住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-24 19:31:09
 

前スレ(その20):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79774/

それ以前のスレは>>2に記述します。

[スレ作成日時]2010-08-31 00:15:55

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その21

222: 匿名さん 
[2010-09-10 14:06:04]
まぁ、俺も含めて
ここの八割は失敗ものだろう・・・・・
223: 匿名 
[2010-09-10 14:26:49]
俺様は人生の成功者!
224: 匿名さん 
[2010-09-10 15:14:16]
仕事せずに高給食んでいるのが2割かな。借り入れなど無いから、好きなことかけるし。

たまに熱くなって乗ってきてくれる方も居るし。 スレ初心者だが最高面白いな。勉強になることもあるし。

今後とも何卒よろしくお願いします。



225: 契約済みさん 
[2010-09-10 19:24:58]
しばらく世界的に不安定な状態が続くだろう事は認めるけど…

みんな、そんな状態が永続的に続くと思ってんの?

世界的にも、歴史的にも、珍しいディスインフレ→インフレが未来永劫続くとでも?

続くと思う方は、根拠を添えてからレスしてね。

226: 匿名 
[2010-09-10 21:02:22]
で、お前の意見は?
227: 匿名さん 
[2010-09-10 23:51:45]
>207
 今 国債の下落 -> 長期金利上昇 -> 円高になってるんだが。
228: 匿名さん 
[2010-09-11 02:48:42]
>>227

長期金利1.15は充分低いと思いますが?尚、去年2009年の最低金利が1.19だから今年の最低値0.895に
比べれば多少戻ったとはいえ、まだまだ充分低いです。

ですから現状は円高債券高株安低金利ですね。
229: 匿名さん 
[2010-09-11 10:44:36]
>>225
デフレデフレっていってるが、これが普通かもしれないとは考えられませんか?
良かった時と比べてるから今が異常みたいなことを思うかもしれないが
その基準を考え直さないといけないところに来ていると思う
なんの材料もなしに景気が良くなったり悪くなったりすることはない
現状は本来基準とするところに向かっているだけ
今の日本をみて10年後を想像し明るい未来があると本気で思いますか?
人口は減少し、高齢化が進む、若者は働かない、政治家は素人同然
現状ある資産を食いつぶしながらジリジリと破たんに向かって進むだけ
こんな小さな島国で資源もなくマンパワーだけで今までよく世界と対等にやってきたと思います
それこそが奇跡、その優秀な日本人もどんどん減少していってるんです
それ故に今の状況が永遠に続くとかではなく多少の上がり下がりはあってもゆっくりと右肩下がりになって行くと思います
230: 匿名さん 
[2010-09-11 13:23:37]
>>229
そうだ!そうだ!そのとおりだ!
231: 匿名 
[2010-09-11 13:29:06]
>>229さん
本当にそのようにお考えなら変動だ固定だ金利がどうのこうのという以前に
借金なんかして不動産なんか買っちゃいけないということですね。
というよりも、日本なんかに住んでちゃいけないってことでしょうか?

変動金利の借金が怖くないと言いたいが為だけに
不景気の継続を望むような考え方の人が多いのは非常に残念です。
232: 匿名 
[2010-09-11 13:39:03]
○○の温床だね(バカ笑)
233: 匿名さん 
[2010-09-11 14:03:02]
>>231

>不景気の継続を望むような考え方の人が多いのは非常に残念です。

誰もそれを望んでいるわけではないけど、現実を冷静に分析するとゆるやかな衰退傾向が

続くだろう、という結論になるというだけ。

景気の自律回復・継続的な拡大には人口の増加が必須だと思うけど、今の無為無策状態を

続けている限り、永久に解決しないでしょ。
234: 匿名さん 
[2010-09-11 18:20:16]
変動金利上がってもいいから景気が良くなって欲しいってのは誰もが思ってるよ。
2006年2007年頃変動は0.5上がったけど給料はそれ以上に上がってた。
2008年に変動は0.4下がったけど給料はそれ以上に下がった。

変動は景気と連動するから別に怖くないよ。でも現実を見ればとてもすぐに景気が良くなるとも思えない。

今が異常?20年も続けば平常ですよ。

でも本当に心の底から金利上がってもいいので景気が良くなって欲しいです。
235: 匿名さん 
[2010-09-11 22:05:46]
>228
金利と為替の関係は絶対値で論ずるものではないと思うのですが。
9月頭米国債が下がり始めているので、本来ならここから円安に振れるはず。
8月末から、日本国債が下がり始めているので、やや円高、こう着状況になっています。
236: 匿名さん 
[2010-09-11 23:06:43]
金利と為替は長期的に見ればほぼ連動してますね。正確には金利差。
数年前の1ドル120円の時は米政策金利5.5、日本0.5。米の利下げとともに円高に振れて来ました。

>9月頭米国債が下がり始めているので、本来ならここから円安に振れるはず。

今回の長期金利低下の流れは、8月日銀は金融政策決定会合で現状維持を決定。同日NY時間開催された
FOMCでアメリカは追加金融緩和を決定(金利低下要因)15年ぶりの円高、翌日日本は10年債1%割れ。

その後何もしない政府日銀に批判が集まり、30日に日銀は緊急会合を開いて金融緩和決定。
その日はやや円安債券安にふれましたが、日銀の金融緩和がしょぼかったのと、対して効果が期待出来ない
と市場に捉えられ、再び円高債券高へ。

要するに金融緩和は短期金利を押し下げる効果があるのですが、経済に効果的と判断されれば将来的に
景気浮揚要因となり、逆に長期金利の上昇要因となります。しかし期待はずれだった場合は短期金利と
ともに長期金利も下がって来ます。

そして、低金利は通貨安要因なのでゼロ金利政策を行ってさらに金融緩和を行ったドルが売られ、
何もしなかった円が買われたのです。
237: 匿名さん 
[2010-09-11 23:36:49]
最近の日本国債安、米国債安は金融政策とは別要因ですね。
米国債安は、米雇用統計の予想以上に良い結果を反映して、今までの先行き不安が見直されていること。
これは喜ぶべきものですね。
日本の債券安は、1説によると、小沢氏の民主党党首選出馬によるもの。
小沢氏の公約によると、大量の国債を発行することになるので、そうした懸念から、
国債が売られているというものです。
国債を大量に発行して、円が安くなるという局面は、国債の格付けが下がるときでしょうか。
238: 匿名さん 
[2010-09-12 02:20:50]
国債を大量に発行して円が安くなるのなら日本の大方の問題は解決しますね。

国債発行による財源確保。円安による輸出主導による好景気。景気が良くなる事による税収増。税収増による財政赤字解消。

FRBは必要な時はさらに金融緩和を行うとの声明を発表しているので雇用統計が予想より良かった事でさらなる
金融緩和が後退し、金利上昇となったのです。

小沢首相になれば緊縮財政より、景気対策を優先するだろうとの思惑から債券が売られたのです。
確かに国債大量発行懸念による金利上昇報道も一部有ったようですが、小沢出馬報道で株価も戻したので
期待感のほうが強かったように思えます。いずれにしても日本国債は1%前後と売られたとはいえ、過去最低水準
をキープしており、暴落の気配は微塵もないですね。
239: 匿名さん 
[2010-09-12 11:08:14]
>2006年2007年頃変動は0.5上がったけど給料はそれ以上に上がってた。
すごいですね。そんなにすぐ景気に連動するお給料の人っているんですね。

変動大好きの人も固定大好きの人もどちらも
自分に都合の良い情報だけしか信じないように見えるのは私だけ?
240: 匿名さん 
[2010-09-12 16:55:14]
無効10年で1%上がるでしょうか?

もしくは、さらに0.数%下がることもあるんでしょうか?
241: 匿名さん 
[2010-09-12 17:13:18]
わたしは

変動で借りたが

20年固定が2%を切って諸費用の安ければ借り換えるよ(フラット以外で・・)

変動1.5%の25年ローンだけど

とにかく、毎月の返済額確定したいと思っている。

だって、返済額低減で繰り上げしても、金利が上がると・・・・

泣きたくなるよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる