横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-13 13:48:00
 

入居まで残りわずかですが、ヨロシク〜

レジデンス・ザ・武蔵小杉
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8740/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9435/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8694/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8903/

レジデンス・ザ・武蔵小杉【5】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9173/

【スレッド名を修正しました。(管理人) 2009.05.25】

所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2007-09-04 23:49:00

現在の物件
レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩4分
総戸数: 389戸

レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】

No.151  
by 匿名さん 2007-09-19 16:16:00
いよいよ入居間近となりましたが皆さんの日常生活の食材の買い物はやはりイトーヨーカ堂ですか?
新鮮で安い食材(お肉、お魚、お野菜など)が買えるスーパーまたはお店でいいところがあれば教えてください。
市外からの入居なので武蔵小杉周辺に詳しくありません。宜しくお願いします。
No.152  
by 匿名さん 2007-09-19 16:21:00
東急ストアが一番近いですよ
お買い得感はないけど、便利ですし、品質はまぁまぁです。
No.153  
by 入居予定さん 2007-09-19 17:54:00
148です。150さんありがとうございます。
No.154  
by 匿名さん 2007-09-19 21:14:00
>151さん
あまりメジャーではないですが大野屋も野菜などは
新鮮で安いです。
それとデリカテッセンと言うほどではないですが
お惣菜が充実していますよ。
聖マリアンヌ病院の丁度裏横あたりです。

向河原の駅の横にもスーパーはあります。
専業主婦の奥様だったら昼間行って見られると
商品構成は庶民的ですが安いです。
向河原の商店街のパン屋は小杉よりずっと美味しいです。
No.155  
by 匿名さん 2007-09-19 23:14:00
>146さん

10年くらい前に、引越バイトしてましたが一人500円とか1000円だった気がします。
寸志をいただける確率は、そう高くなかったですね。2割〜3割くらいだったかな?

寸志有りは作業員のモチベーションを高めますが、何より大切なのは厳しい客を装うことですよ。
作業員の緊張感が高まり、ミスが減ります。

ちなみに、私は寸志を考えて業者と価格交渉したので渡すつもりですw
No.156  
by 匿名さん 2007-09-19 23:18:00
いよいよ入居直前ですね。
気持ちが高ぶります。まー、鍵もらっても引越しは
まだなんですが。

自分はプライベートローンなんですけど、手続きは順調なのかな。
何も連絡なくて不安。何も連絡がないってことが順調だと思いますが。

入居までにする手続きって特にないですよね。
後は届いたファイルと書類持って明後日行くだけですよね。

家具も電化製品も引越しの準備もおまけに仕事も半期末で
超多忙で中途半端で、凄い楽しみなのに、わーっと叫びたい
気分です。(笑)
No.157  
by 匿名さん 2007-09-20 00:07:00
==>入居日に関係なく10/3までに住民票をうつさないといけないんですね。

中原区のホームページをみても、

※ 転入届・転居届・区間異動届は、引越しが終わってからではないと、届出することができません。

とありますが、全員が、9/21(金)に引越しすることを前提に10/3が設定されてますけど、普通このようなスケジュールなんですかね?
10/3以降に引越しする場合はどうすれば良いのでしょう?
No.158  
by 匿名さん 2007-09-20 00:18:00
>157
同じ質問をイニシアさんにしたところ鍵引渡しが終わった時点で
役所は転入を受けてくれるそうです。但し窓口の人に聞かれたときに
引っ越しましたと言わなければならないようです(嘘も方便)
ローンを借りるのに抵当権が付くわけですがその前に表示登記
をするのにみんなの住民票が揃わないと処理がどんどん遅れるようです。
公庫や財形は繋ぎ資金が発生するので一日も早くその処理をするために
ご協力くださいといわれました。
理由を聞けば早く転入するのも仕方がないのかなと思っています。
No.159  
by 匿名さん 2007-09-20 01:11:00
>158
ありがとうございます。

窓口の人に聞かれたときに
引っ越しました。と言わせるのもどうかと思いますが。。

そんな制限があるのなら、全員の引越しを9月中に済ませられる
ようにしてくれたら良かったのに〜。

初めの契約で10月引渡しもあったと思いますが、その人も含めて
ですかね?みんな9月引渡しになったんでしょうか?
No.160  
by 匿名さん 2007-09-20 01:24:00
10月3日までに転出届を出しにいけなくなりました。
仕方がないですよね。
No.161  
by 契約済みさん 2007-09-20 03:10:00
うちは10月引き渡しですよ
なので転居届はその後に出しますし、それで承諾を得ています
ただ、プライベートローンですが…
No.162  
by 匿名さん 2007-09-20 10:00:00
入居まで長かったけれどやっとですね。楽しみです。
ところでフローリングの家に住むのが初めてなんですがフローリングは重いものを置くときには下に何か敷いた方がいいのでしょうか?
箪笥とかサイドボードとか折りたたみ式のベッド等々、、、
家具の模様替えをしたときなどに家具をどかしたら重みで床がへこんでたりするのでしょうか?(カーペットは重みで形が残ってしまいました。)
どなたか教えてください。
No.163  
by 匿名さん 2007-09-20 14:29:00
>162さん

フローリングですが、
日常的に動かさないものなら大丈夫でしょうが、
ひきずったりすると傷が付きますし、
キャスターの着いた椅子や家具などは、
動かすときに床がへこむことがあります。
No.164  
by 入居予定さん 2007-09-20 15:41:00
これがまさしく 法が整っていないということです。
No.165  
by 匿名さん 2007-09-21 01:21:00
↑誤爆ですか。

いよいよ引渡し当日になりました。
明日はとりあえず鍵の引渡し後、掃除します。

内覧会で入ったとはいえ、興奮します。
No.166  
by 入居予定さん 2007-09-21 08:10:00
法律調べると、隙間がわかりますね。
誤爆ではないですよ〜
まっ、必要ない人には必要ありませんが・・・

取りあえず、入居楽しんで下さい。
No.167  
by 入居予定さん 2007-09-21 13:45:00
今日引渡しの後その足で中原区役所に転居届を出してきました。
私も10月中旬引越しなのですが、転居日9/21で出したら
何の問題も無く受理されましたよ。

引越しが済んでいるかすら聞かれませんでした・・・
No.168  
by 入居予定さん 2007-09-21 20:04:00
そうです。
引っ越しました。と言えば問題ないのである〜。
No.169  
by 匿名さん 2007-09-21 20:41:00
私が区役所に行ったときには転入届の人がずらっと
並んでいてほとんどがレジの人でした。
窓口の人も「今日が初日なんですね」といっていました。
「引越し日は?」と聞かれたらどうしょうと緊張して
行きましたが拍子抜けするくらい何も聞かれません
でしたね。
向こうも分かっているのでしょう。
No.170  
by 入居予定さん 2007-09-21 20:56:00
私は同じ川崎市民なので今住んでいる区で転入届けを出しました。
当然こちらの区役所の方はレジなんて知らないので、なーんにも聞かれません。
そんなもんですよね。
No.171  
by 入居予定さん 2007-09-22 00:28:00
今日の会の印象は、無愛想、殺風景。
暑くて暑くて水か冷茶でも飲ませて欲しかったですね。
今日の会のため、休みを取る予定でいたのですが、
無茶苦茶忙しくなって2時間だけ抜けてきました。
わざわざ休みを取らなくて、良かったと思えるような儀式でした。
No.172  
by 契約済みさん 2007-09-22 18:11:00
>151さん、

食材のスーパーの件、私は東横線で通勤してるので、
改札直結状態で、24時間営業なので残業しても大丈夫だし、
という便利さから毎日のように東急ストアに立ち寄ってしまいます。
まあまあ、普通の品揃え・価格だと思います。

早く帰れた日や、土日は大野屋にもよく行きます。
154さんのおっしゃる通り野菜が豊富で、たぶん契約農家がいくつかあるみたいで、
川崎市内産を中心に山形産・京都産もよく見かけます。
国産のみ取り扱っているようで、信頼できます。

南武線をお使いの方は、マルエツでしょうか?
イトーヨーカ堂は食料品売り場が地下なので、私はめったに行きません。
雑貨や2階のJTBには行きますが。


お時間がある時、散歩がてら(または自転車なら)、元住吉のブレーメン通りがお勧めです。
レジからは、綱島街道をひたすら西へ直進、労災病院のもう1ブロック先(だったかな?)を右折します。
オズ通りを経て東急の高架をくぐると、そこからがブレーメン通りです。
スーパーも何件かありますし、小杉よりだんぜん活気があります。
No.173  
by 入居予定さん 2007-09-22 19:27:00
初投降です。来月引越しに伴い地図を調べていたら見つけました。こうやって情報交換されているんですね・・・。知りませんでした。ところで新駅の計画が随分遅れそうな話を聞いたことがあるのですがどなたかご存知ですか?市と鉄道会社の出資割合?折り合いがよくないとからしいのですが。
No.174  
by 匿名さん 2007-09-22 19:39:00
>173 駅の計画が随分遅れそうな話を聞いたことがあるのですが

ソースは?
No.175  
by 匿名さん。 2007-09-22 20:01:00
オイスターで。
No.176  
by 匿名さん 2007-09-22 21:10:00
新駅計画は、遅れているかどうかは分かりませんが、たぶん初めから2009年度中ですよね。正確に言うと2010年3月らしいですけど。
No.177  
by 匿名さん 2007-09-22 21:12:00
あと2年半か〜。長いといえば長い。
No.178  
by 入居予定さん 2007-09-24 22:43:00
洗面室の電気の下に立つと頭熱くないですか?
結構熱持ってますね、あれ。
No.179  
by 匿名さん 2007-09-25 06:37:00
身長2m位あるの?
No.180  
by 匿名さん 2007-09-25 10:49:00
欧米か?
No.181  
by 匿名さん 2007-09-25 11:21:00
2009年度って2010年3月なんですね。。。
なんか騙された気分。
No.182  
by 匿名さん 2007-09-25 12:40:00
>>178

子供が洗面所の扉を開きっぱなしにして、扉を溶かしてしまわないか少し心配しています。
一応「熱くなるので・・・」と、書いてはありますが、溶けたり火事になってしまってからじゃ手遅れなので。。。

だいぶ暗くなりますが、LEDと交換することも考えています

http://www.temkon.com/ledlamp/ledlamp-1/ledlamp-1.htm

遮熱フィルムも考えましたが、放熱できないと、それはそれで危険な気がします。
No.183  
by 匿名さん 2007-09-25 12:51:00
横須賀線、夜になると予想以上にうるさいです。
防音カーテンって効果ありますか?

まぁ、静かなところから引っ越してきたので慣れだとは思いますが。
No.184  
by 匿名さん 2007-09-25 12:56:00
リビングの窓を開けている状態で、玄関扉から出入りするときに、
もの凄い勢いで「バタン!!」と玄関扉が閉まるので
少々危険に感じました。

しかも、閉まるとき、扉の枠が一瞬歪んで見えました。

採光面が多い板状マンションを気に入って購入したので、
やむを得ませんが、少しでも軽減するために何か玄関扉に
対策できればと思います。

アイデアあれば教えてもらえませんか?
No.185  
by 入居予定さん 2007-09-25 21:41:00
>181さん

2009年といえば1月から12月まで、2009年度といえば
2009年4月から2010年3月までのことを言います。
最初にモデルルームに言った時から2010年3月くらい
と担当の人は言っていましたよ。

>184さん
大豊建設の人に言ってドアの閉まるスピードを調整
してもらうと若干違うと思います。
内覧会の時に内覧業者の方がその点を指摘されて
我が家は調整してもらいました。

本日仕事で市谷に行ったときに偶然デリド市谷を
見つけました。マンションの一階も同じような
商品構成ならとてもよいと思いました。
No.186  
by 匿名さん 2007-09-25 21:44:00
屋上にカラスが3羽いた。目が合って恐かった。

「カラスって高度80mも行動範囲なのか」と感心して空を見上げたら、
トンビがパークより全然高い300mぐらい上空を飛んでた。

ダメ押しで、約20階の部屋に戻るときに、エレベータホールで蚊に遭遇した。(誰かが連れてきたのかな)

さすがに蚊はいないと思ったのに(>_<)
No.187  
by 匿名さん 2007-09-25 21:49:00
>>185

ありがとうございます。
スピードが調整できるんですね。

大豊さんに頼む前に、とりあえず、自分でチャレンジしてみようかな。
No.188  
by 契約済みさん 2007-09-25 22:38:00
洗面所のダウンライトが物入れ扉に当たるのは明らかに検討不足です。遮熱テープを貼るまではやってもらいましたが、気をつける必要があるでしょう。

天井が低くてダウンライトが頭に当たって熱くなるのはある程度仕方ないと思います。下がり天井であることを事前に考慮する必要があるでしょう。

申し訳ありませんが、イニシアは外面はうまくやっていますが、内面はかなり適当なので、入居者、契約者がしっかりする必要があります。

こんなこと書くとイニシアのマンションを買わなければよかったなどと言われますが、基本的な問題はイニシア云々ではないと思います。実際に住む人間への配慮が無いと言わざるを得ないでしょう。
No.189  
by 入居予定さん 2007-09-26 00:14:00
屋上の庭、この季節は虫の音が心地よいです。

土にまぎれて卵が運ばれてきたのだと思いますが、意外に何種類もの
音色が聞こえて、秋を感じます。

心癒されますので、みなさんもぜひ。
No.190  
by 匿名さん 2007-09-26 10:16:00
屋上でも緑化されていれば地上と変わらず虫は自然発生しますね。
コオロギ系の声も良く聞こえます。以前からの経験上、上層階で
蚊に遭遇するのは運が悪かっただけだと思いますよ、EVに乗って
たま〜にやってきますけど基本屋上緑化されていても蚊は出ません。
やはり水がないと蚊は発生しないのですかね。
No.191  
by 匿名さん 2007-09-26 13:03:00
3連休で引っ越してきました。
宜しくお願いしますね。

朝8時前に家を出るのですが、引越し屋が既にエレベーターを利用していたせいか、5分近く待たされました。

やむを得ないとは思いますが、せめて朝の通勤ラッシュ時は引越し作業をしないで欲しいといったら、わがままですかね・・・。


それはさておき、靴箱の中の傘を立てるスペースなんですが、おかしくないですか?
バーの高さが、低すぎて使えないんですけど。

うちだけの欠陥でしょうか?
それとも使い方を勘違いしてるだけ?
No.192  
by 匿名さん 2007-09-26 19:36:00
セントラルフィットネスがある三角地帯にマンションが建つと、西棟は大ダメージですね。
商業地域には日照権がないので、今更ながら、戦々恐々としてきました。
No.193  
by 匿名さん 2007-09-26 19:55:00
南向きか西向きに作るかによって影響が異なりますが、
容積率を考えると高さ80mは厳しいでしょう。
もし、西向き(レジの西棟と平行に立てる)の場合、冬場の西棟の低層階は、14時過ぎぐらいから暗くなるかもしれませんね。
No.194  
by 契約済みさん 2007-09-26 20:05:00
あの三角地帯は、普通に考えれば商業施設向きで、再開発があっても、きっと建ぺい率を重視した低層の建物になりますよ。
No.195  
by 匿名さん 2007-09-26 20:23:00
>>No.193

北側のロイネットは、あんな狭い敷地に80mで建ててますよ。
だから、三角地帯なら80mぐらいは余裕でいけちゃうと思うのですがどうでしょうか?
No.196  
by ご近所さん 2007-09-26 21:48:00
パークには日照権がありますので、高層は
きついのでは?
No.197  
by 入居済み住民さん 2007-09-27 09:38:00
三角地帯の開発って何か発表があったのですか??
セントラルに入会しましたが勿論そんな話は出ていなかったですよ。(言わないでしょうが)
三角地帯の建物はみんな古いので建てなおされてもおかしくないですが・・・
No.198  
by 匿名さん 2007-09-27 09:46:00
>>196
なるほど!
但し、パークは三角地帯の北側に位置するので真冬でも日照権を侵害するのは難しいかもしれません。危ないのは三角地帯の東西ですね。
No.199  
by 匿名さん 2007-09-27 09:47:00
>>197
もう入会したんですね。
アクティブですね。かっこいい。
No.200  
by 匿名さん 2007-09-27 10:04:00
あのセントラルいまいちだからコナミが出来るまでのつなぎかなと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる