住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-17 13:12:20
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】

162: 匿名さん 
[2010-09-01 23:21:31]
マンションの監視カメラって普通リースなの?
買取で分譲価格に上乗せしてるんじゃないの?
どっちの場合でも普通の住人は気にしてないと思いますが。
163: 匿名さん 
[2010-09-01 23:32:44]
リースで保守、運用までやってもらって
新機種が出たらカメラも新しくなる
164: 匿名さん 
[2010-09-02 00:17:52]
リースにしろ管理会社にはキックバックが入る。
払うのは住人。
165: 匿名さん 
[2010-09-02 02:38:29]
キックバックが入ったとしても、数は力。
さらに、巨大な管理会社を通しての契約となるから
個人契約とは交渉力が比べるまでもない。

マンションならば一戸あたり1000円程度。(リースで)

集団であるマンションならではの強み。
166: 匿名さん 
[2010-09-02 03:25:29]
>私は横浜なので例えばみなとみらいのタワマンと隣の戸建て(実際にはありませんが)ではタワマン100平米で約一億、同程度の戸建てがあったなら数億はするでしょう。そんなの比較してどうなるものでもないでしょう

実際に存在しないものと比較するのは妄想でしかない。
現実に存在する同じ立地、同じ面積の物件同士で比較すべき。
マンションより戸建てが高いという発想自体が広く物件を見ていない証拠。
先入観で不動産を選ぶと後悔するよ。
167: 匿名 
[2010-09-02 05:43:16]
>>165はマンションの割安さを自慢し、>>166はマンションは安くないと言う。
どっちでもいいけど、同じような住み心地の物件を比較するのが良いんじゃない?
168: 匿名さん 
[2010-09-02 06:23:14]
都心から遠い不便な郊外の駅では、駅に近い大規模マンションと駅から遠い戸建てがほぼ同値。
都心に近い利便性の高い駅では、駅に近いマンションはワンルームの賃貸が多い。
駅から少し離れた住宅地に建つ低層・広専有面積のマンションは、一戸あたりの地価も建設費も
高額なので同じ地区の戸建てと同額かより高くなる傾向がある。
マンションと戸建てを比べるなら後者のような条件でしょう。
「同じ住み心地」の比較なら金額以外の条件であわせるべきです。
価格が同じでも、立地や床面積に差があるような物件同士を比べるのは明らかにおかしい。

169: 匿名 
[2010-09-02 07:12:17]
プッ、本当に買う気もないからそんなこといえるんですね。妄想族は話にならない。ずっと賃貸でどーぞ。
170: 匿名 
[2010-09-02 08:31:55]
まぁ、いくらカメラがついていようと、身体犯はマンションのほうが多いですね!
171: 匿名 
[2010-09-02 08:53:21]
同じ住み心地ならどっちでもいいよ。比べることもない。
172: 匿名さん 
[2010-09-02 09:03:04]
同じ立地、同じ面積で比較すると低層住宅地の立地しかないよ
(都内でいったら代表的なのは城西、城南の高級住宅地だ)
ところがとくにマンションは立地が幅広い
同じ面積ったって、商業地の立地だと容積率を使い切ってるマンションと使い切れない戸建で比較して何になる?
住民は住宅街と思っても商業地指定のとこはいくらもあるし、マンションは敷地が大きいから異なる用途地域を跨っていたりして複雑さを増している。

つまり、住居としては同じだけどマンションと戸建は似て非なるものだ
単に戸建マンションというくくりでいろんな人が書き込みしているから議論は収束しないわけである
173: 匿名さん 
[2010-09-02 09:03:08]
住宅購入に当たって、3通りのパターンがあると思う。

パターン1は最初から戸建てと決めていて、マンションは全然視野に入れていない人。
マンション上階や階下と騒音問題で揉めてすっかり嫌になった人とか、
防音スタジオつくりたいとか大型バイクを何台も収納する地下車庫がつくりたいとか、
特殊な目的を持っている人など。

パターン2は最初からマンションの中だけで探していて、戸建ては全く考えない人。
転勤や住み替えを視野に入れている人、土地に縛られるのを嫌う人とかね。

三番目が、マンションも戸建ても視野に入れながら探して、
どちらにしようか迷ってるパターンね。

戸建てしか選択肢にない人や、マンションしか選択肢にない人の意見は、
三番目の人にとっては、混乱を招くだけ思う。
174: 匿名さん 
[2010-09-02 09:07:57]
私のイメージですけどね。
①駅近の無名デベマンション 対 そこから電車で20分徒歩15分の戸建て
②駅徒歩10分以内の財閥系低層マンション 対 その周辺の戸建て
③駅近財閥系タワーマンション(100平米超) 対 高級住宅街(代沢、成城、自由が丘等)戸建て

あくまでもざっくりイメージですが、こんな感じで金額のつり合いが取れ、比較されてるかと思ってます。
③はあまり一般庶民には関係ない話で、一番多く引き合いに出るのが①、168さんが言いたいのは②。
たまに駅近の無名デベマンションと、その周辺の戸建てを比べようとするからおかしくなる。
175: 匿名さん 
[2010-09-02 09:23:38]
マンションの監視カメラって、50世帯くらいだと普通は
・オートロックのメイン玄関
・裏門?
・エレベーター
以外についてるの?

一人当たり1台にもならないのに毎月5万も払ってるの?
自分の部屋の前、ベランダ等で何かあった場合に、ちゃんと撮影されるのか確認しないとね。
管理人さんが掃除してたり他にもやることあるので、モニターに張り付いてるわけでもないし、
仮に管理人さんがモニターで不振な人を見つけても、どっちみちセコムが来てくれるまで
何もしてくれないよ。管理人さんも怖いからね。

ほんとに割安なの?セキュリティ強度が違うのにこっちの方が安い、ってだけってことはない?
176: 匿名さん 
[2010-09-02 09:39:42]
>175
空き巣になったつもりで、どういう形態の家屋に侵入しやすいかを考えてみたら、
普通に想像がつくと思うんだけど…。

戸建ては昼間でも堂々と狙われやすいよ。
電気工事などの業者を装って二階から侵入されるケースなんかもあるよ。

セコムが来てくれる前に犯人が撤収してしまい無策っていう事態は、
戸建てと集合住宅のどちらにも、実際に発生してる。
177: 契約済みさん 
[2010-09-02 10:01:44]
セコム等セキュリティー契約はあくまで泥棒侵入の抑止力であり
はいられたら終り。当然警備会社も社員に侵入者の確保を指示していません。

身の安全や泥棒侵入は自己防衛するしかなく入られ難い住居を選択するしかない。
178: 匿名さん 
[2010-09-02 10:14:34]
管理人さんは撃退や確保は必要ないけれど、確認は通常業務に入っていると思う。
良心的な管理人さんなら、とりあえず現場に行くと思う。
それで、とりあえず確認に行った場合、セコムよりも早いと思う。
不審な人物なら、思わなかったで良いけれど、何か発信(ベルとか叫び声とか)が
あったら、行かなければ業務怠慢だと思う。
コンシェルジェじゃないんだから。
179: 匿名さん 
[2010-09-02 10:33:54]
>176
既出だけど
http://www.securityhouse.net/blog/archives/2009/07/post_1120.html

私が空き巣なら玄関前にセコムのステッカーがあるだけで戸建てには入りませんけどね。
上記はマンション玄関にセコムのステッカーが貼ってあるのは関係なさそうですね。

まぁ管理人がいようがいまいが空き巣ならまだしも、身体犯が多いという統計のあるマンションですから、
ご自身だけで勝手に判断されずに、購入前に奥様、お子様にも警視庁の統計をお見せしてから判断されたほうが
良いと思いますよ。

ご自身は自己責任で良いかもしれませんが、知らないで被害にあわれたらあまりにかわいそうです。
180: 匿名さん 
[2010-09-02 10:40:10]
セコムと契約してステッカーもバッチリのつもりでしたが
外国人多分集団空き巣に数軒まとめて入られました。

それこそ契約しないよりかはマシだけどと思うようにしております。
油断禁物・危機感が必要でしょうね。
181: 匿名さん 
[2010-09-02 10:44:03]
空き巣に入られて以来、戸建に、なんちゃってステッカーとか貼ってる友達がいるけど、
警備会社のステッカーが貼ってある家の方が金目のモノがありそうだし、
留守だと言ってる様なのものだと思うのだが。

大きい家だと、セコムもいいのかもしれないが、
正直、30坪くらいの家だと、他の部屋や玄関でゴソゴソされたら気配を感じるよね。
182: 匿名さん 
[2010-09-02 10:50:11]
>179
集合住宅だろうが戸建てだろうがセコムが来てくれるまでの10分間で侵入から退路確保までを計算してプロは窃盗を行います。当然、退路を確保しやすい方が狙われますね。

上記のリンクについてですが、無施錠という防犯意識の低さを逆手にとっての犯罪なので、集合住宅上層階に住んでらっしゃる方が、施錠に気を遣うだけで防げます。施錠に気を遣うだけでコストはかかりませんね。ほんの少し意識を変えるだけでいいですね。防犯対策の基本ですね。

身体犯についてですが、統計の数字には加味されてはいないのでしょうが、例えば戸建ての一人暮らしの女性といえば、配偶者と死別したお年寄りが中心では?
妙齢の女性は、大多数が集合住宅に住んでいます。
ですので、一概に数字だけを信じ込むのは実態にそぐわないかと。

ただし、50世帯のすべての住人がDINKSで夜9時まで管理人一人しかいないマンションと、
ご近所すべてが専業主婦で、子供もいて、老夫婦も家にいて、という住宅街では、
明らかにマンションの方が狙われやすいという面もあると思います。(極端な例ですが)
セキュリティシステムも大事ですが、周囲の環境にも左右される面もあるかとは思います。
183: 匿名さん 
[2010-09-02 11:05:56]
ここは分譲マンション、一戸建の比較で
妙齢の女性が分譲マンションを購入して住んでいるため被害にあいやすいということですか?
なんかよくわかんない話ですね。
184: 匿名さん 
[2010-09-02 11:13:35]
マンションは身体犯が多いってよく書かれてますけどそれって分譲マンション限定ですか?
それとも賃貸のボロアパートやオートロックもついてない古い賃貸マンションも含んで、の統計ですか?

分譲マンションより断トツでボロアパートやオートロックなしマンション多いですよね。
そんな防犯設備ないようなところも含んでるならここの議論にその統計は全く意味ないですね。
185: 182 
[2010-09-02 11:16:25]
一人暮らしの妙齢の女性は、と言ったつもりでしたが、「一人暮らしの」が抜けておりました。
数字だけで判断できない側面があると思ったので、例に出しました。
186: 匿名さん 
[2010-09-02 11:33:32]
>>184
そういうあんたらは、よくボロボロの戸建てとかを話によく出してくるよねw
187: 匿名さん 
[2010-09-02 11:37:48]
>182、184
警視庁サイトかPart2行って統計見てきな。
13歳以下への性犯罪発生率、中高層マンションの発生率を確認してね。
見てたらそんな質問でないから。
ただ、分譲か賃貸かは分かりません。4階以上なのでボロアパートは少ないでしょうね。

数字だけを信じてるわけではないですが、数字がなければ何の判断基準も持てませんよね。
統計が役に立たないかどうかはご自身で判断されてください。
ただ、家庭があるなら一応見せてから判断されたほうが良いと思いますよ。

ご自身の判断だけで勝手に関係ないと思い込んで、妻子を危険に巻き込まないように気をつけてね。
188: 匿名さん 
[2010-09-02 11:42:10]
マンション住民は希薄な人間関係だから狙われやすいんでしょね。
189: 匿名さん 
[2010-09-02 11:42:10]
ということは、やはりオートロック・認証キー付き分譲マンションについてだけではなく、防犯設備のないボロアパート込みの統計であるということですか?
であれば、少なくともマンションのセキュリティシステムを否定する根拠としてその統計を出すのは不適切なのでは?
190: 匿名 
[2010-09-02 11:55:24]
そのようです。
4階以上ならセキュリティの概念もないアパートや古いマンションも統計に入ってます。
つまり分譲マンションとは関係ないですね。

4階またはそれ以上の階のマンション、アパートでもオートロックどころかエレベーターすらないものも山のようにあります。
それらも入ってる統計です。

分譲マンションを語る上で全く参考にはなりません。
191: 184 
[2010-09-02 11:57:42]
>186
あんたと呼ばれる筋合いはありませんが。
まずは言葉使いを直したらいかがですか?
ちなみにぼろぼろの戸建てをここで引き合いに出したことなんてありません。

あなたを含め「戸建て派」と呼ばれるのだからきちんと議論されてる戸建て派に失礼ですよ。
192: 匿名さん 
[2010-09-02 12:01:07]
>>181
>警備会社のステッカーが貼ってある家の方が金目のモノがありそうだし、
>留守だと言ってる様なのものだと思うのだが。
今どきそんな古い発想するのはあなたくらいだよ。
しかも、留守だと言ってるようなものってどういう意味?
セキュリティー作動中かどうかなんて外からは分からないよ。
外出時だけステッカー貼るの?w

>>182
身体犯の意味勘違いしてないですか?
殺人、強盗殺人、傷害などのように「人の生命・身体に対する侵害」を内容とする犯罪だよ。
妙齢の女性とどう関係するの?
193: 匿名さん 
[2010-09-02 12:07:51]
>179さんのリンクの中で注目したいのは以下ですね。
-----------------------------------------------------------------------------------------
外階段や外壁を高層階まで上がり、戸締まりなどが不用心なベランダなどから侵入していたというこの男。
同じようにマンションの高層階を狙うクモ男は過去にも度々現れています。
世の中には高層であることをいとわず、かえって「防犯意識が低い」と狙う泥棒がいるのです。
マンションの場合、高層になればなるほど、こんなところから侵入されない、とベランダの窓に対する防犯意識は低くなる傾向にあります。
夏の寝苦しい夜は開けている方もいるかもしれません。

また、マンションの場合、夕方に室内照明がついているかどうかが外からすぐにわかります。
それは、そのまま「在宅かどうか」のシグナルとして泥棒は見ているのです。

クモ男だけでなく、オートロックの入っているマンションばかりを狙う泥棒もいます。
やはり「防犯意識が低いから」が理由です。オートロックは共連れなど別の入居者と一緒に侵入することもできます。
一度マンションの中に侵入してしまうと、ベランダ沿いに何件も侵入できるため効率が良いというのが泥棒の考えです。
-----------------------------------------------------------------------------------------

ここでマンション派さんが必死で訴えてきた自慢の防犯設備を過信することでできる心のスキが
泥棒に狙われているということですね。
実際そんな人多いんじゃないの?
194: 匿名さん 
[2010-09-02 12:09:10]
>>191
遡って読んでみなw
195: 匿名さん 
[2010-09-02 12:19:26]
>193
別に必死になってないですよ。
防犯面で、戸建てに比べれば、マンションの方が有利だと思っているだけです。
過信は禁物だというのには、全面的に同意します。
196: 匿名さん 
[2010-09-02 12:23:31]
小金ができると、警備会社のステッカーも貼りたくなるけど、
それを通り越して、財産ができてくると、大事なものは信用金庫に預ける様になるから、
マンションでも戸建でも、心配はほどほどでいいよ。

197: 匿名さん 
[2010-09-02 12:35:52]
198: 匿名さん 
[2010-09-02 12:45:57]
ようするにマンションならベランダの戸締りさえしっかりすればある程度の防犯は守られるということね。
199: 匿名さん 
[2010-09-02 12:51:57]
繰り返すが、それは新築の分譲マンションの防犯面について引用すべきデータではない。
あくまでも4階建て以上の集合住宅においてのデータに過ぎない。

話が堂々廻りになっているが、こういった警視庁の統計も踏まえ、
新築の分譲マンションのセキュリティシステムが整備されていった側面もあるかと。

戸建ては防犯上ハード面で不利な分、家族数の多い世帯に好まれ、少人数の世帯には敬遠される傾向にある。
結果として密度の高いご近所づきあいが発生し(ソフト面で補うという意味で)防犯効果が高くなる一面も持っている。


そして、セキュリティシステムフル装備のマンションにおける盗難が、
住人の意識の甘さ、油断によって起こるケースが多いという点についていうならば、
それがマンションか戸建てかを選択するポイントという話ではなく、
マンションに住んでいる人はもう少し気をつけようよ、
せっかくのハード面での充実が台無しじゃんよ、という話なのでは?
200: 匿名さん 
[2010-09-02 13:00:01]
ここは新築マンションか新築戸建てを話す場なのですか?
201: 匿名さん 
[2010-09-02 13:04:02]
それで良いと思いますよ

よって差が無いって事ですよね?
202: 匿名さん 
[2010-09-02 13:13:10]
>201>199に対してのコメントです
203: 匿名さん 
[2010-09-02 13:27:57]
>201
マンションの場合は油断ゆえに被害に合う率が高い。
よってマンションに住みながら戸建て並みの防犯意識を持つのが最善という結論になります。
204: 匿名さん 
[2010-09-02 13:31:35]
設備や立地の違いを細かくあげていくとキリがないからね。
205: 匿名さん 
[2010-09-02 13:35:22]
>>199

御意。
このデータは、築30年のセキュリティゼロ物件から
犯罪の対象として狙われやすいワンルームマンションまで
すべてひっくるめて「中高層住宅」だからね。

このこと何回も言ってるんだけど、理解できないやつが定期的に出てくるんだよね。
206: 匿名さん 
[2010-09-02 13:57:11]
以前に書きましたが、13歳以下の性犯罪の中高層というのはいわゆる団地に
はいった痴漢のことです。
小学生の帰宅時間などを狙って(夜ではなく)、開放廊下から鍵を使って開ける
のを見てから、訪問してさわるなどが多いです。
ですから、これを見て、中高層マンションでは強姦事件などが多発している!と
思われるのは、間違いです。

また、マンションはちょっとした油断が多いですから、油断はいけません。
高層の窓などはどちらかと言うと特殊例と思いますが、施錠していない玄関から
入って、横に移動というのはあると思います。
(しかし、私もそこまではやらないなー。うちはベランダ伝いと言っても4戸
しかないし・・ これが油断なのでしょうが)

しかし、戸建ての場合は、いろいろやっても、きちんと内偵するような空き巣だと
どうがんばろうが狙われたら無理と言うことです。
セコムに入っても、特典は先に警察が来ているだけです。
207: 匿名さん 
[2010-09-02 14:15:41]
>13歳以下の性犯罪の中高層というのはいわゆる団地にはいった痴漢のことです
何を根拠に団地って言ってるの?
208: 匿名さん 
[2010-09-02 14:58:33]
今思うと、サムターン回しの空き巣だったんだろうけど、
ちょっと外から戻ったら、社宅の二戸一の玄関前で、
スーツケースを広げた怪しげなおじさんと鉢合わせしたことがある。

マンションでも、お隣とは違うプラスワンの防犯グッズって大事なんじゃない?
209: 匿名さん 
[2010-09-02 15:02:15]
いいんじゃないですか?
これ以上詳細のデータがない限り、中高層って賃貸とかワンルームでしょ?
痴漢は団地に入った痴漢だ、と言い切るのは自由です。

ただ、ここ5年くらいで分譲されたマンションとセコムに入った戸建てを比べても
身体犯、13歳以下への性犯罪が戸建てより発生率が低い、という根拠にはなってません。

判断するのは自由です。
210: 匿名さん 
[2010-09-02 15:19:21]
中高層が賃貸とワンルーム?
なんじゃそれ?
211: 匿名さん 
[2010-09-02 15:26:34]
>210

「犯罪に遭う中高層」は「賃貸・団地・ワンルーム」だって
言い張るんですよ。
>205>206さんが
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる