三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 緑が丘
  6. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート2
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2011-12-21 12:31:08
 

ザ・グリーンクラス~駅徒歩2分、「エコ・都市・しぜん」を楽しむくらし。販売はこれからですが、掲示板パート2です。

パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65102/

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
入居:2011年12月上旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-09-01 21:53:37

現在の物件
パークタワー八千代緑が丘
パークタワー八千代緑が丘
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘1丁目2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩2分
総戸数: 291戸

パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート2

No.1  
by 匿名 2010-09-01 22:03:29
東葉中核駅から徒歩2分で三井のタワマンですか。

反対運動が気になりますが、需要はありそうですね。

緑ヶ丘が船橋市だったら良かったのにな。

高層階80㎡で4500以下なら、興味あります。
No.2  
by 匿名さん 2010-09-01 22:11:14
新線エリアでいうと、TX中核駅の流山おおたかの森で、スミフが駅近マンションを販売しますね。
それぞれの地域に縁がある人は別にして、販売がバッティングしそうだな。

千葉ニュータウン中央の駅近マンションは低価格ユニクロマンションみたいなので、客層は重ならないと思う。

同じ価格で販売しちゃったら、おおたかに客を持って行かれるだろうなあ。
No.3  
by 匿名 2010-09-01 22:18:23
そりゃそうだ。
いくら高層階でも八千代という場所で80㎡5000以上出すなら、都下で駅近マンション買うわ。
それか、隣の駅で戸建て。
No.4  
by 匿名 2010-09-01 22:20:18
まあ、個数も少ないし、近隣エリアからシニアの住み替え需要を拾うんでしょうね。
No.5  
by 匿名さん 2010-09-01 22:21:24
間取りが2LDKと3LDKなのは、そういうことか。
No.6  
by 匿名 2010-09-01 22:26:14
お、紛争ネタがなくて良いスレッドになりましたね。
三井さんもアパ住民さんも、争うなら別スレか法廷でどうぞ。
No.7  
by 匿名 2010-09-01 22:32:00
>>2さん

私もおおたかのスミフとここを比較したいと思っています。
ただ、東葉は運賃が。。。
No.8  
by 匿名さん 2010-09-01 22:35:50
緑が丘は東葉中核駅ですか?違うでしょう。
勝田台、北習志野、西船橋だけです。不動産市場で残るのは。
No.9  
by 匿名 2010-09-01 22:40:31
なぜ?
No.10  
by 匿名 2010-09-01 22:42:58
勝田台・北習志野・西船橋は、東葉が通る前から他の路線の駅がありましたからね。
東葉オリジナルの駅で言うと、八千代緑が丘が中核でしょう。
No.11  
by 匿名さん 2010-09-01 22:50:51
とても中核とは思えません。乗り替え駅でもなく役所もなーんにもないのに。
中核の意味わかってますか?乗降客数を見ても平凡。
No.12  
by 匿名 2010-09-01 23:02:12
じゃあなに?
No.13  
by 匿名さん 2010-09-02 00:54:33
ベッドタウン
No.14  
by 周辺住民さん 2010-09-02 07:02:04
八千代緑が丘はもともとは役所もくるはずだったのですけどね。図書館だけ来た。
三井さんは八千代市の出張所を誘致すればいいのにね。美容院や銀行って手を抜きすぎですね。
まだまだ西北八千代地区が開発されるのだから。
No.15  
by 匿名 2010-09-02 08:07:53
東葉が通ったことによって新しくできた街は、村上・八千代中央・八千代緑が丘・船橋日大前・飯山満でしょう。
勝田台・北習志野・西船橋の駅はもともとありましたし、東海神ももともと街ができていたところに駅を作ったんだよ。

勝田台が東葉の中核駅といえるかというと、あの駅は京成の作った街だよ。
北習志野は新京成、西船橋はJRと東西線が作った街。

で、中核駅の定義は市役所があるかとか、乗車人口だけで決めるもんじゃないだろ。
No.16  
by 匿名さん 2010-09-02 08:09:32
東葉高速や開発者自体が、八千代緑が丘を中核とうたってるんだから、別に定義云々で議論しなくていいよ。
No.17  
by 匿名 2010-09-02 08:17:36
話がずれてますね。
おおたかの森のスミフと緑ヶ丘の三井タワマンですか。

エリアの話題性はあちらが上でしょうね。
開発の発展可能性も、あちらの方がポテンシャルあるし。

こちらのメリットはタワマンという造りだけど、価格は向こうより抑えないと、近隣シニアにしか売れないだろうな。
No.18  
by 匿名さん 2010-09-02 08:30:19
チバラギは嫌!
あっちいけしっし
No.19  
by 匿名 2010-09-02 09:24:20
東葉高速の話題性がいまいちなんだよなぁ。

便利さ快適さも、知る人ぞ知る的な感じだし、

他県は使う人いないのはもちろん、千葉県内でも使う人は限られちゃう。

いっそ佐倉八街あたりにびゅんと延伸しないかね。
No.20  
by 匿名さん 2010-09-02 10:44:24
東葉高速は便利快適なのですか?
乗ったこともないし、乗る機会もないのでそのあたりから
PRしたほうがよいです。
高い、混んでるというイメージなのです
No.21  
by 匿名さん 2010-09-02 10:58:31
東葉や東西線が混むといっても、総武線に比べればずっとまし。混雑時でも新聞スペース位は確保できます。
運賃は高めですが、まあ実質負担は子供の学校までの定期代だけなので、気にする程でもありません。
No.22  
by ご近所さん 2010-09-02 12:58:57
沿線ネタは沿線スレッドでやればいいのにね。
この物件の仕様とか内容が全然見えてこない。

特長ないのでしょうか?
No.23  
by 匿名さん 2010-09-02 13:04:51
佐倉八街あたりはもはや都心通勤圏外ですので延長のメリットは皆無。
No.24  
by 匿名さん 2010-09-02 13:08:08
公表されている乗車率を見れば東西線に乗りたいとは思いませんね。
日本一混んでる。
それもその先の東葉なんて債務超過のお荷物路線。
八千代は破綻するんじゃないですか?
別途八千代市は東葉税を取らないといずれ経営が続かなくなります。
No.25  
by 匿名さん 2010-09-02 13:59:50
公表されているデータを見ても乗車率は総武線、総武線快速、埼京線等の方が上ですよ。
千葉なら後は京葉線、北総線、京成線位だけどどれもイマイチ使いにくいでしょ。
東葉もやっと再建計画が進んで昨年はブレイクイーブン手前まできていたので、今年は黒字化しそうですね。

本題のこの建物に関してはオール電化で駅前、美容院と銀行があって、カーシェアリングで電気自動車に乗れるくらいかな。設備に特別目立つものはないし。
建物自体は普通の三井のマンションですよ。作りも前スレで否定されてたほど前を通る感じは悪くないですね。
隣の横断幕は目障りですが。
No.26  
by 購入検討中さん 2010-09-02 17:31:16
ペアガラス、床暖房、教養施設は有るのでしょうか?
No.27  
by 購入検討中さん 2010-09-02 17:40:16
おっと、共有施設の間違いでした。
パーティが可能なイベントルームは有りますか?
管理組合が会議出来るミーティングルームは有りますか?
来客を呼べる共有の和室はありますか?
そこは宿泊オッケーですか?
子供の遊べる共有ルームは?
管理人室におっきな複合機はありますか?
屋上は展望オッケーですか?
No.28  
by 購入検討中さん 2010-09-02 17:44:05
お風呂で洗濯物が乾燥出来る設備は?
No.29  
by 匿名さん 2010-09-02 18:07:33
>26、27
床暖房はあるけど、窓は不明。
共有設備はあまり期待できない。
そういう共有設備が欲しいならユトリシアとかを検討してみては?

>28
ありみたい。
No.30  
by 購入検討中さん 2010-09-02 18:58:03
>>29
おお、詳しいですね。
説明会とか既に開かれてたんですか?
モデルルーム延期の通知しか来てないよ。
No.31  
by 匿名さん 2010-09-02 19:11:30
東葉のどこが黒字化するのですか?
毎年船橋、八千代、千葉県から補填を受けて金利返すので精一杯なのに。
嘘を書くのはやめましょうね。
No.32  
by 匿名さん 2010-09-02 19:16:04
東西線はラッシュ時遅延するからね。
まともに時刻表通り動いていない。
総武線や京成はラッシュでも定時運行。

債務超過は経営改善の余地がないから自治体が被るしかないね。
八千代市は都市計画税をアップして補填することになるでしょうな。
No.33  
by 購入検討中さん 2010-09-02 19:18:47
美容室と銀行とありますが、どこからの情報でしょうか?
No.34  
by 匿名さん 2010-09-02 19:24:49
>>31
>>32

その話は過去スレッドで終わってるから、そっち見て出直しといで。
No.35  
by 匿名さん 2010-09-02 19:56:44
>31
東葉高速鉄道の6月21日付の21年度の事業報告書みましたか?ついに経常損失3800万まで改善しましたからね。21年度は初めて営業利益が支払利息上回りました。
償還期間も大幅に伸びましたし。

22年度は計画時より鐵道運輸業界も持ち直してきたようなので、他事業がそのままでも、計画より良くなりそうですね。今年度からの三年計画がきちんと実行されれば黒字化するすりでしょうね。
No.36  
by 匿名さん 2010-09-02 20:12:47
そういえば、東陽高速鉄道も高架下保育事業を始めるみたいですね。まずは隣の船橋日大前から。
高架下の保育園は意外に五月蝿くないし、便利だからすぐ満員になりそうだけど。
No.37  
by 匿名さん 2010-09-02 21:57:17
共有施設は全然期待出来ないのですか?
住みにくそうね。
No.38  
by 匿名さん 2010-09-02 23:15:22
>>37
よけいな共有施設がないから管理費とか修繕積立費とかが安くなると考えることができますよ
使わない施設に金を払うよりましではないでしょうか?
No.39  
by 匿名 2010-09-02 23:34:49
まあ、どっちもどっちかな。好みによって検討するマンションを変えれば良いだけの話。
共用施設は最低限でよいと思うのか、たくさんないと暮らしにくいと感じるのか。
費用は自分で負担するわけですからね。
No.40  
by 匿名 2010-09-02 23:57:33
素人的な質問で恐縮ですが、タワマンの魅力ってそもそもどういうモノがあるのでしょうか?
なんか格好いいのはわかるのですが。
No.41  
by 購入検討中さん 2010-09-03 00:06:16
あのー子供の遊具は何もないのですか?
子供はどこで遊ばせるのでしょうか。教えてください。
No.42  
by 購入経験者さん 2010-09-03 00:09:33
管理組合はどこで会議や軽い打合わせをするのかな?
No.43  
by 購入経験者さん 2010-09-03 00:29:55
>>40
タワマンの魅力は高級感につきますね。
下々を見下ろす気分が爽快です。

でもここは安い物件のようだから、東京の物件が買えず都内のタワマンを羨望の眼差しで見つめる毎日になりそうだ。
だったら、都内の物件を探すべきでしょう。
ここはどうせ周りは子育て世帯だろうから落ち着かないかもね。
No.44  
by 匿名 2010-09-03 02:09:51
キッズルーム欲しいの?
No.45  
by 購入経験者さん 2010-09-03 06:45:39
>>4,5
ここのターゲットが55歳〜70歳としたら、あっというまに高齢化し、世帯層がなかなか若返り出来ず、ゴーストタウンみたいになりかねないのでは?

周辺は子育て層ですね。
No.46  
by 購入検討中さん 2010-09-03 07:02:02
遊びに来た孫はどこで遊ばせたらいいのかな?
公園が無いのであれば、せめて室内に遊具を完備してほしいな。
滑り台、ブランコ、うま、ジムぐらいないと、孫が来たがらないと思う。
No.47  
by 購入検討中さん 2010-09-03 11:47:11
結局、共有施設って何が有るのでしょうか?
No.48  
by 近所の地域活動家 2010-09-03 12:16:00
週刊ダイヤモンドかなんかでリーマンショック以前に、この辺りで価格上昇したのは、リーセントヒルズとアパタワーズだけでした。
つまりベストなのは、この2つのモデルケースで、総合的な世帯層が同居して高齢化対策やきちんと生活設計がされ、子育て世帯と熟年世帯が同居できることが望まれているという証明ではないかと思います。

野村のタワーズがマーケティング的に成功なのかそうでないのかは、議論せずとも結果は見えている気がしますね。その王道のタワーマンションのプランを低コストな開発プランにしてしまった仕様では果たしてこの地での生活設計にフィットするのかが課題と言えるでしょう。

つまり、地域の開発計画に全く参加せずに考慮する姿勢が無い、地域貢献に寄与しない物件なのかもしれませんね。
No.49  
by 匿名さん 2010-09-03 14:20:13
48さん

あの、アパさんは別板立ててもらえますか?
その手の話は、結構ですので。

No.50  
by 購入検討中さん 2010-09-03 16:12:04
私は、キッズルームいりません。
友達のマンションにあるのですが、使う時期は短いし、気も使うし、維持費だけ高くなって
必要ないとぼやいていたので。
近くにもブランコや滑り台など簡単な遊具がある公園はあるようなので、それで十分かな。と。

それより、部屋の防音性の方が気になります。
No.51  
by 匿名さん 2010-09-03 16:16:11
隣にデパートがあるのだから子供はそこで勝手に遊ぶからキッズルームは不要です。
No.52  
by 購入検討中さん 2010-09-03 16:50:40
キッズルームの維持費って何だろう?
No.53  
by 匿名さん 2010-09-03 16:53:18
私はキッズルームもゲスト専用ルームもいらないかな。
今両方あるとこに住んでいるけど、一度も使う機会ないし。
No.54  
by 周辺住民さん 2010-09-03 17:02:38
近くの公園って誰が開発したもので、誰が維持・管理しているのでしょうね。

自ら負担せずに人が用意したものにタダ乗りっていう感覚が信じられないですね。
ゴミ掃除ぐらいはすべきですよ。
公園でタバコ投げ捨て無いように。条例もスタートしました。
No.55  
by ご近所さん 2010-09-03 17:13:39
野村のタワーズの敷地に公園が無いのは、近所に野村が開発した地域公園があって、購入者は過分な購入費用で負担しているということを認識すべきですよ。
No.56  
by ご近所さん 2010-09-03 18:30:35
No.54

いやいや、
単なる物件比較中の人間に対して、こんな発言する感覚が信じられない。
って、意味取り違えてます?
No.57  
by 匿名さん 2010-09-03 20:24:26
八千代中央駅近にマンションが建つの?
分譲だとココと千葉NTのサンクタスと三つ巴の戦いになるね!
竣工時期も近いだろうしね。

中古売り出しのアパの画像がモザイクだらけじゃないか!

No.58  
by 購入検討中さん 2010-09-03 21:56:51
コンビニぐらいは、誘致しないのでしょうか?
足が痛いから歩きたく無いのです。
銀行は、頻繁に行かないから1階になくてもいいです。
床屋や美容院も月に一度ですからちょっと離れていてもいいです。

酒も売っているコンビニが良いですね。
No.59  
by 匿名さん 2010-09-03 22:07:29
>>52
一番大きいのは光熱費でしょうね
エアコン代が主でしょうね
開けている間は稼動させなければいけないでしょうし
壊れて子供に大事があったら大変なのでメンテ
もマメにしなければならないでしょうね
遊具のメンテも大変でしょう
ケガした時の責任の所在をはっきりさせる為に
きちんとしたマンションほど金掛けますよ
No.60  
by 購入検討中さん 2010-09-03 22:13:11
>>58
コンビニは、すぐ横にあった気がします。
気になるのが、美容室と銀行の情報はどこのソースでしょうか?
No.61  
by 購入検討中さん 2010-09-03 22:27:10
緊急ヘリポートは、欲しいですね。
作らないのですか?
No.62  
by 購入検討中さん 2010-09-03 22:31:48
みんなパート1に書いてなかったっけ?
No.63  
by 購入検討中さん 2010-09-03 22:36:12
2階でデッキがつながっていれば、コンビには割と近いのですけどね。
どうなんだろう?
マイナーなコンビにはパスかな。
No.64  
by 匿名さん 2010-09-04 00:16:24
お住まいの方に質問です。

今は中学生まで医療費のかからない町に住んでいるのですが
八千代市だと小児科に1回行くといくらくらいかかりますか?
市川市だと確か200円くらいでしょうか、そのくらい負担だったようなことを知り合いに聞いたのですが
そういった面で発展する気配はありますでしょうか
もし情報があれば教えてください。

No.65  
by 匿名さん 2010-09-04 00:24:08
~平成22年12月から子どもの医療費助成が拡充されます!~

千葉県では、これまで小学校就学前までの子どもを対象としていた乳幼児医療費助成制度について、平成22年12月から対象者を小学校3年生まで拡大し、子ども医療費助成制度としてサービスを拡充することになりました。

※実施主体である市町村によって助成内容が異なる場合があります
No.66  
by 匿名さん 2010-09-04 08:08:53
全部税金でしょう?なにかわりきれないです
No.67  
by 匿名 2010-09-04 08:14:09
>>57

千葉ニュータウン中央は価格帯が重ならないし、エリアも違うから三つ巴にはならないですよ。
他のエリアで競合するのは流山おおたかの森のスミフでしょ。
No.68  
by 匿名さん 2010-09-04 08:17:54
千葉ニュータウン中央のサンクタスは、価格的にザ・レジデンス千葉ニュータウン中央や実籾のユトリシア、流山おおたかの森のオーベルとバッティングですね。

ここはさすがにちょっと高い。
No.69  
by 購入検討中さん 2010-09-04 09:29:23
>>57
三つ目が書いてなかったけどどこでしょうか?
No.70  
by 購入検討中さん 2010-09-04 09:35:15
イオンにペットショップがあったかと思いますが、このあたりはペットが人気な土地柄なのでしょうか?
駅周辺でワンちゃんのお散歩できるのですか?
No.71  
by 購入検討中さん 2010-09-04 09:46:14
ここ数年、どこの物件も素っ気無いというか、特徴ないですね。

ここはまだ仕様が公開されてないようですね。

ということは、不況のあおりで仕様がガクンと下がって手抜きもしんぱいかも・・・???
No.72  
by 購入検討中さん 2010-09-04 09:56:35
物件概要を見に行ったら、販売開始は12ガツガツ中旬になっていました。ビックリです。
11月って誰が言ったのでしたでしょうか?

ということは、審査請求がまた長引いたようですね。
いつになったら、終わるのでしょうか?
こんなに長い審査請求は他所で見かけませんね。

もしかして段々と弱気になっている?
No.73  
by 購入検討中さん 2010-09-04 10:13:11
あっ、住宅ローン減税って来年はどうなるの?
年末から検討しても今年の減税には入れますか?
No.74  
by ご近所さん 2010-09-04 10:20:30
八千代市建築審査会開催の告知です。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/siyakusyo/joukan/koukai/kaigi/ko72(非公開用).html
中身は非公開なので、何も書いてません。
No.75  
by 購入経験者さん 2010-09-04 11:11:23
キッズルームはあっても、運用が難しいですよ。 ゲストルームもいりません、APAホテルがあります。管理組合の集会に使える、多目的ホールくらいは必要ですね。 中古も動いてきましたね、価格も回復気味です。 レインズでみればわかりますよ。 
No.76  
by 匿名さん 2010-09-04 12:25:35
>>71
脳味噌使って考えてますか?
普通は、仕事量が多くなればなるほど大量に作業員が必要になって
素人にいきなり仕事させたりしていわゆる手抜きが多くなると考えると思いますが...
不況のあおりで手抜きになる要素ってなんでしょ?
No.77  
by 匿名さん 2010-09-04 12:52:12
>>76のほうが少し考え違いしていると思う

71は不況による企業収益減少のため、益出しのため部材の質を落とすのでは
ないかと言っていると思うが。

天下の三井がそんなことはないとは思う
No.78  
by 緑が丘住人 2010-09-04 13:34:55
この辺りはペット人気高いですよ。
朝夕はお散歩多いです。
公園も多いですしね。
しっかりペットボトル持参で基本マナーがいい方が多く見ていて和みます。
イオンのペットショップは移転前の場所の方が良かったので残念です。
No.79  
by 周辺住民さん 2010-09-04 14:27:21
今日は、皆さんジャブジャブのコンクリートの中でのトンボ掛けご苦労さまです。
すごいですね。本当によく流れれて行くコンクリートですね。
またこれが乾くのがとっても速いですね。

昔だと、シャブコン、速乾剤バンバン入れすぎって言われますが、現在では技術革新で超流動性コンクリートなのですね。直ぐに乾いたコンクリートの上で歩けるのですから。科学の力ってすごいですね。

まあでも、雨の日と灼熱は御注意なのですね。
だから、人の迷惑をかえりみずに夜にやりたりたがるわけです。

今年の夏は灼熱なのでコンクリートの品質が少々気になるところではあります。
No.80  
by 匿名はん 2010-09-04 14:30:26
天下のクマちゃんは解体工事から手抜きしてますが?
だから、紛争になったのです。
ブランドに騙されないように。
No.81  
by 匿名さん 2010-09-04 14:32:30
このあたりのペットはかわいそうですよね。
コンクリートの灼熱ブロックを日中散歩するかたの多いこと多いこと。
他人の迷惑を顧みずトライアルのエントランスに繋がれたまま吠え続けるワンちゃんを
見た時は悲しくなりました。保健所も大変そうですね。
もう少し教養や品性を磨く必要がありそうです。
No.82  
by 匿名 2010-09-04 14:42:08
頼みますから、アパ住民さんの工事レポート&バッシング、熊&三井に対する不平不満はよそでスレ立ててやってください。これ以上荒らさないでください。
工事関係者や販売関係者、第三者のアパ住民批判も同様です。紛争は法廷なりなんなり別のところでやってください。見苦しいです。
No.83  
by 匿名さん 2010-09-04 14:46:54
検討中でもない近隣住民の擁護書き込みもウザイよ。
主観や感情論でしか書けないなら書き込まなくていいよ。何の資料性もないから。
No.84  
by 匿名 2010-09-04 14:51:45
放っておいて、我々はしっかり検討していきましょう。


八千代緑が丘のタワマンということですが、八千代緑が丘という街をあまりよく知りません。

他にも勝田台・村上・八千代中央・八千代台・大和田と、八千代市には全部で六つの駅がありますが、八千代市の特徴や、それぞれの駅の特徴は如何でしょうか?

また、近隣市町村である船橋市・習志野市・佐倉市と比較するとどうですか?
No.85  
by 周辺住民さん 2010-09-04 15:34:32
一言で表現すると
地味
No.86  
by 匿名さん 2010-09-04 15:42:31
八千代の行政が腐っているのはニュースで多くの方が知っていると思います。汚職の街です。
高津団地をはじめとする古いマンモス団地は少子高齢化社会突入で需要が薄いため建替えなどの
再開発が進まず朽ち果てるのを待っているかのような状況です。
京成沿線は新規着工物件ゼロの状況が数年続いています。駅前の商業は右肩下がりで悲惨です。
東葉沿線は新住民が多いので今のところ活気はありますが
あと20年もすれば京成沿線と同じ運命が待っています。
道路は万年渋滞、債務超過の東葉と不便な京成の街です。
No.87  
by 周辺住民さん 2010-09-04 18:50:56
東葉や地域批判のほうが、このマンションに直接関係内から2chにいけばいいのにね。

プレキャストぼ柱はコンクリートを上から流して入れてましたね。プレキャスト柱をコップに例えるとそこにゼリーの元を流し込んで固めるような感じです。
でも、そのコップのようなプレキャスト柱を下から突き抜ける外鉄筋は溶接している様子は見られないので、コンクリートのみで繋ぎ止めていることになります。
溶接されてなければ、引っぱりの強度に弱い事になってしまいます。
これで本当に構造計算通りなのか非常に疑問でありまづ。構造計算に偽装が有るや無しやは別問題ですね。
天下のクマちゃんですから、耐震偽装はきっと無いでしょう。

ここの事業主はプレキャスト柱の接合方法とどうやって強度を確保しているのかキチンと説明しないとまずそうなのは、確かですね。

コンクリートがシャブコンや速乾剤バンバン入れすぎっていう代物でないという証明も必要です。
果たしてこの炎天下で急速に乾燥させられたコンクリートの強度や品質はどのようなものでしょうか?

購入者さんには、工事の様子もビデオや写真を撮影しておいて将来にもし問題が発覚したら証拠として提出できるようにしておいたほうが、いいかもしれませんね。

この方が資料性有りませんか?
No.88  
by 匿名 2010-09-04 18:55:46
勝田台

京成線の特急停車駅。南側には商店街・公共機関が続き、循環バスの回る戸建て区画整理地域が広がります。北側には南側よりエリアが狭いですが、戸建て区画整理エリアが若干あります。距離をあけて村上団地・米本団地が連なります。バスは南口から出るのでご注意を。東葉高速開通に伴い、始発駅として乗り換え客も多くなりました。大型商業施設はありませんが、リブレ京成が南口にあるのと、車ならすぐ十六号沿線にでられますので、十六号沿いの多様な店舗も利用できます。赤門の本店や貝殻亭、ポンヌフ、ロスアンジェルスが人気。
No.89  
by 匿名 2010-09-04 20:14:13
>>87(アパ住民)さん

施工や販売との争いは他でスレたてて下さい。
No.90  
by 匿名 2010-09-04 20:21:55
村上

東葉によって新しくできた国道16号、新川に隣接する駅。フルルガーデンという新しいショッピングモールには、セブン&アイが入っている。村上団地はこの駅の新設により、勝田台駅と両駅が使用可能になった。高校野球でも使用される八千代市民球場の最寄り駅でもある。マンションと戸建てがバランスよく開発されているが、八千代緑が丘や八千代中央の快活規模よりもコンパクト。ただし、後発のため今後に期待。
No.91  
by 匿名 2010-09-04 22:05:48
大和田

京成線の駅だが、特急は停車しない。千葉市花見川区と隣接しており、鷹の台ゴルフ場がある。谷間にある駅のため、坂が多いが、商圏があまりないため、駅から近いエリアに古くからの戸建てが立ち並ぶ。一番安価に不動産を取得できる駅。
No.92  
by 匿名 2010-09-04 22:10:35
八千代中央

八千代市の行政中心地。東葉高速による新駅で区画整理された街並みは整然としている。駅近くには比較的高層のマンションが立ち並ぶ。北側にはゆりの木台という戸建て分譲エリアが並び、閑静な住宅街を形成。八千代緑が丘に次いで人気の高い駅。
No.93  
by 匿名 2010-09-04 22:14:56
八千代台

八千代市の元中心駅。ユアエルムというショッピングモールには京成沿線の他駅からも買い物客が集まる。商圏も市内最大で、様々な飲食店や店舗が立ち並ぶ。市外にはなるが、花見川団地からの最寄り駅でもある。土地があまり余っていないため、新規開発は少ない。
No.94  
by 匿名 2010-09-04 22:19:57
八千代緑が丘

駅近くには市内で一番高価に分譲された戸建てエリアと、タワーマンション、高層マンションが集まる。大規模なイオンショッピングモールと、TOHOシネマズができたおかげで、市内のみならず、近隣エリアから多くの買い物客が集まるようになった。隣接する船橋日大前駅へと続く大規模宅地開発が計画されており、新たな八千代市のシンボル駅として人気は一番高い分、不動産価格も市内他エリアと比べて高い。高津団地からの利用客もある。
No.95  
by 匿名 2010-09-04 22:29:39
八千代市

千葉市・習志野市・船橋市という千葉県を代表する市町村に隣接する都内ベッドタウン限界値。東側の佐倉市にも都内通勤者はいるが、佐倉市は域内就業者や空港関係者が多い分、性質を異にする。市外から人が集まるエリアではないが、冒頭の三市よりも安価に不動産を取得できるため、駅近物件を求める一般所得世帯が集まる。行政サービスはあまり特徴がなく、公共施設も少ない。一方でスポーツへの取り組みは厚く、野球やサッカーは小中高と、県内トップレベルのチームが存在する。公立学校の他に私立の中高大がいくつかある。
No.96  
by 匿名さん 2010-09-04 22:36:33
ご苦労様。
突っ込みどころもいくつかあるけど、だいたい合ってるんじゃない?
誰かも書いてるけど、八千代市は行政からのサービスが薄いことと、道路交通に課題があるよね。
あと、知名度。
千葉ニュータウンみたいな奥地には住みたくないとか、佐倉市はさすがに東京から遠すぎだろって人がちょっと頑張って買うエリアだね。
No.97  
by 匿名 2010-09-04 22:40:35
長いよ。

読むの疲れたし、佐倉市や千葉ニュータウンの住民がまた荒らしにきそうな予感がするよ。。。
No.98  
by 匿名 2010-09-04 22:49:58
3LDK80㎡最安値でいくらかな。
千葉ニュータウン中央駅徒歩二分のサンクタスは25だってよ。
八千代緑が丘のマンション相場は千葉ニュータウン中央の1.15倍だから、28かと思いきや、ここはタワマンだから35とか、ふざけた価格で設定されそうだなぁ。
もしそうなら、おおたかの森を買う人間が多くなりますな。
No.99  
by 購入検討中さん 2010-09-04 23:08:25
普通は今頃は、仕様が公開されてますよね?
No.100  
by 購入検討中さん 2010-09-04 23:21:35
3LDK75㎡位で、2600位からとうわさで聞いたような? 客寄せで、26位から設定するでしょ。
No.101  
by 購入経験者さん 2010-09-04 23:34:37
管理組合が会議したり事前打合わせする場所が無いと管理会社からみたら、ただのカモですね。
しかも、管理人から観察し易い集会場の場合は全て筒抜けになります。

事業者側から監視され易いか否かで後々の活動に影響が出るでしょう。

完全にお任せなら問題ではありませんけどね。
No.102  
by 購入経験者さん 2010-09-05 10:13:06
>>101
そういうのは、3年ぐらい住まないと気づかないわね。
No.103  
by 購入検討中さん 2010-09-05 10:32:17
最上階は、軽く5000超えそうですね。
中古で売る場合は共用施設が無いから安くなるかな。

機械式駐車場は半分ぐらい余る可能性も考慮しないと大規模修繕時に困るかもしれないかな。あくまで想像だけど。
かーシェアリングがあるとわざわざ買わないと思う。
毎日使う事は稀で月に一〜二度大きなホームセンターに出かけるぐらしか用が無いですよね。
食事や飲み屋は周辺に十分あるので歩いていけますよね。
旅行はレンタカーですね。

そう考えると、もっと駐車場は余る?
No.104  
by 匿名 2010-09-05 10:43:49
この前、八千代の花火大会ありましたが、ここのマンションからなら見えますか?何階以上なら見えるのかな?アパが囲むように邪魔してるから無理かな?
No.105  
by 匿名 2010-09-05 10:47:17
2LDKの60㎡からあるんでしょ?
それで二千万円台を表示しておけば客寄せにはなるかもね。
3LDKの75㎡で二千万円台が本当にあるなら低層階アパサイドだね。
No.106  
by 匿名さん 2010-09-05 10:55:49
ただここのような地方で車ないとつまらない生活だと思うよ。近隣に衣服一つとってもイオンではまかなえないから。たいしたものないし。
No.107  
by 匿名 2010-09-05 10:57:53
低層階アパサイドは視界がオールアパでしょ?
怨念があるし、安くなきゃ売れないね。
No.108  
by 近所をよく知る人 2010-09-05 13:09:03
八千代市の花火はアパより高い21階以上じゃないと見えないと思いますよ。
その部屋はきっと高いでしょうね。

車がなくても船橋のデパートや村上のフルルや都内まで買い物にいくからまったく車がなくても困りませんね。
車にお金かけないなら、電車賃は気になりませんね。
それに自走式で雨に濡れないで出入りできないなら、嫌ですもの。
機械式なんて出てくるのを待ってられないですよ。
No.109  
by 購入検討中さん 2010-09-05 13:23:59
お昼前に現場の周りを見学してイオンで食事をしてきました。
どうやら公園は道向こうの小汚い小さな公園を当てにして作らないようですね。がっかりですわ。

アパはガレージの上が公園なのかしら?
子供達の元気な遊び声が聞こえてました。この猛暑でも元気に沢山の声が聞こえるなんてビックリです。
何故かしら?
No.110  
by 匿名さん 2010-09-05 14:15:02
アパは良いマンションです。
自宅で天然温泉が楽しめます。
温泉付きの贅沢なマンションです。
No.111  
by 匿名 2010-09-05 14:20:04
108さん、都内のデパートならどこがいきやすいですか?
もうしわけないが
ふ○るならイオンのほうが良いし、
船橋市のデパートもいまいちで電車賃かけていくほどじゃない
No.112  
by 周辺住民さん 2010-09-05 14:54:35
>>109
アパは子供プールが屋上公園にあるから、昼頃までは随分と賑わってますね。
午後も日陰になっても遊ぶ子達はいます。
夜は鈴虫などが泣き風流ですよ。
No.113  
by 匿名さん 2010-09-05 16:37:36
屁理屈並べて擁護しても道は最悪。電車は債務超過。行政は腐敗。周辺団地は高齢老朽化。
No.114  
by 匿名 2010-09-05 17:12:36
きっと八千代市で虐められた青春時代を過ごしたんでしょうね。かわいそうに。
No.115  
by 匿名さん 2010-09-05 17:18:35
鬱屈した青春のせいではなく、戸建の方で同じようなレスして叩かれたて行き場なかったんでしょ。
No.116  
by 購入検討中さん 2010-09-05 17:34:33
なんで三井のことを話題にしないのでしょうね。
意図的な感じですね。
No.117  
by 匿名 2010-09-05 17:59:40
アパだか、アポだかなんだか知らないけど、興味ないからここに書かないで。
No.118  
by 匿名さん 2010-09-05 20:04:17
おべんとの石井の工場が見えて綺麗だろうね。
No.119  
by 匿名 2010-09-05 20:09:18
あまり煽るなよ。ガキ共。大人が本気になったらどういう手続きを取るか見せてやるよ。震えて待っとけ。
No.120  
by 匿名さん 2010-09-06 09:38:01
↑ガキ共。プププッ。。恥ずかしい書き込み
No.121  
by 匿名 2010-09-06 12:12:43
どっちもどっちだね。
No.122  
by 匿名さん 2010-09-06 15:18:31
111さん

都内のデパートは
1:日本橋三越・高島屋 (乗り換え無し36分) 
2:東京大丸や丸ビル、新丸ビル (乗り換え無し37分) 
3:銀座駅 界隈 (日本橋乗り換え 43分)
ここら辺ですかね。



No.123  
by 111 2010-09-06 15:33:29
近いんですね。
1がいいですね
ありがとうございました
No.124  
by 匿名さん 2010-09-06 16:34:47
デパート好きなら八千代なんかに住まなければいいのにね。
ここはトライアルとマルエイが大人気。
イオンは高級。そんな感じですよ。
無理しないでくださいね。
それから百貨店は近くないです。ほとんどの住民にとっては遠い存在です。
No.125  
by ご近所さん 2010-09-06 17:22:18
八千代緑が丘の駅にようやくホームエレベーターがつきますね
あ、あとマルエイ売場改装するみたいですね

東葉高速についていろいろバッシングしたり、安売りスーパーを小馬鹿にしたがる
人が多いのにこういった新しい話はネタにしないんですね

ほとんどが
前の書き込みとか地図とかNET上でわかるネタだけ拾って
面白半分に煽ってるだけの人なんでしょうね

三井が憎いのかアパが憎いのか八千代が憎いのかよっぽど暇なのか・・・


近隣住民として、人が増えることは歓迎します
タワーマンション早く出来るといいですね
No.126  
by 匿名さん 2010-09-06 18:09:02
↑このような礼節且つ生きた情報を、これからも書き込みお願いします!!!

No.127  
by 購入検討中さん 2010-09-06 22:13:23
現地見ました。三井のパークタワーが建っても結構、APAには日が当たりそうですね。 
No.128  
by 匿名さん 2010-09-06 22:15:26
現地見たら当たらなそうって感じるのが普通ですよ。
何をみたんですか?あなた。
No.129  
by 匿名 2010-09-06 22:38:53
当たらなくて当然でしょ。商業地なんだから。
No.130  
by 匿名 2010-09-06 22:54:29
完成したらアパさんに同情しちゃうかも。
No.131  
by 匿名さん 2010-09-07 11:28:21
中途半端な高さで、アパのように敷地いっぱい建てるよりタワー型の方がまだましでしょう。
まー、お互い様だね。商業地域のマンションなんだから。
No.132  
by ご近所さん 2010-09-07 12:16:25
はじめまして 緑が丘在住16年ほどです
今まで読むだけで、今回が初めての書き込みになります

緑が丘は便利で綺麗だし図書館もあり、映画館もありイオンもあって好きですよ

図書館は新しく、受付スタッフも丁寧で感じがとてもいいです
ネット予約すれば、順番が回ってくれば連絡もくれますし^^
映画館も目の前で、結構空いてるみたいですし^^;
買い物は、ヨークマート・イオン・マルエイ・トライアル・魚次・コストコです

塾関係は小さな塾がたくさんあるし、北習志野、八千代中央には大手が、西船橋まで行けば御三家の2つがあります
そろばん・習字・英会話・ヤマハ・バレエも徒歩圏にあります

明治ゴルフが隣接していて、プロのレッスンも受けれるし、中山・鷹の台・総武・船橋カントリーコースも
近いです

郵便局・銀行も隣接してるのでとても便利だと思います

車利用になりますが、IKEA・コストコ・幕張アウトレットコースは主婦にとっては
ゴールデンコースです

個人的なネガティブな意見としては、やはり東葉高速の運賃が高いのと駅前のムクドリのフンでしょうか
人それぞれ優先順位が違うので難しいところですが、この2つを除けば住みやすいところだと思います
(人口が増えて、電車の本数が増え、緑が丘始発が復活すればいいなぁ)

早くモデルルーム見学したいです^_^

No.133  
by 匿名さん 2010-09-07 15:45:23
内容ないんだから3行以内にしてください。
No.134  
by 購入検討中さん 2010-09-07 18:26:16
周りの批判してない点で、有益な情報。

それにしても、細かい仕様や店舗情報はいつ頃出てくるんでしょう?
No.135  
by 匿名 2010-09-07 21:51:53
>>133さん

あなたは内容が皆無なので0行でお願いします。
No.136  
by 物件比較中さん 2010-09-07 22:48:25
モデルルームのオープニングイベントはクリスマスでしたっけ?
No.137  
by 匿名さん 2010-09-08 13:50:32
>>136

そういう話はどこから出てくるのですか?受付担当者?それとも内部関係者??

No.138  
by 匿名さん 2010-09-08 14:30:39
普通に資料請求したり、電話したりすれば色々教えてくれますよ。
No.139  
by 購入検討中さん 2010-09-08 21:18:11
地域情報しか話題無いのですね・・・
つなんないです。
No.140  
by 匿名さん 2010-09-09 00:33:50
八千代緑が丘だと、スポーツジムはどこがおすすめですか?できればプールが最低5~7レーンほしいんですけど??

No.141  
by 周辺住民さん 2010-09-09 06:48:25
ありますが、離れたところのお迎えバスがあるところへいくようですね。
八千代ナビで聞いてはどうですか?
No.142  
by ご近所さん 2010-09-09 09:44:41
八千代ナビはこちらでーす。
http://www.yachiyonavi.com/
No.143  
by 物件比較中さん 2010-09-09 09:48:19
外観の絵を見ると、10階ごとに何か間があいてますが、耐震スリット的なフロアなのでしょうか?
No.144  
by 匿名さん 2010-09-09 16:55:17
>>143

私も気になります。それにしても、仕様、設備、耐震、etcホームページの情報が少なすぎる!やる気あるのか?

No.145  
by 物件比較中さん 2010-09-10 07:58:25
モデルルームのオープニングイベントがお正月ってことはないですよね?
No.146  
by 匿名さん 2010-09-11 04:31:56
三井なら良さそう
ららぽもできないかな?
No.147  
by 購入検討中さん 2010-09-11 09:24:03
なんか様子が変ですね。
審査請求がまた伸びているのでしょうか?
No.148  
by 周辺住民さん 2010-09-12 13:48:27
ここに小さくてもららぽーと作る甲斐性があるといいのにね・・・残念。
No.149  
by 物件比較中さん 2010-09-12 13:58:08
こんな記事もありますね。

出典は以下
http://defense.cocolog-nifty.com/dgw/2010/03/index.html
2010.03.15
5階建てマンション 景観法で不認定
 兵庫県芦屋市が、住宅街の真ん中の5階建てマンション計画を不認定にしたと
のことです。報道記事を紹介します。杉並区にも、これくらいの見識が欲しかっ
たですね。

三井不動産レジデンシャルが計画
5階建てマンション 景観法で不認定
兵庫・芦屋市が全国初

 兵庫県芦屋市は2月12日、三井不動産レジデンシャルが同市の住宅街で建設を
計画していた5階建てマンションが「周辺の景観に調和していない」として、景
観法にもとづき建設を認めない「不認定」としたと発表した。国土交通省による
と、景観法にもとづき建築計画が不認定となるのは全国初。
 高級住宅地として知られる芦屋市は昨年7月、落ち着いた町並みのイメージを
守ろうと、市全域を景観法で定める景観地区に指定。都市計画で建築物の規模や
外壁の色などを制限している。
 建設が計画されているのは阪急神戸線沿線の住宅街。幅約40メートル、高さ約
15メートルの5階建てマンションで、有識者からなる市景観認定審査会の「町並
みに対して建物のスケールが大きく逸脱している」との意見をもとに市が審査した。
 計画用地の北側に住み反対運動をしてきた男性(65)は「住宅街の真ん中に5
階建ては圧迫感があり、せめて4階にしてほしいと訴えてきたのでありがたい」
と喜んだ。(「日経」2月13日付より)

No.150  
by 匿名 2010-09-13 13:27:05
芦屋は金持ちエリアの土地の切り売りも一部から深刻視されてるからね。
地価の維持に懸命なんだよ。
所詮は千葉の田舎なんだから、とにかく人口を増やしたほうがいいんじゃないの?
このサイトで破綻の懸念があるという意見もある東葉高速だって、利用者が増えれば増えるほど既存の住民にとってはいいことでしょ。
No.151  
by 匿名さん 2010-09-13 17:41:03
同意
むしろ後50階程上乗せしてくれても良い
その分安くなるだろうし日照も問題ない
No.152  
by 購入検討中さん 2010-09-13 22:38:52
50階 にしたら、建設費と維持費が高くなって、採算が逆に厳しいと思うよ。 地下に駐車場作れというのと同じ。
そういうのは、地価が高いところじゃないと成り立たない。 無理でしょ、
No.153  
by 匿名さん 2010-09-13 23:14:11
建蔽率と容積率から勉強しなおして欲しい。
No.154  
by 物件比較中さん 2010-09-14 13:29:15
ここの工法だと50階建ての重量には構造的に耐えられないのではないだろうか?
No.155  
by 匿名さん 2010-09-14 13:32:41
未来の米本団地
No.156  
by 購入検討中さん 2010-09-14 18:27:44
そんな場所に三井は建てないよ。
No.157  
by 購入検討中さん 2010-09-16 06:51:41
いつ完成予定ですか?
No.158  
by ビギナーさん 2010-09-18 19:25:15
東葉高速線で千葉国体のマスコットキャラ(チーバくん?)をラッピングしている車両を最近よく見かけます。その目的は“沿線の国体会場のアクセスとして東葉高速線の利用を広く呼びかけ、国体開催を通じて地域の活性化につなげていく・・・”というところにあるそうですが

実際の周辺住民にはどう映っているのでしょう?
No.159  
by 匿名 2010-09-18 20:04:41
気づかなかった。
No.160  
by 周辺住民さん 2010-09-19 00:37:26
再建築確認取ってるんだけど、非常に小さな文字で掲示している。
変更しているのに、周辺住民などに説明しないのは事業者としてサイテーだね。

トップを取るにはあこぎなことをやらんと成れないようだ。情けない。
No.161  
by 匿名 2010-09-19 00:41:55
気づかなかった。
No.162  
by 匿名さん 2010-09-20 16:06:37
低層階の骨格が見えてきましたね。
結構良いかも!
私は日大前住人ですが、引退した両親が孫の近くに住みたいと気にし出しています。
No.163  
by 購入検討中さん 2010-09-20 16:33:54

どこかのサイトで、シングル・DINKS向け物件だと記載されてました。
シングルはどうなの~?という気もしますが、2LDK・3LDKの間取りしかないわけだから
少なくともファミリー層のみをターゲットにした物件ではなさそうですね。

郊外の一戸建てからの買い替えや、No.162さんのご両親のように、
ある程度年齢層の高い人たちからの需要も結構あると思います。

私共も夫婦二人での入居を検討しています。
No.164  
by 匿名さん 2010-09-20 17:19:08
確かにファミリーには厳しい物件ですからね。
保護者と子供揃ってAPAとここで学校内派閥を作って表に裏に抗争しそうです。
一生涯仲良くなることはないでしょう。地域社会と疎遠な生活を営む方以外は覚悟が必要です。
No.165  
by 匿名 2010-09-20 17:28:48
まあ、蹴散らしますけどね。
No.166  
by 匿名さん 2010-09-20 17:39:55
誰も新住民さんを虐めたり阻害したりする気は無いですよ。
建築時に他へ迷惑をかけたアパへ越してきた方々に対してもしませんでしたし。
逆に、これでアパさんが三井に越してきたご家族達にそんなことをしようものなら、アパの住民さんが、他の地域住民全体から白い目で見られて孤立しますよ。
私もそんな身勝手な行動は許しません。
No.167  
by 匿名さん 2010-09-20 19:00:10
あなたが許す許さないは関係ないと思います。
No.168  
by 匿名さん 2010-09-20 19:03:31
つーか
最初から勝負にはならんだろう
出来が違いすぎる
No.169  
by 匿名 2010-09-21 23:30:37
少なくとも、地域社会と疎遠になるのがどちらなのかは決まってないなぁ。
No.170  
by 匿名 2010-09-21 23:57:01
ふらっとレイトショーを見に行ったり、イオンをコンビニ感覚で使えたり。
緑ヶ丘の駅直結マンションは楽ちんですね。
始発駅だったら通勤も楽で良かったのにな。
しかし、休みの日のイオンのレジの混み方と駐車場出入庫渋滞はひどいですね。
No.171  
by 匿名さん 2010-09-22 10:03:03
平日でも車で296に出るのに20分かかったりします。
住んで失敗したと気付く前に納得できるまで調べたほうがいいですよ。
シネコンも閉館が近いと思いますし。
No.172  
by 匿名さん 2010-09-22 14:22:03
あなたも地図を良く見たら?20分もかかるルートをよく使うね。
No.173  
by 匿名さん 2010-09-22 14:40:06
平日より休日は周辺一帯渋滞だしね、シネコンもあの立地でうまくいくわけないわな。
No.174  
by 匿名 2010-09-22 15:07:41
高速出入口が遠くね?
No.175  
by 匿名さん 2010-09-22 20:07:22
武石だったら駅から速ければ10分弱、混んでる時でも
道さえ知ってれば20分もあれば行きも帰りも十分なのに...
どこの高速だよ
No.176  
by 匿名さん 2010-09-22 21:14:17
まず無理です。
武石まで30分の余裕をみないと。それでも足りない時が多々あります。
No.177  
by 匿名 2010-09-22 21:35:19
微妙に遠いですね。
千葉ニュータウンよりはマシですけど。
TXは高速もアクセスしやすいし、新線ニュータウン三兄弟の中では価格も含めてTX>東葉>北総となるのも頷けます。
No.178  
by 物件比較中さん 2010-09-22 22:07:48
TXも考えたんだが、会社が大手町なんで秋葉原止まりは無かった。


No.179  
by 匿名 2010-09-23 06:45:33
175さん
緑が丘の駅からだとして、武石インターまで10分なんてありえないですよ。
176さんの言う通り、普通に行けば30分は当たり前、下手すれば1時間近くかかります。裏道をずいぶん探しましたが、週末の昼間ならギリギリ30分を切るのが精一杯です。10分で行けるルートがあるなら教えて欲しいですね。
あと、296号まで20分は極端だけど、イオンの駐車場を出るのに10分位かかることはたまにあります。
どちらにしても、道路事情はとにかく悪いエリアですね。296号の渋滞が最悪です。
No.180  
by 匿名さん 2010-09-23 07:57:16
そうですね、緑が丘から武石まで10分なんて、いったいどんな方法使ったらいけるのか、思いつきません。武石インター近く、通勤時間帯の朝夕はいつでも混んでるし、実籾駅前からだって20分くらい平気でかかるのに。緑が丘から、白バイでサイレン鳴らして走ればいいのでしょうか???

武石に向かう時も混んでる事が多いけど、緑が丘方面に向かう時はもっと混みますよね。
No.181  
by 匿名 2010-09-23 08:59:29
夜中に活動してるんだよ。
きっと。
No.182  
by 周辺住民さん 2010-09-23 10:54:38
いやぁ、夜中でも無理ですね。
距離からいっても、信号がすべて青で、相当速度オーバーでもしないと10分弱はありえないでしょう。

八千代に住んで数年になりますが、渋滞で車の移動が大変です。でも、車がないとめちゃめちゃ不便だし、日々抜け道を探してなんとかしています。

このマンションに住んで、買い物はすべてイオンというなら車はいらないのでしょうけど、自分は我慢できませんね。
No.183  
by 周辺住民さん 2010-09-23 11:57:53
車は大変ですよね。

私はバイクの2人乗りで行動しているので渋滞知らずですが、それでも裏道使っています。

262の裏道走って、実籾の線路越えてからは長作交差点あたりを通らないようにまた裏道走ってます。
あんまり参考にならないかもしれませんが…。

普段もなるべく296を通らないルートで船橋方面に行っていますよ。
No.184  
by 購入検討中さん 2010-09-23 19:14:35
阿見アウトレットがありますが、車で2時間弱程度かかりますね。 印西あたりまで30分程度ですね。
10分ではどこもいけません、 渋滞云々ではなく田舎は結構 空いていても距離がありますから。 
東京デズニーランドも1時間はかかりますね。おそらく川崎から高速のほうが早いです、
No.185  
by 匿名さん 2010-09-23 21:00:22
阿見アウトレットなんか行く人いるんですか?
幕張や南船橋で買物は終了ですよ。千葉ニュータウンとか興味ないでしょ。この辺の人は。
No.186  
by 匿名 2010-09-23 21:04:34
千葉ニューくんだりまで行かないと無いものとかあるの?
馬鹿でかいホームセンターに木を買いに行くことはありますけど。
No.187  
by 船橋日大前住民 2010-09-23 21:41:36
八千代緑が丘の住民は千葉ニュータウンにあまり用事がありません。
以下、同時間帯での車での移動距離と所要時間です。

八千代緑が丘⇔海浜幕張
12.1キロ29分

千葉ニュータウン中央⇔海浜幕張
24.6キロ59分


八千代緑が丘⇔南船橋
12.2キロ25分

千葉ニュータウン中央⇔南船橋
19.6キロ47分

八千代緑が丘⇔舞浜
22.4キロ59分
千葉ニュータウン中央⇔舞浜
33.7キロ1時間21分


県内の主要な歓楽エリアへアクセスするのに、大体二倍くらいの時間差があります。
ターミナルである千葉・津田沼・船橋・柏・松戸のいずれかにアクセスするのにも差があります。

生活している距離感の違いは理解していただけますかね。
自分のエリアが多方面から荒らされるからってちょっかい出しに来ないで下さい。
No.188  
by ↑ 2010-09-23 21:46:36
ちなみに、下道ね。それぞれ高速使ったらもっと差が開よ。
No.189  
by ↑ 2010-09-23 21:53:53
緑ヶ丘にも千葉ニュータウン中央ほどじゃないけど商業施設はある。

八千代緑が丘⇔千葉ニュータウン中央
13.4キロ32分

無いものがあっても、千葉ニュータウン中央までの距離と時間を考えたら南船橋〜海浜幕張にアクセスした方が近いし早いから、わざわざ千葉ニュータウン中央には行かないでしょ。

はい、終了。

荒さないでね。
千葉ニュー住民さん。
No.190  
by 匿名さん 2010-09-24 08:10:57
静かになりました。
よかったです。

ただ若干一人

変なのが居着いています
No.191  
by 匿名さん 2010-09-24 08:16:56
印西って、野を越え山を越え田んぼと畑の中を永遠に下っていくと陸の孤島として存在する千葉ニュータウン中央のこと?
いかねーし。つーか、何子に行くの?
遠くて結構。超ウケる。
No.192  
by 匿名さん 2010-09-24 13:48:09
ここも周りは畑と山林ばかりですが?
No.193  
by 匿名さん 2010-09-24 13:52:58
荒らしかたが変わったようです。
八千代住民の質が落ちたような書き込みして嫌気指させる作戦ですか。
他市のかた、乗らないようにお願いします
No.194  
by 匿名さん 2010-09-24 22:14:49
ひどい言いようだな。

八千代はひどい民ばかりだな。

四面楚歌にならなきゃいいが。
No.195  
by 匿名 2010-09-24 22:43:28
八千高出身なんだけどか八千代なんかを誇りに思って頂けるのがスゲー嬉しいです。
皆さんがどこの人か知りませんが地元では千葉ニューの方がずっと買い物とか便利で住みやすい街なんで…
ちなみに八千代市民になると梨関連で小馬鹿にされます。(レベル低…)
No.196  
by 匿名さん 2010-09-24 23:35:05
>>195
八千代でも北の方の鉄道通ってない所に住んでいる人はそう思うでしょうね
ごめんなさいね
こちらは八千代緑が丘の物件なんでね
選択肢に千葉ニューは入らないんですよね
小馬鹿にされてもいいじゃないですか
共通の話題で話もはずむでしょう?
八千代の南の方に住んでるとそのこと知らない人も多くて多くて...
うらやましい

No.197  
by 匿名 2010-09-25 06:25:12
同じ八千代市民なのに。北部だからってバカにしないでください。
No.198  
by 匿名さん 2010-09-25 09:44:36
八千代に南も北もないと思う。
強いて言えば南は超高齢化ご近所の力状態公団団地群。
新線沿線だけ新しいけど中途半端な駅近のみの開発
No.199  
by 匿名 2010-09-25 10:18:53
浦安・市川・千葉・船橋・松戸・船橋・柏・習志野・流山

これ以外の市町村は目くそ鼻くそ。

野田・鎌ヶ谷・八千代・佐倉・四街道・白井・印西

この辺がドングリの背比べを良くしがち。

No.200  
by 198 2010-09-25 10:24:23
駅近くだけの開発というのは商業施設について。あとはミニ戸が無秩序に並ぶ。
八千代で共同住宅選ぶならここか、中央。戸建てなら中央のゆりの木台がきちんと開発されている。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる