横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-13 13:48:00
 

入居まで残りわずかですが、ヨロシク〜

レジデンス・ザ・武蔵小杉
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8740/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9435/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8694/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8903/

レジデンス・ザ・武蔵小杉【5】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9173/

【スレッド名を修正しました。(管理人) 2009.05.25】

所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2007-09-04 23:49:00

現在の物件
レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩4分
総戸数: 389戸

レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】

351: 匿名さん 
[2007-10-27 02:19:00]
レジャーシートとエントランスの子供一緒にしないでください。


エントランスは遊び場ではありません。

どこのマンションでも当たり前です。

フォローしている人は怠慢なだけです。

外で遊ばせるか、家かキッズルームで遊ばせてください。

近くに遊び場がないというのは言い訳でしかありません。

責任放棄も甚だしい。
352: 匿名さん 
[2007-10-27 07:55:00]
マナーといえば
先日の早朝、多摩川へジョギングへ行き
帰りにレジの前を通ったら南側の住人の人がシーツらしき長い白い布を
ベランダ越しにバサバサとホコリを掃うようなことをしていましたよ。
一つ下の階の方までかかっていたので、もし起きていたらビックリしたでしょうね。

しかし、万が一強風が吹き
シーツから手が離れ、新幹線や横須賀線をストップさせるような事があったら・・・怖いと思いました。
353: 匿名さん 
[2007-10-27 18:05:00]
暗くなってから1階店舗の明かりが点いてると
より一層、華やかになりますね。

ちなみに、1階にスーパーが入りレジには得点はないんですか?
お惣菜半額とかドリンクサービスとか。
もし、そんな得点があったら少し羨ましいww
354: 匿名さん 
[2007-10-27 23:39:00]
特典などなくても、そこに早朝から夜遅くまで使えるスーパーがあるということが一番の特典です。

今日のようなお天気の時にはつくづく、そう思いました。

たとえパークシティーにダイエーが出来ても、
たしかに近いですが、今日のような雨の日はぬれるでしょうし、
(ビル風もあって、傘だけでは雨に対抗できませんでした)、
新駅方面出入り口から行くと、
スーパーにぬれずにいけるんですよね。
(駅もほとんどぬれずにいけそうですね)

出来るのが楽しみです。

ところで、オープンの日は決まったのでしょうか?
355: 匿名さん 
[2007-10-27 23:46:00]
私が今までお見かけしたお子さんは、
みんなかわいらしい、お子さんたちでした。

ご挨拶も出来るいい子たちだな、とおもっております。

比較的しっかりしたご家庭のお子さまが多いと思いますよ。

大人の住民層も、比較的若い世代が多いですが、
挨拶も交わしていただけるいい方が多そうで安心しているところです。
356: 匿名さん 
[2007-10-28 14:06:00]
ひとりで入居された方はいらっしゃいますか。
家族が転勤になったため、私も会社があり、単身入居となりました。
357: 入居予定さん 
[2007-10-28 15:57:00]
いますよ
一人です
引っ越しはまだです
358: 匿名さん 
[2007-10-29 10:10:00]
見知らぬ人と挨拶する必要ありますかね?
いちいち挨拶されるのも面倒です。

入居したときに挨拶しにいった隣近所の方、あるいは挨拶にいらっしゃった隣近所の方としか挨拶していません。

そもそも、名札(入館許可証?)ぶら下げてるけど、裏返っていたりして、怪しい人もいるし。
359: 匿名さん 
[2007-10-29 10:23:00]
どの程度まで挨拶が必要か、の判断基準は人それぞれですよね。
皆、育ってきた環境が違いますから。

議論しても結論は出ない(=荒れる原因となる)と思うので、人それぞれで良いんじゃないですか?
360: 周辺住民さん 
[2007-10-29 12:27:00]
人としての礼儀だけは忘れないように。
子供は真似するからね〜。
361: ご近所さん 
[2007-10-29 12:30:00]
ここで住民同士が意見を言っても解決はしないでしょう。
匿名だしね〜。
362: 匿名さん 
[2007-11-01 12:56:00]
壁紙の不備(部屋の角部分の継ぎ目の隙間)について、連絡表を書いたところ、大豊建設から連絡がありました。

乾燥してきているので、ちょっとした収縮の範囲かもしれないのに、非常に丁寧な対応でした。
不安を感じさせない満足いく対応でした。

私もメーカーのアフターの仕事をしていますが、やっぱり「安心」できることが大切ですよね。(その筋の方が仕掛けるの裁判に巻き込まれると、疲れ果てたり、恐くて会社辞めたくなりますが)

関係ありませんが、他のスレに線路の東側のNECも再開発されるというような書き込みがありましたが、となたか知ってる人いませんか?

新駅の目の前に工場なんて贅沢なので、いつかは再開発されると思っていますが、想定外に話が出るのが早いかなと。
363: 入居予定さん 
[2007-11-01 15:02:00]
だとすると当分工事が続きそうですね
ほこりが結構まってませんか?
364: 匿名さん 
[2007-11-01 16:01:00]
>>363さん
362です。

西棟のロイネット寄りなのですが、ほこり凄いですよね。

購入者専用の掲示板にも書いてありましたけど、
窓ガラスが汚れてしまいます。
(ガラスマイペットで2回掃除しました)

24時間換気を標準でつけっぱなしなのですが、
この前、換気口(吸気口?)の周囲の壁紙が早くも
薄汚れているのを発見して、普通のマイペットで拭き拭きしました。

ついでに汚れが簡単に落ちるようにフッ素系の防水スプレーも
吹き付けておきました。

まぁ、こんなことするのも1〜2年目ぐらいとは思いつつ、
手間を掛けるのが惜しくないのが不思議です。
365: サラリーマンさん 
[2007-11-01 16:32:00]
コスモスさんにいいたいです。
今日夕方帰宅したとうころロビーのソファの方の電気がきえていました。
あれではせっかくのろびーも台無しです。省エネの時代ですけど、電気をけしておくならロビーなんて作らなきゃいいのにと思います。
帰ってきてあれでは気分も落ちるし、はっきりいってせこいとしかいいようがありません。
366: 匿名さん 
[2007-11-01 16:38:00]
>>365さん

昨日、私が22時頃に帰宅したときには、電気ついてましたよ。
もしかして、付け忘れてたのか、タイマー設定(あれば)が季節に合っていないのかも。。
それはそれで、なんだかなぁという感じですが。

もし電気代節約ってことはないと思います。
そうだとすれば、屋上のライトアップのほうがはるかに電力使ってそうですし、矛盾しすぎていますね
367: 入居済み住民さん 
[2007-11-01 19:46:00]
>365さん
>電気をけしておくならロビーなんて作らなきゃいいのにと思います。

話が飛躍しすぎていませんか?
ロビーが無ければ無いでまた、怒る人も出てくるだろうし。
たまたまの付け忘れにそんなに目くじら立てることないでしょう。
もっとゆったりいきましょうよ。
368: 匿名さん 
[2007-11-01 20:52:00]
私、ロビー気に入ってます。
早く、養生取れるといいな〜♪
369: 匿名さん 
[2007-11-01 20:59:00]
浴室の換気のことでお聞きしたいのですが入居時にガスの開栓に来た人がお風呂を洗った後4、5時間換気しておくように言っていましたが皆さんどうされていますか?
洗濯物を吊るしていないのに長時間換気しているとガスがつきっぱなしでなんとなくもったいないような気がしますがやっぱり4、5時間つけておくべきなのでしょうか?
370: 入居済み住民さん 
[2007-11-01 23:48:00]
でも屋上のライトアップはいらないよね。
371: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 00:00:00]
屋上のライトアップいいじゃないですかー。
毎日帰宅時に楽しみにしてるんですよ。
372: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 00:10:00]
屋上のライトアップ、私もいらない派です。
消すことはできると聞きました。
駐輪場などの電気も始終つけっぱなしのようですね。人感センサーじゃだめかな〜
373: 匿名さん 
[2007-11-02 00:35:00]
色々な意見がありますね〜。
私は屋上のライト気に入ってます。ちょっとポイントになっていて素敵ですよね〜。
374: 匿名さん 
[2007-11-02 00:55:00]
屋上のライト、私も気にいっています。ただ、
これからの時期(秋冬)はいいのですが、夏はライトの明かりに
集ってくる虫(蛾など)がちょっと心配です。確か、同じような
屋上ライトをやっている某溝の口タワーで、虫の大量発生が話題
になっていました。
(マンションコミュニティーの同マンションのスレで)
それに、水辺(多摩川)に近いこともありますし・・・
375: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 07:44:00]
高層階住民の方が被害を受けるのかな?>ライトに吸い寄せられる虫

春(GWくらい?)〜秋の一部(9月-10月中旬くらい?)
ライトアップを止めるようにしたほうが、良いかもしれません。
春夏ライトアップの電気代をセーブした分、
秋冬ライトアップした方が、良いと思います。
夜、帰宅時にレジのライトアップに癒されている方も多いと思いますよ。
特に冬時期は消えていたら、寂しいというか…精神的に滅入るかも…

この先、三井のマンションがどのような照明になるかも気になるところですが…

地下駐輪場の蛍光灯は全点灯してないですよ。
駐輪場は人感センサーにしたら、ついたり消えたり忙しくなって
逆にコストが掛かりそう。
376: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 09:32:00]
私は屋上のライトアップ素敵だと思います。
最近は帰ってきてあの明かりをみるとほっとする。
377: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 12:17:00]
> 369さん

うちは、通常換気を「弱」で24時間つけっぱなしにしております。
そして入浴後のみ最後の人が出たら浴室乾燥を40分かけて終了です。

今のところ浴室にカビなどの問題は発生していませんが、足りないかしら?
378: 匿名さん 
[2007-11-02 12:26:00]
>>369さん

乾燥ボタンではなくて、換気ボタンのことですよね?
心配しないで下さい。
換気だけではガスは使いませんよ。

24時間換気は常時ご使用になられていますか?
ご使用になられているようであれば、風呂上りに
1時間タイマーぐらいで換気ボタンを押せば
十分ですよ。

多分、開栓に来た方(エネスタの方ですよね?)は、
カビを心配して、そのような忠告をしたのだと思いますが、
換気は24時間換気で十分で、それよりは、浴室を
綺麗にしてから浴室からでるほうが効果的です。
(カビの栄養となるような汚れを落とす)

梅雨時は、カビが発生しそうなところ
(湯船と壁の間とか)に時々60度程度の温水を
流し込んでカビを殺したほうが良いです。
379: 匿名さん 
[2007-11-02 12:31:00]
>>377さん

378です。

浴室乾燥は初めてですか?
浴室乾燥を毎日40分使うと、冬場は結構なガス代になると思いますよ。
普通の暖房と違って、湿気を外に出すために、排気しながら運転しているので。。。

前の住宅でガス代が高額になってビックリした経験があります。

※私は、一般庶民の金銭感覚なので、該当しないかもしれません。
ご参考まで。
380: 匿名さん 
[2007-11-02 16:25:00]
換気は「弱」ではなく「標準」の方で設定しといた方が
マンションには良いと聞きましたよ。

私の部屋のタイプは浴室に窓がないタイプなので
風呂上りは換気ボタンを3時間に設定しています。
381: 377 
[2007-11-04 14:29:00]
>379さん

ご丁寧にありがとうございます。

確かにガス代がどのくらいかかるのか少し気になるところですがが
洗濯物も干しているので、まっいっかっ、と。

でも喚起だけでも十分カビを防げるなら
洗濯物が無い日は喚起だけにしてみようかと思います。
382: サラリーマンさん 
[2007-11-05 06:48:00]
洗濯の乾燥をお風呂でしています。
ガス代大変なことになってるでしょうか?
383: 匿名さん 
[2007-11-05 09:41:00]
2時間乾燥で20日間/月ぐらい使うと冬場は+4〜5千円ぐらいだと思います。
お風呂場のカビ防止には、とっても効果があると思うので、高いか安いかは、個人差かな?
384: 匿名さん 
[2007-11-05 09:51:00]
↑ちなみに夏場は、外気の温度が高いので半額以下になります。
梅雨時なんかは非常に重宝します。
ガス代が気になるのは、12下旬〜3月上旬ぐらいだと思います。
385: 匿名さん 
[2007-11-05 17:45:00]
>384さん
お風呂場の乾燥のコスト私も気になっていました。情報ありがとうございます。

ところでお風呂の説明の時に(カビを防ぐために)、最後に「冷水をかけたほうが良い。」「高温のお湯をかけたほうが良い。」と別々の人から違う説明を受けました。
どちらが良いのでしょうか?みなさんどうしてるんでしょうか?悩んでいます。
386: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 10:15:00]
↓ イシニア頑張ってます。デベは競争激しいと思うが、長い経験を活かして、頑張って勝ち残って欲しい。

リクルートコスモス 8844.Q 堅調、08年3月期中間業績予想を上方修正
07/11/06 09:40

 [東京 6日 ロイター] リクルートコスモス <8844.Q> が堅調。同社が5日の引け後、2008年3月期の中間期業績予想を上方修正したことなどが材料となっている。 連結経常利益予想はこれまでの75億円から104億円に引き上げられた。同社では、分譲マンション事業で下期引渡しを見込んでいた一部物件が前倒しとなったほか、土地・建物事業で一部物件の売却価額が計画を上回ったことなどを背景として挙げている。
387: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 10:27:00]
↓大豊建設さん赤字続きで苦しいです。建設業界はかなり厳しいと思いますが、こちらにも頑張って欲しい。(対応満足しています)
海外事業、成功させて、マンション建築も見捨てず継続してね

大豊建設 1822.T 、2007年9月中間連結決算予想=当期損失は14.20億円、
下方修正 07/11/02 16:10

[東京 2日 ロイター]
2007年9月中間期(2007年4月1日-2007年9月30日)
注) △は赤字
今回の予想 前回の予想 06年9月中間実績
売上高 (百万円) 66,100 78,400 51,996
営業利益(百万円) △2,490 △1,150 △1,508
経常利益(百万円) △1,610 △500 △1,108
当期利益(百万円) △1,420 △500 △72

3.修正の理由
個別の中間期業績につきましては、受注競争による工事利益率の低下、大型工事の採算悪化等が影響し、
工事総利益が減少したことにより営業利益、経常利益、中間純利益がいずれも減益見込みとなります。
連結につきましては、子会社の工事進行基準適用工事の着工遅延等により売上高が減少見込みとなりま
す。また、営業利益、経常利益、中間純利益につきましては売上高の減少及び個別と同様の理由により減益
となる見込みのため予想の修正を行うものであります。
388: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 10:32:00]
No.386を訂正

ニュースソースのロイターで、社名の間違いがあったみたいです。
気が付かず掲載してしまい、申し訳ありません。

ご存知のとおり、正しい社名は「リクルートコスモス」さんです。
389: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 10:50:00]
ありゃ? コスモスxニシアっていれても変換されちゃう。。。

ためしに 。。。
リクルートコスモス
390: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 10:52:00]
やっぱ変換されちゃった。 ニュースソースのミスじゃありませんね。掲示板の仕様のようです。
何度も失礼しました。これにて退散します。
391: 匿名さん 
[2007-11-06 12:05:00]
>>385さん

どちらも正しいですよ。
どちらでも効果があります。
一番いいのは高温のお湯の後に(滅菌)、冷たい水(温度低下)が良いです。

カビは60度が死滅温度とされています。
私は5年ぐらい前にカビが繁殖したことがあって、
それからは、週に一度ぐらい手で洗えるところは洗って、
簡単に洗えないところ(風呂釜と壁の間とか)は55度の温水を掛けてます。
あと、風呂場の換気扇を回しっぱなしにしました。
それ以来、カビの繁殖は目にしていません。

ちなみに、風呂釜の底が一番ヤバイです。
392: 親と同居中さん 
[2007-11-06 23:03:00]
風呂釜の底ってどのようにしてあらっていますか?
393: 匿名さん 
[2007-11-07 11:16:00]
>>392

2ヶ月に一回ぐらい、前面のパネルを外して長い柄のついたタワシでこすってます。
ただし、レジの風呂釜の底は隙間が思いのほか狭いので、今持っているタワシでは奥まで洗えません。狭い隙間も洗えるタワシをゲットしようとしています。どうしようか考え中です。

とりあえず綺麗に掃除できる方法が見つかるまで、垢とかの栄養分でカビが生えるので、風呂と壁の隙間に体をあらった汚水が流れないように注意しています。
394: 匿名さん 
[2007-11-09 09:05:00]
駐車場が20台ぐらい余っていますね。
私は区画変更に申し込もうと思っています。
(駐車場エレベータの入り口が遠くて面倒)

2台目追加希望の人がどのぐらいいるのか分かりませんが、
来客用の駐車場を増やして欲しいです。
395: 匿名さん 
[2007-11-12 15:15:00]
396: 入居済み住民さん 
[2007-11-14 07:14:00]
>>No.395
>>東急目黒線/武蔵小杉【徒歩2分】,JR南武線/武蔵小杉【徒歩5分】

2分で東急・武蔵小杉駅まで、着きましたっけ?
397: 匿名さん 
[2007-11-14 13:48:00]
私は部屋を出てから、電車に乗るまで10分とみています。
綱島街道の信号の間隔が長かったり、エレベーターが
運が悪いと5,6階とまったりと、意外と時間がかかるものです。

でも、生活が快適になのは間違いありません。

欲を言えば、東急改札を出て、東急ストアの横の通路が、
たばこ臭いの何とかして欲しい。
路上喫煙禁止なのに、路上へたばこの煙を排出するパチンコ屋は取り締まれないのでしょうか。
398: 匿名さん 
[2007-11-14 14:11:00]
同感です。音も何とかしてほしい。
399: 匿名さん 
[2007-11-14 14:58:00]
391さん

アドバイスありがとうございました。どちらも正しいと聞いて安心しました。せっかく新居に引っ越したので長く綺麗に使いたいです。
400: 匿名さん 
[2007-11-14 19:44:00]
>397 運が悪いと5,6階とまったりと

良かったww運の悪い階でじゃなくて
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる