横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(7)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-15 23:46:00
 

三井・三菱・小田急によるプロジェクト

小田急線「新百合ケ丘」駅下車徒歩8分
快速急行で新宿へ21分・渋谷へ17分

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9044/

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2007-02-07 19:38:00

現在の物件
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
間取:3LDK
専有面積:75.16m2-83.67m2

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(7)

629: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 10:48:00]
>625
二重床、二重天井だからといって直床、直天井より防音に優れているというのはかなり営業トークに近く、
実は防音的に良いところもあれば良くないところもあります。
http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/143.html

二重床、二重天井だからと安心してなんの配慮もなくドタドタ歩けばやはり下に響きますね。
この手の相談やクレームは多かれ少なかれどのマンションでもあって、他の入居済スレを読むとほぼ100%
出てくる話題です。

ですから、マンションという行動生活である以上どんな床や天井が構造であっても気をつけて生活しましょう
と言うことですね。
630: 629です 
[2007-05-11 10:59:00]
× 行動生活
○ 共同生活
でした。

627、628のようにわざわざ他スレからコピペするまでもなく、騒音や匂いの環境は上下左右(斜めも?)
に住んでいる人に左右される訳で、静かだったらラッキーと言うところでしょうか。
しかし、アンラッキーになってしまった人には辛いですけど。 賃貸だったら気に入らなければ引越も
容易なんですけどねー。
631: 匿名さん 
[2007-05-11 12:06:00]
第1回の理事会の報告って、この掲示板で話題になったものの継続みたいですね。
読みました?
632: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 15:49:00]
629さんのリンク先にもある通り
「子供の飛び跳ね音や走り回る音に代表される重量床衝撃音は二重構造が不利」
なんですよね。
子供だからしょうがない面もあるのでしょうが、ご両親がこれを認識して
何かしらの対策をして下さるとありがたいです。
直床に住んでた時の上階の音より、頻繁で不快な音に悩まされています。
633: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 21:31:00]
理事会が発足して、既に活動していることを
昨日、あの報告書を見て初めて知りました。
こんな大きなマンションの理事会は
さぞかし大変だろうなと思います。
理事の皆様、お疲れ様です!
いずれ自分にも廻ってくることかと思いますが
いろいろな問題を皆さんで協力して解決していきたいですね。
これからもっと、住民同士で話し合える場面が増えればいいなと
思います。
634: 入居予定さん 
[2007-05-13 12:41:00]
ヒルトップコート内覧会行ってきました。
結構指摘ありました。
皆さんはどうでしたか?
635: 入居済み住民さん 
[2007-05-13 22:56:00]
通路で鳩の卵を発見してしまいました。
鳩対策されている方いますか?
マンションで対処してくれるのか聞いてみようかと思っています。
636: 入居済み住民さん 
[2007-05-13 23:04:00]
>635さん
鳩は巣作りさせると面倒です。
かわいそうですが駆除しましょう。

フロントか理事会に上げてみては。
637: 入居済み住民さん 
[2007-05-13 23:17:00]
635です。

ありがとうございます。
よく見ると階段の手すりに多くの鳩のフンがありました。
衛生的にも良くないと思いますので、フロントに対処を相談してみたいと思います。
それにしても、卵を始めてみたので本当にびっくりでした。。。
638: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 11:33:00]
今朝ツバメがビューコートのベランダを至近距離で飛んでましたが、巣作りの場所を探しているようでした。
639: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 13:56:00]
VC上層階ですが、うちはポーチの片隅に木の小枝が何本かまとまって落ちていました。
不自然にまとまって置いてある上に、ここ数日で鳩を頻繁に見かけることがあったので、
ネットで調べたところ、やはり鳩?が巣作り途中のようです。
(実際現場をみたわけではないのですが)
外敵も少ないマンション上層階は格好の巣作り場所らしいです。
住みつかれたら大変、と思い小枝は処分しましたが、糞等が気になるので
早めに対策をたててもらいたいです。
640: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 15:32:00]
誰に対策をお願いしているのですか?
鳩の駆除(?)は、自分でやるのでは・・・。
管理組合はやらないでしょう。
641: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 16:16:00]
どなたか家具転倒防止の突っ張りを使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
先日、和室の本棚に突っ張りをしてみたところ、天井と壁のクロスの継ぎ目が広がって行き、
下地?が見えてきてしまいました。突っ張りを止めると元に戻るのですが…
二重天井ゆえ仕方が無いのかもしれませんが、このままでは使用する気にはなりません。
皆さんはこのようなことにはなっていませんでしょうか?
また、家具の地震対策はどうしてらっしゃいますか?
642: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 18:50:00]
>641
うちはいろいろと考えた挙句、リビングの食器棚の下に滑り込ませるタイプだけにしました。
食器は凶器になり得るので、本当は滑り込ませるタイプと天井に突っ張るタイプを
併用したかったのですが、結局見た目を重視してしまいました。
地震対策として他にやっていることは、寝室に背の高いものは何も置いていない
ことと、そばに懐中電灯を置いていること、それと高いところに
重いものを置かないことくらいでしょうか。
643: 匿名さん 
[2007-05-14 19:00:00]
最近頻繁に飛行機の爆音が聞こえますよね。
あれは一体何処へ飛んでいっているのでしょうか。
一時的なものではなく、常に飛ぶものなのでしょうか。
644: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 21:36:00]
厚木のNLPではないでしょうか。
昨年から麻生区在住なのですが,
昨年もこの時期には,結構夜遅くまで
飛んでいた気がします。
645: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 21:49:00]
http://www.mod.go.jp/dfaa/hodo/070510.htm
ご参考までに・・・うるさい理由は↑でしょう・・・
646: 入居予定さん 
[2007-05-14 22:08:00]
みなさん、こんにちは。ヒルトップに入居予定のものです。
冷蔵庫の設置場所・サイズ・使い勝手などについて教えてください。
先日内覧会の際に、冷蔵庫の設置場所の採寸をしてきたのですが、意外に幅が狭かった(幅73cm)ので希望のものが設置可能か心配になっています。幅68.5cmの冷蔵庫を買おうと思っているのですが、
① 右側の壁に付けて設置する形になるが、冷蔵庫の扉の開閉が充分できるか。
(90度までしか開かないが大丈夫か。)
② 両開きのフレンチドアと右側片開きドア、どちらが使い勝手がよいか。
何かアドバイスがあったら是非教えてください。よろしくお願いいたします。
647: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 23:06:00]
みなさんの意見をお聞きしたいのですが・・・
クリーニング利用されましたか?
以前住んでいた場所のお店では、スーツを出すと針金ハンガーじゃなくて
プラスチックのしっかりとしたハンガーにビニール袋ではなく
抗菌のカバーをかけてもどってきました。
来シーズンまでしまっておくには通気性も悪いし、スーツは肩の形が崩れてしまうし・・・
通常はこんなものなんでしょうか?
OPAのクリーニング店の方がよさそうです。
みなさんどう思いますか?
ポイントサービスとかもないし・・・
648: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 08:16:00]
>647さん
OPAのクリーニング屋さんはまだYシャツしか出したことないのですが、結構お値段は高めでした。647さんの利用されていた以前のお店のようにしっかりしたハンガーに抗菌カバーを付けて
くれるかはちょっとわかりませんが、Yシャツはプラスチックのハンガーにつるしで帰って
きました。ポイントカードはありましたよ。ちなみに駅ビル3階のクリーニング屋さんのお値段は
GAのクリーニング屋さんと同じぐらいで、同じくポイントカードはありました。このお店は受け
取りの時にビニールの用意がないので、自分で何か袋を持っていかないといけません。ちなみに
木曜定休。

色々見てみて、出す物によって使い分けても良いかもしれませんね。
こんな程度の情報ですみません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる