住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-17 13:12:20
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】

1087: 匿名さん 
[2010-09-13 21:17:48]
>>1084
悲惨ですね。自分の責任で無いのに同じマンション住人にマンションを荒らされているなんて、、、
マンション選びは慎重に考えさせられる意見をありがとうございます。
1088: 匿名さん 
[2010-09-13 21:25:14]
>1081
間違ってない?1068さんは自分の子供が騒ぎ、人様に迷惑を掛けるかもしれないということが
ストレスになるって言ってるのでは?

人様に迷惑な(かもしれない)ことをしといて、それを気にするのは度量がないって
ガキだとか笑えるとかいう次元ではないですね。

可能性としてこういう人が居るかもしれないのがマンションですか・・・。
1089: 匿名 
[2010-09-13 21:26:59]
まぁ、たかだか5000万クラスのマンションだと、いろいろな意味で将来転売できると夢見ない方が正解ですね

そもそも5000万レベルなマンションは、駅近で買おうと思うと、ファミリータイプの最低限な広さである80m2クラスでも東京なら八王子近辺まで行かないとダメでは?
タワマンで80m2クラスで駅近だと三鷹でも軽く億越え(笑)

まぁ、八王子より都心よりで3500万とかの物件もあるけど、それこそどこの馬の骨ともわからないメーカーの二束三文の60m2以下の狭小間取りとか、バスで15分以上とかの素敵な物件

マンションで駅近で都心より20分以内で80m2以上な真っ当な物件なら最低でも8000万以上必要では?
将来の資産性の確保(ただし博打)なら億クラスが最低ですね
1090: 購入検討中さん 
[2010-09-13 21:37:23]
価格を見ると田舎戸建て<<<都心マンションだからな。
都心マンションだと70平米でも5000万以上。
田舎戸建ては3000万で土地・建物込みで買えちゃう。
どっちが金持ちかというと都心マンション組なんだよな。
有名企業・一流企業勤務で年収も高い。
田舎戸建て組は残念だけど二流企業勤務で年収も低いのが多い。
これが現実だわ。
1091: 匿名 
[2010-09-13 21:40:53]
少し話はズレますが、将来の資産性を考えて購入するなら、価格の高さ、例えば一億以上とかで判断するのではなく、どれだけその物件の価値にたいして割安で買うかが大切だと思います。カンタンにいえば不動産相場の安いときに買うか相場の高いときに買ってしまったかが大きな要素だと思います。安いときに買っていればその後の値下がりリスクも小さくなると思います。もちろんダメ物件は論外です。
1092: 匿名 
[2010-09-13 21:42:42]
>1088

それはあなたの勝手な解釈ですよね?1068さんの文脈だけではそこまで確定出来ないですね。

確定出来てないのに重箱の隅をつつき、鬼の首を取ったかの様にマンション住人を断罪しているのが逆に笑える。
1094: 匿名さん 
[2010-09-13 21:46:13]
>>1086
お前は妄想君か?

>マンションなら360万くらいでガタガタ言わないくらいのキャピタルゲインが欲しいですね。
4000万円の物件が8年で360万円も値上がりするマンションはあるのかね?
ただでさえマンション価格が下がっているのに8年で9%も値上がりなんて妄想だよ。
1095: 匿名 
[2010-09-13 21:49:00]
>1068を読んでみたけど、日本語力が低い文章ですね。どちらにもとれるし、なにより文章が幼い。
1096: 匿名 
[2010-09-13 21:49:18]
確かに戸建買う金があればマンションなんか買わないよね
1097: 1075 
[2010-09-13 21:56:47]
>>1084

管理費・修繕費未払い問題?
そんなのこのスレ見るまで知らなかったよ。
今までに東京西郊の人気路線沿線で2軒売ってるが、そのどちらもそんな問題はなかった。
どちらも築30年くらいの大規模だったがね。

SUMOとかの販売価格?
そんなの気にしたことないが、相場観つかむうえでは意味あると思うがね。
2軒ともほぼ期待した通り、SUMOとかに出てるくらいの値より少し高めに売れたよ。
価格がどうなるかは、建物の管理を含め、人気次第でしょう。

ああ、あとどちらも、躯体なんかには全く問題なかったね。
今でも1軒は片方で貸してるが、収益も悪くない。
1098: ママ 
[2010-09-13 21:59:05]
強がっている人もいるのね

スタベッチンよ
1099: 匿名 
[2010-09-13 21:59:19]
>1096
単純にそうなら、ややこしくないのだけれど。
戸建てより高いマンションもたくさんありますから話は単純ではないのです。
1100: 匿名 
[2010-09-13 22:03:01]
>>1075
私にも是非とも築20、30年でそれなりの値段で売られている物件を教えてくださいませ

他の方でもかまいませんので。
それなりという感覚の共有にもなるかと思います

ちなみに、うちは駅遠で駅から徒歩16分もかかる戸建て住まいです
うちの目の前の家(土地30坪)の古屋つき(築30年くらい)の戸建てが2980万で買い手がついたそうです
解体費、そして40・80の土地で80m2程度の床面の建物しか建てられないことを考えるとそれなりの価格で売れたかな?と思っています

ちなみに私はその目の前土地を40坪強で坪100万をちょい切る価格で買っています
時期がリーマンショック直後の年末で、買い手がつかずに地主が焦っていたようでだいぶディスカウントできたようです
まぁ、30年後に坪50万くらいで売れる価値が残れば御の字だと思っています
まぁ、それ以上に下がる事態になっていたら
もっと広い土地を買ってもっと広い家を建てちゃうかも(笑)
1101: 1075 
[2010-09-13 22:03:22]
>値の下がらないマンションを教えてあげて

絶対値下がりしないなんて話ではなく、確率的な問題なんだがね。
値下がりリスク(確率)とコストとの兼ね合いだろうに。
普通はコストのほうが大きいと考えるから、ころころ転売はしないだけ。

あなたは、値下がりリスクのほうが大きいと考えて転売しているだけの話。
あまり一般化できる話じゃないわな。

ああ、おれはちゃんと都区内に100㎡以上のMSもってる、他にも賃貸用に2軒、郊外と海外にな。
景気低迷なんていうが、一応損はしていない程度には立ち回ってるがね。
1102: 匿名さん 
[2010-09-13 22:10:56]
1086は新築買ってる時点で、値下がりリスクを覚悟してるようなものだ。
今時、新築で値上がり売却益なんて、値下がり大損よりも可能性が遥かに低いでしょう。
うまく儲かったのなら、それは幸運だっただけの話。
1103: 匿名 
[2010-09-13 22:12:53]
上下左右には20Cm程度の壁1枚だけを境に他家族が住んでる。
神経質な私にはとても住む気になれない住宅です。

更に色んな生活音が聞こえる。
にも拘らず、自分は周りを気遣い生活音を出せない。
なんて住み辛いんだ。

どんなに設備が良かろうが、眺めが良かろうが、今のマンションは住むための基本が出来てない。

そんな物に数千万~億円も払うなんて考えられない。
マンションはそんな物だと妥協し過ぎではないですか?
せめて、高級ビル程度の仕様でなくては住まいと言えないと思いますよ。

1104: 匿名さん 
[2010-09-13 22:17:20]
>1101さん
都区内の100平米越えのMSの販売価格はいくらくらいだった
のでしょうか?
簡単で良いので教えて頂きたいです。
羨ましい!

固定資産税もすごそうですよねぇ…
1105: 匿名 
[2010-09-13 22:18:44]
>1046さんみたいな人もいれば>1084さんみたいな人もいるんですね。マンションという形態は同じでも随分な違いですね。人生ですねぇ。
株で損をした人は株なんてやるものじゃないというだろうし、得をした人は得をしたと経験を書けば、じゃあこれから得をする株式の名前をいってみろという人まで現れる。
1106: 匿名 
[2010-09-13 22:20:26]
>>1097
日本語でお願いしますm(_ _)m

築30年の物件を2軒売ったことはわかりましたが、今は二軒もっていて片方は賃貸ということ?
1107: 匿名 
[2010-09-13 22:28:52]
>>1105
私は未来のことはお願いしてません
現時点で儲かったと思える物件が知りたいです
1108: 匿名 
[2010-09-13 22:35:45]
邸宅の敷地の片隅にマンションは建てれるが
マンションは精々、玄関の前に発泡スチロールの箱が置けるぐらい
1109: 匿名 
[2010-09-13 22:39:39]
>1090
田舎と言うほどの場所じゃなくても、ここで出てきてる立川(自分は行った事ないけど)やら、東横線沿線の横浜の方やら、都内よりは落ちても、そこそこ便利な場所に戸建て買えるからねぇ
一流企業勤務程度なら、都内在住じゃない人多いよ。年収1000万くらいじゃ、子供二人くらいつくって、お金かけて育てたら、経済的にそんなに安心できないからね
嫁が戸建て希望なら、旦那は大概折れる事が多いし
嫁は専業なら、通勤関係無いし
1110: 匿名さん 
[2010-09-13 22:40:08]
>>1101
はいはい、凄いね~ 資産家は庶民に関係無いから全く参考にならないよ~
1111: 匿名さん 
[2010-09-13 22:41:09]
>1103

ご自分のお住まいのマンションと、全てのマンションが同じだと思わないように(笑
1億弱くらいのマンションで、そんな生活音なんて聞こえないだろ。
1112: 購入経験者さん 
[2010-09-13 22:41:33]
>>1104
あまり虐めちゃだめだよ!
妄想の世界でしか生きられない可哀そうな人間なんだから。
1113: 匿名さん 
[2010-09-13 22:44:00]
>1108

そういう邸宅にお住まいの方が、こんなスレなどにお越しですかw
玄関に発泡スチロールは、多くの戸建も同様。
1114: 匿名 
[2010-09-13 22:46:42]
庭の片隅にマンション建てられるぐらいの邸宅も庶民には関係ないしね。自分がそういう邸宅にすんでいるという自慢ならまだしも、例にあげるだけなら情けないだけ。
1115: 匿名さん 
[2010-09-13 22:47:15]
>それをいうなら、計算上は三割価値が下がるはずだが、実際の取引では中古になったとたんに三割下がることはほとんどない、でしょうね。

粗利のかなりの部分は広告宣伝費や販売人件費。
物件自体の価値は、粗利以外の7掛け程度しかない。
新築でも大幅値引きして売られるような価格帯のマンションの売値は安い。
検証もできない高く売れた事例を信用すると間違える。
1116: 匿名さん 
[2010-09-13 22:50:29]
>>1106
急いで打ったから、たしかに日本語変だね。
失礼。

そ、一軒だけ残して貸してる。
償却していて利回りがいいので。
今後どれくらい値下がりするかは知らないけど、ある程度賃貸にしてれば元はとれそう。
なので、売値はあまり気にしていない。
1117: 匿名 
[2010-09-13 22:50:31]
ここのスレは漫才か?
1118: 匿名さん 
[2010-09-13 22:54:54]
>1109

仰る通りですね。
都心一流企業勤務だから都心住まいって、、、あまり聞かないというか少数派だよね。
港南とか勝どき・月島に住んでる人は知ってるけど、共働きだし。
かなりの大手の上級役員クラスでも、横浜の奥とか、中央線のずっと先とか結構いますよ。
大手勤めなら都心というのは、独身か共働きが多いと思う。
1119: 匿名さん 
[2010-09-13 22:58:19]
>>1117
同感。これから買う人にとって、ほとんどのレスはまったく参考にならない。
でもまあ、たまにはまじめに実体験書いてる人もいるよ。
1120: 匿名さん 
[2010-09-13 23:49:06]
>1119
小さい頃、千葉の方に住んでいましたが(江戸川渡ってすぐの町)確かに大手一流企業の役員クラス
の父親を持った同級生いっぱいいました。
昔で言う「ドーナツ化現象」ってヤツですね。
もちろんお母さんは専業主婦で、どの家も立派な豪邸。
それこそ駅まで徒歩30分ほどかかる住宅地にお金持ちがいっぱい住んでいました。
(今思えば運転手さんが毎朝迎えに来たりしていたので、駅から遠くても問題なかったのでしょうが)

でも、そんな家で育った子供達はほとんどその町を出て都心に引っ越してしまっています。
神奈川方面へ引っ越している子も多いです。

当時は同世代の子供が沢山居ましたが、今は子供も減ってちょっとした過疎化が進んでいます。
時代もあるのでしょうね。

どこに住むのが幸せなのか、幸せを感じられるのかは人それぞれだと思います。
マンションでも戸建てでも本人達が幸せで満足しているならば、それで良いんでしょうね。
1121: 購入検討中さん 
[2010-09-14 04:08:47]
>>1109
>>1118
戸建てありきで見てるからそうなる。
俺は某一流企業勤務ですが都心3区マンション購入組のが多い。
職場の連中を見るとね。
家族持ちでも独身でもそう。

逆に戸建てに住んでるのはバブル時代に無理してローン組んだようなのが多い。
千葉や最埼玉の奥地から通ってる。

あなたたちは見たくないものを見ないようにしてるだけ。

マンション値上がり物件なんて結構あるよ。
俺の職場の同僚の例で言うと、川崎駅隣接のラゾーナ川崎のマンション棟の1室を買った。
買った当時は坪200万くらいだったが今売れば坪230万~250万だそうだ。
実際それくらいで成約している。
2割近く値上がりした訳。
川崎に限らず都心に近く大規模再開発があり駅や商業施設に隣接したランドマークになるような
マンションは大概値上がりしている。
1122: 匿名さん 
[2010-09-14 04:36:23]
川崎かあ。
再開発でも神奈川県では住みたくない街。
1123: 1118 
[2010-09-14 05:07:26]
>>1121

いや、別に都心がいいんなら、それでいいんじゃないの。
都心が悪いなんて言ってないんだけどね。

一方で、若い世代だって、世田谷や調布や横浜北部に買ってる人はそれなりにいるんだよね。
大手商社や損保や都銀とかでも。
うちは世田谷だけど、大手の人、子供の学校とかで結構いるもの。

マンション値上がり、、、そりゃあるだろうけど、100に一つくらいじゃないの?
売り時見据えて売るなら、それでいいけど、家族持ちでそんなことすんの面倒でしょ。
おれなら、やらない。
ちなみに、おれは遠距離郊外の戸建には興味ないマンション派。
1124: 匿名 
[2010-09-14 06:27:23]
都内住みと他だったら、都内住みの方が少ないだろうね
仕事上大手企業勤務のお客さんが多いんだけど、やっぱ東京在住少ないよ。
大手企業勤務からみても、親がかなり頭金でも出さない限り、東京の人気駅は高いからねぇ
マンション派にしても、都内に近い川崎とか横浜の駅に流れる人多い。
それだと、ほんの少し離れれば戸建ても買えるから、戸建ても選択肢に出てきたりするんだろうけど
1125: 匿名 
[2010-09-14 07:32:52]
川崎は最近人気ですね。
1126: 匿名 
[2010-09-14 07:45:41]
一部駅はね
武蔵小杉は人が増えまくりで、全国的にも珍しく、小学校も新設予定という事態に…
東京に住む人も増えて来てるって言うけど、横浜や川崎の人工増加からすると微々たるものだよ
1127: 匿名さん 
[2010-09-14 09:10:02]
☆☆☆ マンションというのは業者が儲けるためのもの ☆☆☆

土地が少なく地価も高いこの日本で、いかにして小さい面積の土地で大きな利益を上げられるか。
集合住宅に付加価値を付けて単純な消費者の購買意欲をそそる商品。それが日本のマンションです。
消費者の為に発生した住居形態ではなく、業者がいかに利益を上げられるかから生まれたものです。
その戦略に見事にはまってしまった連中がそこに住んでいるわけです。
転売に有利だというようなセールストークが今でも横行しているようですが、
新築マンションが乱立し、分譲価格も安くなってきている現在、中古物件は余程の好条件物件でないと
高価格では売れず、なかなか思った価格では売れていないのが実状です。
しかし、購入者や住人には未だに値崩れしにくいという神話を信じている人も多く、
実際に売却する時になって初めて現実を目の当たりにし、焦り、戸惑い、最後には諦めるようです。
1128: 匿名 
[2010-09-14 09:12:58]
>>1121
某一流会社勤務のエリート1121さん。おはようございます。

あなたの会社では都心三区のマンションにお住まいの方が多いのですね
きっとあなたも都心三区のすばらしいマンションにお住まいなのですね

ところで
あなたの同僚さん
神奈川県の川崎に住んでいるのですね・・
周りの人の多くが都心三区の高級マンションに住んでいるのにもかかわらず、川崎の、それも坪200万の普通のマンション住まいとは肩身が狭いのではないでじょうか?
あなたに比べ出世が遅れているのでしょうか?

私個人の意見としては、あなたのようなエリートの方が、わざわざ川崎にマンションを買わざろうえなかった人のことを匿名とはいえ書くのは可哀想かと思います
例としては都心三句区にお住まいの方にすべきかと思います
是非ともエリートな方の成功例を教えてください!!
1129: 匿名 
[2010-09-14 09:26:19]
父元官僚天下り族リタイヤ、現役時目黒区八雲に戸建て400坪
リタイヤ後100坪を賃貸マンションにして平成に入った瞬間に土地全て売りました

横浜の青葉区の開発分譲地に建て売り50坪つつましい生活になりながら、貯金だけで暮らしつつ父は株や金融投資、骨董品収集してました

今は老人リゾートマンションと大学病院の個室巡りしてます資産は一人で使い切るそうです

私は都内の100平米タワマン買いましたが生まれ育った実感の庭が忘れられず、、
戸建てのふるさとみたいなのが欲しいなぁ
1130: 匿名さん 
[2010-09-14 09:36:06]
土地の広さが違うだろ。
1131: 匿名 
[2010-09-14 09:38:28]
都心3区なんて言ったら1億超えるんじゃないの?

一流企業とはいえ、サラリーマンごときが自力で買えるのかね?

それか親が金もってるとか?

1132: 匿名さん 
[2010-09-14 12:54:52]
1121さんが何を以って自分の勤め先が一流企業といわれているか分かりませんが、
他の方が書かれている通りかと思うので、少し視野が狭いと思いますけど。

一般的に一流企業と言われるトヨタ、ホンダ、ソニー等に勤めている人は
地方に戸建てを買ってる人の方が多いと思いますよ。都内に勤めている人限定でも。
役員クラスで収入があっても都心のマンションという人は少ないのではないかな?

収入が多いのが一流企業と思われているのであれば、外資勤めの人などは
都心のマンションが多いでしょうし、同僚も近くが多いでしょうね。

マンションの値上がりについては同意かな。
100分の1ってこともないと思うけど。
5~6年前に買ってれば、結構上がってる物件あると思うよ。今でも100分の15くらいは。
都区部で40%くらい上がってるものも普通にありますし、数%のものもあるでしょうけど。

ただ、これからどうなるかは分かりませんし、1123さんのように家族持ちには
まったく向いていないことは間違いありませんが。
1133: 匿名さん 
[2010-09-14 13:10:41]
川崎は変わった。でもちょっと前までスラム街のような駅周辺、
浮浪者、よくて港湾労働者がたむろする街だった。 
だからキレイに見えても本質は変わってないよ。
1134: 匿名さん 
[2010-09-14 13:31:54]
戸建て派ですけどマンションって
例えば、高層マンションの高層階とか低層高級マンションとか30畳ほどの広いリビングとか
体験的に3日程とか、1週間とか低価格で住むことができるようなシステムってあるのかな
今までマンションに住んだことはないが興味のある人とかマンションを購入検討者とか
ひやかしでもそういったマンションに体験できれば理解が深まり、マンションを購入
する人が増えるような感じがしたんですが、また逆にマンションを購入後後悔する人も
減る(批判じゃないですよ)ような感じがしたんですが。
1135: 匿名さん 
[2010-09-14 13:47:24]
戸建て派ですけど
マンションって例えば
高層マンションの高層階とか低層高級マンションとか30畳ほどの広さのあるリビングとか
バリアフリーとか体験するため、3日ぐらいか1週間ぐらい泊まる事が出来るような
システムってあるのかな、低価格で、モデルルームは説明をうけて見るだけですから
マンションに住んだことはないが興味のある人とか、マンション購入検討者とか
ひやかしでもマンションの理解が深まり購入する人が増えるような感じがしたんですが、
また、逆にマンションを購入後、後悔する人(批判じゃないですよ)も減るような感じが
したんですが、
1136: 匿名さん 
[2010-09-14 13:49:53]
レスが二重になってしまいましたすいません。
1137: 匿名 
[2010-09-14 13:51:01]
マンションを見学には行ったけど、良かったよ。
戸建て派はマンションという住居自体は別に良いと思ってる人が多いんじゃない?
管理費や修繕費、建て替え等の面倒くささや経費がネックになってるだけで
阪神大震災の時に、壊れたマンションを建て替えるか修繕するかで、かなりモメてたり、自分のとこに被害がなくても、他の場所で被害があれば、修繕費を出し合ったり…
集合住宅ならではの不安があるよね
1138: 匿名 
[2010-09-14 14:40:40]
普通一度は賃貸に住むでしょ。
そこで集合住宅について感じればいいのでは?
1139: 匿名 
[2010-09-14 14:40:45]
普通一度は賃貸に住むでしょ。
そこで集合住宅について感じればいいのでは?
1140: 匿名さん 
[2010-09-14 14:43:54]
そうなの?
結婚と同時に買っちゃ普通じゃないの?
1141: 匿名さん 
[2010-09-14 14:57:41]
賃貸物件と分譲物件では作りや仕様が違うので
あまり参考にはならないかと。。

分譲物件で賃貸に出てるのとかなら参考になるかな。
1142: 匿名さん 
[2010-09-14 15:11:26]
>1141
そう思いたい気持ちは分かるけど、マンションが嫌になる人にとっての問題点はそんなに変わんないよw
1143: サラリーマンさん 
[2010-09-14 15:27:50]
管理費など虫しての話だけどね


建売とマンションなら 私はマンション

土地から探して素材を選んでの戸建て注文とマンションなら 私は戸建て注文

駅5分エリアより、駅10分エリアの戸建て注文を選ぶ

駅10分以上の場合、よっぽどの事がない限り 戸建て注文でも嫌

前面道路は公道より、私道が好き 私道でも行き止まりの私道が好き


マンションはお金持ち以外はダメとそう信じ切っている私は貧乏人

管理費と駐車場を払うのが私には出来ない 

ローンも1000万で良いところ、1500万借りた その500万は株式に突っ込み中で損失中 現物なので心配なし


バックより 抱きしめ正常いが好き

小さい子より 168cm以上の子が好き等

私はちっぽけな貧乏人

1144: 匿名さん 
[2010-09-14 16:11:09]
>賃貸物件と分譲物件では作りや仕様が違うので
今は同じだよ。 賃貸は作りが違うなんて何十年も前の話。
分譲だって騒音などの問題は山ほどある、作りなんて違わんよ。
1145: 匿名さん 
[2010-09-14 16:21:31]
分譲は当然新築で考えているんだけど、賃貸も新築限定で比較しているということかいな。
地主が独自に建てたものやレオパや東建、大東には悩まされるが。
賃貸でも古い団地が解体されたあと、売却されたりで賃貸の新築も少なくなった。
1146: 匿名さん 
[2010-09-14 17:32:02]
>>今は同じだよ。

そう思いたいんだねw
分譲買う前に8件の賃貸を渡り歩いたけど
賃貸の仕様はまるで低いよ。
1147: 匿名さん 
[2010-09-14 17:44:49]
> 今は同じだよ。 賃貸は作りが違うなんて何十年も前の話。

全然違いますよ。
構造、設備などなど。

> 分譲だって騒音などの問題は山ほどある、作りなんて違わんよ。

壁や床の厚さに関しては、高級賃貸物件でもない限り、分譲の2/3以下だよ。
賃貸だとあまり騒音問題は、考慮されていない。
分譲なみの構造にしたら、利益がでないからね。
1148: 匿名さん 
[2010-09-14 18:03:47]
1146、1147さんに激しく同意。

全然違うな。
今まで賃貸・分譲5軒(うち分譲2軒)住んだが、広さも仕様も大違い。
賃貸してた分譲1軒は築30年だったけど、同価格の近所の新しい賃貸より遥かに良かった。
広さも作りもね。
今は高めの分譲購入したけど、さらにいい。

同じような値段なら、絶対分譲の賃貸のほうがいい。
賃貸用の賃貸は、レベル以下というか、アパートに毛が生えたようなものというのが実感。
見た目はきりだったりするけどさ(笑
1149: 匿名さん 
[2010-09-14 18:17:58]
広さと仕様はお金次第でしょうに。構造に違いがあるかが焦点でしょう?
ラトゥールとそこら辺の分譲比べたらラトゥールの方が良さそうですし。

まぁ一般的に同じ金額なら、ということには同意です。
1150: 匿名さん 
[2010-09-14 18:19:10]
>広さも仕様も大違い。
広さって言われても・・・・w
分譲でも賃貸でも広さは物件によって色々でしょ。
分譲が広いってのはどうなの?w

仕様が違うって具体的にどんなところ?
1151: 匿名さん 
[2010-09-14 18:20:31]
>まぁ一般的に同じ金額なら、ということには同意です。
分譲と賃貸で「同じ金額なら」とはどういう意味ですか?
1152: 匿名さん 
[2010-09-14 18:34:19]
分譲の賃貸と賃貸用の賃貸とで、家賃が同じだったらということでしょ。
1153: 匿名さん 
[2010-09-14 18:38:25]
広さというか、間取りとか作りだよね。

分譲は一応住む人のこと考えた作りだけど、賃貸は貸主が採算とること考えた作り。

賃貸派とにかく狭い面積に詰め込んであって、生活し難いったらなかった。
1154: サラリーマンさん 
[2010-09-14 18:41:31]
今まで賃貸で住んでいたが(駐車場込みで13万)

今の住宅ローンの月払いが52000円で

(20年ローン)一番安い 

頭金をしっかり積む事がとっても重要だよ
諸君

マンションは、この値段に管理費と修繕費がかかると
ばっかみていだな

1155: 匿名さん 
[2010-09-14 20:01:49]
>>管理費と修繕費

戸建は修繕が必要ないのか?
管理費も単に人件費だけじゃないからね。
うちの場合だと、光ファイバ、ホームセキュリティなんかも込み。
団体契約だから格安。
戸建で個別に契約したらもっとかかるんじゃないの?

>>頭金をしっかり積む事がとっても重要だよ

これは同意。
1156: 匿名 
[2010-09-14 20:15:38]
うちの実家の戸建てボロボロだけど修繕してないよ。
もう二世帯に建て替えるから、今修繕しても無駄金になるからね
一戸建ては修繕しないという選択肢があるんだよ
今は亡き祖父母の家はもう老い先短いからという理由で、最後の方は修繕や建て替えなしで住んでおしまい
東京の閑静な住宅街で良いとこだったけどね。
マンションは新築~退去まで払いつづけなきゃならないし、値上がりする可能性もある
管理費・駐車場・修繕費込みだと、高いとしか言えない額だしね
戸建てなら、駐車場代もかからない
何度も言われてるけど、マンションは金持ち向けだよ
1157: 匿名 
[2010-09-14 20:20:15]
>>1154
私もローン組むなら1500万以内くらいに抑えたいと思ってます。
もうちょい頭金貯めないと。。
1158: サラリーマンさん 
[2010-09-14 20:32:51]
うちの場合は

修繕するところは、エコキュート(10年)とココチーノS(風呂)(15年)ぐらいだな

外壁はコーチングがない板張りだからね

屋根は豪雨の時太鼓の音が聞こえてくるディプロマット(金属)で普通でずーと持つ予定

頭金貯金頑張れ>>1157さん

1159: 匿名 
[2010-09-14 20:41:22]
まだ虚しい話題が進んでいますか!
一戸建てかマンションなど自己満足の世界のみです!
もういい加減に全くクダラナイスレを終了しませんか!
1160: 匿名さん 
[2010-09-14 21:23:13]
野暮の事言うのは スタベッチンだ
1161: 購入検討中さん 
[2010-09-14 21:45:37]
>>1128
僻み君 こんばんわ。
川崎の件は解かり易い値上がり例として書いただけ。
誰もがイメージしやすいから。
最近の川崎知らない田舎者は昔のイメージしか語れないようだけど(笑)
後は品川のマンションとかも値上がりしてるよ。
俺の同僚が買った奴。キャピタルマークタワーだったかな?
買い時を間違えなければ値上がりマンションあるよ。
100に1つなんて事はない。
俺自身は文京区だけどね。
子どもの教育の事とか文化とか考えて都心3区の中でも文京区が人気な気がするな。
君も僻んでばかりいないで少しは勉強したらどうかね。
1162: 匿名さん 
[2010-09-14 22:03:22]
両方の長所を総合的に検討するという建設的な内容にならないのなら、次スレにいくときは「購入するならどっち?」はやめて「購入したのはどっち?」の方がスレの中身にふさわしいですよ。
1163: 匿名さん 
[2010-09-14 22:07:54]
>>1161
100に1つって書いたのは、おれだが、1128ではない。
100に1つというのは「一般的には値上がりしてるほうがはるかに少ないよね」という趣旨で、別に厳密な数字ではないんだが。。。
都心や人気地域で上がってるのがあるのは、知ってるけど、全体のなかでは少数派。

上がってるようなところは、一般にもう高いだろ?
大部分の人は5~6千万超えたら手が出ないのに、そんな少数の高額物件の話しても仕方ない。
仮に7~8千万以上出せる人でも、広さとか住環境考えて都心は止めたりする人は多いだろ。
おれもそうだが、都心に用がない人も結構いるしな。

川崎(笑
あんなソープや○暴事務所が近くにあるようなとこ、家族で住みたくないな~。
意匠替えしたって、川崎は川崎で中身はそんなに変わってない。
昔も知ってるし、今も地元民を知ってるから、論外。

文京区ね。
いいんじゃないの。
母校があって、今でもよく出入りしてるから知ってる。
悪くはないと思うが、別に住みたくないかな。
近所に仕事関係の人が住んでたりするのも嫌だし。
好みの問題だけど。

おれだったら都心なら、港区方面にするかな。
あまり資産価値維持とかPERとか良くないけどさ(笑
1164: 匿名 
[2010-09-14 22:19:53]
溝の口も川崎だっけ?川崎駅は今でもガラ悪いイメージあるよ。キャバクラとか多いし
溝の口や武蔵小杉は良いイメージになってきてるね
1165: 匿名さん 
[2010-09-14 22:29:52]
タワーマンションは限られた金持ちしか入居しないだろう。
庶民は郊外マンションで将来はスラム化するんだろうな。
都内のタワーマンションは利殖目的のオーナーも居るが、皆金持ちだから問題は無い。
勝ち組は都内タワーマンションだな。
1166: 匿名さん 
[2010-09-14 22:33:37]

この人、大手企業君?
こういう人雇ってて、会社大丈夫かいな、人ごとながら心配になってきたよw
そこらの小金持ち不動産業者みたいなこと言ってるし。
1167: 匿名 
[2010-09-14 22:34:52]
>>1161
エリート君こんばんは!

あなたの同僚の多くは都心三区のマンションにすんでるはずなのに、何故か例に出す同僚さんは川崎や品川や文京なんですね(笑)
1168: 匿名 
[2010-09-14 22:39:01]
参考にならないな。やはりマンションにしよう。
1169: 匿名さん 
[2010-09-14 22:41:37]
港や中央では手が出ないというだけでは(笑
1170: 匿名 
[2010-09-14 22:46:34]
川崎なんて問題外でしょ。
妥協するしかない奴が住んでるところ。
1171: 匿名 
[2010-09-14 22:48:59]
>1170
キミはどこに住んでいるの?
1172: 匿名さん 
[2010-09-14 22:50:13]
>>1166
タワーマンションを買えない庶民は郊外の戸建てかマンションに決まっている。
事実を記載しているだけなのに何か問題あるのか?
一流企業・一流マンションに住むのは勝ち組としては当たり前。
当然住まいは文京区だ。
他にも都内に賃貸マンションを持っているが、資産価値は高く、庶民に貸し出している。
ホント庶民の考えは浅はかだ。
1173: 匿名さん 
[2010-09-14 23:01:54]
>タワーマンションを買えない庶民は郊外の戸建てかマンション

は?頭大丈夫?
郊外だって1億程度の物件はいくらでもあるんだよ。
自称勝ち組のエリート君はキャッシュで払えるのか?

>都内に賃貸マンションを

あはは、業者に騙されたんだろw
賃貸用のマンションなんて、たいていは資産価値はじきなくなる。
賃貸やるなら分譲を買って貸したほうが、利回りも資産性もある。
ああ、賃貸マンション業者がトバないかどうか、入居者の有無に関わらず家賃収入保障ありか(もう遅いだろうが)、気をつけたほうがいいね。

勝ち組といいつつ、実はそこらの不動産転がしと変わりがないレベルなのが、かわいいがね。
リストラされたらローン払えんぞ。
仕事に精出せよw
1174: 匿名さん 
[2010-09-14 23:04:23]
マンション=あらゆる面の妥協
精神的に強くなれるから逆に良いかとも思います。
1175: 匿名さん 
[2010-09-14 23:04:49]
勝ち組なのに情弱?
エセ?
錯覚?
1176: 匿名さん 
[2010-09-14 23:07:09]
>マンション=あらゆる面の妥協

大企業のサラリーマン役員含め、多くの庶民が買う戸建も同じようなもの(笑
1177: 匿名さん 
[2010-09-14 23:07:59]
>1172さん!

文京区のタワマン以外に賃貸用マンションを持っているとの事ですが
年間の固定資産税ってどのくらいですか?!?!

ところで閑静な住宅街と緑の多い文京区にタワマンなんて、ありましたっけ?
1178: 匿名 
[2010-09-14 23:12:02]
利便性が高いからマンション?貧乏暇無しだかだよ
1179: 匿名 
[2010-09-14 23:14:28]
>>1161
一流企業のエリート様

川崎とは縁のない優雅な文京生活をおくられているのでしらないのでしょうが

川崎駅付近は、川崎競馬場、泡風呂地帯、ドヤ街など教育にはあまりよろしくない場所です

まぁ、そんなことを知らない田舎の人が駅前だけに騙されて買っちゃうんでしょうねぇ・・
1180: 匿名さん 
[2010-09-14 23:17:04]
日本語・・・
上手く使えないのかな?
文面可笑しいよ・・・
1181: 匿名 
[2010-09-14 23:21:08]
なんかマンションを攻撃している人の最近のレスってひがみみたいでみっともないのが多いね。
もう少しまともなレスにならないものか?

とか書くと、マンションなんて僻まないよ、とかいうだろうけど。
1182: 匿名さん 
[2010-09-14 23:24:15]
ひがみとかじゃなくて、無駄に攻撃的なんだよね
マンション戸建て関係なく東京都民のイメージが悪くなるだけだから、やめた方がいいと思う
1183: 匿名 
[2010-09-14 23:25:01]
固定資産税いくら?とか聞くのっていやらしいよね。
性格が陰気なカンジがしますね。疑り深いというか。
1184: 匿名 
[2010-09-14 23:26:28]
>>1183
都合が悪いのですか?
1185: 匿名さん 
[2010-09-14 23:27:28]
今ひがみや攻撃的な書き込みをしているのって、戸建て派じゃない気が…
1186: 匿名さん 
[2010-09-14 23:29:22]
川崎のこと嫌いな人がいるね~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる