三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 緑が丘
  6. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート2
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2011-12-21 12:31:08
 

ザ・グリーンクラス~駅徒歩2分、「エコ・都市・しぜん」を楽しむくらし。販売はこれからですが、掲示板パート2です。

パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65102/

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
入居:2011年12月上旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-09-01 21:53:37

現在の物件
パークタワー八千代緑が丘
パークタワー八千代緑が丘
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘1丁目2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩2分
総戸数: 291戸

パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート2

401: 購入検討中さん 
[2011-05-24 10:46:37]
>>399
本当ですか・・・。
ここに来てやり直しとか、コストが値段に上乗せさせられそうです。
402: 物件比較中さん 
[2011-05-24 16:48:36]
三井パークタワー
結論として、 大体あんな狭い敷地に31階なんてそもそも無理な話。
 駐車場は、野ざらしの機械式、300戸以上に対し、150台分程度。建築物じゃないから、容積率に関係なし。(そのため、高層化が可能) 近隣のマンションは、子供の遊び場所程度の公園併設を市から指導受けているのに、それもなし。
 駐車場の絶対数不足は、1台の電気自動車のカーシェアリングと嘯き、URでも建てない、アパとのお見合いタワー。
 八千代市のHPでは、審査請求に対し、結論も出せず、毎回非公開で継続審議の連続。
 その間、八千代市の強い協力の陰で、既成事実として、31まで、建てちゃえと、三井・熊谷。
おっと、どっこい、3月の大震災、柱はこわれ、床はつき抜け、工事は葉中断、損害は大。
 天災は、保険も利かず、どうするどうする。

 便利な、駅前ということで、一応検討しようと試み、---しかしHPミドリのキリンは、削除され、販売事務所に問い合わせしても、留守電、そしてすぐに、折り返しの電話。
 「価格は未定、パンフレット出来次第、送付しますから、ご氏名・ご住所を」ーーーと。

 そこで考えた。
 きっと、三井は、建設完了次第、どこかの販売会社に丸ごと投売り。
 そう、問い合わせした、お客の名簿付で。
 来春ぐらいに、販売会社からセールスがくるのを待つしかないのかとーーー。そう思った。
403: ご近所さん 
[2011-05-25 09:25:32]
みどりがおか小学校は避難場所にならなかった事知っていますか?
3月11日の地震の際、近隣住民の一部がみどりが小学校へ避難したもののここの体育館は危険だと避難場所にはならなかったそうですよ。しかも、最上階の校舎天井から雨漏りがあるそうです。まだ開校して1年しかたっていないのに・・・。むしろこんな学校に避難して大丈夫?と言う感じではあります。新木戸も避難したころ本当に近い距離の住民でいっぱいで入れなく、しかたがないのでとりあえず帰宅したと言う話しも聞きます。
また校舎もガラスで多く囲われており災害が起きたら
恐ろしいです。

そして、高学年でもやはり心配な環境に思えます。夕方になると人が通りません。その時間に下校する子供などには危険に思えます。先生が途中まで来るとか、立っているとかそういう事はしないのですから。環境的にはそれぐらいしてもいいのではと思ってしまいますが。

常識的に考えてあの狭い場所に高層マンションは建てないと思うんですけどね。自分たちの利益だけしか考えていないのでしょう。自分たちが目の前に建てられたら反対するだろうにと思います。
近所へ住む側としてもあそこへマンションを建設されるよりも平地の状態の時は日当たりがよく公園などが建設されたらいいなと思ってました。あのあたりは明るく、誰からも見える、広い公園がありませんから。
子供だけでなく、大人でも座ってのんびりできる空間になればと思っていましたが・・・マンション。

確かに、目の前通ってもキリンのポスター消えました。
東葉高速の車内にも一時車両前部にみどりのキリンのポスターが貼られていましたが・・・消えましたね。

紙面上ではいいなと思うでしょうが、現場見たら
だれでも「これは・・・」って思うのではないでしょうかね。それに、地震の際に高層階は恐怖ですし、
エレベーターが止まりあがるのも大変です。
荷物持って上がる限界は10階程度でしょう。
小さい子供や老人などはなおさら体力もなく大変です。

既成事実と言われれば私もそう思います。
建てたもん勝ち!というところなのでしょうかね。

もしこの先大地震がまた来た時、あのマンションが万一倒れたら?目の前のマンションの方は・・・。
とか、火事が起きたときどうやって消火活動するのだろう?などいろいろ考えはしますし、現場近く通るのはこわいので避けて通るなどしています。

いつ見ても・・・怖いです。

あのマンションは私なら目の前のマンションの住民の方に恨みをきっとかわれていると思うのでいや~な
「気」が集中していそうですし、見られている感もあり
、地震や火事の時も不安があるので買う気にはなりませんが・・・。
404: 匿名さん 
[2011-05-25 09:48:34]
購入検討されている方は、建設中現場をきちんと見た方がいいですよ。
駅近で高層なら眺めも確かにいいですが・・・
あの現場見たら考え直すと思いますね。

あまりにも酷いです。

住民の了解は取られていない状態での建設との話しも聞いたことがあります。
車庫ができても外で吹きっさらしな上に、自分たちの車のエンジンかけた排気が後ろのマンション住民宅へ行く位置に駐車場だそうです。
ベランダへ洗濯物干しても排気ガスが来ると思ったら
干せないでしょうし、地震で崩れて落ちて来るという
危険もありますね。

いろいろと総合的に考えて現場へ実際足を運び、見てみるといいと思います。
あのマンションの購入はなかなか勇気がいりますね。
疑惑つきというか、問題色々の中のマンションでもありますから。
405: サラリーマンさん 
[2011-05-25 12:42:31]
今日も、もうすぐ始まります。
 三井パークタワーについての八千代市の建築審査会。非公開、議事録も非公開。
 何回も何回も継続審議の連続。
 さすが、三井さん、八千代市との協力タッグですね。
 おそらく、審査会は、三井のマンション完成まで、審査継続、続行でしょうね。
 誰が、得をするんでしょうか。
406: 匿名さん 
[2011-05-25 18:50:30]
>>404
>車庫ができても外で吹きっさらしな上に、自分たちの車のエンジンかけた排気が後ろのマンション住民宅へ>行く位置に駐車場だそうです。
>ベランダへ洗濯物干しても排気ガスが来ると思ったら
>干せないでしょうし、地震で崩れて落ちて来るという
>危険もありますね。

でも地下に駐車場で、全車水没なんてのもシャレにならないよね。
排ガスよりゲリラ豪雨の方が怖いよ。
407: 匿名 
[2011-05-25 19:16:25]
今日の夕方に建設現場の前を歩きましたが、北東の部屋はアパのC棟とリビング同士が向き合っていて値段的にはかなり安くしないと売れなそうな気がしました。
確かアパのマンションもリビングの前がタワー駐車場のD棟は最低で1700万円台から売っていたと思います。
なのでここも最低価格はそのくらいかなと推測しています。
眺望と日当たりを気にしなければ駅前だし北東向きはお得かも。
408: 匿名 
[2011-05-25 19:21:48]
見た限り安そうなのは北東の部屋とリビングが映画館の壁と向き合ってる南西向きの低層階かなと予想しています。
410: 匿名さん 
[2011-05-25 22:28:47]
>>405
>誰が、得をするんでしょうか
とありますが、損をする人がいるんでしょうか?
市は税金が増えてうれしいだろうし
鉄道だって使用者が増えることは歓迎でしょう
APAの住民だって購入前からあそこに自分らと
同程度以上の建物が建つのはわかっていたでしょう
誰が損をするのでしょう?
鼻息荒く糾弾する前に鏡を見ましょう
412: 匿名 
[2011-05-26 00:20:31]
確かにアパのモデルルームに行った時にみどりの湯の外の柵に高層マンション建設予定の貼り紙がありました。
その事をアパの営業に聞いたところ、みどりの湯は儲かってるようですから、将来的に営業を辞めることは無いでしょう。
単なる反対住民の嫌がらせですと言っていました。
その言葉を信じなくて良かった。
413: APA住人 
[2011-05-26 09:20:24]
どうもAPAの一部鼻息を荒くしている管理組合の人間が紛れているようです。

三井のマンションが売れなくなるのを目論んでいるのでしょう。

414: 匿名 
[2011-05-27 22:51:06]
ここ大変そうだね。正式オープンと共に周辺の住民の強烈な熱視線が注ぎ込まれるんだろね。怯んだらおすまいっす。
ここはさすがにガリガリいくんかね〜楽しみ(>_<)
近隣住民からかなりキッツーイプレッシャーありそうだね。コワッ。
415: 匿名 
[2011-05-29 20:05:39]
ここの地盤は相当に軟弱みたいですね。

隣のAPAは、壁が崩れボロボロですよ。

よく検討しましょう。
416: 匿名 
[2011-05-30 19:55:44]
壁がボロボロった震災の揺れでタイルが剥がれ落ちたとか?
417: 匿名 
[2011-06-02 16:26:17]
当初からパンフ取り寄せて検討してましたが、いつまで経っても売る気無いみたいだから待ちきれずに他のとこ買っちゃいました。
418: 匿名 
[2011-06-02 16:27:30]
最近、家にダイレクトメールも来なくなったし、どうしちゃったんだ。
419: 購入検討中さん 
[2011-06-02 17:57:14]
個別に行った説明会とは何だったのでしょうか。
全く音沙汰なし。

購入検討者を馬鹿にしてるんですか?
いい加減にしろ!
420: 匿名 
[2011-06-02 19:04:58]
現在、八千代緑が丘の駅前マンションに住んでいるけど、23階から工事が殆ど進んでいない。
421: 周辺住民さん 
[2011-06-03 08:21:00]
内装工事をしているみたいで、室内の明かりは見えますよ。
422: 匿名 
[2011-06-04 10:46:59]
今、25階になりました。
工事してますが売る気は?です。
誰かが言ってたように完成した建物ごと他のデベに一棟売りでしょうか?
423: 周辺住民さん 
[2011-06-04 18:02:29]
APAの一部の住民が必死すぎて、、、
近隣の住民としては、地盤も問題無いし、APAと違って
この建物に関してはタイルも剥がれてないしで。
ここで頑張っている、APA(一部の人達)が浮かばれませんが、問題無いし。




424: 購入検討中さん 
[2011-06-06 08:41:28]
>>423
APAの一部の住人よりも酷いのが
パークタワーの三井の担当者。
購入検討者に対してずっとレスポンス無しですから。

もはや、ここの担当者は信用できませんね。
他の方が書かれてるようにマンションもかなりのダメージを負ってるんじゃあないんですか?
425: 匿名さん 
[2011-06-06 22:18:12]
構造的影響はほとんどないです
冷静に考えてください
出来上がったら31階分の重量に耐えうるように造ってるのに
21階分の重量で壊れるなんてことはないでしょう
426: 匿名 
[2011-06-07 07:37:22]
昨日の0時頃、建設中のマンションの中に明かりが数個見えて、どこからか電気ドリルみたいな音がしてましたが、まさかそんな時間になっても作業してるのかな?
いつになったら販売再開するんでしょうかね。
427: 購入検討中さん 
[2011-06-08 08:17:21]
>>425
冷静に?
あなたはちょっと楽観的過ぎです。
担当者が顧客へのケアを怠っている現時点では最悪の事態すら想定すべきです。
安い買い物じゃないんですよ?
428: 周辺住民さん 
[2011-06-08 09:03:22]
>426 さん

郵便局前の道路でなにやら工事を夜中にやってるのでその音ではないでしょうか?
昨夜も1時半ごろまでやっていてうるさかったです
429: 匿名さん 
[2011-06-08 09:22:59]
430: ご近所さん 
[2011-06-12 23:42:44]
今は時期が悪いので、販売を先延ばしにするのではないでしょうか?
このあたりはもともと、牧場なので地盤は問題ないと思います。
隣のAPAも倒れることなく、無事残っています。 
でも上層階の揺れは半端なかったようです。 
緑ヶ丘小学校近くの 一戸建て用地も気になります。
日大船橋前も、よく、売れましたね。 
お金持ちっているんだなー、というのが正直なところです。
431: 匿名 
[2011-06-13 23:50:41]
販売を先延ばしにするなら資料請求者にはちゃんとお知らせするべきだ。
最近は全く連絡が無くなったし、売る気配が感じられん!
432: 購入検討中さん 
[2011-06-14 00:53:21]
地盤も良いし、環境もそれなりなので、値段しだいでは売れると思います。
浦安は3割安との噂なので、当初販売予定金額の1割安くらいでないと厳しいでしょうね。
2割くらい引いて、一気に売り切る戦略でしょうか?
売る気配がないはないものの、工事は進んでるみたいですね。

しかし、中古物件も低調ですね。 全く動いていない気がします。

売り物も、価格が高いですね。


433: 購入検討中さん 
[2011-06-14 08:20:00]
春にはモデルルームを公開する予定とか
半年前には述べてましたよね?
震災の影響で後れるなら告知するのが当然だと思いますが。

消費税増額の問題や贈与税の控除の期限もあるのに…。
購入検討者の人生設計を馬鹿にしてるのですかね?
434: 周辺住民 
[2011-06-14 13:45:24]
今、26階になりました。
なんか震災以降、高層タワーに住むのって怖くなりました。
435: 周辺住民さん 
[2011-06-15 20:59:48]
停電したときはもちろん、地震の大きさによってはエレベーターは緊急停止。
高層階で階段の上り下りはは老人には無理だと思う。
若くても10階以上は結構きつい。
436: 匿名さん 
[2011-06-15 22:48:45]
>>431
>>433
そんなに買う気マンマンなら自分から動いたらどうでしょう?
まぁ買う気マンマンの人が多ければ多いほど価格は上がりますがね
販売会社が何もしないということは買う気マンマンの人が
たくさん居られる事の証明ではないでしょうか?
437: 匿名 
[2011-06-16 00:51:12]
ここは低層階と方角の悪い部屋は安いと予想!
最低価格は2000万切るのでは?
438: 購入検討中さん 
[2011-06-16 08:18:04]
>>436
社会人としての最低限のモラルすらないことを指摘すると、人気の証明だ!とか失笑ものですねえ。
439: 近所をよく知る人 
[2011-06-18 19:14:12]
人気はありますよ、この辺では一等地ですから。地域の住環境も良いですし。これから新築マンションの建設は見込めないでしょうから、価格しだいではすぐに売れると思いますよ。 でも、三井が赤字覚悟で売り出すとは思いにくいです。 日当たりに問題ない部屋は80平米で 4000万位にしないと採算取れないのではないでしょうか?
それが、2980万円だったら売れると思います。(当たり前か)
間とって、3500万位の売り出しになるのではないでしょうか。 
440: 匿名 
[2011-06-18 19:24:46]
アパと向かい合ってる部屋はいくらくらいで売り出すのだろうか?
441: 匿名さん 
[2011-06-18 22:32:20]
>>394さん
遅くまでやっているスーパーが家の近くにあるのは便利ですね。
八千代市は子供の医療費助成制度が昨年から
小学校就学前から小学校3年生まで拡充しました。
小学校4年生から中学校3年生までは入院に係る医療費が助成されます。
どんどん育児に優しい市になっていきますね。
442: 購入検討中さん 
[2011-06-19 12:00:33]

過去レスにも書きましたが

10階前後(←曖昧ですみません)の75平米で3800万程度(だったと思います)の予定している
と担当の方がおっしゃってましたよ~。
(ただし、あくまで「目安・参考」にとどめて下さいとのこと)

もちろん、日当たり等の向きやアパ前かどうかでも、かなり値段は変わってくると思いますし
工事も遅れ、事情も変わりましたから、結局どうなるかは全くわかりませんけれども。

個人的には、中層階で、向き良し、間取り良しで、4000万ちょい越えで予算組んでます。
さて、どうなりますことやら~。
443: 匿名 
[2011-06-20 07:54:34]
そりゃ高すぎるな。
そんな価格じゃ売れ残るだろう。
444: 匿名さん 
[2011-06-20 08:02:58]
もう少し安いほうがいいですよ。
しょせん千葉です
445: 購入検討中さん 
[2011-06-20 08:13:29]
震災前ならその価格が通用したかもしれないですけどね…。
446: 周辺住民さん 
[2011-06-25 14:26:58]
75平米で3800万程度ですか、 90平米で、3800万にして欲しいですね。
個人的には、80平米以下の部屋が多すぎるのではという気がします。
販売時に価格を下げるためでしょうが、将来賃貸が増え、将来的な価値は下がりやすくなります。
447: 匿名さん 
[2011-06-25 14:51:37]
ここに高級賃貸の需要があると思えないので心配無用。
448: 購入検討中さん 
[2011-06-29 13:43:27]

No.447さん

高級賃貸って、具体的にはどのくらいの賃料をおっしゃってます??
さすがに15万以上となると、それほど需要は多くないと思われますが
13万前後程度だと普通に入居しておられますよ。
特に、賃貸物件の多い八千代中央の公団等では、それなりの賃料でも大手企業の転勤族が多い地域なので
法人契約というカタチで、ホントに普通に。

No.447さんの考える「高級」が15万以上ということでしたら、失礼しました。

ついでに言わせてもらうと、いくら緑ヶ丘とはいえ、駅前で、3800万円や4000万円が
高いとは全然思いませんが。
(もちろん、安いに越したことはないですけれどね)
449: 匿名 
[2011-07-01 23:20:47]
イオンのフードコートから見れますね。凄いの一言であります。検討中なら必ず見に行く事をお薦めいたします。営業が渋る態度をとるなら尚更見るべき。必ずです。


イメージで言うなら凄くコンパクトなオクタゴンを上空から見たとして半分にぶつ切り。それを真横から見たとして、そのセンターに曙かチェホンマンが身動き出来ずに棒立ちしてイオンのフードコート側を見てる。そんな感じです。


見に行けば、必ず私の言っている意味が理解できます。


フードコートの傍らで、「アレ凄いよね」と主婦が噂する程です。


少なくとも私はあんな凄いの見たことありません。


アッパレであります。
450: 匿名 
[2011-07-02 10:59:36]
イメージ沸くような沸かないような。
たしかにアパの真ん中にあるという感じてはするけど
もうそんなに出来上がってきたのですか
451: 近所をよく知る人 
[2011-07-03 09:12:59]
見慣れてしまったかも知れないのですが、出来上がってみると、APAとの距離もそれなりにあり、
いいんじゃないという感じです。 駅前からみる風景も圧巻ですよ。 個人的にはAPAホテルが
あることで住宅地という感じを軽減させていると思います。 イオン(大型モール)、トライアル(ディスカウント)、ヨークマート(スーパー)、コンビニ(3種)、道の駅(地産品、野菜の小売)、銀行、クリニック、歯医者、シティー、居酒屋、映画館、ホテルと徒歩5分以内にこれだけの選択肢のある場所は、ほとんどないですよね。
ユーカリが丘位でしょうかね。 年寄り夫婦、DINKSには良いマンションではないでしょうか。
家族が増えたら、周りの一戸建てを検討すればいいとお思います。 

452: 匿名 
[2011-07-03 12:10:34]
でもアパのB棟、C棟はタワーマンションの、もろ陰になるので最悪だね。
453: 購入検討中さん 
[2011-07-03 15:50:28]
>>452
で?
454: 匿名さん 
[2011-07-03 17:08:09]
>>452
アパ売ってる時もそれ込みの価格だったから無問題
455: 匿名さん 
[2011-07-04 08:42:07]
4千万で年3%は下落の堅い物件を13万で貸してどうする。
表面利率4%割れだぞ。ボランティア。
公団ならそれでもOKだろうが。

あるいは大手企業の転勤族が不在中貸す程度。

まともに賃貸するなら、中古で2千万円台になってからだろ
456: 青い麒麟 
[2011-07-14 22:14:29]
26階と25階は3月の震災で壊れたので、一旦撤去されて作り直しされたね。
25階以上の安全性は???
457: 匿名さん 
[2011-07-15 01:30:28]
11月完成みたいですね。
いつから売るのだろうか?
458: 匿名さん 
[2011-07-15 06:32:00]
口頭審査を傍聴した人に聞いたのだけど、店舗の建物は地盤がゆるいのかRC造から鉄骨に変えて軽くするらしい。床荷重も減らすために物販店に変更して重量物を店に入れさせないみたいだね。
安く作るために必至のようだ。
こりゃ住居の内装もどうなることやら。

確認取り消しもあったりして???
459: 購入検討中さん 
[2011-07-15 09:33:55]
どういうわけか三井が丸ごと売り飛ばす噂があるらしいのだけど、どこから流れた噂なのだろうか。
本当なのか?
460: 匿名 
[2011-07-15 16:29:43]
秋には完成するのに過去に資料を取り寄せた客に何の連絡もしないんだから、ありえるね。
俺は待ちきれずに他を買っちゃったよ。
461: マンコミュファンさん 
[2011-07-16 00:01:09]
物件ホームページが再開されましたよ。
462: 匿名 
[2011-07-16 04:04:28]
ほんとだ・・・
10月下旬販売になってる。
価格はまだ未定だけど眺望の悪い下層階の2LDKの部屋は安そうな予感。
463: 周辺住民さん 
[2011-07-17 14:33:42]
60.06平米(56戸)~100.16平米(4戸)って、どうですかね? 
464: 匿名 
[2011-07-17 17:03:54]
狭い部屋(2LDK)が56戸もあるんですね。
その部屋は安くなきゃ売れないな。
465: 購入検討中さん 
[2011-07-17 19:58:56]

もともとここは、ファミリーはもちろんですが
主にDINKS・夫婦二人暮らし・家族3人程度をターゲットとした物件なので
2LDKの戸数が多くても何ら不思議はありません。

子どもが独り立ちした後の住み替えや、老後のための・・・という感じでしょうか。
もちろん「ファミリーも大歓迎」でしょうが
施工側としては、夫婦+子ども一人を「ファミリー」と想定しているように思われます。

ファミリー向け「しかない」ここら辺にしては、ある意味、貴重な物件です。

敷地の関係もあるのでしょうが、ファミリー物件にありがちな「無駄な」共用施設もないみたいですね。
代わりに(?)コンシェルジュを置くみたいなのですが、どうでしょうね?
個人的にはコンシェルジュもいらないな、と思っていましたが
昨年、コンシェルジュを置いている物件(築浅の高層タワー)を見た際
意外にも住民の皆さんが活用されているのを見て、悪くはないのかも?と思い始めています。
466: 匿名 
[2011-07-18 00:45:55]
今日、近くを通ったら物件の北西側の道路にモデルルームになるだろうと思われるプレハブがありました。
467: 周辺住民さん 
[2011-07-18 02:16:10]
主にDINKS・夫婦二人暮らし・向けというのは悪くないですが、60平米というのが、、もう少し
都心に近ければ、判るけど。 八千代で、60平米という需要が読めないですね。80平米くらいで2LDKにしたら、高くて売れないということでしょうね。 2900万くらいで購入してもらって、10年したら、資産価値1980万くらいで賃貸10万円では需要はあるから、資産リスクは少ないですよ。 といった営業でしょうか。 確かに経済的にはそうなんだろうけど、 60平米は狭いな。 でも、2500万だったら買っても良いかな。 近隣の中古80平米以上も興味ありますが、売り物が少ないね。 ここの価格と売れ行きが、近隣の中古マンション価格に反映されると思います。 すでに、三井にはかなりの資料請求が集まっているでしょうから、この時点で完売できそうかどうかは、ある程度読めているのではないでしょうか? 転売の噂が出るということは、厳しいのかも知れませんね。 久々の駅前大型物件なので、注目度は高いのは間違いありません。 立体駐車場はNGですが、カーシェアリングは興味あります。 でも、駐車場代が高くない八千代でカーシェアリングというのも、実際どうですかね? でもガソリンが高くなっているのは追い風ですね。
468: 購入検討中さん 
[2011-07-18 14:14:47]

No.467さん

そうですね、2LDKで80平米ならば理想的だし、ゆったり暮らせそう。
同じ2LDKでも、賃貸なら60平米あればそれなりに満足するでしょうが
やはり分譲となると・・・ですね。

うーん、でも2980万円は、ないんじゃないですか?
低層階のアパとお見合いするような中部屋の60平米で、ギリギリな感じがしますが。
二人暮らし向けを謳ってる(?)くらいなので、当初発表していた間取り図からもわかるように
杓子定規な間取りではありませんでしたし
その辺は工夫して、同じ60平米でも価値を高めている気はしましたが。


カーシェアリングは、最近の流行を取り入れたかったんじゃないですかね?
駅前なので、自家用車は不要(若しくは手放す)と判断するご家庭もあるでしょう。
実際、総戸数に対して駐車場の数が圧倒的に少ないわけですから
売り手としては(利用があろうがなかろうが)こういうのも用意してます!的なのを
ウリのひとつにしたかったのかも知れませんし。
469: 匿名さん 
[2011-07-19 15:42:28]
学区のみどりが丘小学校は、
通学路は駅前から横に入ったかなり細い道しかないのでしょうか?
グーグルで見たのですが、かなり狭くてさびしそうな道なので
子供を通わせるのはちょっと厳しいのでしょうか?
470: ご近所さん 
[2011-07-20 14:51:01]
469>
みどりが丘小の通学路は、
ちゃんと歩道も整備されてますよ。
URが整備している「はぐみの杜」の
分譲地内です。
http://www.ur-net.go.jp/chibanavi/area/nishiyachiyo/syousai.pdf
471: 匿名さん 
[2011-07-20 17:01:10]
>470

わざわざありがとうございます。
グーグルでは確認できなかったので
土地利用計画図大変参考になりました。
ということは、少し遠いようですが通学路も安心ですね。
ほっとしました。
472: 周辺住民さん 
[2011-07-21 18:09:35]
みどりが丘小の通学路は、いまは更地ですが、分譲が始まっており、そのうち、家が建ちますから、
3年後くらいには、それなりの住宅街になっていると思います。 坪井町もそれなりに売れているようなので、こちらも、売れるのではないでしょうか。
473: 匿名 
[2011-07-24 18:21:51]
前日、久しぶりに三井からダイレクトメールが届きました。
この物件の買う気調査のアンケート付きです。
もちろん安ければ買う気マンマンです。
474: 匿名さん 
[2011-07-24 19:41:54]
今日現地に行ってみました。

駅前はイオンとシネマ立派な建物でしたが
駅前ロータリーなどは雑草が生えていちょっとさびしい感じでした。

またお隣のマンションの前にあった反対を明記した掲示板や、
ベランダからの「反対」「不法建築」などの垂れ幕はちょっと異様に見えました。

万が一ここに住む場合、お隣のマンションの方との関係とかってどうなんでしょうか?
学区が一緒でしょうから子供関係で接点が出てくるかと思います。

我が家も昨日DM届きました。
早く値段が知りたいですね。
475: 匿名 
[2011-07-25 00:00:34]
アパとお見合いする方角は買いたくないですね。
南西向きの高層階は高そうだし低層階は映画館の壁しか見えない。
ならば冬は日当たりは悪そうですが前に建物が無い北西向きの低層階がいいかなと思ってます。
476: 匿名 
[2011-07-25 08:02:09]
>475
本当にそれでいいの?
八千代でタワーの低層階で上の人のために高い修繕費払ってなおも夏は暑くて冬は寒い電気代が一番かかる北西?
どうしても八千代緑ヶ丘駅近が良いなら予算UP を考えたら?
477: 匿名 
[2011-07-25 10:04:50]
ご自由かと思いますが。
478: 匿名さん 
[2011-07-25 10:52:33]
その通りだと思います。
誰かがデッドゾーン買ってもらわないと完売しませんから。
479: 匿名 
[2011-07-25 12:17:08]
今、西向きに住んでますが西向きは安くてコストパフォーマンス高いと思います。
今のマンションはバルコニー幅があるので日差しもそんなに入らないしカーテン閉めてエアコンつければ大丈夫ですよ。
それに午後から明るいのも昼過ぎから行動する私にはぴったりです。
少なくとも東よりは西が好き。
480: 匿名 
[2011-07-25 20:36:39]
このマンションって1階~9階、10階~19階、20階~31階の三層に区切ってるような造り方だけど、上の層の方が下の層より大きくて頭でっかちに見えるのは目の錯覚だろうか?
481: 購入検討中さん 
[2011-07-26 00:09:56]

うんうん、北西もいいかもね!
タワーだし、布団はおろか、どーせ洗濯物もベランダに干せないだろうから
となると、日当たりは最重要項目じゃなくなるしね。

”お見合い部屋”は、かなり安くなりそうですね。
ま、安くても、私は遠慮させていただきますが。

480さん
うちのものも、同じことを申しておりました。
482: 匿名はん 
[2011-07-26 06:43:30]
どうやら口頭審査の録音ファイルがネットにこっそり出ているらしい。
483: 匿名さん 
[2011-07-26 12:34:39]
現地見てきました。

こりゃないわ。
検討対象外です。

街自体は魅力もありますが、
この土地を含むブロックを一回りして八千代市がマズいと思いました。

この敷地に建てた三井も三井ですが、
反対しているアパ自体、裏の数棟のマンションを日陰にしてます。
(見た目ではアパが後から建ったように見えます)

商業地域だから日陰でも風通しが悪くても構わない、ではなく、
行政がきちんとリードしなければいけません。
アパが建つ段階からすでに行政の失敗は始まっていたと、部外者の私には見えました。

たぶんアパが建つ時も今回の三井と同じように非公開でゴチャゴチャやったのでしょう。
その結果が、狭い敷地にヘビがのたくったようなアコーディオンみたいな配棟です。

八千代市の行政ではこのマンションの周辺環境も安心できません。
別沿線で検討します。
484: 匿名さん 
[2011-07-26 15:22:31]

確かに、アパは他人のこと言えた義理じゃないですよね。
ですが、裏のマンション群は確か賃貸マンションではなかったでしょうか。
なので、日照権がどーのこーのといったゴチャゴチャは
無かったのではないかと思われますが。
(ちなみに、アパは後から建っています)

別沿線での検討、頑張って下さい。
競争相手(?)が減るのは、真剣に検討している者にとって好都合です。
485: 近所をよく知る人 
[2011-07-27 01:04:48]
裏のマンション賃貸マンションで、いくらか大家に支払いしてますよ。 商業地区ですから本来文句は言えないのですが、、、
486: 購入検討中さん 
[2011-07-27 10:18:28]
なんだか、アパの中古も安くなりそうですね。
駅前だけというメリットを考えたらアパの中古もありになるのかな。
487: 近隣住民 
[2011-07-27 21:06:54]
最近、アパを含め、緑が丘駅前の中古マンションって出ないですね。
488: 匿名さん 
[2011-07-27 21:35:25]
緑が丘は北側にURの開発で戸建てエリアが広がりますね。
隣の船橋日大前まで連なる閑静な住宅街。
でも、確かに八千代市より船橋市の方がイメージ的に良さそうな気が。
しかし、船橋日大前はちょっと高いですね。
戸建てにするかマンションにするか決めてませんが、いろいろ見回りながらゆっくり検討したいと思います。
放射能問題もありますしね。
489: 周辺住民さん 
[2011-07-29 00:06:19]
緑が丘駅前の中古マンション、やはり相場は下がっていますね。買い替えも難しいので、売り物も出ないのではないでしょうか?  
490: 匿名 
[2011-07-29 23:32:30]
>489
そうなんですか?
ネットで検索しても出物自体が無いようですが・・・
491: 匿名さん 
[2011-07-30 21:39:22]
ヤフー不動産見ましたか?
492: 匿名 
[2011-07-31 02:57:47]
>491
今、見ました。
新しくリーセントが二件出てますが、以前と価格は変わらないような気がします・・・
493: 購入検討中さん 
[2011-08-01 08:09:21]
ここに移りたい人が相場よりも若干低めで出してるのかもしれないですね。
あと、地域の不動産屋に直接聞いた方がネットで公開されている物件よりも良いものが紹介されるみたいですよ。
494: 購入検討中さん 
[2011-08-02 08:27:17]
フラット35の金利優遇が前倒しで終了ですね・・・。
はあ・・・。

何処まで機会損失をさせれば気がすむんでしょうね。
495: 匿名さん 
[2011-08-02 14:51:54]
>カーテン閉めてエアコンつければ大丈夫

これからの時代、
電気を好きなだけ使うことを前提にした住まいはアウトだと思いますよ。
496: 匿名 
[2011-08-14 23:38:06]
二週間くらい前にここの営業から留守電が入ってたが、相変わらず詳しい資料が届かない。
販売再開してから既に価格表や立派なパンフレット等の詳しい資料が届いた人はいますか?
あまりにも対応が遅いと他の物件に浮気しちゃいそう。
497: 購入検討中さん 
[2011-08-15 16:24:29]

駅前では「はずれクジはありませ~ん!」と、宣伝活動が盛んなようですが(←イヤミです)
以前から前向きに検討している人を蔑ろ(?)にしてまでやることでしょうかね?

パンフレットはもちろん(?)届いてません。
ただ、パンフレットが届こうが届かまいが、価格公表はまだまだ先だと思われます。
モデルルーム公開が9~10月ですので、それに併せての公表となるのでは?
せめて、中心価格帯だけでも発表していただければ、検討も本格的に入れるのですがね。
498: 物件比較中さん 
[2011-08-16 08:40:22]
ここは住んでから大変だね。
そこまでして八千代に住む意味あるか再度検討だな。
499: 匿名さん 
[2011-08-16 10:22:53]
うん、うん
500: 物件比較中さん 
[2011-08-16 23:38:48]
住んでからが大変とは?

具体的にはどんなことですか?

501: 周辺住民さん 
[2011-08-18 07:57:55]
八千代駅前周辺に住んで15年以上経ちますが、特に大変だと思いません
郵便局、銀行、スーパー、病院なども近くにあり便利だと思います
(もっと便利な所はたくさんありますが)
確かにこの時期、駅前のムクドリには困ります--;
あと困るのは、わかっていたとは言え、やはり電車賃の高さです
引っ越してきた当初は、もう少し安く、緑が丘駅始発があったので
高くても座って都内まで行けたのですが…
502: 匿名 
[2011-08-18 18:50:24]
夕方、福太郎の方から歩いてセブンイレブンに行く時、椋鳥のが頭に・・・
緑が丘が不便に思ったのは車で都心方面へ出る時かな。
電車賃は家族で出かけると痛いですね。
503: 周辺住民さん 
[2011-08-18 20:36:11]
ここは交通の便が考え様によっては良くないんですよね。もう10年位住んでいますが、車でベイエリアや都心に出るのが不便ですし電車での運賃も4人家族ですが、平気で夕食代くらいになってしまいます。
運賃気にしないのであれば良いですがね。
駅周辺の街並みは気に入っているんですが・・・
504: 匿名 
[2011-08-19 00:54:13]
確かに駅周辺は道路も広くて綺麗ですね。
でも、駅から少し離れると道は狭いし、混むしで車での移動はあまり快適ではありませんよね。
それに夏は電車を降りると風向きによっては畑の肥料なのか?糞の臭いがする日もありますよね。
505: 匿名さん 
[2011-08-19 16:30:45]
事前案内会のお知らせが本日届きました。9月の中旬から下旬にかけてみたいですね。

1.モデルルームの案内
2.予定価格の案内
3.CGシアター
4.模型による説明
5.パンフレット

我が家はこちらのマンションはすでに検討外になってしまいましたが、
参考までに価格だけでも知りたいのでいけたら行こうかと思っています。
506: 匿名 
[2011-08-19 22:29:19]
ウチも今回はパスします。
東葉高速は今後も運賃は下がらないでしょうし緑ヶ丘も駅前だけなので綺麗なのは。
やはり利便性で総武線で検討します。
507: 匿名 
[2011-08-20 01:19:48]
俺も待ちきれずに他を買っちゃったよ。
都心に通うなら、駅から少し歩いてもJR沿線の方が便利だと実感!
508: 匿名さん 
[2011-08-20 21:48:29]
確かに東葉高速鉄道よりはJR沿線のほうが何かと便利ですよね。
509: 購入検討中さん 
[2011-08-20 22:46:20]

JR沿線のほうが便利・・・確かにそうかも知れないけど
駅前がごちゃごちゃしてるのが気に喰わん。

それに、マンション買うなら、やはり駅近でないと。

JR沿線のマンションって、高い・狭い・遠いってイメージがあるんだけど?
どなたか、JR沿線駅近の新築物件ご存知でしたら、紹介してください。
510: 物件比較中さん 
[2011-08-20 23:45:31]
>>509
本八幡のGTTはいかが?
511: 購入検討中さん 
[2011-08-21 00:36:54]

ありがとうございます。
本八幡のGTT、サイトを見て来ました。
アクセスは最高ですね。
(駅前が、ごみごみしてるのが引っ掛かりますが)

が、最多販売価格帯が、5100万円台!
ちょっと手が出ません・・・。

ここは、もっと安いといいな。
512: 匿名さん 
[2011-08-21 07:18:16]
まあ、車でのアクセスや電車賃も千葉ニュータウンよりはマシということで。
ただ、総武線と比べたら、そりゃ不便よ。
だから、安い。
513: 匿名 
[2011-08-21 09:52:49]
武蔵野線の船橋法典の物件と比べたら価格も同じくらいですよ~
車での都心へのアクセスも都心からの距離が近い分、便利です。
514: 匿名さん 
[2011-08-21 14:32:53]
土地の価値が違うんじゃないですか?
いくら総武線沿線といっても常時大渋滞の木下街道沿いで
買い物超不便。狭い歩道を歩かなければ日常の買い物にも不便。
子連れ、雨などのときに大苦労。
それにひきかえここは、東葉高速とはいえ駅前。
柏の葉を思わせる街の感じ。
スーパー至近。
515: 匿名さん 
[2011-08-21 15:07:05]
チェルノブイの土壌汚染レベルで八千代緑ヶ丘は第四レベルですので注意されたし
柏の葉を思わせる街の感じというのは意味深ですね。
http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf
516: 物件比較中さん 
[2011-08-21 15:40:34]
総武線沿線だと見てきた中では船橋市場のタワーは実際見てきたけど駅からは少し歩くけどデザインや眺望は素晴らしく海も見えたよ。
津田沼の徒歩6分のは駅が魅力で総武線、東西線が素晴らしくその駅まで6分は便利。
どちらも駅前の景観は八千代緑が丘には勝てませんが駅のアクセスの良さと駅前の買い物の充実度は良さそうかな。
517: 匿名さん 
[2011-08-21 16:31:36]
眺望が良くとも買い物が便利でも放射線のことを考えると
子供の将来が心配になります。
518: ご近所さん 
[2011-08-27 02:27:06]
何のデータだよ。
こんな偏ったデータで、緑が丘を判断しないでください!!
地域住民としては、大きな迷惑です!!
http://www.radiationdefense.jp/faq

採取した土壌が果たして緑が丘がどうかも分からないし。
首都圏なら他もどこも似たり寄ったりだよ。
519: ご近所さん 
[2011-08-27 02:42:20]
そんなことより、早くモデルルーム見せなさいよ、三井さん!!

もったいぶってないで、早く見せなさい!!

で、価格はいくらなの?

電話しても教えてもらえないんだけど、本当は決まってるんでしょ。
520: 物件比較中さん 
[2011-08-28 12:52:57]

本当にや~ね~もったいぶっちゃって!

先日、現地に行って、極至近距離から見てきましたが(日当たり具合のチェックをしに)
ベランダは狭いし(タワーだからしょうがないかも知れないけど)
窓サッシがイマドキの物件にしてはすごく小さいのが気になりました。
サッシの高さもあまりないみたいだし、内装等のグレードは期待してるのより低いかも。
521: 匿名 
[2011-08-29 01:15:18]
価格は隣のAPAの分譲時と変わらないくらい希望!
522: 匿名 
[2011-08-29 20:24:20]
アンケートの謝礼のQUOカード届きました!
523: 物件比較中さん 
[2011-08-30 14:08:23]

APAの分譲時って、いくらだったんですか?
524: 匿名 
[2011-08-31 19:55:47]
>523
1700万円~あったよ。
ただ日の当たらない目の前がタワーパーキングの東向きの棟だけど・・・
でも、今になれば、ここと向き合うことになる西向きや南西向きの部屋を、それなりの価格で買った人が一番ついてない。
525: 匿名さん 
[2011-09-01 00:52:06]
アパって、1700万円~だったんですか?!
このタワーは、どんなに条件の悪い部屋でも、2500万円はしそうですね。

間取り図をあらためて見てみたけど、60平米2LDKはやっぱり狭い。
まず、子どものいる世帯は無理なような。
窓の無い中部屋は、納戸以外に使い道がなさそうだし、夫婦二人暮らしの世帯でも、新婚さん限定って感じ。

526: 匿名さん 
[2011-09-01 01:13:21]
2003年ごろ(?)にマンションや分譲住宅に
野村不動産への文句を書いた垂れ幕がたくさんかかってましたけど、
あの騒動はなんだったんでしょう?
知ってる人、誰か教えてください。
527: 匿名さん 
[2011-09-01 15:08:47]
ジョイフル本田の16号反対側にマンションできますね。
スターツの看板がありましたよ。
丘の上(崖の上)にあるから低層階でも眺めが良さそう。
528: 匿名 
[2011-09-01 19:47:59]
タワーマンションってホテルライクな中廊下って、よくパンフレットで見るけど、よ~く考えると、中廊側の部屋=窓が無い=日が当たらないし、風も抜けないと言うことでしょうか?
だとしたら中廊下の高層マンションより普通の外廊下のマンションの方がいいです。
529: 匿名さん 
[2011-09-01 22:03:15]
中廊下側に窓のあるプランもあるので、完全なるホテルライクってわけではなさそう。
だけど、真上からの図(敷地配置図=公式HPより)を見る限り、吹き抜けがあるようでもない。
屋上の真ん中辺りにグレーの部分があるので、もしかしてそれが明かり取りに見えなくもないけど。

船橋のタワーでは吹き抜けになっていて、風も通るし、圧迫感がないどころか解放感さえあったような。

530: 住まいに詳しい人 
[2011-09-01 23:48:01]
No.527>
16号沿い?排ガス、大型トラック騒音。
特に明け方がひどい!
丘の上?駅から疲れて帰って来る時、
坂道で大変!!
雨の日や暑い夏場は最悪!!
あの坂道は、車でも相当ガソリン使いそう。
だから、トラックの騒音も相当ひどい(ToT)
フルルは近そうだけど、
あの坂のおかげで、近くて遠い(笑)
531: 匿名さん 
[2011-09-02 01:48:07]
>>529
おいおい、よく考えてレスしろよ
それ本当ならその船橋のタワーって巨大な煙突じゃねぇかwww
中廊下で風通りいいなら、低層階で火災あったらあっという間に上階までスモークされるぞ
532: 匿名 
[2011-09-02 10:49:19]
それにタワーもどきでしょ、あれは。
単に細長いだけでここのような本格的なタワーではないと思います
533: 購入検討中さん 
[2011-09-02 22:16:36]
>532
ここが本格的なタワー?
やめてください、荒らされちゃいますよ?
ここはそれなりの地方タワーですよ,
個人的には好きですが(笑)
534: 購入経験者さん 
[2011-09-04 12:21:45]
見る限りでは、タワーですね。 地域一番の建物には間違いないでしょう。
今月から予約で、モデルルーム閲覧開始みたいですよ。
本気で買う気なら、タイミング見て工事現場に入らせてもらえるとは思います。
都心に近いと、6000万くらいの値段ですから、4000万くらいであればとも思いますが、八千代で4000万は?
最上階は6000万に限りなく近いのでは?
内容次第でしょうね。 天井高とか、間取りとか、広さ、採光、眺望、遮音性ですかね。
参考までに、カムザもタワーですが、天井高が低く狭く感じます。 APA(タワーではない)は高いのですが、一般的に梁が多いですね。
キッチン、風呂場、洗面はそれなりの仕様にはなると思います。マンションですからそんなに違いはないですね。
いずれにせよ、親からの援助とかないと、今の不景気、買えないと思いますがいかがですかね?
待ちに待った人もいるでしょうから、半分くらいはすぐに売れるんでしょうけど、、
じっくり待って、売れ残りを買い叩きたい人もいるのではないでしょうか?
見る限りでは、タワーですね。 地域一番の...
535: ご近所さん 
[2011-09-06 18:52:18]
日曜日にTELしたら、案内会は予約でいっぱいとのこと。
三井さん、強気ですね。

しかも最上階100㎡の角部屋はウワサでは7000万円くらいらしい・・・。

千葉ですよ、しかも八千代!!

確かに、買い物もイオン、ヨークマート、トライアル、マルエイがあって便利で、
コンビニ、ドラッグストア、銀行、郵便局、図書館と何でもあって便利だけど。

まぁ、近隣住民としては、高く売ってもらうほうがうれしいけど。
536: 匿名 
[2011-09-07 19:47:40]
噂で7000万ですかぁ!
私が知ってる緑が丘の駅前分譲マンションでは、今までに無かった金額ですね。
震災以降、高層階に住むことを敬遠する人も多いし、その値段ではたして需要があるかな?
とりあえずモデルルーム見学会申し込みました。
2000万円台の安い部屋狙いですが・・・
537: 匿名さん 
[2011-09-07 21:45:41]
おもしろいね。ご近所さんがなんで見に行くの。
野次馬?
書き込みからは買う予定もなさそうだけど・・・
538: 匿名さん 
[2011-09-07 23:09:55]
7千万円台もなければ、2千万円台もないと思いますが・・。

ま、2千万円台は最低層階(3階?)北向き60平米ならあるかもね。
539: 匿名さん 
[2011-09-07 23:36:20]
地域内では目立つ住まいですね。
映画館が隣って言うのはありがたいな。
540: 匿名 
[2011-09-10 17:14:32]
>538
2000万円台余裕であるんじゃない?
たとえ南西向きでも低層階は映画館の壁で眺望や日当たりは望めない。
それが、もし3000万円以上するなら緑が丘としては高すぎると思います。
541: 匿名さん 
[2011-09-11 09:05:01]
>>536
需要は凄いですよ。
黄色の囲みである柏周辺から他の地域に脱出してる家族が続出ですから。
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/26julyJG.jpg
542: 購入検討中さん 
[2011-09-13 12:13:06]
ここも気になるけど
千葉ニュータウンの新築マンションも気になる…

同じ陸の孤島だけどあっちの方が広いんですよねえ。
543: 匿名 
[2011-09-13 12:43:22]
ここで陸の孤島か。厳しめだな
544: 匿名 
[2011-09-13 13:26:01]
実質的には陸の孤島

道路がはんぱなく

使いづらい

商業施設も低価格路線で半端

東葉高速だけ。それも使いづらい
545: 購入検討中さん 
[2011-09-13 17:57:55]
駐車場が戸数分無いですからね…。
それに東葉高速は定期前提のビジネスマンや学生向きですし。
546: 購入検討中さん 
[2011-09-14 13:00:53]
先々週くらいにMR見学日時確定の電話もらったときに三井の人に値段聞いたら、
「あくまで目安ですが、中層階の75平米で4000万くらい」って教えてくれました。
かなり強気の設定です。2000万円台ないかも。
547: 匿名 
[2011-09-14 22:03:40]
アンケートの希望価格帯の下限が~2500万ってなってたから安い部屋もあると思う。
特にアパと向かい合ってる北東向きは日は当たらないし眺望はアパのリビングしか見えないしで、そんな部屋が高いわけないと思うんだが・・・
548: 匿名さん 
[2011-09-15 14:19:50]
客寄せチラシの抽選住戸を、2700万と3500万を用意して
他は2800万〜と予想
549: 匿名 
[2011-09-15 22:31:12]
随分、皆さん、この物件の価格に対して強気予想ですね。
駅前とはいえ八千代なんだし、強気な価格設定で300室近くも需要があるのかな~?
世の中、雇用も減ってるし、サラリーマンも年収は下がる一方だと言うのに・・・
550: 匿名 
[2011-09-16 15:28:10]
1700万〜くらいなら売れると思うけど、強気価格にしたら厳しいね。
551: 匿名 
[2011-09-17 01:19:30]
八千代で駐車場が全戸分ないなんて・・・
考えらんないなぁ。
552: 匿名 
[2011-09-17 03:49:15]
俺もこの物件は1700万~5000万の範囲だと予想。
553: 購入検討中さん 
[2011-09-17 07:29:35]
フラット35Sが今月で終わりって…。
予め価格が公開されてたらなあ。
554: 匿名さん 
[2011-09-17 16:46:10]
544
北総と比べたら大分マシ。
555: 匿名さん 
[2011-09-17 16:48:09]
東葉高速線のマンションは、たまにしか出ないから、需給ギャップが出にくく、売れるんだよ。
556: 匿名 
[2011-09-17 18:35:18]
そうかね?
557: 匿名 
[2011-09-17 21:22:11]
>555
そうかな?
高かったら俺は買わないぞ。
まぁ明日になれば価格も分かるか。
558: 匿名 
[2011-09-17 21:41:53]
八千代緑が丘の駅前物件が売れる条件は手頃な価格(3LDKで2000万円台後半まで)で駅前に住めて電車賃は高いが都心への通勤が便利だからと思う。
3000万以上出してまで緑が丘に住みたいと言う人は限られてくる。
俺はそう言う考えですが。
559: 匿名さん 
[2011-09-17 23:34:23]
554

CNTといい勝負だよ。
むしろ成田スカイアクセスできて、今後北千葉道路もできるからあっちのほうが良いかも。
ニュータウンらしく住環境はすべてそろってるし・・・・
560: 購入経験者さん 
[2011-09-18 01:40:49]
目の前がバス停ですし、車は要らないです。病院もバスで通えます。年寄りにはこちらがCNTよりお勧めです。これだけ駅に近い必要性は、若い人にはないですね。 そのうち飽きて、少し離れた戸建てが欲しくなりますから、実際、そういう人結構います。 とはいえ、始めから戸建てを買うかというとそうならないですよね。戸建てに引っ越した人も、年寄りになればまたマンションにもどってきたりして。 ライフサイクルで住まいを変えたいというのは実感しないとわからないです。 今日のオープン楽しみですね。
561: 匿名 
[2011-09-18 02:09:47]
年寄りにタワマンは無理。
また地震がおきて、エレベーター止まったら、即生活できない
562: 匿名さん 
[2011-09-18 12:12:10]
年寄りは八千代緑が丘でファミリーは千葉ニュータウンって事ですね。
563: 匿名さん 
[2011-09-19 23:41:57]
説明会に行かれたみなさん、
購入は前向きに考えよう!となるものでしたか?
564: ご近所さん 
[2011-09-20 22:57:16]
80平米以下の間取りが多く、子供が複数いると狭いかもなぁという印象でした。周辺のマンションに比べるとそれなりの値段もしますしね。
565: 住まいに詳しい人 
[2011-09-21 08:51:33]
見て来ました。結構いい値段です。
まあ、駅前2分だし、買い物も便利なので
こんなもんでしょうか?
天井高2600mmは、いいなぁって思ったね。
しかも二重床二重天井を営業さんが
セールスしてた(笑)
566: 匿名 
[2011-09-21 17:18:35]
アパには重ならないお部屋の80平米位の価格はどのくらいでしたか?

567: 買いたいけど買えない人 
[2011-09-23 07:05:07]
3100万円 ~ 4000万円だったかな 最上階は90平米か 100平米で 4500万だったかな
568: 匿名 
[2011-09-23 09:23:37]
いい値段だね。
柏の葉といい勝負?
569: 匿名 
[2011-09-23 19:48:54]
それじゃ買えないよ~
2000万円台前半くらいからないの?
570: 匿名さん 
[2011-09-24 08:09:52]
2000万台の部屋がないと今の購入層には手が出ない気もしますが
571: 買いたいけど買えない人 
[2011-09-24 10:03:42]
No.567はAPAの価格ね、 ここは APA +1000万位のイメージかな 
75平米で、3500万くらいからです。 2900万とかだと 65平米ですね。
80平米以上だと4000万超えますね。
あと、管理費はここのほうが高いと思うので注意してね。
572: 購入経験者さん 
[2011-09-25 10:21:12]
リーマンショック前に土地を仕入れていますので、この値段は致し方ないでしょう。
573: 匿名さん 
[2011-09-25 16:13:35]
それでも、このご時世ですしね。
売れ残ったり、最後の最後には値段販売などして、この物件の価値自体を下げるよりは
もう少し値ごろ感を出して一気に完売状態まで持って行ったほうが
売るほうも買うほうも結局はいいと思うのですが、ね。

それにしても、狭い部屋が多すぎませんか?
80平米前後は欲しいところです。
574: 匿名さん 
[2011-09-25 16:15:58]
↑の573です。
タイプミスがありました。

値段販売⇒値引き販売

失礼しました。
575: 匿名 
[2011-09-26 00:34:24]
私もモデルルームと現地を見てきましたが、アパのバルコニーの建設反対の垂れ幕はまだ付いてるんですね。
もう建物は建ってるし、これから売り出し始めようってのに往生際が悪いですね。
ねばっていれば和解金を三井からもらえる可能性があるのかな?
ちなみにイオンが建った時の周辺マンションへの和解はダスキンのお掃除セットでしたよ。
イオンの建設でマンションのバルコニーが土埃で汚れるでしょうから、お掃除して下さいって事だそうです。
576: 住まいに詳しい人 
[2011-10-02 00:33:13]
今日から新しいモデルが見れるらしい。
でも、3LDKで64㎡ってどうなの?

立地は、いいんだけどね。
577: 匿名 
[2011-10-02 01:58:12]
確かに64平米では狭いかもしれませんね。
でも角部屋だし、価格も安かったので見てみたいな。
ただ、このマンションって全室、和室がの設定が無いようですね。
和室付きとしては残念です。
あとバルコニーにスロップシンクが無かったような・・・
578: 匿名さん 
[2011-10-02 08:49:02]
東洋高速はちょっと高いね。
皆様は子供将来の通学費は心配ありませんか⁈
579: 匿名 
[2011-10-03 22:55:37]
子供の通学定期は難点ですね。
高校は県立八千代西高校、大学は秀明に行ってくれれば良いのですが・・・
580: 匿名 
[2011-10-05 11:05:23]
モデルルーム見てきました。
キッチンのシンクや蛇口、戸棚、その他各室の収納が中小のデベが2300万円台~で売り出してるマンションと全く同じでした。
三井がコストダウンしてるのか?
中小のデベが物件価格の割に良い仕様なのか?
しかしモデルルームオープンしたのにレスが以前より伸びないですね。
581: 匿名さん 
[2011-10-05 11:34:55]
>No.588さん
建物価格はどこも同じ。
大手だろうが、中小だろうが、千葉なら同じ。
仕様が違ってくるのは、都内の3Aエリアとかだね。

価格の違いは、土地値の違いです。
価格の安いところは、それなりの立地のはず。
駅距離、商業施設の充実度など。
あとは、住んでからのアフターが大手と中小では雲泥の差。
582: 購入検討中さん 
[2011-10-06 14:30:13]
震災の影響で高層階はあまり人気がないと思うのですが。
私は10階より下で狙っています。
583: 住まいに詳しい人 
[2011-10-07 23:37:49]
モデル見たよ。
仕様は普通です。
64㎡の部屋は、思ったよりイケテます。
角で、天井が2600あるからかなぁ。
三菱の津田沼に比べると、
ギャラリー内が違い過ぎるけどね。
やっぱ、JRはメジャーだし、いいです。
その分、値段もいいけどね。
うちが買えるのは、千葉ニューか北習志野です。
584: 住まいに詳しい人 
[2011-10-07 23:47:41]
見に行って良かったっていうか、
価格表をくれたのは、良かったです。

最上階、角住戸が4000万円は安いかもね。

家族が2人だったら、欲しいです。
585: 匿名さん 
[2011-10-07 23:50:36]
明治ゴルフ亡くなったら、
どうなるの?
デカイ土地だし、マンション用地としては、
駅近いし、いいですね。
586: 匿名 
[2011-10-08 02:44:01]
価格表をもらって、ここは低層階と高層階であまり値段の開きが無いように思いました。
あと、タワーマンションの欠点ですが廊下側の部屋は窓があっても中廊下なので眺望や日当たり、風通しは普通の造りのマンションに劣ると感じました。
587: 匿名さん 
[2011-10-08 23:57:30]
先日、モデルルームを見に行きましたが、気になる
地震対策は、地盤が良いので耐震構造との事でした。

予定価格は、予想の範囲内とはいえ、やはり高いと
感じました。

現在、上層階で購入を検討していますが、どの程度の
集客数で、人気度がどの程度なのか、順調に販売が
進むのか、気になっています。



588: 匿名 
[2011-10-09 00:10:30]
私はモデルルームを見終わった後のアンケートで価格について、はっきり不満と書いてきました。
それ以来、営業からの連絡はありません。
589: 購入検討中さん 
[2011-10-10 00:38:11]
緑が丘と中央両駅でアンケートとガラガラ福引きやってました。いまだにやってるということは、あまり人気がないのでしょうね。値下げしないかなぁ。
590: 匿名 
[2011-10-10 01:55:46]
このスレの進み具合も悪いし、人気が無いのではないでしょうか?
私も予算の関係で検討から外しました。
591: マンション投資家さん 
[2011-10-10 10:33:24]
この物件は狭い土地に無理やり、31F のタワーマンションを建てたもの。
近隣、マンションに比べ、子供の遊ぶ野外施設はなし、敷地面積に対しての容積率から、駐車場は、アパに至近の機械式、ましては、戸数の半分しか用意されてないしね。 
またそれを、逆手にとって、1台の電気自動車のカーシェアリングか。

八千代市も全く、指導せず、おかしな結果だね。

三井の、官庁対策は、すごいね。 
駅前地区には、住居棟のみのマンションは、建築できないのに、小さな商業棟を隣に建て、2個で1建物です。
三井と八千代市は、声をそろえて言ってるよ。

売れないと、価格はもっと下がるよ。
特に、24階以上は。 簡単に言えば、震災時に、破損し、乗っかってるだけだから。

八千代市最後の官民協力の豪腕物件だし。それを考えれば、検討の余地ありかも。
592: 匿名さん 
[2011-10-10 14:39:09]

子どもの遊ぶ野外施設がない??
ありますよ、ミニパークが。

そもそも、駐車場だって、子どもの遊ぶ施設だって、いらない人はいらないんですよ。
ここは駅前のタワーマンションですしね。
実際、年配(定年前後の?!)のご夫婦らしき方たちがたくさん来場されていたように見受けましたが。
そういう人たちが入居を検討するような物件だと思っています。

けれど、確かにカーシェアリング台数が1台だけというのはどうかと思いますね。
駅前とはいえ、駐車場が少な過ぎるのは否めないので、その分(せめて2台は)用意しないと。
入居のため、泣く泣く(?)車を手放す人たちのこともちょっとは考えて欲しいです。
まぁ、「エコ」がテーマだということで、取り敢えず形だけ整えておけばいいや的な考えなんでしょう。
現実的ではありませんね、利用料も想像以上に高いみたいですし。
593: 匿名 
[2011-10-11 00:05:41]
>591さんへ
さすがに24階以上が乗っかってるだけってことは無いでしょう?
そんな危険なマンション誰も買いませんよ。
594: 匿名さん 
[2011-10-14 21:40:00]
どこかの、中小デベじゃないんだから。
そんなことしたら、今売ってる三井のタワマン、
売れなくなっちゃうし。あり得ません。

まあ、296沿いの一度潰れたデベの某マンションは、
2年くらい基礎を雨ざらし のまま放置してた上に
コンクリ打ってるけどね。
595: 匿名さん 
[2011-10-14 21:45:49]
っで、
このマンション売れたの?
三井さん、いい加減価格ネットに公開しなさい!!
いくら駅前だからって、三井だからって言っても、
所詮、八千代なんだし、適正価格でお願いね。
596: 匿名 
[2011-10-15 01:06:51]
ホントもったいつけた売り方するよね~
こっちはマンションを建設し始めてから二年近く待ってたって言うのに適性価格じゃなかったら・・・
597: 匿名さん 
[2011-10-15 07:20:08]
2年も待ってるんなら、ギャラリー行けばいいのに。
行けば、価格表もらえるよ。
今週からは、ほぼ決まった価格の価格表をくれるらしい。
598: 匿名さん 
[2011-10-15 07:23:18]
バルコニーから見た眺望も見せてくれるって。
明日が楽しみ!!
599: 匿名さん 
[2011-10-15 11:07:24]
ふむ。
駅も映画館もイオンもその他駅前商業施設も直結ですか。
楽チンな暮らしが出来そうだ。
ただ、この八千代という街で暮らすには、車が必要だな。
海浜幕張やららぽーと、千葉や津田沼や船橋に出るのに電車だと若干不便。
大手町とか、都内に出るにはまあまあだけど。
でも、折角千葉に住むなら自然を感じられるような海とか公園とかいろいろ行ってみたいし。
そういう意味で、駐車場が足りないというのは気になるなあ。
あと、隣のマンションの方々の感情も気になるなあ。
600: 購入検討中さん 
[2011-10-15 12:58:47]
モデルルームは盛況ですね。今のところ営業さんも強気ですが、完成後、売れ残りは値引きもありえるとのことでした。三井なので、大幅な値引きはないと思います。 新築なのに内装や間取りを選べないことから、いまいちですね。 モデルルームも95平米くらいの部屋にすればよいのに、、、面白みがなかったです。DINKS,老夫婦にはよいと思います。 小さい子供がいる家族だとあまり魅力的ではないと思います。 お隣が自走式シャッター付駐車場(ガレージ)と比べるといまいちです。 エコも強調するほどのことはないですね。太陽光発電でエレベータが動くわけではないようですし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる