東レ建設株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「フォレシアム  川崎グリーンメガ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 中瀬
  7. 3丁目
  8. フォレシアム  川崎グリーンメガ
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2008-05-31 21:33:00
 



所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2007-12-18 00:00:00

現在の物件
フォレシアム
フォレシアム  [【先着順】]
フォレシアム
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
総戸数: 777戸

フォレシアム  川崎グリーンメガ

163: 買い換え検討中 
[2008-02-19 12:59:00]
ここのモデルルームに先日伺ったものです。
大師線ではあるものの、今の平米数から大きくしたい為検討しています。
ただ、モデルルームに行って一番不満に感じたことは、
どの時間で日陰になるかを書いた図面(日影図?っていうんですか?)
を見せてくれなかったこと。
何で見せてくれないんでしょうか?他では普通に見せてもらえたんですが・・
164: ご近所さん 
[2008-02-19 15:47:00]
No.157さんが書かれています。
おそらくHOMES、および他棟の影になるなど日照には色々問題がありそうなので
販売側にとって都合が悪いから見せないのかな??
もう一度食い下がってみてはどうでしょう
165: 匿名さん 
[2008-02-19 16:06:00]
>163
モデルルームで日影図見せてもらえましたよ。
持ち帰りは簡便してくださいっていわれましたけどね。
ただしB棟については商業施設の関係でまだ出来ていないようなこと言ってました。

モデルルームをみた感じではかなり割高だと思います。
しかもモデルルームがほとんどオプションなので、イメージがつきにくいです。
実際の価格+αオプション価格を考えるとおそろしい金額になりそう。
川崎市の駅近物件はどこも高いですよね。
166: サラリーマンさん 
[2008-02-19 16:15:00]
>川崎市の駅近物件はどこも高いですよね。

ここは駅近物件とは言わないでしょう。
大師線ですよw
167: サラリーマンさん 
[2008-02-19 20:25:00]
大師線とはいえ、充分駅近物件だと私は思います。大師線だから駅近とは言わないのか、大師線でも駅からの距離を考えると駅近とはいわないのか…?
168: 物件比較中さん 
[2008-02-19 22:08:00]
駅近ってのは、その名の通りでしょ。
最寄り駅近ってこと。

大師線(支線)が気になるなら、京急本線かJRへどうぞ。
169: 購入検討中さん 
[2008-02-19 22:42:00]
近隣にお住まいの方に質問です。

川崎区の幼稚園事情はどんなもんでしょうか?
これは保母をしていた友人から聞いた話なのですが、あまりオススメできる幼稚園がない・・というのですが・・・私は現在大田区に住んでいるのですが、確かに川崎区から通ってくる子も少なくないようなので、どうなんだろう??と・・
何がよい幼稚園かは考え方の違いがあるだろうし、難しい質問かもしれませんが、皆さんのご意見として伺えたら幸いです。
市からでる補助金などもかなり少ないんですよね?

過去にも出ていましたが、給食がない中学・・びっくりしました。
そしてやはり子育てをしていくなかで、荒れているのか・・など気になります。

そして日照・・・A棟低層階でも中庭から向かって左半分は日当たりは大丈夫だと聞いていたのですが、そうですが・・なんかちょっと怪しいですね。

ずっと大田区内を探していた私にとって、価格も安い!!と思っていましたが、ここを読ませていただいて、ちょっと頭を冷やさねば・・と思いました。
170: 契約済みさん 
[2008-02-19 23:36:00]
>169さん

大田区でお探しなら大田区にしましょう。
ここでは価格面で高いと感じてる人が多いのですから
価格も安い!!は、まずいのでは?。

大田区も広いですが購入出来る
のであればそちらで・・・。
171: 匿名希望 
[2008-02-20 08:50:00]
支線支線って再三出てきますが、通勤・通学先にもよりますが、例えば相鉄線(本線)と
大師線(京急支線)どっちがイメージ・利便性・価値が高い・良いと感じますか?
要は支線かどうかではなく、都心やターミナル駅、繁華街に何分で着くかってことではありませんか?
本線であっても普通(各駅)しか止まらなければ、どこかで特急や快速から乗り換えなければ
ならないわけですし・・・
172: 匿名さん 
[2008-02-20 12:32:00]
>171
断然、相鉄線のほうがイメージがいいでしょう。
大師線はどうしても、川崎競馬場、工場街などのイメージが付きまといます。
相鉄線はローカルなイメージがあるものの、悪いイメージは特にないです。
(私のイメージなので悪しからず)
173: 購入検討中さん 
[2008-02-20 16:46:00]
そーかなー?
174: 購入検討中さん 
[2008-02-20 18:26:00]
A棟を検討していますが、
A棟は最上階でも9階建てなのに対し
C棟は19階建てとのこと。

A棟上層階だと、日照は大丈夫でしょうか・・?
日の出は見られないにしても、
何時ごろからお日様が当たるでしょうか。

日当たり第一で物件探しをし続け、
やっとたどり着いたと思ったのに・・
同じ敷地の棟を気にしなければいけないなんて。

ずっと中古に限定して探してきたので、
新築は(当然ですが)見た目も内装も想像で
購入しなきゃいけないんですね。
こんなに高い金額払って、ものすごいギャンブル・・・
175: 購入検討中さん 
[2008-02-20 18:34:00]
前述されていますが、日影図を見ればいいですよ。
176: ご近所さん 
[2008-02-20 19:03:00]
駅近物件と言うか、言わないかとか、支線であるのが気になるとか、ならないとか、何をつまらないことで騒いでおられますか。
大師線はバスがレールの上を走っているようなものと考えれば良いだけのことです。
177: 購入検討中さん 
[2008-02-20 21:32:00]
>170さん
169です。
そうですよね・・・
本当は大田区に永住したいのですが、最近このあたりでは高くてとても買えそうになくて・・
それで川を渡って川崎あたりに視野を広めたばっかりだので、とても安く感じてしまいました。

もっと相場を調べないと駄目ですね。
178: 匿名さん 
[2008-02-20 21:46:00]
177さん、私も大田区で検討しましたが、大田区内でも価格の控えめな蒲田から羽田周辺でも、川崎より1.5倍くらいの価格はしますよ。やっぱり東京23区です。

 川崎区から幼稚園に通ってくるというのですから京急線沿線ですよね?京急線沿線は大田区内でも地価はリーズナブルな方だと思います。

 都内は私にはやっぱり手が出なかったので川崎にしようと思ってます。
179: 購入検討中さん 
[2008-02-21 00:21:00]
>178さん
まさに今住んでいる場所が京急沿線で、大田区でも安いほうなのですが、それでも最近はだいぶ値上がりしていて、もっと早くに買っておくべきだった・・(5年前に冷やかしで何件かみて歩いていた時は、今より全然安かったのですが・・・)と後悔してます。

都内で賃貸に住み続けるか、少し安い川崎でマンションを買うか、本当に迷うところです。

同じような方がやはりいらっしゃるんですね。
お子さんはいらっしゃいますか?

子供の福祉などを考えると、川崎はちょっと不安ですが、大田区に買えない以上いたし方ないですよね・・・

高い買い物だけに、本当色々と考えてしまいます。
180: 購入経験者さん 
[2008-02-21 10:22:00]
179さん

私は昨年、大田区から川崎へ引越して来ました。
小さいお子さんがいるならばやはり子供の福祉の充実した
大田区が一番良いと思います。
せっかく買うのですから新築が良いという気持ちは皆そうでしょうが
私はこちらへ引越して来て、中古でも大田区内で買うべきだったと思ってます。
今さら後悔しても遅いですけど・・・。
大田区内でも駅から離れたり色々と妥協すると
ここと同等くらいの値段のマンションあるのではないでしょうか?
181: 購入検討中さん 
[2008-02-21 12:11:00]
180さん

そうですか・・・
180さんのような方のお話が是非聞きたかったんです。

やはり、大田区から引っ越すと福祉に不満をいただきますか・・
幼稚園補助だけを考えても、年間少なくても10万はもらえる金額が違うし、医療費負担も小学校から自己負担でしたっけ?
すごく不安です。

学校の治安?というか荒れているとかいう話はききますか?

中古でもやはり大田区内のほうがオススメなんですね。
中古でも全然構わないので、もう少し安くてよい物件が出るのをみてみようかな・・と思う反面、大師公園や萩中公園にも遊びに行ける距離で、マンション内に緑もあって・・・というこのマンションに魅力を感じてしまっているのも実情なんです。
ここでよく出ている、大師線というのも私達家族にとっては何の問題もないので、かなり魅力の物件です。
ただ、本当に福祉や治安の問題だけが頭からはなれなくて・・・・

参考になりました。
ありがとうございます。
182: 購入経験者さん 
[2008-02-21 16:15:00]
同じです。私も大田区と川崎市川崎区で迷い、川崎の大師線沿線に決めました。(外出先=品川・大井町・銀座、実家=横浜)

川崎に決めた最大の理由は、やっぱり価格です。1500万くらい違いました。しかも、大田区は価格の割りに駅近物件があまり残っていなくて、徒歩10分前後が多かったのに比べ、大師線沿線は徒歩5分以内が実現したのが大きかったです。
大師線も、人によっては「バス便と同じ」と言われたりしますが、以前バス便物件(戸建)に住んでいるときの経験から言うと全然違います。ほぼ100%時間通りに来るし、渋滞もない。揺れも少ないし、降車するのに時間もかからない。大師線は距離の短い支線ですが、10分おき(朝晩は5分おき)に来ること・連絡先が急行停車駅の京急川崎であることから、私にとっては大変便利です。30分以内、230円で品川・横浜のどちらにも行けるのに、大田区より物件価格がとても低いのに惹かれて購入しました。
難を言えばJRへの乗換えで、JR川崎と京急川崎がもうちょっと近ければな〜と思うことですが、それ以外は特に不満はないです。
大師線で個人的に嬉しいのが、冬の暖房。これまで使っていた電車が夏の冷房はきついくせに冬の暖房はあまり入れてくれないところだったので、大師線は暖房をふんだんに使ってくれててあったかく、すごく嬉しいです。

ただ、私は独身なので、福祉について一切考慮する必要がなかったというのもあると思いました。行政で、購入前は気にしていなかったのに住んでみて嬉しかったのは、ゴミの分別が楽なことです。
そんなわけで、独身者やDINKSには個人的にとてもお勧めしますが、お子さんがいるとまたちょっと違うのかもしれないですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる