注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-09 00:39:41
 

レスが1000を超えましたのでパート2を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。

メリット・デメリット判ると助かります。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9773

[スレ作成日時]2010-08-31 16:04:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート2

81: 匿名さん 
[2010-09-04 17:44:11]
型落ち住設用在庫品で2009年モデルならメーカーにこだわり無ければ再熱除湿ついたタイプでも4万円台くらいで買えますよ。通販で探せば。
82: 匿名 
[2010-09-04 18:22:43]
設置工事は割高だね 本体はまだ理解できる値段だが
83: 匿名 
[2010-09-04 18:50:41]
まあ 高いのだが一条と同じダイキンの機種で見積もれば驚くほど高いというわけではないと思うが…
84: 匿名さん 
[2010-09-04 19:52:12]
隠蔽配管は将来のメンテナンスが大変なのと衛生面で微妙だから考え物ですね。

外観の見栄えは良くなるから見栄えをとるか性能をとるか悩みます。
85: 匿名 
[2010-09-04 19:58:02]
75は国語できますか?
86: 匿名さん 
[2010-09-04 19:59:41]
それだけ見栄えにこだわるなら・・・
ここを選ばないよね。
87: 販売関係者さん 
[2010-09-04 20:23:16]
外観の好みは人それぞれですからね。

こだわって一条の外観作る人もいるし、

絶対ヤダって人もいますしね。

個人的には好みではないです(笑)


88: 匿名 
[2010-09-04 23:02:26]
ツーバイなのに耐震等級3取れないんですか?
89: 匿名さん 
[2010-09-04 23:11:44]
70です
まだまだ瞑想中ですが
貴重なアドバイス、ご意見有り難う御座いました。

90: 匿名 
[2010-09-04 23:26:11]

耐震等級で3がとれてないって…
大事件じゃないですか!?
91: 販売関係者さん 
[2010-09-05 10:14:32]
耐震等級3はとれますよ。

間取りによってとれない事があるのは事実です。
92: 匿名 
[2010-09-05 11:27:14]
なんでもかんでも耐震等級3の方がよほど疑わしいと思うのは私だけではないはず。
等級2が存在することに安心感を覚えました。
93: 匿名 
[2010-09-05 12:11:35]
まあ等級3が絶対条件なら最初に希望しておく必要があるということですかね。 ウチは設計から等級3はクリアしますからと言われていたので何も言わなくてもそれが基本だと思ってました
94: 販売関係者さん 
[2010-09-05 12:25:11]
間取りを優先するか、等級を優先するか、
設計担当に伝えてもらうと良いかと思います。

お客様から聞かれるまえに
等級について存在を知らない
お客様もいるので営業や設計が
間取りと等級のどちらを優先するか
確認しとくべきですね。
95: 購入経験者さん 
[2010-09-05 12:48:56]
普通はツーバイなら等級3が当り前だよ。
よっぽど大空間があって、耐力壁が少ないところがあるとかなのかな??
普通は設計の時点で、これだと等級2になるからやめた方が・・・って言われると思うけど。
うちは壁をぶち抜いたプランをつくってもらったんだけど、後日これだと計算すると等級2になってしまったので、入れた方がいいと思いますと言われて元に戻したよ。
一条ではないけどね。
96: 販売関係者さん 
[2010-09-05 15:06:04]
部屋数、部屋の広さや形。
建物の幅と奥行き、それに対する窓の数や大きさ、
一階と二階のバランス等で耐震性は
かわるとおもいますよ。

なので普通やあたりまえはないのでは
ないのでしょうか。
ツーバイは確かに耐震性能は高めやすい
と思います。
97: 匿名 
[2010-09-05 15:19:13]
普通やあたりまえては等級3で当たり前ということ?
98: 販売関係者さん 
[2010-09-05 16:36:50]
I-cube は耐震等級3はとりやすいですが
どんな家でも絶対とれるわけではないので
耐震等級3が絶対欲しいのなら
事前に念のため担当に言って頂いたほうがいいですよ。
99: 匿名 
[2010-09-05 20:03:28]
一条なら耐震等級2は建てませんと言ってほしいな
なんでそんなところに融通きかす?
100: 匿名さん 
[2010-09-05 20:36:27]
夢発電ってどうよ?

微妙じゃない・・・
101: 匿名さん 
[2010-09-05 20:37:42]
外壁の色がいろいろ種類がありますが皆さんどの組み合わせにしましたか?
102: 販売関係者さん 
[2010-09-05 20:42:37]
どうしても狭小地などで採光の関係から窓が必要で
耐震等級が2になりますとか
ありえない事じゃないからじゃないですか?

絶対に3じゃなきゃ建てちゃダメって
法律では決まってないし
2でもi-cube がいいって言う人もいるだろうし。

103: 販売関係者さん 
[2010-09-05 20:47:53]
夢発電はどうでしょうね?

金利1%のるのでローンくんでも
支払い額は似た感じです。

同じ屋根面積で従来品より大容量乗せれる
のはいいかと思います。



104: 匿名さん 
[2010-09-05 21:59:04]
耐震性もQ値のように数値で出ればいいのにね
ただ一条の耐震性は悪くないよ、住林や積水シャーウッド等の大手も等級3できますよと言いながら
間取りを複雑にすると、あたりまえのように等級2になるからね
どんな間取りでも等級3がほしいってんならトヨタホームなど耐震性を売りにしてるメーカーにすればいい

数値化されてればわかりやすいのにね
105: 匿名 
[2010-09-05 22:16:49]
住林や積水みたいな軸とツーバイを同列に比較されても…
軸は3取るのは難しい
106: 匿名 
[2010-09-05 22:18:11]
それに耐力壁量と偏心で数値化されてるし…
107: 匿名さん 
[2010-09-05 22:21:09]
まあそもそも等級2の住宅が倒れる地震そのものがほぼありえないですから、
あまり最高等級にこだわり過ぎない、というも選択肢かもですよ。
108: 販売関係者さん 
[2010-09-05 23:54:09]
外壁の色は最近はグレーのタイルを選ぶ方が増えていますよ。

109: 販売関係者さん 
[2010-09-06 00:00:59]
工法関係なしに比較するのにも性能評価は利用していいのではないでしょうか?
それぞれ特徴があって、素人ではどっちがいいか判断しづらいです。
そんな時に工法関係なしに比較できるので。
同列で比較するための性能評価でもあるとは思いますよ。

等級2は百年に一度の大地震の1.25倍の規模の地震で
倒壊しないレベルでしたっけ?
110: 販売関係者さん 
[2010-09-06 00:01:41]
工法関係なしに比較するのにも性能評価は利用していいのではないでしょうか?
それぞれ特徴があって、素人ではどっちがいいか判断しづらいです。
そんな時に工法関係なしに比較できるので。
同列で比較するための性能評価でもあるとは思いますよ。

等級2は百年に一度の大地震の1.25倍の規模の地震で
倒壊しないレベルでしたっけ?
112: 入居済み住民さん 
[2010-09-06 10:50:39]
性能でi-cubeにした私がいうのもなんですが、
百年に一度の地震への考え方と同じく、
ネットにありがちな数値比較至上主義は気をつけたほうがいいかも。

C値0.7と1.2の違いなんて、たとえば住んでいるところの自然環境がよほど厳しくないかぎり体感的にそこまで差はないはずですよ。

それなら、そのぶん設備やデザインに金かけたほうがいいという発想もあります。

まあ、自分的には一条の標準設備が気に入ったという部分もありますが。
113: 匿名さん 
[2010-09-07 10:28:51]
本契約したけど解約された方とかいらっしゃいますか?
契約したのですが止めようか悩んでます。
  お金ってやっぱり全額は返ってこないですよね?
何があったかは伏せときます。
114: 入居済み住民さん 
[2010-09-07 12:59:17]
仮契約ならほぼ全額、本契約なら手付金放棄の筈ですが、落ち度が一条側にあった場合、交渉次第ということもあるようですよ。
こじれたらその手の専門家に相談するのも手かも。
115: 購入検討中さん 
[2010-09-07 13:38:07]
>>112
i-Cubeの標準装備は、
セゾンFの標準装備=i-クオリティーと比較すると大分落ちませんか?
116: 匿名 
[2010-09-07 13:41:17]
重いね!質問が↓
117: 匿名 
[2010-09-07 17:52:16]
確かにiークオリティーと比較したら落ちますね。
選択肢も少ないし、
でもI-CUBE買います。性能は信用できそうですしね。
118: 匿名さん 
[2010-09-07 20:01:00]
今どきの家はたいてい性能が良いし体感差はないでしょう。
でも、自分が満足できる家づくりを目指して頑張ってください。
119: 入居済み住民さん 
[2010-09-07 20:27:45]
112です。
Iクオリティのほうが仕上げもふくめて良いですが、自分のこだわる部分だけオプションでグレードアップすればよいかと。
オール電化や床暖房が標準なのでそのメリットはでかいです。
うちはバスとキッチンをクオリティにしました。
121: 販売関係者さん 
[2010-09-07 21:04:54]
断熱材はEPSと硬質ウレタンフォームです。
123: 匿名 
[2010-09-08 03:12:55]
夢発電微妙ですかね?
大容量乗せられるしいいと思うのですが
太陽光代金は引き渡し時に一括で支払います
8.05kwで約310万円
補助金込みだと254万
124: 匿名 
[2010-09-08 08:46:12]
夢発電て激安ですね。
ホンダ製より安い。3.5kwで税込み160万くらい。
125: 匿名 
[2010-09-08 16:07:54]
I-CUBEのリフォームって可能なんですか?将来両親を呼ぶため
増築を考えてます。
2×6って増改築には、やっぱり不便ですか?
126: 匿名さん 
[2010-09-08 18:31:55]
大幅なリフォームをするには不便でしょう。
127: 入居済み住民さん 
[2010-09-08 19:28:52]
設計士さんによると、リフォームは可能だけれど、それをやるなら、それを踏まえた設計のほうが良いと。
テレビのリフォーム番組のリフォームみたいなのはあんまり向かないみたい。
「できなくはない」そうだけど。
128: 匿名さん 
[2010-09-10 00:35:59]
リビングや寝室に木の壁を入れられた方いませんかね?
http://www.gaido.jp/contents/m.php?ID=7267

メリットデメリットは何でしょうか?
リビングと主寝室に入れたい
129: 匿名さん 
[2010-09-10 00:37:41]
それと勝手に人のブログを拝借して・・
http://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/1217715.html

太陽パネルを車庫にのせてしまえば
家の景観をそこねることなくやれますよね?これならたくさん載せられるし
デメリットはないかな
130: 匿名 
[2010-09-11 12:04:21]
車庫については大きさが1種類で一条工務店施工品だそうです。太陽光も車庫のみ搭載はできないみたいですよ。営業担当が言ってました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる