マンションなんでも質問「中和室エアコンが取り付けられない」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 中和室エアコンが取り付けられない
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-01-26 19:20:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エアコンの設置取り付け| 全画像 関連スレ RSS

とても気に行った立地で気に行ったお部屋があります。

でもその部屋は横長リビングに中和室なのでエアコンを取り付けることができません。

今の所中和室の使用用途は幼児がいるのでゆとりの空間にしたいと思っています。
基本的に開けっ放しで遊ばせようと思います。


しかし数年後小学校に入ったらその中和室を図書室みたいな感じにして周りに本棚を置いて真ん中にテーブルを置いて椅子も何脚か置きたいと思います。
畳は痛むと思いますがそれは覚悟の上で。

本当は洋室に間取り変更したいのですが洋室にすると引き戸じゃなくなるためDEN扱いとなり窓のない部屋なので真っ暗になるそうです。

本題ですが配管がないためこの部屋のみエアコンが取り付けられません。

リビングのエアコンが中和室の方を向いて取りつける感じなので風はくるかと思いますが閉め切って使用できないのでは部屋の意味がないかなと思ったり。

中和室にエアコンは必要でしょうか??

なくても大丈夫でしょうか?

ちなみにLDK15畳、和室4,5畳なので20畳分の広さに対応したエアコンを買わなきゃいけなくなります。

同じ物件で縦長リビングの部屋もあるのですが価格や方角があわずこの横長リビングの部屋で検討中です。

和室にエアコンが取り付けられないこと以外はこの部屋がダントツ条件がいいのです。

みなさんどう思いますか?

[スレ作成日時]2010-08-26 22:59:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中和室エアコンが取り付けられない

1: 匿名さん 
[2010-08-27 00:15:02]
エアコンの配管をケチるぐらいの設計だから、探せばぼろはいくらでも出てくるんじゃない。
2: 匿名さん 
[2010-08-27 00:29:00]
うちもLDK15畳、和室4.5畳で20分の広さですが、
6畳〜8畳のエアコン使ってます。
充分冷えますよ、寒いくらい。
最近のエアコンは省エネ仕様で電気代もかからないし、
問題ないと思いますよ。
畳の部屋は、あると何かと便利です。
3: 匿名さん 
[2010-08-27 06:24:30]
モデルルームでは、北東の洋室、すぐ窓外のポーチの室外機に配管してありましたが、ポーチは狭いらしく、
(中~南)西のバルコニーに主寝室、LD西と3台の室外機が図面では有りました。 北東の洋室から、
配管が天井を通って西のバルコニーまで行くんです。 私も3畳のDEN(中和室変更⇒LD広く)に
エアコンが無いのでどうしようかと考え中ですが、天井使えばDENにもエアコン付くんじゃないか
と思いました。
4: スレ主です 
[2010-08-27 09:29:46]
スレ主です。

コメありがとうございます。

1さん

配管がきてないということは仕様が低いマンションですよね涙

他にもいろいろボロがでてくると悲しいです。


2さん

6~8畳用のエアコンでも十分効果あるんですね。

ちなみに和室を閉め切った時は空調はどんな感じでしょうか?

やはり夏は暑いでしょうか?

3さん

このマンションは天井使っても中和室に配管通せないと言われました。




まだ〆ではありませんので他にもご意見ございましたらよろしくお願いします。
5: 匿名さん 
[2010-08-27 10:52:57]
排水ドレインは勾配が必要だから、天井は使えないでしょう。
6: 匿名さん 
[2010-08-27 11:59:12]
もともと中和室(行灯部屋)を個室として考えると採光・通風・プライバシーで厳しい面があります。
3LDKだとお子様が2人だと個室問題がでますが、1人ならいけるでしょう。
中和室に先行配管無しは今時残念仕様ですね。
種類は少なくなりましたが立て置きで使うスリムなクーラーが有りますよ。
あと、「○畳でも○畳用エアコンで充分」はかえって消費電力や負荷の面で損します。
メーカー指示通りの畳数の機種を買った方がトータルで諸々良いです(当たり前)。
7: スレ主です 
[2010-08-27 13:08:04]
スリムなクーラーがあるんですか!?

それは扇風機みたいにコンセントだけでOKなのでしょうか?

もしそうなら空調の問題は解決です。良い情報ありがとうございます!!

子供二人なのでプライバシーの面で個室にするのは難しそうですね。

最悪夫婦の寝室にするしかないですね。

クーラーは部屋の大きさにあったやつを買う方がお得なんですね。


8: 匿名さん 
[2010-08-27 14:16:12]
エアコンをマルチにするのはどうですか?
LDのエアコンと室外機を共有できます。
配管を天井に通せないのですね?(二重天井になっていないのでしょうか?)
もし天井を通せないのであれば、LDの壁面(天井と壁の角とか梁の下とか)に配管を通して、石膏ボードで配管を隠して、同じ壁紙を貼れば目立たずに配管できるのではありませんか?
壁の工事費(20万位?)がかかると思いますが、永く住むなら費用対効果もあるかと思います。

それから、スリムなクーラーですが、吹き出し口は冷風でも、排風口から熱気がでるものがほとんどです。
差し引きで温度が下がりませんよ。排気は外に出さなくては意味がありません。
9: スレ主です 
[2010-08-27 15:10:38]
二重天井みたいです。

エアコンをマルチとはどういう意味でしょうか??
10: 匿名さん 
[2010-08-27 15:30:46]
新築なのにそこまで改変するのなら、、、、
一歩引いて物件を見つめなおすのも良いと思う。
(子供2人の要素含みで間取り含めて総合的に。)
MR見るとポーッとなってしまうから可能な限り冷静に。
その中和室、夫婦の寝室でいいのですか?
11: 匿名 
[2010-08-27 17:43:37]
子供達が小学生になったら図書室みたいに、、は素敵ですが、親はどこに寝るのですか?小学生のお子様2人同室で納得するなら可ですけど異性なら難しいし、実際には、お友達が個室持ちはじめると個室欲しがるんじゃないかな。
12: トピ主です 
[2010-08-27 18:45:19]
トピ主です

中和室を寝室って本当は嫌ですよ。

子供達は同性の2つ違いなので3つのうち一つを夫婦の寝室、一つを子供の寝室、最後の一つを図書室(勉強部屋兼パソコンルーム)にしたいと思ってます。

余裕があれば4LDKがいいと思いますが3LDKが金額的にめいいっぱいだと思うので。

子供ってやはり個室欲しがるでしょうか?

もし大きくなって欲しがったら図書室を解体して個々の部屋に机とベッド入れて、残りの1室が寝室になると思います。

今もう一度冷静に物件を見直していますが我が家の場合和室いらないかも…。ということが分析の中で分かってきました。

横長リビング3LDKはお子様一人の家族向きですね。

縦長リビングでリビングの隣も洋室っていうのがうちの場合あってるんだろうなということが分かってきました。

13: 匿名 
[2010-08-27 18:58:26]
間取り関係なく3LDKでは子供部屋は1つです。
14: 匿名 
[2010-08-27 19:28:34]
和室のない3LDKなら違ってくるでしょう。
家はLDK20畳、洋室3つが10畳、6,5畳、6畳ですが下の部屋は男女小中学生の子供2人の4人家族で住んでいますよ。
夫婦は1つの部屋になりますが荷物さえクリア出来れば3LDKでも4人いけますよ。
ただ、6、5、4,5畳の洋室3つとかなら4,5畳の和室で夫婦は寝るだけの部屋として夜は使用、日中はリビングの続き間としての方が使いやすいでしょうが…。
15: 匿名さん 
[2010-08-27 22:08:23]
いろいろ不便を我慢して、妥協して買う必要があるのでしょうか?数万円のものではないのですから、物件を変えてもっと間取り的にも好条件のものを待つか、設計変更を依頼して好みの間取りにするべきなんじゃないかと思います。無料の和→洋室プランしか変更の道がないわけではありませんよ。
16: 住まいに詳しい人 
[2010-08-27 23:49:23]
No.15さんのご意見のとおりだと思います。
マンションを購入するときに、気になったことは、入居したあとも
ずっと気になります。
慎重に検討することをお勧めします。
自分もマンションを購入するとき、妥協できないところ、妥協できる
ところを箇条書きにまとめ、優先順位をつけて、物件を探しました。
最終的には、希望に近い物件を選び、設計変更することで、対応しま
した。なお、自分は和室→洋室の変更をしました。その理由は、畳が
ほしいときは、フローリングの上に敷けばいいかなと思ったからです。
ただし、段差は生じますけど。畳に上に敷くことができるフローリング
商品もありますが、将来の使い勝手を考えて、和室はやめました。

今回は、中和屋のエアコンが取り付けできないことから始まったスレ
ですが、中部屋であっても、通常、先行配管や配管ルートがあるはず
ですが、無いということが珍しいです。下がり天井がでることを嫌
がったのか、建設費用をケチったかは不明ですが、不可解な設計だな
と感じています。もし設計変更で対応できるなら、エアコン設置が
できるようにしたほうがいいと思いますよ。今はエアコンを設置しな
くても、将来を設置することも考えられるので。

余談ですが、自分はLDKの帖数に合わせたエアコンを設置し、扇風機
で空気を中部屋へ送風しております。十分な効果を感じています。
17: トピ主です 
[2010-08-28 00:04:52]
みなさん親身になってくださってありがとうございます。

モデルルームにいってどうしてもエアコンが取り付けられないのか確認したいと思います。

今は和室はリビングの延長の予定だから開けっ放しでいいですがいつ子供が個室欲しがるか分からないですもんね。その時に個室に出来ない和室なら意味ないですよね。

 
18: 匿名さん 
[2010-08-28 00:51:27]
中和室でも中洋室でも窓無し行灯部屋は個室使用厳しいです。
下の子の子供部屋にすると子供同士の部屋格差が大きくなりますよ。
デベの先行配管無しの設計思想(姿勢)含め熟慮を。
19: トピ主です 
[2010-08-28 01:50:24]
18さん

了解しました。

中和室も中洋室もやめてちゃんと窓が全部屋にある間取りで探したいと思います。

デベの設計思想は庶民が買いやすい価格設定にするため設計をケチってると思われます。

実際高いマンションは買えないのでこういうデベがいて助かってますが、それでもやはり配管がないのはマイナスポイントですね。

20: 匿名 
[2010-08-28 07:45:38]
営業と交渉して角部屋や他の部屋を可能な価格まで下げてもらえたりしないかな。
う〜ん、このくらいなら即決できるんだけど、、なんて悩んで。
やや高くても生活しやすい間取りで暮らせるし、売る時も高く早く売れるから丸々差が出る訳ではない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる