注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-09 00:39:41
 

レスが1000を超えましたのでパート2を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。

メリット・デメリット判ると助かります。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9773

[スレ作成日時]2010-08-31 16:04:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート2

124: 匿名 
[2010-09-08 08:46:12]
夢発電て激安ですね。
ホンダ製より安い。3.5kwで税込み160万くらい。
125: 匿名 
[2010-09-08 16:07:54]
I-CUBEのリフォームって可能なんですか?将来両親を呼ぶため
増築を考えてます。
2×6って増改築には、やっぱり不便ですか?
126: 匿名さん 
[2010-09-08 18:31:55]
大幅なリフォームをするには不便でしょう。
127: 入居済み住民さん 
[2010-09-08 19:28:52]
設計士さんによると、リフォームは可能だけれど、それをやるなら、それを踏まえた設計のほうが良いと。
テレビのリフォーム番組のリフォームみたいなのはあんまり向かないみたい。
「できなくはない」そうだけど。
128: 匿名さん 
[2010-09-10 00:35:59]
リビングや寝室に木の壁を入れられた方いませんかね?
http://www.gaido.jp/contents/m.php?ID=7267

メリットデメリットは何でしょうか?
リビングと主寝室に入れたい
129: 匿名さん 
[2010-09-10 00:37:41]
それと勝手に人のブログを拝借して・・
http://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/1217715.html

太陽パネルを車庫にのせてしまえば
家の景観をそこねることなくやれますよね?これならたくさん載せられるし
デメリットはないかな
130: 匿名 
[2010-09-11 12:04:21]
車庫については大きさが1種類で一条工務店施工品だそうです。太陽光も車庫のみ搭載はできないみたいですよ。営業担当が言ってました。
131: 匿名 
[2010-09-11 12:10:06]
そー言えば物置の上に太陽光載せればOKと言った営業いたなー
ありえんやろ
132: 匿名さん 
[2010-09-11 12:56:54]
ありえないよねぇ。
133: 匿名 
[2010-09-11 17:41:14]
電気業です。
i-cubeをリフォームをするとなると、
電気の部分だけにしても、かなり手こずると思います。

コンセントやスイッチを1つ追加するにも、複数箇所天井や壁をはがす事になりますから。

予算があれば出来ない事はないと私は解釈します。
134: 契約済みさん 
[2010-09-12 09:25:36]
有料オプションだがカラ配管を
主要な部屋に通しておいた。
一部屋8千円くらいだったと思う。
将来光ファイバーとか通す時にいいと思うよ。
135: 匿名 
[2010-09-12 17:40:47]
和室の天井をパンフレットのような木材にするのにオプションいくらくらいかかりますかね?

完成見学会に行ったときに、和室の不自然さと、オープンキッチン手前の置き棚のちゃちさだけ気になって
あとは○
136: 販売関係者さん 
[2010-09-12 18:09:47]
I-CUBEの和室の天井はクロスのみの設定です。

不燃天井(おそらくパンフレットの木の天井)は

オプションでも設定がされていません。
137: 匿名さん 
[2010-09-13 01:58:54]
>>136
パンフレットに書いてあるのにできないはないでしょ・・
セゾンにあるならキューブもできるんでないの?
まぁできないならできないで、和室の天井は茶色か深緑の壁紙で何とかするけどさ
138: 販売関係者さん 
[2010-09-13 17:57:44]
135さんのはI-CUBEではないセゾンなどのパンフレットやカタログではないですか?

現在のI-CUBEのカタログには木の天井の和室は載っていなかったので。
139: 販売関係者さん 
[2010-09-13 17:59:17]
ちなみにI-CUBEのカタログにのっている和室の写真は全部クロスですよ。
140: 販売関係者さん 
[2010-09-13 18:02:27]
セゾンでできてI-CUBEで

できないものは結構あります。

対応できずすみません。
141: 匿名 
[2010-09-13 18:51:45]
ガマンして下さい

一条は融通きかない工務店ですから
142: 匿名 
[2010-09-15 06:47:59]
>>141
工期が短すぎて
ロクな仕事ができません。
いい加減どうにかしてください。
143: 匿名さん 
[2010-09-15 20:48:09]
パンフレットの階段が素敵ですね
144: 匿名さん 
[2010-09-15 21:36:00]
たったの3種類の中から選べます。
145: 匿名 
[2010-09-15 23:21:20]
近頃減りましたよね。
一条工務店?
146: 匿名 
[2010-09-16 07:49:57]
それは気のせいですね。
147: 匿名 
[2010-09-16 11:15:14]
多くの地域で着工待ちがあるそうです
大工さんも短い工期で大変です
施主さんも気が気じゃないですね
148: 匿名 
[2010-09-16 12:27:55]
へぇ〜
それなら良いですけど…
149: 匿名 
[2010-09-16 12:32:28]
うちは12月まで着工待ちです。
ヒマな地域があるんですか?
150: 入居済み住民さん 
[2010-09-16 12:36:32]
I-cube施主ですが、検討している人にアドバイスです。
営業は「窓を開けない生活を推奨」と言いますが、特に温暖な地域で建てる場合、
網戸オプションと、窓を開けての通気は必ず設計士と相談しましょう。
住んで思い知ったのですが、この家、猛暑や真冬の極寒時期は快適ですが、春や秋の
涼しい季節はわりとビックリします。
熱が凄くこもって、夏でもないのにエアコンつけるか、網戸にして排熱するかしないとダメです。
うちはあまり通気を考えず建てたため、結構排熱に苦労してますね。
季節外れのエアコンも勿体ないし、ほぼ網全開にしないと熱がにげてくれないので、防犯の問題や、夜だとテレビの音など近所迷惑が気になります。
いや、住んでみないとわからないことってあるもんですね。
まあ、そのぶん、外の気温がキツいときは快適なんですが。
151: 匿名 
[2010-09-16 19:29:58]
質問です ロスガードの運転モードは熱交換しないにしているかと思いますがやっぱり暑いですか? 多少外気温が高くてもエアコンは必要ありません。と言われる施主さんもおられますが何が違うのでしょうね
152: 入居済み住民さん 
[2010-09-16 20:10:46]
>>151
まさに仰る通り。なのですが。それも設計次第ということかもしれません。
私もそうおもっていたのですが、ロスガードによる換気は、吸気はともかく排気はダクトが家全体で1F一ヵ所しかないせいだと思うのですが、間取りを細かくとると、かならずしも「熱い空気を逃がして冷たい空気を入れる」ように循環してくれてない感じはしますね。
設計段階で、上手く家の中の空気を攪拌する間取りや、シーリングファンのような設備を考えないと熱が逃げにくいことこの上ないです。
家の中で上手く空気の流れをつくるようにするか、通気を考えた窓と網戸の配置は、他の家以上に考えたほうが良さそうです。
153: 匿名 
[2010-09-16 20:32:17]
なるほどありがとうございます
154: 匿名さん 
[2010-09-16 21:33:12]
冷暖房使えば、夏も冬も快適になるに決まっている。
春や秋にも冷暖房がいるとなると、普通の家以下では・・・
155: 匿名 
[2010-09-16 22:36:56]
気密性の高い建物で通風がよくないと熱がこもりますよね 今の賃貸マンションがそんな感じです。
156: 匿名 
[2010-09-16 23:46:35]
なるほど!
一条の家は賃貸マンション程の快適さを達成しているのですね!!
157: 購入検討中さん 
[2010-09-17 00:33:22]
高気密・高断熱=何もしなくても快適に過ごせるじゃないと説明を受けました。
高気密・高断熱=ちょっとのエネルギーで快適な空間をつくり出せる住宅。それが長持ち。
一条さんだと超気密・超断熱だったかな?
158: 152 
[2010-09-17 01:21:08]

157さんのまさに「仰るとおり」

いろいろ書きましたが、私が書いたのは検討してる人向けの留意点であって、欠点ではないですよ。
いままでの家とぜんぜん違うので、面食らっているだけで・・・

実体験から高気密、高断熱の家は設計の考え方と運用ももっと考えるべきだなぁ。という意味で書きました。
メリットを書けばいくらでもありますよ。
入居してから半年、エアコンはフル稼働にもかかわらず、太陽光入れたらほぼ収支、光熱費ゼロですし。今年の猛暑にも、家の中で「暑い!」と感じた日はありません。
エアコンがほとんどパワーを使わず効果を発揮するのはホントにその通りです。

涼しい日に、その恩恵を受けるためには、「締め切ってればただ快適な家」という思い込みだけではだめだ、ということです。






159: 匿名さん 
[2010-09-17 06:54:20]
そりゃ化学物質もなかなか抜けないだろうね。
160: 匿名 
[2010-09-17 07:17:05]
>>159
は?
161: 匿名さん 
[2010-09-17 12:55:24]
>>159さん

そりゃ抜けないですよ。

だから24時間換気。

162: 匿名さん 
[2010-09-17 13:04:57]
叩く材料がなくなるととりあえずACQ有害説ですね。アンチ一条は。
顧客を取られた他社営業の腹いせカキコですかね。
163: 入居済み住民さん 
[2010-09-17 13:27:33]
私も最近痛感してます。
高気密 高断熱住宅は、少ないエネルギーで快適になるんだって

窓とか開けたいけど、全てシェードにしちゃったもので、夜は開けられません
164: 匿名さん 
[2010-09-17 14:42:27]
ありがとう♪
165: 匿名 
[2010-09-17 17:11:12]
あの外観には金払えねぇ
166: 匿名 
[2010-09-17 17:24:38]
なぜ?
167: 匿名 
[2010-09-17 18:04:10]
天井高くて陸屋根標準じゃなけりゃアリだったんだがなぁ
168: 匿名さん 
[2010-09-17 18:45:00]
想像力が乏しいな。
169: 匿名さん 
[2010-09-17 19:16:12]
>165
ここのデザインは悪いのではなく、
それよりもっと悪い「選べない」です。
170: 匿名さん 
[2010-09-17 19:59:55]
今のI-CUBEは陸屋根じゃないですよ。

171: 販売関係者さん 
[2010-09-17 20:07:40]
ちなみに
以前は100分の2勾配で
今は100分の15勾配です

172: 匿名 
[2010-09-18 06:42:53]
>166
安っぽい…
173: 匿名さん 
[2010-09-18 07:23:09]
古くなったら特に差が出そうだね。
174: 匿名 
[2010-09-18 09:24:18]
i-cubeのユニバーサルデザインが高い評価を得ているようですね。
175: 匿名 
[2010-09-18 11:14:56]
どこで?
176: 匿名さん 
[2010-09-18 12:01:05]
陸屋根が標準じゃないんですか?
勾配屋根はオプションと聞きましたが!?
太陽光を乗せるなら15勾配が出来る(全面)
それ以外は陸屋根だと思うんですが?
177: 匿名 
[2010-09-18 14:09:58]
ユニバーサルデザイン…

プッ
178: 匿名さん 
[2010-09-18 18:29:34]
ユニバーサルデザインって、
誰でも使いやすいワンメイクのデザインということでしょうか?

一人一人の実態や、いろんなニーズに応えて
デザインされるのが先じゃないかな。
そうすれば、多種多様なデザインの幅が広がると思うんだけど。
179: 匿名 
[2010-09-18 19:08:26]
陸屋根じゃなく太陽光のせる為に片流れかね。
それでも個人的にはパスだなぁ。
ちなみにまだ天井低いのは解決されてないのかな?やはりセゾンのがまだまし。
180: サラリーマンさん 
[2010-09-18 21:04:27]
天井高が高くなることは無いでしょう
181: 匿名 
[2010-09-18 21:36:50]
i-cubeは屋根裏収納が出来ないときいたのですが本当でしょうか?
182: 購入検討中さん 
[2010-09-18 21:57:02]
陸屋根は不可
183: 匿名 
[2010-09-18 22:39:31]
オプションで屋根を三角にすれば

屋根裏可能?
184: 購入検討中さん 
[2010-09-19 19:03:59]
可能です。
185: 入居済み住民さん 
[2010-09-19 22:09:59]
ロフトはムリですが小屋裏は可能ですよ。
186: 匿名 
[2010-09-19 22:20:52]
よかったです!!

小屋根裏にするときは

部屋続きの階段にしたいと思っています

それと天井を高くすることってできるのでしょうか?
187: 購入検討中さん 
[2010-09-19 23:08:56]
部屋続きの階段はたぶん不可?

天井の高さ変更も不可。

と思います。

i-cubeは出来ないことが多いと思います。

セゾンとかで出来てもi-cubeは無理なことも多々。

基本「出来ない」と言われても、全国のどこかでやっている方がいれば

交渉すれば可能です。
188: 匿名さん 
[2010-09-19 23:27:45]
昔、施主の方に見せて貰ったセゾンで、小屋裏の部分は断熱材がEPSでなく、
グラスウールになっていましたが、(小屋裏に入るドア部分にEPSが不自然な感じに仕込んでありました)
今、話に出ている小屋裏も同様でしょうか?
189: 匿名 
[2010-09-20 10:20:07]
同様です
190: 匿名 
[2010-09-20 10:37:38]
天井高の変更は無理だろう 主な部材はフィリピンで製造していて規格外のものは造れない造らないと聞いている
191: 匿名 
[2010-09-20 13:24:13]
そうですか天井は高くできないのですね。。。。。

二階の吹き抜けもむりなのかな?

ロフトが無理なら難しそうですね
192: 匿名 
[2010-09-20 14:02:47]
天井高2400しか出来ないのは、気にする人にとっては致命的ですね。建売と同じですから。アシュレもそう。
一条ならセゾンFのがましかな。
193: 匿名さん 
[2010-09-20 16:10:20]
2400の方が、
天井付けした排気口の掃除がしやすいです。
暖房効率も良いです。
落ち着きのある空間になります。
天井高けりゃ良いというものでもなく、好みの問題です。
SEASON=2650
ICUBE=2400
と決めつけず、施主の望む高さにきちんと対応してほしいですね。
194: 匿名 
[2010-09-20 16:53:33]
すまん
ロフトと小屋裏の違いは??
一条特有の違いがあるの?
195: 匿名さん 
[2010-09-20 19:28:49]
2階床面と同じレベルで、1階の下屋があれば、
そこに入る空間は小屋裏になると思います。
Iキューブでは下屋はないですが。
196: 匿名 
[2010-09-21 00:02:55]
なんかi-cubeに魅力を感じなくなってきました。

ロフトくらいできなきゃ高いお金だすの

もったいなー

197: 匿名さん 
[2010-09-21 13:20:14]
i-cubeデザインを(勾配屋根で)天井高くして
ロフト&収納(蔵)付けて
セゾンで建てる事にしよう!
198: 匿名さん 
[2010-09-21 14:57:32]
他のHMのものに比べて冷暖房費が安い(樹脂サッシ、EPSなど)全館床暖房、オール電化、24時間3種換気などなどついてセゾンよりも安い。
でさらに天井高が高くできる、ロフトでもなんでもできるとなったらセゾンの存在意義なくなるからでしょ。

そもそも2xの規格寸法の材を使うことによって(セゾンに比べて)、値段設定を安くしているんだろうからなんでもできるようにしたら今の値段では無理じゃないですか?

199: 入居済み住民さん 
[2010-09-21 19:27:57]
ロフトは部屋のなかで梯子で上がるタイプのオープンな二階。小屋裏は二階屋根をパカッとあけて梯子が出てくるタイプの収納。
ロフトは室内の大きな棚みたいな感じで、気密も室内扱い。
小屋裏は屋根上物置小屋みたいな感じで断熱の外。
一応、小屋裏も断熱するみたいだけど、icubeの気密、断熱の外側扱い。
200: 匿名 
[2010-09-21 19:47:18]
>>199
一条用語は、難しいですね

一般的にはロフトと小屋裏は同じ物をさします

あなたの一条用語の解説に書かれている説明は一般社会ではグルニエと言います

接着剤で張り合わされた合板をベニヤと呼んでみたり、本当に難しいですね(笑)
201: 購入検討中さん 
[2010-09-21 20:14:01]
199が正しい上に、i-cubeのことを知りたい方にはよい情報。

いちいち足を引っ張るな。

ベニヤうざい。
202: 匿名 
[2010-09-21 21:44:29]
自由が効かなすぎ、でもセゾンよりi‐qubeのが住宅性能は上。
203: 匿名さん 
[2010-09-21 23:20:55]
セゾンも自由がきかないというのに。
204: 匿名 
[2010-09-21 23:21:02]
>>201
正解ということは
一条の世界では、ロフトと小屋裏は別で、小屋裏は世間一般に言われるところのグルニエのことなのですね!

勉強になります
205: 勉強中さん 
[2010-09-21 23:26:14]
一条はいくつかタイプがあるみたいですが それぞれの坪単価はいくらぐらいですか?
206: 匿名 
[2010-09-21 23:59:15]
ベニヤ坊はシネ
207: 勉強中さん 
[2010-09-22 01:16:39]
シネ→死ね?

そんな事を書く所なんですか?
208: 匿名さん 
[2010-09-22 02:23:58]
少なくとも温暖地域で
今の時期の高気密高断熱は完全なる足かせですね

外が涼しくても室内が暑い
窓を開ければ涼しくなるけど
閉めてしまうとまた暑い

高高の弊害
209: 匿名 
[2010-09-22 08:21:29]
>>206
シ○とは、一条関係者の隠語なのでしょうか?
210: 199 
[2010-09-22 11:52:57]
すみません。建築シロウトなもので・・・
小屋裏とグルニエとロフトの違い、私もしらべてみたのですが
イマイチ良く分かりません。同じものを差すのかもしれませんが。
http://allabout.co.jp/r_house/glossary/words/w005182/%E5%B0%8F%E5%B1%8...

私がi-cubeを打ち合わせたときに、使い分けていたのがそういう意味、ということで、書いたのですが、
まぁ、用語の正確さというより、i-cube検討の際に役立つ情報ということで参考になればと・・・。

用語スレではなくi-cubeスレなので、そのあたりはご容赦をいただけると(^^;)。

211: 匿名 
[2010-09-22 18:05:52]
半端なウンチク語る奴が多いから気にするな
212: 匿名さん 
[2010-09-23 12:57:12]
ありがとう
I-CUBE買います。がんばります!
213: 匿名 
[2010-09-23 23:25:34]
いやいや、i-cubeは薦めてないんだが…

でも、寒冷地ならアリかも
214: 検討中 
[2010-09-24 09:15:48]
一条とバナで検討してます。一条の免震と、パナの換気システム、決めかねています。詳しい方、アドバイスをお願いします。
215: 匿名さん 
[2010-09-24 10:44:10]
I-CUBEは免震装置はとりつけできません。

パナの換気システムはHPみるかぎり熱交換機能はついてないようです。
216: 勉強中さん 
[2010-09-24 12:33:04]
パナの換気システム 詳しくしらないのですが どう良いのですか?
217: 検討中 
[2010-09-24 12:47:33]
アドバイスありがとうございます。検討中と入れましたが、実際には展示場には、それぞれ一回程度行っただけですので、営業の人の話だけの知識なのですみません。個人的には一条の外観は好みでは無いのですが、免震は是非つけたかったのですが、高グレードにしか、つかないってことでよろしいですか? そうなるとあまり魅力を感じないですが、他に売りはありますか?
また、バナの換気はエアコンの電気代等の節約になると思っていたのですが、それは期待出来ないようですね。
218: 匿名 
[2010-09-24 14:59:56]
キューブがいいなら免震は無理。他のちゃんと柱立てるやつならどれでもできるよ。
219: 匿名 
[2010-09-24 15:05:06]
>>217
もすこしいろいろ家をまわるといいと思いますよ。
まずキューブは2×6の総二階だから免震はあまりつける意味がないよ

パナのは第二種機械換気で床下の空気が部屋に入ってくるシステム。だから夏は涼しいかもだけど、床下の空気ですよ
220: 匿名 
[2010-09-24 15:09:03]
>>217
パナのは二種換気のタイプですか?
一条の第一種換気のロスガードの90ほうが熱交換ついていて、エアコンの電気代の節約にはなると思いますが。ちなみにロスガードの電気代は月1000円以下らしいです。
221: 匿名さん 
[2010-09-24 21:48:45]
そもそも偽装かなにかして食らった、パナホームの設計業務停止処分は解けたんですかね?

ところで免震は建物が大丈夫なら大丈夫。という目的でつけるものではないとのことです。
大地震の際には建物が大丈夫でも家具の倒れや食器などの破損等、家本体以外の被害も甚大で、家具の倒れなどの
下敷きなども多く、それを防ぐために免震はあるんだ。ということでした(一条営業氏説明)
免震基礎の上に建っているのはもちろん耐震のセゾンということですし。
i-cubeの免震ができないのは一般認定を取れていないから、セゾンとの差別化この2点の理由くらいじゃないないでしょうか?基本的にセゾンのほうが上位グレードという扱いのようですし。
222: 入居済み住民さん 
[2010-09-25 07:26:17]
>>218
i-cube住民です。
i-cubeはかならずしも総二階である必要はないですよ。
実際ウチは総2階とはかけ離れたi-cubeです。
三角柱と立方体の積木を重ねるように建築するという考えのほうがわかりやすいかもですね。
屋根もかけられるようですが、よほどベランダ屋根にこだわるのでなければ、コスト的に割に合わないため
キューブ型が多いんだとおもいます。
免振つけられないのは工法によるもののようです。

>>212
住人としては超オススメです(笑)。
うちは温暖な地域ですが、寒冷地でなくとも超、快適ですよ~。猛暑も、
最近はじまったちょっと寒い朝もものともしません。

省エネ性能も驚異的です。ロスガードの電気代なんてほぼおつりが出てしまいます。
4LDK35坪で、いままでの電気代は1万円超えたことがありません。
売電いれたら儲かる月も結構あります。
まぁ、日中仕事で家にいないとか、ライフスタイルの差もあると思いますが・・・

いろいろ出ている天井高のこだわりはムリだとか、免振はムリだとか、
ロフトつけられないとか、デザインや設備の選択の幅が限定されるとか、
デメリットはたしかにありますが、好みが合うなら私としてはオススメですね。

たしかに、掲示板の情報だけでなく、いろいろまずは回ってみることだとおもいますが。



223: 222 
[2010-09-25 07:27:52]
222です。すみません。
前のコメント、>>219でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる