横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アクアリーナ川崎【2】 アズリーノタワー〜ロッソタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 戸手
  7. アクアリーナ川崎【2】 アズリーノタワー〜ロッソタワー
 

広告を掲載

匿名さん の代理 [更新日時] 2008-08-07 18:07:00
 

いよいよ2棟目。周辺環境や物件について、有益な情報交換をしましょう。


所在地:神奈川県川崎市 幸区戸手4丁目474番18他(地番)(アズリーノタワー)
     神奈川県川崎市幸区戸手4丁目474番2他(地番)(ヴェルデタワー)
     神奈川県川崎市幸区戸手4丁目452番3ほか6筆(地番)(ロッソタワー)
交通:京浜東北線「川崎」駅から徒歩14分 (アズリーノタワー)
    京浜東北線「川崎」駅 徒歩16分(ヴェルデタワー)
    京浜東北線「川崎」駅 徒歩17分(ロッソタワー)

[スレ作成日時]2007-05-28 13:53:00

現在の物件
アクアリーナ川崎
アクアリーナ川崎
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区戸手4丁目474番18他(地番)(アズリーノタワー)、神奈川県川崎市幸区戸手4丁目474番2他(地番)(ヴェルデタワー)、神奈川県川崎市幸区戸手4丁目452番3ほか6筆(地番)(ロッソタワー)
交通:京浜東北線川崎駅から徒歩14分 (アズリーノタワー)、京浜東北線川崎駅 徒歩16分(ヴェルデタワー)、京浜東北線川崎駅 徒歩17分(ロッソタワー)
総戸数: 395戸

アクアリーナ川崎【2】 アズリーノタワー〜ロッソタワー

223: 匿名さん 
[2007-07-11 23:14:00]
ふたたび始まりました。
ゴングを鳴らします。
カーン!
224: 契約済みさん 
[2007-07-12 08:46:00]
>220, 222の方へ、

学校の社会科のテストで、
「日本には人種差別が存在するか?」
という問題には、Noと回答しませんでしたが?
国籍、職業、住居を理由に、差別があってはいけないはずですよね。

頭では分かっているけど、自分が住もうとしている住居は別の話、というのでは、良いコミュニティーは築けません。私は少なくともエントランスや広場で、同じマンションの住民と思われる人に会うときには、会釈くらいするつもりです。言葉を交わすことはなくても、同じコミュニティーの人間であることを示す意思表示です。

ちなみに私は、ロッソの中層階以上に住まう予定の契約者です。
225: 匿名さん 
[2007-07-12 10:06:00]
不法占拠で獲たお金でなく、ちゃんと稼いだお金でこのマンションを
購入した外国籍の方には差別はしないと思いますよ。
入手経路が径路なだけにいろいろ言われるのでは無いでしょうか?
226: 匿名さん 
[2007-07-12 10:11:00]
224さんに同感です。

人種差別される方の方がよっぽど入居すべきではないと感じます。
時代錯誤も甚だしいですね。
227: 匿名はん 
[2007-07-12 10:26:00]
>224、226さん
220〜223のようなかたは人種差別とかそういうレベルでもないですよ。
ただたんにおもしろおかしく掲示板を荒らして不安をかき立てるのが目的の人です。
このマンションの入居の事なんてこれっぽっちも考えていないと思いますよ。
文章も1文のみだしちゃんと考えてコメントしてるとは思いません。
真面目に相手にしないほうがいいと思います。
228: 匿名さん 
[2007-07-12 11:13:00]
225に一票。単なる人種差別という話ではない。
229: 匿名はん 
[2007-07-12 11:41:00]
私も同じ住民になった以上、244さんと同じくエレベータに乗り合わせたら会釈ぐらいはするつもりですが、
228さんのような考えのかたは入居後も敵意丸出しな対応をとられるのでしょうか?
230: 匿名さん 
[2007-07-12 20:02:00]
228さんは、人種差別といった話ではなく、不当利得を得たことが問題であるとおっしゃりたいのではないでしょうか。
他の入居者の中には多額のローンを抱える方々がおられることと推測します。それを思うと、何となく釈然としないということはあるのでしょう。
231: 匿名さん 
[2007-07-12 22:43:00]
230さんは、
頭のよい、バランスの取れた人ですね。
快哉。
232: 匿名さん 
[2007-07-12 23:03:00]
どうでもいいな不法占拠の話題。繰り返し同じ話題でつまらん。
どうせどっかの売れない物件の販売員か購入者がやっかみで粘着してるんだろうけど。
川崎市内で売れないといえば、南武線沿いの既存不適格物件とかかな。鉄塔物件の超電磁攻撃だけでなく、不法占拠者の住む水の都にも負けてんだから笑いものだね。余程激安でない限り、新築の既存不適格物件が売行き好調なはずもないだろうけどね。
233: デベにお勤めさん 
[2007-07-13 00:39:00]
元とある準大手デベの営業推進にいた者です。他デベの中傷の為書き込むのは常套手段で、うちの会社もやっていたと聞きます。
信頼するもしないも、良い印象を受けるのも悪い印象を受けるのもそこそこにした方が良いですよ。
物件がきちんと作られているのかいないのか、売主の体質で判断すべきです!
235: 購入経験者さん 
[2007-07-13 20:16:00]
物件比較中のビギナーの皆さん、この程度のことに驚いていてはマンションの購入などできませんぞ。
236: 匿名さん 
[2007-07-14 01:42:00]
河川敷なんて怖くて住めない、金なんて出せない
237: 匿名さん 
[2007-07-14 02:23:00]
国土交通省のスーパー堤防整備事業により構築された土地ですからむしろ安心なくらいでは。

〜国土交通省関東地方整備局ホームページより抜粋〜
スーパー堤防は、別名を「高規格堤防」といい、「こわれない」「川にもっと親しめる」「まちづくりの中に川を生かすことができる」堤防です。
238: 匿名さん 
[2007-07-14 14:27:00]
237
地盤が弱くて怖いの意味です。
洪水の心配はしとりやせん。
239: 匿名さん 
[2007-07-14 15:12:00]
「地表から深さ約23〜25mの堅固な支持地盤(※N値=50以上)へ向け、拡底アースドリル工法により抗軸部径約1,200mm〜2,400mmの杭をロッソタワー19本、ヴェルデタワー22本、アズリーノタワー21本打ち込んでいます。これにより免震構造の基本となる建物基礎部分を安定した状態に保ち耐震性を高めています。
※ N値とは・・・地盤の硬さを示す数値。重量63.5kgのハンマーを75cm自由落下させ、サンプラーと呼ばれる鋼管パイプを地中に30cm打ち込むのに、上から何回叩いたかその回数を示すものです。つまりこの数字が大きければ大きいほど強固といえ、N値=50は30cm打ち込むために50回叩かねばならないほど強固な地盤であることを示します。」だそうです。
240: 匿名さん 
[2007-07-14 18:54:00]
239さんの書いているような構造はどこも同じなのでは。
N値50以上の地層まで杭を打ち込むのは今のマンションでは
ほぼ100%行われているので他物件との比較にはならないかと。
ここが安心なのは免震構造ですかね。
弱点はやはり地盤でしょうか。
241: 物件検討中さん 
[2007-07-14 19:12:00]
ところで、
マンコミュのスレでよく見かける、「○○は売れてる/売れてない」って、どこが情報源なのでしょうか?
南武線沿線の既存不適格物件は、アクアリーナの3棟分を合わせた戸数の2倍近くあるのだから、
アクアリーナ3棟全部が、件の物件よりも半分の期間で売り切れてないようならば、アクアリーナは売れていないということなると思われます。

アクアの販売「進捗率」ってどのくらいなのでしょうか?
242: 匿名さん 
[2007-07-14 20:12:00]
ニューヨークのマンハッタン島のマンションは、岩盤の上に立つので地盤という点では最強でしょう。しかし、日本の都市近郊にそんな場所はありますか?
243: 匿名さん 
[2007-07-15 01:19:00]
238さん
(私は国土交通省の手先ではありませんが・・)
スーパー堤防については、「必要に応じ、軟弱地盤を改良して、強いスーパー堤防と地盤をつくるため、液状化せず地震に強くなります。」とのことです。ですから大地震に対してもむしろ安心なくらいでは、と言えそうなのですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる