていく。

まず若年層が住みたい街にならないうちは、
埋立地が人気地域になることは永遠にないね。
213: 匿名さん 
[2010-09-04 20:26:02]
首都圏の若年層は右肩下がり、
それを補うために、何の地縁も無い若年層が地方から上京。
そうこうする内に、都心部で若年層が育って行く。

郊外の時代が続くとは到底思えない。
後10年で今までとは全く違う世界が出現する。
214: 匿名さん 
[2010-09-04 20:31:03]
まずは埋立地が若い子相手のランキングで上位に入るようになって、
その20年くらいじゃんじゃい。

万が一あるとしても。
215: 匿名さん 
[2010-09-04 20:33:12]
ないほうに800ベンゼン。
216: 匿名さん 
[2010-09-04 20:34:05]
これからしばらくは若者文化は埼玉県と千葉県が中心になるよ。
それが終われば都心部湾岸が中心になって、後は永遠に続きます。
郊外文化はそろそろ終わり。
217: 匿名さん 
[2010-09-04 20:36:58]
埋立地はないな。
自分はないほうにに1200ベンゼンw
218: 匿名さん 
[2010-09-04 20:39:16]
これからの渋谷、新宿はかなりきつくなるよ。

そっち方面は団塊Jrが多いから、大人のイメージに変える必要があるね。
ほとんどの事が人口動態で説明できて、予想も出来ちゃうわけよw
219: 匿名さん 
[2010-09-04 20:40:52]
アラフォーは西側が多いっす。
220: 匿名さん 
[2010-09-04 20:42:23]
ギャルコレは今年は埼玉アリーナだったな。
来年は幕張か(笑)
221: 匿名さん 
[2010-09-04 20:43:04]
埋立地が若者の人気地域に?
あるわけがないでしょ。15000ベンゼンいきます。
222: 匿名さん 
[2010-09-04 20:43:42]
どっちにしても
10年後の中心は都心部なんだよ。
223: 匿名さん 
[2010-09-04 20:46:30]
ギャルコレは埼玉アリーナ、幕張、ビッグサイトでくるくる回しながら開催して、
10年後はビッグサイト固定になります。
224: 匿名さん 
[2010-09-04 20:49:53]
そう言えばJRが必死に中央線をアピールしているけど、これってかなりヤバイってことなのかな?
225: 匿名さん 
[2010-09-04 20:50:13]
>アラフォーは西側が多いっす。

その子供も多いってことだな。
西側文化の洗礼をたっぷり受けて育った彼らが、購入世代になるのが20~30年後。
仮に嗜好の変化があるとしてもその次の世代だな。
226: 匿名さん 
[2010-09-04 20:52:13]
>>224

どこより掲示板で必死な埋立地が一番やばいってことなのかな?
227: 匿名さん 
[2010-09-04 20:53:38]
中央線はアラフォーが多いので、今のところちょい悪オヤジ、
昭和レトロ路線です。若者文化は廃れつつあります。
228: 匿名さん 
[2010-09-04 20:59:02]
アラフォーまではどうにかこうにか昭和世代で、その価値観を引きづっているね。
229: 匿名さん 
[2010-09-04 21:08:05]
埋立地のタワマンが過去の多摩ニュータウンのようにならないかどうかは、
そこで生まれ育った子供たちが、古くなったそのタワマン街に、
また住みたいと思うかどうかにかかっています。

もう古くなったタワマンはいやだ、郊外の一戸建てのほうがいい、
などと思わせないように今後も継続的な資本投下が望まれます。
カジノ計画や、市場移転などが今後も価値を維持していくためには
必須なわけです。
230: 匿名さん 
[2010-09-04 21:13:25]
>>229
そんなに神経質になる必要は無いですよ。
とにかく都心に近ければ、必ずいろいろな更新が行われますよ。
231: 匿名 
[2010-09-04 21:21:17]
多摩ニュータウンは郊外過ぎますよ。例えるにしては。
新宿からも遠い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる