東レ建設株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「フォレシアム  川崎グリーンメガ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 中瀬
  7. 3丁目
  8. フォレシアム  川崎グリーンメガ
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2008-05-31 21:33:00
 



所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2007-12-18 00:00:00

現在の物件
フォレシアム
フォレシアム  [【先着順】]
フォレシアム
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
総戸数: 777戸

フォレシアム  川崎グリーンメガ

No.2  
by 匿名さん 2007-12-19 00:12:00
モデルルームとかはまだ出来てないのでしょうか
どなたかご存知ありませんか?

価格が一番気になりますし
No.3  
by 匿名さん 2007-12-19 00:16:00
ガチャピン・ムックの出演料はいくら上乗せされるのだろう
ガチャピン・ムック好きだけど…
No.4  
by 匿名さん 2007-12-19 10:29:00
大師ジャンクションがすぐ近くにできるけど公害とか大丈夫でしょうか?ちょっと心配です…
No.5  
by 匿名さん 2007-12-20 15:24:00
ガチャピンとムックかわいいねぇ・・・
なんでガチャピンとムックなんですかねぇ・・・
気になるところだなぁ・・・
No.6  
by 周辺住民さん 2007-12-21 10:40:00
MRの建物は完成していますよ。
おそらく1月中にはオープンできるんじゃないでしょうかね。
毎日、夜まで作業してますから。
No.7  
by 購入検討中さん 2007-12-25 14:06:00
買いたいです!
No.8  
by 匿名さん 2008-01-05 17:05:00
資料請求しましたが、送られてきた郵便物もガチャピンとムックでかわいかったです。
物件自体も大型なので、期待しています。
早くモデルルームオープンしないかな
だれかいつオープンするか知りませんか
No.9  
by 匿名さん 2008-01-06 00:58:00
>>05

モデルルームも見ないで、07の様に思ってくれる人がいるからでは?
No.10  
by 匿名さん 2008-01-07 16:29:00
期待してます。
リーズナブルなマンションであって欲しい。
設備に不満はないし、立地も十分です(我が家には)。
後は値段だけ。
3000万前後でいけますか?
No.11  
by 周辺住民さん 2008-01-07 22:35:00
私もかなり期待してます!
今日、住まいサーフィンにマイページ登録をして、資料請求もしました。
MRが出来るのが楽しみですね。
No.12  
by 購入検討中さん 2008-01-07 22:47:00
価格は最低でも3500万台からのようです
やや広めの間取りが多いですから、4000万弱が中心でしょうね
やはり高いですね
No.13  
by 匿名さん 2008-01-08 00:37:00
イメージキャラやら宣伝で動員されるような住民層で、価値保てるわけ無いじゃん。
キャンペーン効果が切れた段階で放置衰退は目に見えてる。

振興開拓地は、売りたい空き地がある間は、デベも広告費つかうけど、売り切ったら終了。
その後地域がどうなろうと関係無い。

むしろそこから次のキャンペーン地域に買い換えてもらったほうがありがたいから、
売り切ったら程なく衰退したほうが良いシナリオ。
No.14  
by 購入検討中さん 2008-01-08 00:49:00
それでも結局完売するんでしょうね。
この条件なら買いだと思います。
No.15  
by 購入検討中さん 2008-01-10 22:55:00
うーん 川崎駅付近や対岸の大田区と比べるとまだ安いですが
やはりここも高いですね、この地区の少し前の価格メリットも
大分薄れてきましたね。
我が家には手が届かないかな、やっぱり。
No.16  
by 購入検討中さん 2008-01-11 00:22:00
JCTの大気汚染は気になるが、差し引きしても魅力的な立地。
んで一番の気がかりは施工業者かな?
近隣のザクスの板を見ると荒れてて躊躇してます・・・
No.17  
by 匿名さん 2008-01-12 10:57:00
4000万弱が中心なら売れ残る。
この地域ならば4000万弱で新築建売戸建てが買える。
モロに競合するから苦戦は必死。
No.18  
by 匿名さん 2008-01-12 13:19:00
隣接する予定の大型複合商業施設ってどんなものなんでしょう。
ちょうど建物の南側だし、川崎駅前の商業地域からは少し離れた場所だし。
気になります。
No.19  
by 購入検討中さん② 2008-01-12 14:37:00
モデルルームのオープンが2月になっちゃいましたね...残念。
隣接する商業施設も気になりますが価格がやはり一番気になります。
坪単価はどのくらいなんでしょうかね?
No.20  
by 購入検討中さん 2008-01-13 09:23:00
価格:3,400万円台(予定)〜6,400万円台(予定)
予定最多価格帯:3,900万円台
妥当な線ですかね。
もうちょっと安いことを期待したのですが、最近の相場ではしかたないのかなと。

一戸建てが高いからマンションって人は減っている気がします。
狭い土地に3階建ての一戸建て建てて暮らすよりも
マンションのほうが暮らしやすいしセキュリティーも良いし。
私も嫁もマンション派です。
No.21  
by 匿名さん 2008-01-13 10:34:00
ドンと一揺れ来て、続いて大火災が起きたときは、戸建の資産価値などとはいっておられません。
住宅密集地域のミニ戸建より、大規模マンションのほうが安心なことは論を待ちません。
No.22  
by 匿名さん 2008-01-13 17:28:00
ただね、この立地を考えるとリーズナブルな価格ではない事は明白。
このあたりの賃貸物件の賃料と比較しても割高だよ。

この物件のすぐ近くにUR賃貸が去年新築した物件がある。
そこの賃料は60平米台2LDKで9万(共益費入れても10万未満)とかだよ。
この物件買ってローンを何十年も払うよりもURに住んだほうがリーズナブルな生活が出来るかも。

ここをローンで買って、20年かけて払う総額(頭金、借入金、利子、税金、修繕積立、管理費)と
すぐ近くのUR賃貸借りて、20年借りる総額(URは礼金も更新料も無いので毎月の家賃と共益費だけ)を比べて、どんだけ割安なのかを買う側としては考えてしまう。

新らしめの物件を渡り歩くようなのが好きな人は、UR賃貸にすべきだろう。
20年かけてローン完済して自分のものになっても、この地域で築20年のマンションなんてろくなで段は付かないよ。
ましてや、少子高齢化で世帯減が見えているから今から20年後は更に中古価格の相場は下落しているかも。
No.23  
by 周辺住民さん 2008-01-14 16:25:00
22さんも書いているけれど、この地域の中古価格下落率は高く、20年物なら約半額になります。
中古物件でも良いから住みたい、と思ってくれる人が居ないようで。
また地震の際には、ビルでさえ、報道で出る数字以上に揺れることがあります。
(確か川崎市のページに液状化リスクや揺れやすさのマップがあったと思います。)
予定価格からすると、この地域の相場観では1割〜2割引いて適正かなと。>20さん

場所としては、広々していてホームレスもほとんど居らず、
散歩にもってこいな多摩川河岸とか(夕焼けの頃合は良いですよ)、
大師周辺の味のある雰囲気とか、お勧めできるところもあります。
住民のガラについては、よろしからぬヤンキーファミリーの存在は否定しませんが、
川崎の富士見や、鶴見との境界辺りに比べると随分まともです。
No.24  
by 近所をよく知る人 2008-01-14 16:55:00
この近所をよく通っています。
川崎駅にはすぐ出れるし、品川などにも京急で出れるので便利だと思います。
ただ、近くの大師道にかなりの数のトラックが走っており排気ガスで空気が悪いのは事実です。
また近隣にはお店も少なく、あっても古いお店ばかりで小洒落たお店は全くありません。

便利な場所だとは思いますが、環境はイマイチ・・・というのが私の感想です。
No.25  
by 匿名さん 2008-01-14 18:08:00
>この物件のすぐ近くにUR賃貸が去年新築した物件がある。
>そこの賃料は60平米台2LDKで9万(共益費入れても10万未満)

おかしいな、UR賃貸ミラリオ大師河原の60平米台2LDKの賃料は、最安でも11万以上なんだが。
1年で賃料があがったのかな。
この地域の中古価格下落率が高かった。これは事実。でも、それは、中古でも良いから住みたいと思うほどの物件がなかったからなのでは。
小洒落たお店がないのも事実ですが、隣の大型複合総合施設の中にテナントが入ることで、これも改善されると思われます。
川崎のリバーサイドは官民一体で集中的に開発を進めているので、これからの20年は今までの20年とは大きく変わるでしょう。
No.26  
by 契約済みさん 2008-01-14 19:15:00
この物件の付近に住む住民です。
環境面重視の方にはオススメ出来ません・・・。

既に書き込みされている方もいらっしゃいましたが
トラック多いですし、近くの産業道路を越えれば
大規模工場群が!。
風向きによっては異様な化学臭が!?。
またベランダ等は何日かで真っ黒になります。
真っ黒です。土ぼこりとは違うものが・・。

結婚してこの地に賃貸住宅で暮らしてきましたが
環境面で嫌になり引っ越す事にしました。

ただ都心・横浜方面へのアクセスは良く意外な穴場でもあります。
開発されている川崎へは当然近いですし
(ラゾーナ川崎、もっと早く出来て欲しかった!)
この付近には新しいマンションどんどん出来ていて
周辺だけは開発された感じ!?。

ただ環境面を少しでも考えていらっしゃる方には。。。
小さいお子様いらっしゃるご家庭にも。。。
No.27  
by 住まいに詳しい人 2008-01-14 20:51:00
>おかしいな、UR賃貸ミラリオ大師河原の60平米台2LDKの賃料は、最安でも11万以上なんだが。
>1年で賃料があがったのかな。
募集時のパンフレットを持っていれば解るよ。
URのWebとかに出てるのは代表的な間取りの奴だけ。
あそこの小さめの2LDK(表記上は1LDK+Sかもしれん)なら安かったんだよ。
No.28  
by 周辺住民さん 2008-01-15 17:00:00
去年、周辺に越して来ました。
ここの物件も検討していましたがタイミングが合わず
見送る事となりました。
良さそうですよね。

確かに、上の方達の言う通り空気はよくないです。
でも、東京近辺はどこもじゃないですか??
以前は品川に住んでいましたが、第一京浜を一本入ったマンションで
一日でベランダが真っ黒になっていました。

 今は産業道路よりちょっこっと離れた場所ですが、数日では真っ黒には
なりません。
確かに、ダンプだらけだし排気ガスは凄いと思いますが
都内の大通り沿いも変わらないと思いました。

 それより、以外と場所が便利で気に入っています。
もちろん、喘息持ちのお子様には全くオススメ出来る場所ではありませんが。
小さいお子様いるとススメられないと書いてありますが
子供達は元気いっぱい遊んでいますよ。

マイナス面だけではありません。

ちなみに、UR賃貸は9万〜でした。検討していたので。
No.29  
by 購入検討者 2008-01-15 21:14:00
ここを買うなら永住のつもりで。

このあたりは、築20年とかになると値落ちが凄いから。
20年後もそう発展する地域とも思えない。
確かに再開発計画はあるが、元々ターミナル駅がある訳でなし、そんなに目玉は無い。
川崎大師が近いのが良いとこだが、このあたりが再開発されて近代化するとあそこの価値も減る気がする。
周辺も含めて風情ある街並みを好む人も多いしね。

正直、ここは価格がちょっと高い。
せめて予定価格から1.5割引きくらいでないと。
No.30  
by 周辺住民さん 2008-01-16 01:39:00
>28さん。

26ですが、あくまで環境面重視の方はどうかと書いたつもりで・・・。
都心のマンションと比較はしておりません。
以前お住まいだった所はだいたい想像出来ますが
そちらとはまた違うと思います。

違うのは工場の有無。
この物件の周りには特別大きな工場はありません。
もしこの周辺を知らない方で車で現地来られたとしたら
周りは新しいマンションが数件あっていい感じかもしれません(平日だったらトラック・ダンプ・重機系の多さに驚くかもしれませんが、あとは自動車祈祷殿はどう感じるか)。
ただ先にも書いたように産業道路を越えれば無数の工場があり
この工場からの見えない害が心配なのです。

昔に比べればかなり良くなったと聞きましたが
何とも言えない臭いはやはり私には耐えられません。
この物件付近で同じ臭いがするかは正直わかりません。
(昔から住んでる人は臭いなんかする?なんていう人も居ましたから・・・)
ちょっと場所が違うだけでかなり違うようです。
今住んでいるのが産業道路を越えたとこですので余計かもしれませんが、小島新田の駅も降りた瞬間に頭痛がすることも
(こちらにお住まいの方は小島新田には行かないと思いますが)。
小島新田と東門前ではまただいぶかわりますしね。

うちにも子供がおり特に病気もすることなく元気に過ごしております。
数年ですが過ごした所なので悪い事は書きたくありませんが
数年居て感じたことを書いただけです。
No.31  
by 周辺住民さん 2008-01-16 09:46:00
>30さん

変にたてつくつもりで意見したわけではないので
嫌な感じでとられてましたらすみません!

家は小島新田です。
化学臭は確かに凄いです。特に冬場たまに臭ってきます。
外を歩いているとなぜかあまり気がつかないのですが、
家からベランダに出ると感じます。

ただ、環境面重視の方は始めからあまりこの近辺を
候補にいれないのでは??
と思い、意見させて頂いた次第です。
川崎と言えば工場地帯で有名なようですから。

でも、全く土地勘のない方がわからず下見されただけでは
確かに住んでからあんまりという事もあり得ますよね。

大師線は距離も短いですし、色々検索されるのがオススメかもしれませんね。
No.32  
by 周辺住民さん 2008-01-16 11:09:00
現地周辺に住んでいますが工場の化学臭は感じた事ないです。
単に鈍感なだけなのかも知れませんが。
確かにベランダの手摺りを拭くと雑巾が黒くなります。
私は祈祷殿も毎日目にするうちに気にならなくなりましたよ!!
多摩川の流れと空港から飛び立つ飛行機を眺める生活って案外悪くないです。
再開発で住民が増えましたので車で出かける際の渋滞が気になりますが・・。
No.33  
by 周辺住民さん 2008-01-16 21:47:00
>31さん。

こちらこそすみません。

こちらを検討されている方でもし環境面で少しでも
考慮されている方がいたとしたら、
よく周辺をみてから決めてください!
という思いで書き込み致しました。

先にも書きましたが自分が数年住んできた場所ですから
嫌なことは言いたくないですが
もしこちらに決めて、後に環境面で不満が出てきて後悔
することが無いように、と正直な気持ちで書いた次第です。

31さんも小島新田利用されてるということで
どこかですれ違ってるかもしれませんが
嫌な感じで受け止められていましたら
本当にお詫びいたします。
No.34  
by 購入検討中さん 2008-01-16 22:35:00
まあ色々と意見も、体験談もあるようですが
客観的にみて単にイメージの問題だけだと私個人は思います。
実際毎日の大気汚染測定値を見る限り幸区や中原区と大差なく
かえって良い状態の時がおるくらいです。
よく晴れた日に都心方面を見るともモワーっと霞んで見えます
都心で住むと言うのはいの下で住むのかと思うと ちょっと考えものです
基本的に大気は数キロ程度の半径では大差はないのです 
イメージのためにプラス1千万2千万使うのか、安さと利便性を取るのか
個人の考え方しだいでは無いでしょうか
私は浮いたお金で南国に旅行するのが良いです、空港も近いことですしね

http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansic/home/html/teikyo/taikidata-zyo...
No.35  
by 購入検討中さん 2008-01-17 00:49:00
荒らそうとしてるのかな?
近くに住む住人ですが匂いなんてしませんよ。
No.36  
by 匿名さん 2008-01-17 03:01:00
別に荒らしではないでしょう。
匂いなんて人それぞれで感じ方が違いますから。

何とも無い人もいれば、匂いを感じる人もいるだけ。

何でもかんでも荒らし扱いする人のほうが問題です。
No.37  
by 物件比較中さん 2008-01-17 23:46:00
眺望はどうなんでしょう?南向きだと
多摩川や空港の眺望するならタワーしかないですよね
でもまだ2年先だし、URやリヴィがあるかかなり高層階じゃないと駄目ですよね きっと
かなり高額でしょうし
No.38  
by 周辺住民さん 2008-01-18 01:55:00
匂いに関して個人的に感じる範囲でですが、
南寄りの風の時は工場の匂い(夏に多い)
あまりないですが、西寄りの風のときは味の素の工場の匂いがします。

今の時期はだいたい北東風なのでそれほど匂いは感じませんね。
No.39  
by 物件比較中さん 2008-01-18 16:04:00
多摩川リバーサイド地区整備構想を見ると、
味の素工場は
生産機能及び研究開発機能の集約による都市型研究開発・生産拠点の形成
と書いてあります。
味の素工場は撤退?それとも
工場内に研究開発室が出来るだけ・・・?
No.40  
by 中瀬に住んで40年 2008-01-19 16:38:00
この周辺は工場も移転が多く、下請けの町工場も減り、住宅地のイメージが強くなってきました。
匂いも、産業道路よりコンビナート側はともかくこの周辺では塵埃、匂いはありません。
味の素関係の匂いもまず気になりません。
学区の東門前小学校はいま、立替工事の真っ最中です。

ただ、近隣する商業施設(島忠ホームセンター)の実現に私は懐疑的です。
地元としては当然できて欲しいのですが、ザウス(北側の鉄腕アトムの物件)の説明会の
際のスケジュールから延び延びになっていますし、今回の物件完売後、更に南にマンションを
作るつもりなのではないかと・・・

今回の一連のプロジェクト発足時、前面の国道409号は川崎縦貫道として計画が進んでいましたが、例の道路公団改革で凍結になってしまいました。
川崎大師駅周辺にも塩漬け用地がごろごろしています。
これによる交通量の計画からの減少により、商業施設より分譲マンションの方が採算がとれると
判断する可能性があります。
もともと、ホームセンターは鶴見のライブピア、蒲田のホームセンターコーナン、さらに川崎西口
ラゾーナ内にもでき、港町及び小田のイトーヨーカードーとも競合し、過当競争気味です。

隣接する商業施設については、十分確認された方が良いでしょうし、
南側に同等のマンションができたら、入居者は無念でしょう。
No.41  
by 匿名さん 2008-01-20 03:11:00
ホームズですが、去年の9/21の段階では、「環境アセスメントに係る縦覧等のお知らせ」を
市に提出していますし、建設する意思はあると思いますよ。
やはり建築基準法の改正で着工が大幅に遅れているのかと。

http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/index1/216-6.pdf
No.42  
by 匿名さん 2008-01-20 03:36:00
>>40
この地区は、もともと大規模商業施設がメインで整備計画されている地区ですよ。
またマンションはありえません。

http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyougaiyou/tamariver/ho...
No.43  
by 匿名さん 2008-01-20 21:31:00
島忠の工事は来月2月から始まる予定ですよ
No.44  
by 物件比較中さん 2008-01-23 17:39:00
スーパーは?

当然できるのかな?でかいのが!

ジャスコできたら嬉しいかな。。
No.45  
by 匿名さん 2008-01-26 20:10:00
なぜかレスが伸びず、煽りも入らない。
注目度が低いのかな?
No.46  
by 匿名さん 2008-01-27 20:13:00
注目度は高いと思いますよ。
毎週広告が入ってくる、ガチャピンとムックを使ってるんで
かなりお金かかってると思いますよ。
少なくとも私は注目しています。
No.47  
by 匿名さん 2008-01-27 21:28:00
ただ高すぎるから、そうは売れないと思うよ。

今年から不況突入間違いなしで、皆の財布の紐が固くなってきている。
平成不況時のリストラの恐怖 再びとなれば、長期ローンでマンション買ってる場合じゃないしね。

それにリストラされても転売でそこそこの値が付く地域ならまだしも、ここは中古が弱い地域。
ここらへんは、10年以内に3割から4割下落するからね。15年たてば半値以下になる地域。

永住目的で無いと怖くて買えない訳さ。
No.48  
by 土地勘無しさん 2008-01-27 21:35:00
値下がるとは思えないな あトントンてとこでしょ 
隣のザクスの中古が4500万位で売れてましたか?
根拠のない釣りは笑われますよ
No.49  
by 匿名さん 2008-01-27 22:28:00
>根拠のない釣りは笑われますよ
それは、あなたにそっくりお返しします(笑)
そこまで宣伝すると工作員認定されますので、ご注意を。
No.50  
by 匿名さん 2008-01-27 22:30:00
このスレの最初から読めば、この地域は中古の値落ちが大きい地区だと解ります。
感情的に反論する前に、スレの最初から読むことをお勧めします。
No.51  
by 周辺住民さん 2008-01-27 23:39:00
最近このあたりの中古も大分値上がってますね
みなさんがおっしゃるみたいな値落ちした物件は何処にあるのでしょうか 
やはりバス利用か他の地区をあたるしか無いのでょうか
どうせならと新築でとこちらの価格も調べましたが高いですねやっぱり(涙)
No.52  
by 匿名さん 2008-01-28 00:01:00
>>47は何が言いたいのですかね
売る目的で言ってるなら買わなきゃいいじゃん  

真剣に購入を考えてる人が大勢いるのに不愉快です!
それとも中古も変えないひがみでしょうか?

確かに高いように思えましたが、駅からの立地、隣にできるホームズ川崎と
テナントの食品テナント等考えたらまあ妥当な価格でしょう
都内は勿論川崎駅徒歩圏内の物件にはともて手が出ませんが、ココなら
なんとかなりそうです、モデルルームのオープンが待ち遠しいです。
No.53  
by 匿名さん 2008-01-28 00:04:00
但し、都市再生緊急整備地域であり面開発が進展していく川崎殿町・大師河原エリアにおいて、過去の経験則がそのまま適用されるという予測も、少々安易過ぎる。
個人的にはこれからなかなか面白いエリアだと思うが。。。
まあ、未来のことは誰も確かなことは分からないですけどね。
No.54  
by 匿名さん 2008-01-28 00:07:00
↑53は>>49-50の意見に対する感想です。
No.55  
by 匿名さん 2008-01-28 06:55:00
安いと思うなら黙って買えば良い。
自分が安いと思うからって、高いという人を叩くのはおかしいと思うぞ。
人それぞれ判断基準は違うのだから。
No.56  
by 匿名さん 2008-01-28 06:58:00
それと中古の価格は「成約価格」を調べないと意味は無い。
売り出し広告の値段はどれも値引きされるの前提で価格を付けている。
売り出し価格と成約価格を比べると、成約価格のほうが1割〜2割安いのが一般的。

そのへんまで踏まえて比較すべし。
売り出し価格だけ見てると判断を誤るよ。
No.57  
by 匿名さん 2008-01-28 13:02:00
>>55
>>安いと思うなら黙って買えば良い。

安い高いの討論も、この掲示板の目的の一つ。
黙ってたら、この掲示板は要らないよ。笑
No.58  
by 周辺住民さん 2008-01-28 14:09:00
私は昨年10月から産業道路よりコンビナート側に住み始めた者ですが、化学臭を感じたことはありません。喘息持ちですが、快適に暮らしておりますよ。私からは、小中学生をお持ちの購入検討者さんに情報提供します。フォレシアムさんの学区では、私どもと同じ大師中学校に通われることになると思います。私どもも住み始めてから近所の方に聞いてびっくりしたのですが、大師中学校には給食がありません。原則お弁当持参で、どうしてもという場合は高いお金を払って中学校ランチサービスを頼むのだそうです。共働きの家庭には少々頭の痛い問題です...。
No.59  
by 周辺住民さん 2008-01-28 14:18:00
以前のこの地域の販売価格から比べたら確かに高い気がします。
色々な要因があり以前とは周辺環境も大きく変化している最中ですので
仕方の無い事なのでしょうね。
商業施設隣接、駅近等の魅力があるので
個人的には相応の価値はあると思います。
No.60  
by いつか買いたいさん 2008-01-29 20:22:00
皆さんこんばんは、皆さんの意見を聞かせてほしいです。
現在横市浜保土ヶ谷区のマンション(シティハウス三ツ沢公園)検討中です。
検討期間が短く、フォレシアム物件もいいなと思い悩んでいます。
前者:①交通は不便ではないけど便利でもないと感じました。
    地下鉄駅まで徒歩11分、バスで横浜駅まで10分。
   ②周辺にスーパーがないので少し不便を感じました。
   ③すぐ入居可
後者:交通が便利便利かと思います。
   
皆さんは横浜と川崎どちに住みたいですか?
個人的には川崎が印象がいいのですが、実際は日本はどう思われますか?
(私は日本来て4年目になる外国人です)
皆さんのご意見宜しくお願いします。
No.61  
by 匿名さん 2008-01-30 00:22:00
個人的には、川崎がこれから旬のイメージがあって、とても魅力を感じます。
ただ横浜もよいと思います。
No.62  
by 周辺住民さん 2008-01-30 00:27:00
私は東京23区に30年ほど住み最近川崎に引越してきたものです。神奈川県の中で「横浜」はブランドです。そして川崎は日本でも有数の京浜工業地帯のど真ん中。当然川崎より横浜は地価も数段お高いです。でも実際住んでみて感じたことは、川崎はとても住み心地がいいです。

理由は 1、都心に近い 2、平坦な土地なので移動も便利である 3、横浜、東京方面に行かなくても川崎駅前辺りで大半の用事は済ますことができる 4、同じ神奈川県なので、横浜市と行政サービスには大きな差を感じない(お隣の大田区とはかなり差がありますが・・・やっぱ東京だなぁ) などです。 

 すべての土地ではありませんが、横浜は山や丘を切り崩し宅地開発した場所も多いので、こう配がきつく、徒歩や自転車での買い物や移動が大変な地域もあります。私は自転車を利用する事が多いので痛切にそれを感じます。以前住んでいた東京山の手地区も坂道が多く、最寄駅に行くだけで疲れていました。今は同じ時間で以前の倍の距離は移動できますのでとーっても快適です。
No.63  
by 匿名さん 2008-01-30 01:00:00
62さんのご意見に、基本的に概ね私も同意なのですが、一点だけ訂正させてください。
>62川崎より横浜は地価も数段お高いです。
というのは実は逆で、川崎のどこと横浜のどこを比べるかにもよりますが、少なくとも平均的には川崎の方が便利なだけあって、実は高いのです。
2006年のデータですが、川崎は237,400円/㎡、横浜は214,400円/㎡です。
No.64  
by いつか買いたいさん 2008-01-30 13:00:00
皆さんのご意見ありがとうございます。
フォレシアム物件がモテルルーム出きる次第
見学しに行きたいと思います。
No.65  
by 匿名希望 2008-01-31 17:03:00
横浜といっても西区・中区と戸塚区では同じ括りはできないと思いますよ。
川崎は南部から北部まであまり差を感じません。
それと川崎はゴミ収集がおおらかでいいですよ。
No.66  
by 匿名さん 2008-01-31 19:09:00
>川崎はゴミ収集がおおらかでいいですよ

以前から不思議に思っているのですが、ほとんど分別しないゴミをどのように処分しているのでしょうか?
No.67  
by 匿名さん 2008-01-31 21:06:00
川崎区民ですが、川崎はゴミ焼却炉が高性能の奴らしく何でも燃やしてしまえるからだと聞いた事があります。
本当かどうかは知りませんが。

さて、経済の変調がはっきりしてきて景気動向が悪化に向かっています。
これまで再開発の計画があった地域では、計画見直し・中断・中止の箇所も出てくるでしょう。

ここがどうなるかは解りませんが、青田買いする以上は再開発完了後の良いイメージを膨らませて
物件に飛びついたのに、いつまでも開発の進まない地での生活を余儀なくされるという可能性もあるという事だけは考慮された方が良いと思います。
No.68  
by 匿名さん 2008-01-31 21:08:00
聞いた話だとデカくて高温で燃やせる高機能な焼却炉があるらしいですよ。さすが工業地帯!
No.69  
by 匿名さん 2008-01-31 23:47:00
以前ハセ公物件を見に行ったことがあるせいか、資料請求もしていないのに大きなチラシが送られてきました。ここもP500円〜を売りにしているんですね。。直床構造ですか?
No.70  
by 匿名さん 2008-02-01 06:03:00
東京都も昨年からほとんどゴミの仕分けしなくて良くなりましたよ
処理場の設備も良くなったそうですが、もう東京湾に埋め立てる土地が
僅かで限界が見えてきたそうです、東京湾にゴミの島が増えるのもそろそろおしまいって
事らしいです
No.71  
by 匿名さん 2008-02-01 06:10:00
長谷工の施工した物件はすべて仕様は同じ。直床です。
三井が分譲しようが、住友が分譲しようが、東京建物が分譲しようが施工が長谷工だと同じ仕様。
金太郎飴状態です。

なので、ここも直床です。
リセールバリューを考えると、今は二重床・二重天井が多くなっていますのでマイナスポイントとなるでしょう。
No.72  
by 匿名さん 2008-02-01 19:23:00
ハセコーはマンション界のトヨタ。
施工する物件は、ほぼ同じ仕様で際立った特徴はなし。というより、同じ作り方とすることでコストを抑えて、そこそこの性能を出す。
リセールバリューねえ。10年前のカローラの中古の値段をどうこう言うようなものじゃないですか。
No.73  
by 匿名希望 2008-02-02 09:00:00
道路向かいの例の姉葉物件、グランドステージもほぼ同じスケジュールで
工事進行中のようですね。
今度はちゃんと作って下さいね。

ところで、フォレシアム、西側の棟は目の前が川崎大師の交通安全祈祷殿ですが、
この眺望はプラス材料でしょうか。マイナス材料でしょうか。
空港や大師橋方向を見ようとするとどうしてもその前に祈祷殿が視界に入ってしまうと
思いますが・・・
No.74  
by 匿名さん 2008-02-02 09:43:00
交通安全をお祈りする建物を目障りだなどというと、ばちがあたりますぞ。

二重床・直床に関しては、他にスレがたくさんたてられていますので、それらが参考になります。
手間と金をおしまない施工という条件がつけば、二重床が好ましい。ただ、チ−プな「なんちゃって二重床」なら、問題が多発するでしょう。長谷工が頑固に直床仕様をとおすのは、ひとつの見識であるのかもしれませんね。
No.75  
by 匿名希望 2008-02-02 11:52:00
73です。
西側ではなく、東側でした。
姉葉ではなく、姉歯でした。
寝ぼけていました。
No.76  
by 匿名さん 2008-02-02 15:12:00
入居時期が来年の2月になっていますが、現場を見たところまだ着工したばかりのようなのですが、工期に問題はないのですか?1年違っているということではないですよね?
No.77  
by 闇のマンション鑑定人 2008-02-03 17:06:00
注目していたが、価格を見てがっかり。
これは高すぎだな。川崎駅徒歩でいけない距離で、この値段はないでしょ。

デベ強気すぎ。
No.78  
by 匿名さん 2008-02-03 17:15:00
ここは、東門前駅徒歩3分の物件です。
No.79  
by 匿名さん 2008-02-03 17:24:00
大師線のね。
川崎競馬場に行く人が利用する線だよね。
No.80  
by 匿名さん 2008-02-03 17:26:00
>76

パセコー特有安普請だから突貫工事でできるのかもね。
No.81  
by 件比較中さん 2008-02-04 00:31:00
>「ハセコーはマンション界のトヨタ。」

全然違うでしょ。トヨタに全くもって失礼。
トヨタは債務免除なんて受けてないし、安かろう悪かろうではないよ。
そんなこと思ってるのは、お宅の社員以外だれもいませんよ!!!
前言撤回しなさい。
No.82  
by 闇のマンション鑑定人 2008-02-04 12:29:00
東門前駅3分ですね。

それで満足な方はどうぞといった感じですね。

京急羽田線とかならわかるけど。
支線は資産価値低いですよ
No.83  
by 匿名さん 2008-02-04 21:46:00
>>76
9階及び10階までの普通の鉄筋コンクリートの建物なので工期は長くはならんでしょう。
ハセコー物件と一口に言っても、松・竹・梅といったランクはあります。ここは、80のレスの「安普請」は言い過ぎとしても、松クラスではなさそうですし・・・
No.84  
by 匿名さん 2008-02-04 23:29:00
長谷工お得意の2重壁工法でクラック隠しをするんでしょうな。70㎡でも実際は67㎡ぐらいになると思う。消費者にとって全くメリットのない工法だね。
No.85  
by 匿名さん 2008-02-06 15:56:00
4LDKで広いのに安いなぁとチラシを見て思っていたんですが
この辺りの相場としては高いんですね。

車で通りがかってナビに出たんですが
小松製作所跡って何を作っていた工場なんでしょう?
土壌は安全なのか気になります。

あと羽田空港が近いですが、
この辺りは飛行機の音とかうるさいですか?
No.86  
by 匿名さん 2008-02-06 23:03:00
飛行機の音はまったくないですよ
浦安や千葉のほうが音が聞こえるのがびっくりなくらいですよ
No.87  
by 匿名希望 2008-02-07 15:56:00
小松製作所(コマツ)は建設用重機、特に超大型のダンプトラックなんかを
作っていました。いまでも北東側に重機の教習所が残っています。
そうですね、直接有害な薬品類は想定できませんが、戦前戦後のどさくさの
頃兵器なんかも作っていましたし、可能性は否定できません。
No.88  
by 匿名希望 2008-02-07 15:59:00
飛行機の音はしませんが、YCATを結んでいるのかわかりませんが、ヘリコプターは
結構飛んでます
No.89  
by 匿名さん 2008-02-07 19:52:00
川崎区といえば、工場地帯、産業道路、堀之内、競馬場etc、etc。。
昔のイメージから抜け切れませんが、南向き70㎡3400万円台からで駅徒歩3分は魅力。イメージさえ割り切れば中々いいかも。
No.90  
by 85 2008-02-07 21:21:00
>86
>88
情報ありがとうございます。
チラシの上空から見たエリア図が空港とだいぶ近く感じたので気になっていた点でした。
ヘリは今住んでいる所でもたまに通ります。結構うるさいですが頻繁でなければ気にしません。

>87
戦前戦後の情報までありがとうございます。
重機やトラックの製造ならあまり気にすることもなさそうですね。
No.91  
by 匿名さん 2008-02-08 14:49:00
京急大師線の資産価値とはどれほどのものなのか教えてください。あまりイメージがわきません。川崎駅より海側というのはあまり環境がよくないと聞きますがほんとうですか?
No.92  
by 匿名さん 2008-02-09 09:23:00
>92
一般的には、環境面・イメージ面で嫌煙されるようです。
No.93  
by 匿名さん 2008-02-09 09:56:00
用途地区が工業地域というのは問題ないですか?
「資産価値」などは期待しませんが、この点がどうも引っかかる。
No.94  
by 購入検討中さん 2008-02-09 10:05:00
大規模物件なんて、みんな工場跡だよ。
No.95  
by 購入経験者さん 2008-02-09 14:31:00
今後周辺がどうなるのかが大事!
No.96  
by 購入経験者さん 2008-02-09 14:36:00
隣接の商業施設も確認申請が取れたようですね。敷地周囲に仮囲いの塀が作られ始めました。
いよいよ工事が始まる様子です。
ホームズの他にどんなお店が入るのか知りたいですね。
No.97  
by 購入検討中さん 2008-02-10 08:40:00
いま購入を検討していますが、川崎にすんでいる親に相談したところ、
川崎の東口、しかも大師線なんかで買わない方がいいと猛反対されています。
やはり昔から住んでいる人は、イメージが相当悪いのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
No.98  
by その他さん 2008-02-10 11:52:00
>97さん。

当時中原区に住んでましたが、
両親の話では、海や川の近くは行くと
異臭と、白い粉が降ってたといっていました。

今はそんなことないですよ。
異臭も、そんなにしません。
ときどき・・・という感じです。
(やっぱり時々はあります。
 先日も、だんなさんを車で会社まで送っていて、
 異臭を感じましたから)
No.99  
by 匿名さん 2008-02-10 14:08:00
「不動産に掘り出し物なし」です。
値惚れで買う人は、腹をくくりなさい。
No.100  
by M 2008-02-10 17:37:00
確かに資産価値は低いかもしれません。
 都内と違いますので(しかも支線)永住、転勤時は相当の資産落ち覚悟 or 単身赴任の覚悟が
必要ですね

 反対する親御さんが正しかったと数年後に以下略

 不動産に掘り出し物なしに同意。

 逆にちょっと高いかなと感じました。
No.101  
by 購入検討中さん 2008-02-10 18:07:00
>確かに資産価値は低いかもしれません。
>都内と違いますので(しかも支線)永住、転勤時は相当の資産落ち覚悟 or 単身赴任の覚悟が
>必要ですね

と思う人もいるし、そうでないと思う人もいる。
先のことはわからないですからね。

臭いも同様。
私はあまり気になりませんでしたけど。

何を重視するかが人によって違いますからね。
No.102  
by 匿名さん 2008-02-11 00:27:00
>97
大師線は京浜急行発祥の由緒ある路線で1899年に開業しました。
当時の沿線は川崎大師、梨・桃畑や海苔作りのエリアで観光のための路線の性格が強かったのですが、工場の進出とともに次第に工場への通勤客を運ぶ役割が大きくなっていった路線です。

長らく工場エリアの印象が強かったため、少し前の人にとっては住宅地のイメージが薄いのだと思います(実際には住宅地もあったのですが・・)。

ただ最近は工場の移転が相次ぎ、区画整理されて環境は随分と変化して向上しています。一度、川崎大師への参拝がてら御両親を一度現地周辺にお連れしてみては如何でしょうか。大師河原水防センター周辺の多摩川沿いなどはむしろ自然を感じられて本当に気持ちいいですし、見方もかなり変わると思いますよ。
No.103  
by 匿名さん 2008-02-11 10:55:00
あの周辺にいくと風がとても強くなり、冬はとても寒いです。
台風シーズンはこれまでに経験の無いほど恐ろしい思いをしました。
隣に商業施設ができればわかりませんが、ほかには日ごろのショッピングに
適当なお店はありません。病院や美容院は、私にとっては
無いに等しいといってもよいほど選択肢も少ない状況です。
迷うならあまりおすすめしません。
京急ならやはり本線の駅に近い物件が絶対良いです。

たしかに多摩川沿いはひらけていますが、
毎日のように散歩するとかそこまでしないと
近くに住んでも意味がないような気がします。
たまに..程度でお考えしたら、それとひきかえに、
川に近いデメリットを多く受けてしまうのは、
非常にマイナスだとおもいます。
No.104  
by 購入検討中さん 2008-02-11 19:34:00
こんばんは!
この物件に気がなっていますが、やはり二重床はなっていないので、上下階の音に心配しています。うちが3才の子供がいます。現在、住まい賃貸マンションで、子供は普通な生活でも、下の住民より、文句があったと事務室からの連絡があったんですよ。

この物件検討中、子供がいるみんなさん、二重床はないことにどう考えているか、ごコメントをいただければ、ありがたいですが。よろしくお願いいたします。
No.105  
by 購入検討中さん 2008-02-11 22:51:00
皆さんありがとうございます。
先日、電車に乗ってみました。
ちょっとあの大師線はテンションが大分下がりました。
すこし頭を冷やしてみようと思います。
No.106  
by 周辺住民さん 2008-02-12 02:06:00
大師線は立体交差工事が始まったばかりなのであと数年はボロイままですね。
工事が終われば、小島新田以外は全て地下鉄駅になるようですが。
No.107  
by 匿名さん 2008-02-12 06:03:00
104さん
子供の普通の生活・・・って思っていても親って「子供だから仕方が無い」って
思っている事って多々あると思います。
二重床・二重天井のマンションであれば安心っていう事はないと思いますよ。
常識な範囲でご自身の家での対策&下の階への配慮&ご挨拶を心がけてください。
それが、無理ならやはり戸建を考えてみるべきでは?
No.108  
by 匿名さん 2008-02-12 15:51:00
二重床の方が直床より音が伝わらないというのは間違っています。それよりもスラブ厚が何センチなのかという方が重要です。
No.109  
by 匿名希望 2008-02-12 17:10:00
大師線を通勤・通学に使って足掛け30年乗っていますが、「テンション下がりますか」・・・
ショックだな〜。
私はちょっと江ノ電ぽくて好きなんですが・・・
京浜急行の本線でも各駅(普通)しか停まらない駅より却って良いと思うのですが。
区間の全長が短いせいでしょうが、時間は正確だし、朝夕は結構運転本数は多いし、
少なくともバス利用の地区よりはマシなんでしょうけれどね。

風は気になったことはありませんよ。まあ、北側が川だから風が渡る感じがするかも
しれないけど、ザウスが防風林代わりになってくれるかもしれません。
多摩川をもう少し河口の方(殿町辺り)に行くと、海の鳥と川の鳥両方を見ることができる
ポイントもあるんですよ。
羽田空港の川崎口を作るにあたって保存運動も始まっているくらいです。
No.110  
by 匿名希望 2008-02-12 17:41:00
大師〜東門前〜出来野界隈って
例えば、オシャレな美容院とか、カフェとか、気軽にランチ食べるような店とか
そういった店は一切ありません。
仕事柄、田園都市線沿線もある程度知っているのですが、
たまプラーザ辺りとは、ある意味対極かもしれません。
No.111  
by 匿名さん 2008-02-12 19:07:00
事故などで大師線が止まったとき、川崎にでる代替手段にはどんなものがありますか。
川崎まで歩かなきゃならないのは嫌です。
No.112  
by 匿名さん 2008-02-12 19:45:00
風は祈祷殿とその前(後ろ?)のマンションの間もすごくないですか。
あ、ここのマンションができたら少しは風受け止めてくれるかな。
No.113  
by 匿名さん 2008-02-12 20:33:00
>>105
大師線ごときでテンション下がったの?
どんなテンションしてるんだろ??
ちなみに普段は何線使用ですか???

>>111
事故の時くらいタクシー使えばいいでしょ。
あとは***は歩くしかない。
どこでも一緒。
No.114  
by L 2008-02-12 20:57:00
バス便よりはいいですね。大師線。3分ぐらいなら雨が降っても走ればあまりぬれないでしょうし。
土日は車で移動するばいいわけで。


もうちょっと安ければなぁ。
No.115  
by 匿名希望 2008-02-12 21:12:00
大師線が事故で止まったのは、過去30年間で記憶してる範囲で2回です。
タクシーで1000円ちょっと。
バスで川崎大師〜藤崎〜四つ角〜川崎駅
時間は20分程度
大師線は電車の遅延に関してはまず心配いりませんよ
No.116  
by 入居済み住民さん 2008-02-12 22:03:00
たまプラと大師を比較しないでくれよ・・・

たまプラには、お大師様のような御利益はないだろ・・


チャリでも、川崎まで20分弱で行けますよ。
No.117  
by 近所をよく知る人 2008-02-13 00:24:00
>羽田空港の川崎口を作るにあたって保存運動も始まっているくらいです

そう言えば、ここの建設予定地に渡り鳥が産卵のため巣を作ってて
それが全部居なくなるのを待ったんで建設開始が遅れたそうですよ
議会の議事録にあったそうです
確かに川の近くなんでカラスなんかより いろんな種類の鳥がこのへんは良く
飛んでますよね
No.118  
by 匿名希望 2008-02-13 08:39:00
商業施設の予定地には毎週数名のバードウォッチャーが来ていましたね。
うちの庭にもセキレイが姿を見せていました。

東門前駅から、川につながる道はザウスとURに挟まれてビル風が発生しているかもしれません。

病院は私はもっぱら、小島新田の社会保険病院を使っています。
宮川病院は夜間診療もやっているので、時間がないときは重宝します。
No.119  
by 購入検討中さん 2008-02-13 08:44:00
みなさん
駅近いで、検討中ですが、販売価格はどんなレベールでしょうか。
No.120  
by ビギナーさん 2008-02-13 09:25:00
70が3800-4100位
75が4000-4300位

大師線でこの値段はぼったくりだよね。

また、今回の物件の一番のネックは自己日影だから
なかなか営業マンが日影図を見せてくれません。
部屋が決まったら、契約の前に見せるというスタンスらしい。
ちょっと良心的ではないよね。
No.121  
by 匿名さん 2008-02-13 09:31:00
>先日、電車に乗ってみました。
 ちょっとあの大師線はテンションが大分下がりました。

それが普通の感覚だと思います。
マンション購入には普通の感覚が一番大事だと思います。
No.122  
by L 2008-02-13 11:01:00
現場をみるのが一番。それでテンションが下がったのならば、やめた方がいいと思う。
だって、買ったら毎日それに乗るのですよ。

地下化するっていっても、完成はいつ?
地下化してそのテンションがさがるような要因がなくなるとはかぎらない。

フィーリングは大切。何千万もだすのだから。都内の物件なら気に入らなければ売ることができるが
ここは売れない可能性がある。そうしたら涙目ものですよ
No.123  
by 購入検討中さん 2008-02-13 11:20:00
>120さん 情報ありがとうございました。

確かに高すぎですね。隣りの3月入居予定のリヴィエ・マーレは87m2 4500万円台
ようです。(角部屋ですよ)
1年だけの差なのに、価格はそんな差あるの???不思議ですね!
No.124  
by L 2008-02-13 15:41:00
価格見て、見送りました。
さて、川崎の支線で、完売するかみもの。高見の見物といきますか
No.125  
by 匿名さん 2008-02-13 15:50:00
「高みの見物」って、値段が高くて諦めた人が使うセリフじゃないよ。笑
No.126  
by 匿名さん 2008-02-13 19:42:00
>隣りの3月入居予定のリヴィエ・マーレは87m2 4500万円台

ってことはリヴィエ・マーレの坪単価は170万くらいでしょ。

ここは120さん情報から大体坪単価180万くらいでしょうか。

全然高くないじゃないですか。
ってかすごい割安に感じるのは私だけ?
ここは大規模物件でしょ。
坪単価が若干高くなるのは当たり前じゃないですか!
保育園併設だし、かなり良いと思いますよ。
No.127  
by 購入検討中さん 2008-02-13 19:56:00
確かに高い!
以前同じハセコでやってたザクス(アトムのマンション)は
もっと安かったとおもう。

川崎周辺で駅近が希望としては、
川崎はもちろんほかの駅近マンションはもっと高いのも・・・。
庶民には買いにくい世の中ですね・・・。

この前の内覧会に参加した人いますか?
駅に遠い棟しか販売しないとのことでしたが、
手前の棟はどのくらいの値段になるのでしょう?
営業さんは高くなると言ってましたが。
奥の棟まで行くとさらに5分はありますよね・・・??
聞いた人がいたら教えてください。
No.128  
by ビギナーさん 2008-02-13 20:12:00
>>113
事故の時、タクシー、つかまりにくくないですか。
また「***」ってどういう意味ですか?
No.129  
by 匿名さん 2008-02-13 20:47:00
>128さん
113ではありませんが、この周辺はタクシーは殆ど流していませんので
事故の時でなくともつかまらないと思います。
したがって電話で呼ぶしかないと思われます。
横から失礼しました、以上ご参考まで。
No.130  
by 物件比較中さん 2008-02-13 22:22:00
大師線沿い物件だと、今年4月に着工予定の港町プロジェクトはここと比べてどうでしょうか?
あちらは川崎駅にもより近いし、100mのトリプルタワーで1500戸の超大型物件です。
環境的にはここより殺風景な立地にも思えますが、タワーマンションがここと同じ価格帯で
買えるようなら考えてしまいます。
No.131  
by 購入検討中さん 2008-02-14 11:37:00
この物件敷地内、公園/保育園もあるというメリットですが、近所住民の話よると、実際川崎市と長谷工との協議があり、それらの施設は近所の住民に開放するということです。これは本当でしょうか。公園や保育園の建設費や維持費はこの物件の入居者のみ負担すると思いますが。。。

本当なら、購入者にはとても不利な状況ですね。背景はよくご存知方はいませんか。
No.132  
by 匿名希望 2008-02-14 13:56:00
もし外部に開放しても月謝(?)で差別化するのではないですか?
いずれにしても保育園は利用しないか、しても数年間ですから、その費用が
物件価格にどう転嫁されるか疑問は残りますが・・・

港町のプロジェクトはヨーカドーに最短徒歩0分ですね。
ただ、あそこまで味の素に近いと臭いが不安です。
中瀬3丁目までは臭ってきませんが、あそこだと臭いそうな気もします。
それと大師線の地下化とも関連しますが、今は鈴木町駅まで近いですが、
地下化の暁には大きく競馬場方向に迂回するという噂もあります。
No.133  
by ビギナーさん 2008-02-14 19:12:00
129さん、どうもありがとうございます。
No.134  
by 物件比較中さん 2008-02-14 22:17:00
私たちは夫婦揃って通勤時間が少なく、
20代でも購入できそうな物件を
広範囲に渡って探しています。

この間モデルルームに行き
始めて大師線に乗りました。
思っていたほど悪い印象はなく
逆に全然ありだと思ったのですが、
値段を見てびっくり!!
高い!と思いました・・・。

設備は良いし、託児所も敷地内にできるし、
大型スーパーも目の前にできるとあって
共働きの私たちにはぴったり!と
かなり期待していたのに、
やっぱり予算におさまらないと
無理ですな・・・

せっかくお家買っても
カツカツ生活で幸せなライフを送れなければ
意味ないからなー

大型スーパーも本当にできるのかな〜
できなかったらあの価格は絶対納得できない。
スーパーも何階建てでどれくらい日陰になるのかわからないし。。。

また他を探します。
No.135  
by 匿名さん 2008-02-14 22:24:00
>>134さん
この物件の価格が高くて購入できないのであれば
失礼な言い方ですが、川崎や横浜で新築物件を購入するのは諦めた方が良いです。
今の川崎や横浜では坪単価200万以下の物件を探すのは難しい状況です。
まだ若いので、しっかり貯蓄をして数年後に購入できるよう頑張ってください。
No.136  
by 周辺住民さん 2008-02-14 22:30:00
>131さん
いわゆる、公開空地ってやつですね。
最近川崎市で施行された高さ制限を緩和するために、公園(空地)・歩道・保育施設を設けていると思われます。
大規模な建物を建てると言う事は、良くも悪くも、近隣の住環境を大きく変えてしまう事があります。良くなっても苦情を言う人はいませんが、悪くなると、行政になぜ許可をした?
と言う様な苦情が寄せられる事もあるので、その対策も含めてという感じですかね。
一般的に、公園(空地)・歩道・保育施設は、全て、建て主の負担で、作られます。
=販売価格に影響する。となります。
完成後の所有形態にもよるのでしょうが、保育施設は、保育料での運営は可能だとしても、公園・歩道の維持管理は、マンション側の負担となるでしょう。
あくまでも、皆さんが住むかもしれない建物を建てるため・許可を受ける為の、必要経費だというのが、売り主の大義名分ですね。
この建物は、分譲ですが、個人が収益を得るために建てられた大型の賃貸マンションでも、規模、建設地によっては、歩道等を作る事は、珍しくないですね。
近隣のマンションにも、当たり前のように歩道があるケースは多いと思います。
長文スミマセンでした。
No.137  
by 匿名希望 2008-02-15 13:03:00
どうでもいいけど、土曜日折角ゆっくり寝ようとしてるのに、9時になると
ガッタンガッタンやるのは勘弁して欲しい。
9時過ぎまで寝てる方が悪いんだけど
No.138  
by 匿名さん 2008-02-15 13:09:00
ココのスレは、ネックがある書込みがあると、
すかさずハセコーの営業マンの方が解説&切り替えしを
していただけるから、分かりやすくていいね。
No.139  
by 匿名さん 2008-02-15 20:30:00
>>138
その当たり前のことをやってないスレが多すぎる。
ほかのデベ、怠慢だぞ。
No.140  
by 周辺住民さん 2008-02-15 22:02:00
>138
>139
136です。
文章を良く読みましょう。
私の文章は、このマンションを擁護している意見ではないと思いますよ。
私は、一人の建築士として、私の理解できる範囲での意見を述べただけです。
このテのサイトは、人のコメントに対して簡単に批判やひやかしをして消えていく人が多いのだと改めて痛感させられました。
本当に、人に聞きたい事があって投稿している人の邪魔ですね。
そうやって、煽る人が多ければ多いほど、このサイトの利用価値が低減するのです。
私、もうこのサイトに書き込みはしません。
お邪魔しました。
No.141  
by 匿名さん 2008-02-15 22:59:00
そりゃ、嫌がらせ的な批判の書き込みもあれば、
逆に親切な書き込みもある。
もちろん営業マンによるベタ褒めの書き込みも当然。
ネットの掲示板なんてそんなものですよ。

そんなのに一々ムキになる必要もないし、
反論するパワーがある意味うらやましいです。

親切な書き込みには感謝のレスを返せばいいし、
嫌がらせ的な書き込みは無視すればいいんですよ。
腹を立てても時間の無駄です。
ましてや、営業マンの書き込みだと信じきって、
鬼の首を取ったように誇らしげに指摘する単純な人間は放っておきなさい。笑
No.142  
by サラリーマンさん 2008-02-16 01:44:00
138が書いているのは、135に対してなんじゃないかな?
もう136さんは今後書き込みをされないと宣言されているので、
しょうがないですが・・・・
No.143  
by 購入検討中さん 2008-02-16 09:03:00
モデルルームの直床のフワフワ感になじめなかった。
あれは許容出来ない。

検討候補からは外した。

もうちょっと値段が安くて、床がしっかりしたものなら申し込んでいただけに残念。

モデルルームの雰囲気は異様だった。
「XXX号室、要望書いただきましたー!!」「ありがとうございまーす!!」
ってマイクで大きな声でアナウンスしてるなんて異様な光景は初めて見た。

どこの体育会系だよ。ちょっと、ひいた。
No.144  
by 近所をよく知る人 2008-02-16 09:51:00
131>公園や保育園の建設費や維持費はこの物件の入居者のみ負担すると思いますが。。。

一見住民が損したような感じに見えますがこれは大きな間違いなんですよ
よくあるパターンとして聞いてください。
まず保育園など公共施設を作ることにより、当然小さな子供がいる家庭には
ものすごく大きなメリットとなり資産価値も上がります。
次に、こういった施設を作ることにより高さ規制等の緩和を受けてつのマンションは
作られてます、よって同じ土地の広さでもここのマンションだけ容積率を上げることができ
それだけ多くの住宅を作る 増やせた訳です
結果としてマンション価格の総世帯数でわった時の単価の引き下げとなります 
まあ まだまだ高いですが 
ただ、都心からの距離 環境 大規模 駅近等考えれば割安だと思います。
次に維持費ですが、これはデベに聞いてみてください
恐らく一般的には作った後に、市等に提供する事が多いです 
提供することによって維持費や管理費は行政が運営しますので住民にとっては不利益は生まれません
また、土地が狭くなるのですから固定資産税などの対象面積も減るのではと思います。
保育園に関しても民間の事業者を公募し、補助金と民間事業者からの家賃収入によって
保育園にかかった費用について住民にとって不利益になることはないでしょう

なにより 小さなおこさんが居る家庭にとって保育園が自宅の敷地内にあると言うのは
多大なメリットだと思います、子供の居ない家庭には無駄かもしれませんけどね
まあ そこは買う人のニーズの違いです。
No.145  
by 高いな 2008-02-16 21:57:00
感想は、おもっていたより高い。
しかも、駅から遠い方の棟でこの値段かよって感じ。

大師線でなければこの値段もありだが、支線でこの値段は強気すぎる
数年後、中古で買う機会があるかもしれないので、資料としてパンフはとっておくかな。

都内の中古を探します。新築はあきらめました。
No.146  
by 見学済みさん 2008-02-17 11:44:00
先日、モデルルームに行ってきました。
IHとディスポーザーの説明に1時間弱とられ、
部屋にも今どき珍しい床暖房なしということでした。

さすがに分譲マンションをまわりの相場より高く買って、
しかも床暖房もないんですよ!!!!
消費者を馬○にしています。
No.147  
by 匿名さん 2008-02-17 12:24:00
それでも完成前に完売するんだろうなぁー
No.148  
by 土地勘無しさん 2008-02-17 13:23:00
2.3年前なら床暖付は当たり前だったけど
最近は床暖なして物件は多くなってきてますよ
アイランドGなんかも付いてなかったです
原価高等で少しでも見た目の価格を落とそうとしてるんでしょうか
それでも 高いですね 
2.3年前に思い切って買えばよかったと後悔してる今日この頃 
しばらくは下がる気配もないですしね 
中古でも良い物件がでてきてるようなので 検討するか悩んでます
No.149  
by 住まいに詳しい人 2008-02-17 13:26:00
えっ?下がる気配ありまくりですけど。

今後の景気後退を見越した買い控えが起きています。
なので新築マンション契約率も下がりまくりで、終に50%台まで落ち込みました。

業界的には不況風が吹いていますよ。
No.150  
by 土地勘無しさん 2008-02-17 13:48:00
下がる気配はあると言うのは確かに最近ネットでよく見ますが
はたして、どれだけ下がるのか 
また、何時ごろ下がるのでしょうか?
実際この物件がこれから値下げして販売するとも思えないし
タワーは当然高くするだろうし
それでも、住むのは2年は先、それから下がるという事でしょうか
2年先に下がるかどうかなんてわかるひとは多分どこにもいないでしょう
1年後にまた景気が回復傾向にくれば 価格はまた上がるだろうし 
まあ そうやって2年前にもマスコミやネットに踊らされ
下がるだろうと躊躇っていたら あっと言うまにねあがったんですけどね

まあ その辺は運でしょう 
株も不動産も全て運だと思います
だって それが予測できるなら マスコミの人やアナリストは皆
大金持ちでしょうね きっと
結局は自己判断すよね
No.152  
by 匿名さん 2008-02-17 16:24:00
>149は川崎関連スレで、あっちこっち煽りで有名な人物です。
客観的に見て、確実にさがるでしょう。
というか、もう下がってます。
デベが急激に価格を上げたせいで、購入者がついていけなくなりました。
No.153  
by 港区民 2008-02-17 20:30:00
都心以外の物件は、正直、買ったら、すぐに2割下がると思って間違いない。

上がるのは、バブル期 or 2〜3年前の不動産底値の時以外は。

車と同じまでとは言わないけど、買ったらすぐに1割は下がる。普通に2割下がると思っていた方がいいですよ。

しかも、その価格でも不動産というものはすぐに換金できません。急いで換金したい人は買いたたかれる。それが不動産。

下がるのがいやなら、最後の大型物件の品川港南の都の住宅建て替えプロジェクト物件しかない。
あれは、定借だが下がらない。坪150ぐらいだし。

まあ、相当な倍率になるだろうが。それを逃したら新築はあきらめるべきだね。
値下がりがいやな人は。
No.154  
by 匿名さん 2008-02-17 20:56:00
>>153
また、なんで港区民がこんなところに出没???
しかも、昨今の新築物件で入居開始早々中古が1割2割引き価格になった物件なんて
聞いたことないですが、例えばどんな物件があるのでしょうか?
No.155  
by 匿名希望 2008-02-17 21:12:00
親からもらった土地に一戸建てが一番。自由設計のヘーベルハウスで建てて、
屋上からのんびり花火見て、たったの3500万円。
共有部分の心配もなし。
貯金で買って、ローン0円
No.156  
by 物件比較中さん 2008-02-17 21:31:00
154さん
物件価格の約2割はデベの利益+広告費等です。
だから、買った途端に価値が2割減というのは、常識だと思います。
No.157  
by 購入検討中さん 2008-02-17 21:40:00
本日MR行ってきました。
率直な感想です。

たしかにXAX(ザクスより高い!)300万くらいはUPでは??
緑も多く共用設備は完璧ですが、実際どこまで活用するかは疑問
ゴミなんて玄関前まで回収に来てくれるほどです(これはうれしいですね)
床暖房がOPなのには残念でした

B棟前にはHOMES(大型商業施設)が着工予定です
これはほぼ4〜5F建で上部階は駐車場となっているそうです
B棟検討の方は南向きでも低層階は日照・景観に影響が出ます

一番高いA棟ですが、南向きは中庭が望めてとてもすばらしく値段も一番高い棟です
しかしこちらもB棟と並行に建っているので自己日照の問題があるそうです
ですので低層階はやはりB棟の陰になるといわれました

2年後に着工のタワー棟のC棟は高層なので予算があれば南向きは問題ないとおもいますが
こちらは東向きもたくさんありますがリヴィエの南向きが見える(気になる?感じです)
おまけにA・B棟よりは値段は上がると伺いました
同時期に土地を所有してもやはりその時の価格?(単価)で販売するので下がることは難しいそうです

MRは豪華なオプションばかりではっきりいって参考にはならないです

商談コーナーでのまるでセリのようなマイクパフォーマンスは下品で落ち着きがなく、がっかりというか呆れてしまいました
確かに高い!!
あとはココが将来どのくらい資産価値・開発していくかに賭けて検討するしかないと思いました
一生こちらに住む気はないのですが、もう少し検討してみます

率直な意見でございます
No.158  
by 購入検討中さん 2008-02-18 05:44:00
「モデルル−ム来場者300名突破!!」ってマイクパフォーマンスで言ってましたね。
一説によると来場者の1割くらいしか成約に結びつかないそうですから、好調かどうかは微妙なセンですね。
なにせ全体で700戸超を売らねばなりませんから。
No.159  
by 購入検討中さん 2008-02-18 05:46:00
>>151 他人を誹謗中傷する前にこれでも読め

地価の動向に変化
http://blog1.s-housing.jp/article/79719960.html

プロ向けの住宅専門紙「新建ハウジング」編集長のブログ
No.160  
by 銀行関係者さん 2008-02-18 20:59:00
確かに一部では立地や条件の悪い物件を体力の無いデベロッパーが
値下げして決算を乗り越えようとする動きはありますね。
値上がり感も峠に差し掛かりこのままの維持か値下がりしそうな
風潮は確かにありますね。
しかし、実際には材料費の高騰がいまだ収まらず、さらなる値上がりが
より一層の価格上昇の材料となりうる状況に在るのも実情です。
本日のニュースですが、鉄鉱石の原価が65%も上昇するとの記事もあり
ました。最近のマンションと言えば強度アップと高層化が求められ
鉄鋼資材は不可欠です。
1割程度のアップならそなに影響しないのでしょうが、6割以上の値上げは
流石にどんなデベだろうが、関係なくマンション価格の上昇に弾みをつけ
るでしょう

http://www.asahi.com/business/update/0218/TKY200802180186.html

今後の値下がりトレンドが進んだとしても 原材料高等で差し引きゼロなら
よいですね
しかし 6割アップとは 恐ろしい
No.161  
by 購入検討中さん 2008-02-19 03:33:00
>>160
「原材料の価格が上がるから製品価格が上がる」という単純な話なら良いけれど、結局それはエンドが受け入れてくれるかどうかで決まると思います。

いまどこのメーカーも原材料価格の上昇分を製品価格に反映させるために値上げ交渉をしていますが、すんなり受け入れられる事のほうが少ない。

マンションだって同じです。所詮はエンドが買える価格でないと売れないのです。
立地によって許容される坪単価というのがありますから。
「従来坪単価170万でしたが、鉄骨が上がったので坪単価200万にします」って時点で購入者が減ってしまう。

結局はエンドに受け入れられる価格に調整せざるを得ない。
No.162  
by 匿名さん 2008-02-19 10:30:00
だからなに?
No.163  
by 買い換え検討中 2008-02-19 12:59:00
ここのモデルルームに先日伺ったものです。
大師線ではあるものの、今の平米数から大きくしたい為検討しています。
ただ、モデルルームに行って一番不満に感じたことは、
どの時間で日陰になるかを書いた図面(日影図?っていうんですか?)
を見せてくれなかったこと。
何で見せてくれないんでしょうか?他では普通に見せてもらえたんですが・・
No.164  
by ご近所さん 2008-02-19 15:47:00
No.157さんが書かれています。
おそらくHOMES、および他棟の影になるなど日照には色々問題がありそうなので
販売側にとって都合が悪いから見せないのかな??
もう一度食い下がってみてはどうでしょう
No.165  
by 匿名さん 2008-02-19 16:06:00
>163
モデルルームで日影図見せてもらえましたよ。
持ち帰りは簡便してくださいっていわれましたけどね。
ただしB棟については商業施設の関係でまだ出来ていないようなこと言ってました。

モデルルームをみた感じではかなり割高だと思います。
しかもモデルルームがほとんどオプションなので、イメージがつきにくいです。
実際の価格+αオプション価格を考えるとおそろしい金額になりそう。
川崎市の駅近物件はどこも高いですよね。
No.166  
by サラリーマンさん 2008-02-19 16:15:00
>川崎市の駅近物件はどこも高いですよね。

ここは駅近物件とは言わないでしょう。
大師線ですよw
No.167  
by サラリーマンさん 2008-02-19 20:25:00
大師線とはいえ、充分駅近物件だと私は思います。大師線だから駅近とは言わないのか、大師線でも駅からの距離を考えると駅近とはいわないのか…?
No.168  
by 物件比較中さん 2008-02-19 22:08:00
駅近ってのは、その名の通りでしょ。
最寄り駅近ってこと。

大師線(支線)が気になるなら、京急本線かJRへどうぞ。
No.169  
by 購入検討中さん 2008-02-19 22:42:00
近隣にお住まいの方に質問です。

川崎区の幼稚園事情はどんなもんでしょうか?
これは保母をしていた友人から聞いた話なのですが、あまりオススメできる幼稚園がない・・というのですが・・・私は現在大田区に住んでいるのですが、確かに川崎区から通ってくる子も少なくないようなので、どうなんだろう??と・・
何がよい幼稚園かは考え方の違いがあるだろうし、難しい質問かもしれませんが、皆さんのご意見として伺えたら幸いです。
市からでる補助金などもかなり少ないんですよね?

過去にも出ていましたが、給食がない中学・・びっくりしました。
そしてやはり子育てをしていくなかで、荒れているのか・・など気になります。

そして日照・・・A棟低層階でも中庭から向かって左半分は日当たりは大丈夫だと聞いていたのですが、そうですが・・なんかちょっと怪しいですね。

ずっと大田区内を探していた私にとって、価格も安い!!と思っていましたが、ここを読ませていただいて、ちょっと頭を冷やさねば・・と思いました。
No.170  
by 契約済みさん 2008-02-19 23:36:00
>169さん

大田区でお探しなら大田区にしましょう。
ここでは価格面で高いと感じてる人が多いのですから
価格も安い!!は、まずいのでは?。

大田区も広いですが購入出来る
のであればそちらで・・・。
No.171  
by 匿名希望 2008-02-20 08:50:00
支線支線って再三出てきますが、通勤・通学先にもよりますが、例えば相鉄線(本線)と
大師線(京急支線)どっちがイメージ・利便性・価値が高い・良いと感じますか?
要は支線かどうかではなく、都心やターミナル駅、繁華街に何分で着くかってことではありませんか?
本線であっても普通(各駅)しか止まらなければ、どこかで特急や快速から乗り換えなければ
ならないわけですし・・・
No.172  
by 匿名さん 2008-02-20 12:32:00
>171
断然、相鉄線のほうがイメージがいいでしょう。
大師線はどうしても、川崎競馬場、工場街などのイメージが付きまといます。
相鉄線はローカルなイメージがあるものの、悪いイメージは特にないです。
(私のイメージなので悪しからず)
No.173  
by 購入検討中さん 2008-02-20 16:46:00
そーかなー?
No.174  
by 購入検討中さん 2008-02-20 18:26:00
A棟を検討していますが、
A棟は最上階でも9階建てなのに対し
C棟は19階建てとのこと。

A棟上層階だと、日照は大丈夫でしょうか・・?
日の出は見られないにしても、
何時ごろからお日様が当たるでしょうか。

日当たり第一で物件探しをし続け、
やっとたどり着いたと思ったのに・・
同じ敷地の棟を気にしなければいけないなんて。

ずっと中古に限定して探してきたので、
新築は(当然ですが)見た目も内装も想像で
購入しなきゃいけないんですね。
こんなに高い金額払って、ものすごいギャンブル・・・
No.175  
by 購入検討中さん 2008-02-20 18:34:00
前述されていますが、日影図を見ればいいですよ。
No.176  
by ご近所さん 2008-02-20 19:03:00
駅近物件と言うか、言わないかとか、支線であるのが気になるとか、ならないとか、何をつまらないことで騒いでおられますか。
大師線はバスがレールの上を走っているようなものと考えれば良いだけのことです。
No.177  
by 購入検討中さん 2008-02-20 21:32:00
>170さん
169です。
そうですよね・・・
本当は大田区に永住したいのですが、最近このあたりでは高くてとても買えそうになくて・・
それで川を渡って川崎あたりに視野を広めたばっかりだので、とても安く感じてしまいました。

もっと相場を調べないと駄目ですね。
No.178  
by 匿名さん 2008-02-20 21:46:00
177さん、私も大田区で検討しましたが、大田区内でも価格の控えめな蒲田から羽田周辺でも、川崎より1.5倍くらいの価格はしますよ。やっぱり東京23区です。

 川崎区から幼稚園に通ってくるというのですから京急線沿線ですよね?京急線沿線は大田区内でも地価はリーズナブルな方だと思います。

 都内は私にはやっぱり手が出なかったので川崎にしようと思ってます。
No.179  
by 購入検討中さん 2008-02-21 00:21:00
>178さん
まさに今住んでいる場所が京急沿線で、大田区でも安いほうなのですが、それでも最近はだいぶ値上がりしていて、もっと早くに買っておくべきだった・・(5年前に冷やかしで何件かみて歩いていた時は、今より全然安かったのですが・・・)と後悔してます。

都内で賃貸に住み続けるか、少し安い川崎でマンションを買うか、本当に迷うところです。

同じような方がやはりいらっしゃるんですね。
お子さんはいらっしゃいますか?

子供の福祉などを考えると、川崎はちょっと不安ですが、大田区に買えない以上いたし方ないですよね・・・

高い買い物だけに、本当色々と考えてしまいます。
No.180  
by 購入経験者さん 2008-02-21 10:22:00
179さん

私は昨年、大田区から川崎へ引越して来ました。
小さいお子さんがいるならばやはり子供の福祉の充実した
大田区が一番良いと思います。
せっかく買うのですから新築が良いという気持ちは皆そうでしょうが
私はこちらへ引越して来て、中古でも大田区内で買うべきだったと思ってます。
今さら後悔しても遅いですけど・・・。
大田区内でも駅から離れたり色々と妥協すると
ここと同等くらいの値段のマンションあるのではないでしょうか?
No.181  
by 購入検討中さん 2008-02-21 12:11:00
180さん

そうですか・・・
180さんのような方のお話が是非聞きたかったんです。

やはり、大田区から引っ越すと福祉に不満をいただきますか・・
幼稚園補助だけを考えても、年間少なくても10万はもらえる金額が違うし、医療費負担も小学校から自己負担でしたっけ?
すごく不安です。

学校の治安?というか荒れているとかいう話はききますか?

中古でもやはり大田区内のほうがオススメなんですね。
中古でも全然構わないので、もう少し安くてよい物件が出るのをみてみようかな・・と思う反面、大師公園や萩中公園にも遊びに行ける距離で、マンション内に緑もあって・・・というこのマンションに魅力を感じてしまっているのも実情なんです。
ここでよく出ている、大師線というのも私達家族にとっては何の問題もないので、かなり魅力の物件です。
ただ、本当に福祉や治安の問題だけが頭からはなれなくて・・・・

参考になりました。
ありがとうございます。
No.182  
by 購入経験者さん 2008-02-21 16:15:00
同じです。私も大田区と川崎市川崎区で迷い、川崎の大師線沿線に決めました。(外出先=品川・大井町・銀座、実家=横浜)

川崎に決めた最大の理由は、やっぱり価格です。1500万くらい違いました。しかも、大田区は価格の割りに駅近物件があまり残っていなくて、徒歩10分前後が多かったのに比べ、大師線沿線は徒歩5分以内が実現したのが大きかったです。
大師線も、人によっては「バス便と同じ」と言われたりしますが、以前バス便物件(戸建)に住んでいるときの経験から言うと全然違います。ほぼ100%時間通りに来るし、渋滞もない。揺れも少ないし、降車するのに時間もかからない。大師線は距離の短い支線ですが、10分おき(朝晩は5分おき)に来ること・連絡先が急行停車駅の京急川崎であることから、私にとっては大変便利です。30分以内、230円で品川・横浜のどちらにも行けるのに、大田区より物件価格がとても低いのに惹かれて購入しました。
難を言えばJRへの乗換えで、JR川崎と京急川崎がもうちょっと近ければな〜と思うことですが、それ以外は特に不満はないです。
大師線で個人的に嬉しいのが、冬の暖房。これまで使っていた電車が夏の冷房はきついくせに冬の暖房はあまり入れてくれないところだったので、大師線は暖房をふんだんに使ってくれててあったかく、すごく嬉しいです。

ただ、私は独身なので、福祉について一切考慮する必要がなかったというのもあると思いました。行政で、購入前は気にしていなかったのに住んでみて嬉しかったのは、ゴミの分別が楽なことです。
そんなわけで、独身者やDINKSには個人的にとてもお勧めしますが、お子さんがいるとまたちょっと違うのかもしれないですね。
No.183  
by 購入経験者さん 2008-02-21 17:02:00
181さん

たびたびすみません180です。
学区の東門前小学校は綺麗に建替えされ
まもなく本格的に新校舎への引越です。
マンションが増えた事で児童数も大幅に増えたようです。
小学校は以前住んでいた大田区の少学校と比べて雰囲気や生徒の感じは大差ないです。
一番の違いは2期制という事ぐらいですね。(大田区は3学期までありますね)
大師中学校ですが校舎が結構古そうなので、こちらも建替えなどがあるかも知れません。
中学校も2期制だそうです。
荒れているかどうかは小学生しか居ないのでちょっとわからないですが。
私にとってネックは給食が無くお弁当持参という事です。

医療費も大田区なら中学3年生まで確か無料でしたよね?
あるかないかの差は子供が居る家庭には結構大きいですね。
No.184  
by 大田区の住人 2008-02-21 20:38:00
大田区の物件は六郷、本羽田、羽田、萩中等準工業地帯の物件は一戸建ては町工場跡に3階建て
がびっしり、北向きの物件多数、マンションは日当たりは最低、窓を開ければこんにちは状態、道路沿いで自動車の音が五月蝿い、前と隣は町工場で月曜から土曜日まで目一杯仕事、とにかく五月蝿いし日は当たらないしほこりはすごい、何も大田区に拘る必要は無いと思いますよ。
No.185  
by 不動産購入勉強中さん 2008-02-21 21:06:00
子供の医療費や幼稚園の補助金は確かに大事ですよね 
ただ、それって年間10万程度の差が問題ってこと?
では、住民税格差は? たしか川崎のほうが安かったと思います
それから、マンションを買ったら当然かかる固定資産税 
これはかなり差がでるはずです
年間数万円の格差です、これを差し引けは大して家計にかかる負担は差が
ないのでは無いのでしょうか
実際このほかに川崎は 特に出来野やその近辺は八百屋や肉屋がたくさんあり
物価はダントツに安いです
食費にかかる年間コストではかなり差がでそうてず

学校があれてるかと言うことですが、特に荒れてるとかは感じません
かえって、北部のほうが荒れてるとか良く聞きます 
大差ないように思います 
これを踏まえて1千万以上の価格差をどう受け止めるかはご自由にて感じですね
総支払い額で言えば2千万近くの差が出るのではない゛しょうか
それだけあったら、これから先の人生 何回家族で海外旅行にいけるのか
考えたら、私は安いほうをとります 

イメージを取るのか 実を取るのか 考え方次第で人生の楽しみ方も変わると思います
因みに大師線は朝夕は5分おきにでてますしホント便利です
たかたか7.8分ですが朝は東門前なら座れますし 
電車が遅れたことはこの数年一度もなすね
ただ、川崎駅で電車遅れや、JRの振り替えで大変なことは多々ありますけどね

バスとは比べ物にないくらい便利なのは間違いありませんよ
No.186  
by 購入検討中さん 2008-02-21 21:24:00
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。

両家とも、両親、親族が皆大田区にすんでいて、自分たちも大田区から出たことが無かったので、最初は大田区から探していました。そして今年から上の子が大田区の幼稚園に通うので、もし帰るのであれば、このあたりがいいな〜と・・・でも高くて変えないのが実状。

私自身、大師公園にはよく行きいますし、大師線自体のイメージなども悪く思ったことは無いので、先にも書きましたが、かなりこのマンションを気に入っています。

医療費などの問題が心配で、確かに、たいした金額ではないんじゃないか?とか、色々考えてもいますが、アレルギーがある子供を抱えて、実際、小学校から医療費が取られる川崎区で、どのくらいの頻度で病院にかかるのかも正直うまく計算ができていません(徐々によくなっているので、そのくらいの年にどれだけ改善、もしくは悪化しているのかがわからないので)
それで、ちょっと6年間ただなのと、有料なのではちょっと怖いな〜と考えていました。

年間十万といったのは、幼稚園補助の話で、大田区では、幼稚園に通うと、年間最大22万戻ってきます。川崎区では(私が調べた情報によると)最大8万円。

ただ、確かに、物件価格が大きく違うので、他にお子さん抱えている川崎区の方はどうお考えなのかな?と投稿させていただきました。

学校は荒れていない・・との事安心しました。
場所によっては、中学から私立に入れないと、正直学区内は荒れています・・などの説明を受けたこともあったのですが、こちらでは聞いても『わからない』との営業さんのお答えでしたので、近隣のかたの貴重なご意見とてもありがたいです。

皆さんの意見も参考にしながら、家族で話し合いたいと思います!!
No.187  
by 購入検討中さん 2008-02-21 21:29:00
たびたびすみません。
186です。

書き間違えです。
医療費は、大田区では中学三年までなので9年間無料と、川崎の有料でした。

それと、しつこくもう一つだけ質問よろしいでしょうか?
学区内の小学校、中学校ともにお弁当なのでしょうか?
No.188  
by 土地勘無しさん 2008-02-21 21:51:00
小学校は給食ですよ
中学校は給食はありませんがランチサービスかお弁当です
学生時代の菓子パン争奪を考えると 十分かと思います
仕出し弁当ですから、まあ給食とおもえばいいのではないでしょうか
http://www.city.kawasaki.jp/88/88kenko/ChugakkouLunch/index.html
No.189  
by 匿名さん 2008-02-21 22:02:00
187さんへ

川崎は小学校は給食ですよ。
 学校は荒れていません。大師中学生も見かける限りでは皆普通の子です。靴は白の運動靴だし。スカート丈もひざ下で普通だし。
 私も実家は大田区ですが川崎に引越しました。幼稚園補助金は貰えるのは3年間だけだし、うちの子は丈夫だったので医療費はあまり使いませんでしたから色々比較した上で「ま、いいか」と考えました。住宅ローンなど月々住宅にかけるコストを抑え実生活重視で考え川崎にしました。中学に給食が無いのはこの掲示板で知り少しビックリしました。でも中学受験を視野に入れているので受かればどうせ弁当になるのかなとも思ってます。
 ご自分にとっと一番良い道を探してくださいね。
No.190  
by 購入検討中さん 2008-02-21 23:09:00
188さん
一応サービスはあるようで安心しました!!
ありがとうございます。


189さん
荒れていないようで安心しました!!
同じくご実家が大田区なんですね。
そうなんですよね。確かに幼稚園補助もたかが3年と割り切れば・・ですね。
あまり心配しすぎなのかもしれない・・とちょっとずづ思い始めてきました。


皆さんありがとうございました。
家族と話し合います!

またわからないことがあったら教えてください。
No.191  
by 匿名さん 2008-02-21 23:11:00
>186さん

じっくり考えていい選択をしてください。
最後はまわりの意見ではなく自分の意見を最優先するのがいいと思います。
私は実家が大田区の六郷で、昨年から川崎の新築マンションに住んでます。
(その前の数年間は横浜に居ました)
確かに今でも実家のある所に愛着はありますが、移ってみればどこもそれなりに
住みやすいですよ。
まぁ、私は独身なので子供の心配がないから自分の事だけ考えてればいいんですが・・・

なんとなく親近感がわいたので書き込みしてしまいました。
とにかく後悔しないようにしてくださいね!
No.192  
by 周辺住民さん 2008-02-21 23:47:00
こんばんは。近所の鈴木町駅周辺に3年前から住んでいるモノです。
今賃貸なので、分譲マンションを探しつつ通りかかりましたので書き込みしてみます。
もしかしたらどなたか書き込みされているかもですが、鈴木町の駅目の前(=ヨーカドーの横)に
新しくマンション建つみたいです。今年から工事みたいですよ。
実際都内の通勤にはこの辺りはとっても便利な土地だと思います!大師線は最初4両編成で驚きましたが遅延なんてほとんどないし、川崎まですぐなのが何よりです。終電は早いですが。。。ずっと横浜に住んでいましたが、通勤のストレスが本当になくなりました。
但し、いいことばかりでないのは確かです。鈴木町は特にかもですが、ご存知の通り味の素の工場駅なので、臭いがスゴイ・・・。これはかなりビックリしました。住み前に一度下見に来たときは感じなかったのに、夜が特にすごいです。だから、東門前駅がどうかは分かりませんが、横浜の友達が言う川崎のイメージってこんなとこから来るのかなぁと感じます。
うちは共働き夫婦なので、寝に帰る住処ということで妥協してますが、臭いとか、アレルギーとか心配されるご家庭にはちょっとこの辺りは不向きなのかも。
すでに住んでいらっしゃる方には申し訳ない意見ですが、私も一生モノの買い物に真剣ですし、皆様にも実際のところお伝えできたらなと思います。
No.193  
by 匿名さん 2008-02-22 01:07:00
こんばんは。
大田区の物件を契約したものです。
生まれは川崎で大師線で通勤もしていました。

子供がいないので、福祉面はわかりませんが、大師線もJR川崎北口が再開されれば乗り換え等で便利になるのではないかと思います。蒲田=京急蒲田に比べたら全然便利ですよね。

さて、ちょっとお聞きしたいのですが、今後このエリアは多摩川リバーサイド構想ということで発展していくようなのですが、ホームズの他に何か具体的なものって聞いてらっしゃいますか?
橋を渡ればすぐなので、このエリアの発展にとても興味があります。
No.194  
by 匿名希望 2008-02-23 10:28:00
味の素工場の臭いはなんだろうね。
アミノ酸の合成?Cook Do!の調合?
北風が吹くと伊勢町あたりはつらいね
No.195  
by いつか買いたいさん 2008-02-24 22:16:00
まだ他に具体的な建設計画は聞きませんが
大田区では以下の計画がすすんでます

羽田空港跡地活用事業では、空港臨海部整備基本計画策定費として781万円を計上したほか、跡地第1ゾーンの用地買収に向けて、羽田空港対策積立基金に80億円を積み立てる。08年度末で基金は168億円に達する見込みだ

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDown...

場所的には天空橋周辺です 
更地ですし、買収もほぼ確定なので、あとは再開発を一気に推し進めれば
かなりの施設ができると思います。
個人的にはららぽーとのような大型SCができると良いのですけどね
まあ 神奈川口もありますし、とにかくここの地区のポテンシャルは高いのは間違いないです

一部にはひたすらこの地区を好まない人がいるようですが、そういう人はさっさと他の板へ
いってもらえば良いことだし、ずーと昔を引きずって批判してればよいだけの話です。
No.196  
by 購入検討中さん 2008-02-25 16:21:00
この週末に事前説明会に行ってきました。
相変わらずすごい盛況で
A棟の販売中物件はほとんどバラの花がついていました・・
しかしこの週末で購入予定の方の書き込みが1件もないのは
どうしてなんでしょうか??
ほかの参加者の感想が是非聞きたいです。

私は営業マンに1円も引かないぞというような
すごいプレッシャー?をかけられたのですが
本当にみんな定価で購入するのでしょうか・・
No.197  
by 通りがかり 2008-02-25 16:25:00
>>196
そりゃそんなに盛況なのに値引きする理由なんか無いんじゃない。
普通に考えればわかると思うけど・・・。
No.198  
by 匿名希望 2008-02-25 17:33:00
大師線を古いとかレール上を走るバスなどと揶揄されていた方々に吉報です。
このたび、大師線で昭和10年代に走っていたレトロ電車が運行されることになりました。
ドアは木製を模し、カラーはえんじ色だそうです。
これで、フォレシアム及び周辺地域のイメージは一層悪くなることでしょう。

この近辺がお気に召さない方は、大田区の六郷でも、梅屋敷でも、田園調布でも
都内に物件をお求め下さい。

古くから住んでいる住民にとっては、一連のコマツ跡地のマンション群は厄介者でしか
ありませんので・・・
No.199  
by 鉄道マニア 2008-02-25 19:16:00
>このたび、大師線で昭和10年代に走っていたレトロ電車が運行されることになりました。
>これで、フォレシアム及び周辺地域のイメージは一層悪くなることでしょう。

どうして?
吉報じゃん。わくわくする。
No.200  
by 周辺住民さん 2008-02-25 21:10:00
>>198
嫌な感じですね〜
厄介者なのは、こんな**みたいな古い住人なんですけどねw
何様のつもりなんだろう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる