新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【12】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【12】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-10-24 15:57:00
 

いよいよSFTの入居が近くなってきました。MSTはまだ販売中です。
仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。


□過去スレ
【1】 http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0123
【2】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0151
【3】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0209
【4】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0252
【5】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0280
【6】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0490
【7】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0524
【8】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0570
【9】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0626
【10】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0682
【11】http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=yoko...


所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2008-05-11 13:04:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【12】

601: 匿名さん 
[2008-09-17 21:27:00]
>>599
あー! 確かに!
今すごい腑に落ちました。確かに百円ライターですね。
少なくともツインバードよりしっくりきちゃいました(笑)。
602: 匿名さん 
[2008-09-18 08:25:00]
まぁ内側で生活するのに外側のデザインなんて関係ないんですけどね。
だけどイマイチ。
どうにかならんかね。
604: 匿名 
[2008-09-18 16:51:00]
コスタ,リエト,レジやシティーハウスなんかデザインという以前の経済価値だけ優先させた建て方です.
そこいくと三井はトップにまるみをもたせ他のタワマンとは一線を画してます流石と感じてます,その分無駄なスペースが発生し高くなってますが.
これはやはりその地区のランドマーク代として決して高くありません.
それに2棟のブルーと茶色の配色が庭の緑の庭園とうまく調和しものすごく良いと思います.
605: 匿名さん 
[2008-09-18 17:40:00]
いや、しかし色がヘンと思ってる人も結構いるみたい。でも自分が選んだ所は、良く思わないとね!仕方ないよ。
606: いつか買いたいさん 
[2008-09-18 18:31:00]
>遠くから見たら、百円ライターに似てる、と思いました。

100円ライターにも似てますね!
最初、トイレに見えたのは私だけでしょうか?
607: 匿名さん 
[2008-09-18 20:29:00]
近所の暇人です。
パークを購入した方々の入居を楽しみにまっています。

夜に皆さんの住戸の照明が灯ったらきっと綺麗です。
ビルのてっぺんも電飾されますよね

現在のゴーストタウンのような再開発地域も、活気付くと思います。

大規模高層マンションの圧倒的な迫力で再開発地域を牽引して頂ければ有り難いです。
608: 匿名さん 
[2008-09-19 11:35:00]
もうすぐ入居・・楽しいはずなのに。なぜか後ろ向き。
なんだか高くかっちゃったんじゃないかななんて。
賃貸生活と違って、引っ越したくてもなかなかなんだろうし・・。

なんならリエトとかで小杉、タワーの賃貸生活して納得してから買ったほうがよかったのかな?
なんて夫も言い出すしまつ。

結局 自分のものになるのは、うん十年後完済してからだし、それまで管理費云々諸経費と固定資産税など払い続けるんだもんねー。これじゃあ 自分のものなんて程遠いんじゃねっ?なんて。なんだか賃貸のほうがよかったかなー。
すみません。しょーもない夫婦で。

とりあえずお仲間です。
よろしくおねがいします。
610: 匿名 
[2008-09-19 14:12:00]
追加
二子玉川の駅前タワマンは85−90m2で約1億ですって。
早く買っていて良かったみたい。
でもタワマンでも差別化がはじまるみたいですね。
中目黒のタワマンも出ていたけどやはり駅近と言う条件は決めてみたいです。
611: 匿名 
[2008-09-19 16:15:00]
ブランド 信 者 の多い二子玉と比べるのもどうかと。
駅前といっても中目とここではそもそもの立地が違いすぎるでしょ。
向こうは代官山にだって徒歩圏なんだから。
612: 匿名さん 
[2008-09-19 16:25:00]
タワマンの差別化ってより、マンション全体の差別化ではないでしょうか。
駅から離れると「マンション vs 戸建」になりますからね。
マンション買うなら、駅から徒歩5分以内だと思いますよ。

タワマン自体は、もうそこら中に建っているので、希少性がなく、
集積率を上げてなるべく安価にマンションを提供するための売り手側の
手段だと思います。

現在は高層階に高額のプレミアついていますが、古くなったタワーマンション高層階の
中古が市場に出回るようになると、プレミアは徐々に薄れていくものだと思います。
613: 匿名さん 
[2008-09-19 16:33:00]
私は持ち物もブランドものは買いません。
無印○品とかユニ○ロで十分です。
車も超大衆車。子供の学校も公立。
だから、マンションも二子玉や中目でなく、川崎市の武蔵小杉で十分。

無駄遣いはせず、せっせと繰り上げ返済して3年で完済が目標。
614: 匿名さん 
[2008-09-19 16:57:00]
住宅ローン控除より繰り上げの方が得かなあ
615: 匿名さん 
[2008-09-19 16:57:00]
デザインに賛否両論あるの面白いですね。
購入者にとっても、それほど優先順位(立地や内装)が高いこととは思わないので、
この手の話は熱くならなくて丁度いいですね。

どのマンションみても照明の色が電球色だったり白色だったり
各戸バラバラですよね。
規則性を持たせると面白いと思うのですが。ま、無理ですよね。
616: 匿名さん 
[2008-09-19 17:03:00]
>>614
住宅ローン控除って、元金で1000万円のローンが残ってても10万円ぐらいしかかえってこないですよ。
617: 匿名さん 
[2008-09-20 03:14:00]
>>604
コスタ住民版であなたのことを言われてますよ
あまり他のマンションのことは・・
618: 匿名さん 
[2008-09-20 09:00:00]
コスタの方々ですか。
なぜか遠い存在な気がします。
619: 匿名さん 
[2008-09-20 17:27:00]
604さんはデザインに関して言っていますが、建築費用が違うのは勿論の事
凹凸の多い建物は将来メンテにお金が掛かります。シンプルなデザインの方が安く上がります。
それは1戸建てでもマンションでも同じです。
ただパークシティーは世帯数が多いいのでメンテの費用の心配は無いでしょう。
604さんは一般論を言ってるだけだと思いますが。
620: 匿名さん 
[2008-09-20 21:09:00]
>>318=>>604
削除されたのに性懲りも無くまた登場。
悪気は無いと思う。だけど近隣マンションの悪口をすぐ引き合いにだすから目立つんだよー。
あとは句読点。
621: 匿名さん 
[2008-09-21 17:21:00]
>>610
二子玉と武蔵小杉を比べるのはやめましょう。
坪単価(客観的な指標です)が違い過ぎます。
アンチに叩かれて掲示板が荒れるだけです。

武蔵小杉は、物価の安い庶民の街で良いと思います。
622: 匿名さん 
[2008-09-21 17:29:00]
>>619
>ただパークシティーは世帯数が多いいのでメンテの費用の心配は無いでしょう。

結局、メンテ費用はかかるってことなんですね。
世帯数が多くても、背が高くなってその分メンテすべき凸凹が増えるから、
あんまり説得力ない気がしますが。
623: 匿名さん 
[2008-09-21 21:41:00]
二子玉川には伊勢丹がはいるそうです。武蔵小杉には高島屋があれば少しはブランドアップするのに。おしゃれな街を望むのは無理なのかな。
624: 匿名さん 
[2008-09-22 00:01:00]
武蔵小杉駅でわざわざ下車する人って南武線の近隣駅の人だけですよね。
横須賀線や東急を使う人は結局横浜で乗り換えて来るだろうし。。

高島屋とか利用する住民層ではなくて、せっかくオープンしてもお客さんこなくて
結局撤退しちゃうんじゃないですかね。

武蔵小杉の住民が使いそうなイオンのモールとかのほうが
生活密着しててお客さんが入るんじゃないですかね。

せっかくオープンしても、つぶれちゃったら、凄くイメージ悪いですよ。
625: 匿名さん 
[2008-09-22 00:08:00]
NECのOLさんが洋服とか買いませんかね。
626: 匿名さん 
[2008-09-22 11:50:00]
いまだに高島屋が来るかも、と思っている方がまだいらっしゃるんですね。
あれは販売目的の単なる営業トークですよ。
高島屋の株価も売上も現在大幅ダウンで、むしろ店舗数削減したいくらいです。

結局、オフィスビルか、また高層Mかどちらかです。残念ですが。
627: 匿名さん 
[2008-09-22 12:10:00]
ダビンチが不振で投資資金回収のためリエトの一棟がバーゲン分譲される、
住友の物件も全く売れずに大幅値引きされる、

以上につき何かご存知の方教えてください。
628: 匿名さん 
[2008-09-22 13:04:00]
ソースもないでたらめです
629: 契約済みさん 
[2008-09-22 15:12:00]
リエトコートの一棟売りは不動産業界ではよく知られた話ですね。
また三井が販売するんですかね?
630: 匿名さん 
[2008-09-22 15:46:00]
シティハウスはけっこう埋まってきてるみたいよ
モデルルームはいつも人多いし仕様がいいみたい
やばいのはグリーンフロントじゃなかろうか、駅からも遠いし高い
リエトが安く売ったらこれから作る東急や三井は売れるのか?
シティは販売時期が早いからリエト開始までに売りぬけも出来そうだが…
631: 匿名さん 
[2008-09-22 16:47:00]
>>627

この不動産市況では、もはやリエトの一棟は分譲にしないのなら、今すぐ
採算取れるラインぎりぎりまで賃料下げて満室に持ってくほうが理にかなうからな。
竣工は2008年2月だっけ、築一年を越えると新築で売り出せなくなるからどうだろうね。
632: 契約済建築業界 
[2008-09-22 19:31:00]
>627さん

ダヴィンチは今年度1,000億円規模の不動産売却も検討中とうい株主向けに冊子(ソース不正確)
にあったようですが、それにリエトが該当するか否かは不明です。
都内にも数多く物件を保有しているので仮に売却するとなってもどの物件がチョイスされるのかは
未だうわさも出ていませんね。

業界内でも不思議がってますが、リエトのウエストタワーはどうしたいんでしょうね?
賃貸もせず販売もせず・・・。
確かに築1年が近づけば不利益なコトばかりの様に思いますが・・・。
633: 匿名さん 
[2008-09-22 20:59:00]
ということはこのまま賃貸にするのかもしれないね
新駅ができてからの採算を見込んでいるのだろうし
横須賀線の利用者が新しく武蔵小杉に借りたいと考える人は多そう
634: 匿名さん 
[2008-09-22 21:34:00]
賃貸のまま売ってしまうことだって、しょっちゅうあるのに
ダヴィンチは何を考えているのでしょうね。
私の前にいた賃貸マンションは、持ち主が替わり名前を変えられて
えらい迷惑をした。
635: 匿名さん 
[2008-09-22 23:24:00]
ま、ダヴィは寝かせておけばさらに上がると読んでたんだろうな。
見事にはずれたどころか、寝かせれば寝かせるほど不利になる。
ちょうどへたくそな投資家が、なかなか損切りできず、
結局底値で手放す、ってなところじゃないかな。
買い手としては、待ってればいいだけ。
636: 匿名さん 
[2008-09-23 07:51:00]
リエトは武蔵小杉のオブジェとしてそっと寝かせてあげましょう。
637: 匿名さん 
[2008-09-23 13:36:00]
リエトのウエストって「竣工済み」になってますか?
だれも入居させていませんし、竣工済みにはしていないと思いますが。
638: 匿名さん 
[2008-09-23 23:10:00]
パークシティのスレなんだから他のマンションの動向なんてどうでもいくね?
639: 匿名さん 
[2008-09-24 02:14:00]
賃貸にだそうとしてる人や転売したい人には関係ある
640: 匿名さん 
[2008-09-24 22:51:00]
武蔵小杉のマンションのことなら、なんでも知りたいです。
いろいろ読ませていただいて参考にさせてもらっています。
みなさん、もっと教えてください。
641: 匿名さん 
[2008-09-25 09:24:00]
次の総選挙で自民党が勝って麻生さんが総理大臣になると、債権が売られて
長期金利が上がる可能性がありますね。
少なからずや住宅ローンにも影響しそうな気配。

ところで、銀行の審査が通っていても、いざってときに銀行に貸し渋られる可能性ってあるんですかね。
銀行も体力落ちているので、なんか心配です。
642: 匿名さん 
[2008-09-25 12:16:00]
フーディアムの2階はどこも閑古鳥鳴いてます。
SFT入居始まれば少しは客が来るのかな?
あれじゃ武蔵小杉に出店したがらないのもわかる。コナミは混んでるけど。
643: 匿名さん 
[2008-09-25 13:19:00]
2階のスカスカは客のせいというより店のせいでしょ。

スタバ、マック、回転寿司、パスタ屋くらい入れば、
常に賑わってると思うよ。

個人的にはアイシティはあるとうれしいけどね。
644: 契約済みさん 
[2008-09-25 18:00:00]
コナミに通ってるついでに2階のドラッグストアへ行きました。
ありきたりの商品だけしか無く、結局他のお店へ行きました。
折角、隣りにあるのに使い物にならない店舗では無いのと同じですよね〜残念。
人口が増えてから充実するのかしら?
引越しは楽しみですがお買い物は他のお店へ行くことになるのでしょうね。
645: 匿名さん 
[2008-09-25 19:24:00]
2階はテナントの選択最悪。
少しは休めるような店入れたらと。
あの建物全体に憩えるスペース無さすぎ。

企画力が問われる。
646: 匿名さん 
[2008-09-25 20:52:00]
飲食店が良かった。
チェーン店でもいいので。
647: 匿名さん 
[2008-09-25 22:33:00]
東京機械跡地にオブジェション!

いっそ、緑の芝生を一面ドーンとやってフットサルの球場でも作ったら最高なんだけどな。
個人的には商業施設はいらない。電車に乗れば自由が丘すぐだし。
結局、自治体(川崎市)のセンスがどうかってこと。
648: 契約済みさん 
[2008-09-26 09:53:00]
>>647
>東京機械跡地にオブジェション!

頑張って外来語使うのはいいんだけど間違わないでね。
オブセッションもしくはオブジェクションですか?

どっちでもいいけど超恥ずかしー。
649: サラリーマンさん 
[2008-09-26 16:32:00]
No.646 by 匿名さん 2008/09/25(木) 20:52

飲食店が良かった。
チェーン店でもいいので。


マンションの住人に、飲食店関係者がおおいんだから、
自分で開いたら?
650: 匿名 
[2008-09-26 20:03:00]
リエトはダヴィンチが住友不動産へ坪260万ほどで丸投げするらしい。
なおMIDの対面の婦人会館跡地高層マンションは三井不動産曰く坪300万ほどになるとの事です。
参考まで。
651: 匿名 
[2008-09-26 22:05:00]
メモリアルツリーの片側も完全に完成し、行く度に良くなってますね。
やっぱりパークシティー買ってよかった。
三井の企画力さすがですね。
そこで三井さんこのスレ読んでたら是非何とかして欲しいのですが駅前広場の横の樹木もなるべく残してできれば駅前広場のそばにしゃれたCaffee Shop作ってください。
人が集まり憩えるところが欲しいのです。
時間つぶしたりちょっと休憩してだべるようなところがほしい。
大丸の2階のような中途半端な店屋が入るのでは幻滅です。
「さすが三井」と言わせてください。
このスレ読んでいれば分かると思いますがしゃれたcoffee shopはかなりの人が要望してるところです。
652: 匿名さん 
[2008-09-26 23:12:00]
坪300で誰が買うんだろうね、この不動産大不況時に。。
坪250がやっとでしょう。
653: 匿名さん 
[2008-09-26 23:23:00]
並み以上の仕様であの立地なら坪300でもおかしくないと思いますよ。
それよりリエト坪260が本当ならいいですね

南西角を真剣に考えますよ
654: 匿名さん 
[2008-09-26 23:30:00]
フーディアムの2F、テナント集まらなくて苦労したらしいです。
655: 匿名さん 
[2008-09-27 00:18:00]
ずれた人もいるんですねぇ。 >>653
656: 匿名さん 
[2008-09-27 07:20:00]
パークも部屋によって坪200万台前半で売ってましたよ。
間に合わなかったのね。
かわいそうに…。
657: 契約済建築業界 
[2008-09-27 10:22:00]
>>651 さん
そうですね。駅前にカフェぐらい欲しいですよね。
さすがに駅前広場は今更無理でしょうから、
あとは医療モール棟によさ気なカフェを期待しましょう。
以前にスケルトン図をチラ見した記憶がありますが
商業施設エリアは結構広かったように記憶してます。
クリニックだけで埋める訳にはいかないでしょうから
当然フーデアム2Fのようなエリアも出来てくるでしょう。
せいぜい期待しましょう。

>>650 さん
三井の価格はまったく知りませんが
駅対面の東急の駅直結タワーはこの市況下でも300超えで考えられているようですね。
これから更に市況が悪化すれば下方修正も余儀ないかも知れませんが・・・・。
売れるか否かは別としても、二子玉川や中目黒と比較した場合
そのエリア周辺の地価と相対比するとある程度の妥当性はあるように思いますが・・・。

それよりやっとMSTの内覧日通知が来ました。
待ちくたびれて熱も冷めてしまってましたが、楽しみを蒸し返せそうです。
658: 入居予定さん 
[2008-09-27 10:39:00]
いつの時代も買える人はいますよ。飛ぶようには売れるとは思えませんが。
659: 匿名さん 
[2008-09-27 13:00:00]
リエトは2度内覧しましたが、作りは良くないです。
簡素というか賃貸仕様というか、、
エントランスも天井が高いだけで・・
激安なら別ですが、あれを分譲するのはまた大変になるでしょう。
隣に入居率の悪い賃貸棟もあるんだし。


結局サブプライム問題が収束して、外資Fあたりがが元気になるまで全体的に厳しいです。
上向くのは早くて2−3年先ですね。
660: 入居予定さん 
[2008-09-27 22:38:00]
現在物件HPをみるとMSTが5件SFTが3件売り出されていますが、
ここでの価格は最低でも7千万円台後半、坪単価は280万からですね。
SFTは当初の値段ではないと思われます。

一方yahoo不動産にMSTが2件出ていますが、坪単価は250万と280万
くらいです。ともにこの物件の特徴である大きなRのある角部屋ですが
北東向きなのでSFTの南西面とのお見合いが気になるところです。

一方同様にyahoo不動産にでているコスギタワーは坪単価250万と260万
があります。これらの価格の現状からすれば、リエトが坪単価260万
とのことですが、高いとはいえないでしょう。

一方、今後新しく建築されるタワーマンションは建築費の高騰を受けての
価格設定となります。タワーマンションの専有坪単価(専有以外の建築費も
含めて専有面積で割った坪単価)は建築費ベースで200万位(もちろん内装
等によって変わるでしょうが)といわれています。さらに土地について
容積率10倍で考えると土地代金が坪800万くらいとしても、専有坪当たり
100万くらいになるでしょう。(容積の2割を共用部分として)
そうすると今後のタワーマンションは平均坪単価としては300万くらい
は消費者側の意向に関わらず原価としてかかることになってしまいます。
また二子玉川400、五反田、大崎3物件450、麻布十番2物件500くらいが中心価格
ということから考えれば武蔵小杉駅前で300は妥当ともいえるでしょう。

したがって東急や三井さらには東京機械跡地のブリリアがそう安価に
でてくる可能性は低いでしょう。またすでに決定している新駅と大型商業施設が
現実にできれば再開発地区の生活利便的な価値はあがるでしょう。
PCMの入居はSFT11月、MST4月ですが、これらが入居するだけでも街の雰囲気は
相当変わってくると思います。

この町を少し観察してみるとわかりますが、これだけ便利になる街にしては
生活臭のある商店やスーパーばかりで、現状では自由が丘より東側はもとより
横浜の新興住宅地などと比較しても垢抜けないというか、しゃれた飲食やブティック
などがほとんどありません。
これらは、工場の中心の町であった今までの経緯から自然な成り行きでしょうが、
再開発地域に住む新しい住民層などの消費性向によって徐々に変えられていき、
たとえばオープンカフェなどの似合う垢抜けた町に変貌してくるのだと思います。
661: 匿名さん 
[2008-09-28 01:53:00]
>オープンカフェの似合う垢抜けた町

さすがにそれはないだろう。
個人的にはそんなものいらないし。
662: 匿名さん 
[2008-09-28 01:56:00]
>>660

売りに出されてる小杉のタワマン全く売れてませんよね。
この不動産市況をご存知でしょうか?!
高値覚えというのは誰でも陥る罠ではありますが。
663: 匿名さん 
[2008-09-28 09:22:00]
>>662

レジ・コスタの新築未入居はぼちぼち売れてるようですよ。
パークのはまだ竣工前だから売れてないのでしょう。

もちろんこの状況ですから値引きゼロではないかもしれませんが。
664: ご近所さん 
[2008-09-28 12:17:00]
>>661さん

>オープンカフェの似合う垢抜けた町

リエトで昨日と今日だけ開催されたオープンカフェは似合ってましたよ。
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/542/
665: 匿名さん 
[2008-09-28 12:55:00]
>>663

便利だけど川崎だし、セントスクエアが小杉バブルの頂点じゃないかな。
現状だと実質坪240くらいの感じで、なお下落含みという感じだと思うよ。
667: 入居予定さん 
[2008-09-28 13:37:00]
>>660さんへ

昨日まで物件HPではMSTが5件SFTが3件売り出されていましたが、
本日からSFT5件のみに変更されていますね。

確認しましたが、SFTの売り出し価格は、2年前の売り出し当時の価格と変わりません。ですから、それだけでもMSTの売り出し価格よりは相対的に坪単価が安くなっています。

購入予定であった方の諸事情で入居手続き会にキャンセルとなった物件が増えたのだと思います。

高額物件5件の売れ残りのため、管理費などに影響する事が懸念されます。
668: 匿名さん 
[2008-09-28 13:54:00]
>>667さん

管理費はその時点の持ち主が負担するものだから、未販売住戸は売主負担ですよ。
未販売住戸の影響は駐車場稼働率の低下による管理組合の収入減があるけど、影
響としては軽微でしょう。
669: 匿名さん 
[2008-09-28 19:43:00]
三井は今までSFTの売れ残りを全てオープンにしてなかったわけだ。
MSTも隠れ売れ残り沢山ありそうだね。。
670: 匿名さん 
[2008-09-28 21:23:00]
普通に考えれば、キャンセル物件が出ただけだと思いますよ。
他の物件見ていれば分かりますが、よくあることなので。
671: 匿名さん 
[2008-09-28 21:53:00]
キャンセル物件って一般的に売れ残りのことですよ。
ローンの審査なんてすぐわかります。
本当にキャンセルなら抽選に外れたキャンセル待ちの人に
回せばすぐ売れそうなものですよね。

だから「実際は売れ残りなんでしょ?」と聞いて
値引交渉するのが常套手段だそうです。

相当な人気物件なんだから1割も引けば
すぐ売れるんじゃないですか???
672: 匿名さん 
[2008-09-28 22:19:00]
>>671

確かに、売れ残りよりもキャンセルのほうが聞こえが良いから、売れ残りをキャンセ
ルといって売るのはあるみたいだけど、三井は値引きで損切りなんてことはしないで、
賃貸に回すケースもあるから、売れ残り、即、値引きを期待できるとは限りませんよ。

あと、販売は2年前だったから、都合よくキャンセル待ちなんてある訳でも無いでし
ょう。あなたは、抽選に外れて、あるかどうかわからないキャンセルを待ってますか?
ほかの物件、あたるでしょう。
673: 匿名さん 
[2008-09-28 22:30:00]
確かにその可能性もあるのですが、SFT残り3戸の時に一ヵ月近く登録期間をとって、
そのあと抽選をしているのですから、もしその時に8戸残っていたのだとしたら、
登録期間の時に同時に出してしまったほうが経費もかからずいいような気もしますけどね。
もちろん実際のところは知る由もないので、断定はできませんが。

671さんの考えもよくわかりますし、キャンセルではなく普通の販売で小出しにしている
ところも知っているので、その可能性もあると思いますけどね。
674: 匿名さん 
[2008-09-28 22:45:00]
> 抽選に外れて、あるかどうかわからないキャンセルを待ってますか?
> ほかの物件、あたるでしょう。
他の物件といっても、武蔵小杉で新駅より現在の駅への近さ重視で選びたい場合は、
A地区の東急かC地区の三井を待つしかないわけだけど、実際は待てないから、
キャンセルか中古販売を待つ方が早いなんて考えもあるわけ。
まあ、高額物件しかキャンセル出ないから、全くスルーなわけだが…。

高額物件買うような方って、ハイリスクハイリターンな仕事や資産運用してる人、多いんだろうか?
高額物件ばかりキャンセルで出るし。
675: 購入検討中さん 
[2008-09-28 23:33:00]
MSTは全部売れたの?とりあえず引っ込めただけ?
676: 入居予定さん 
[2008-09-29 00:28:00]
SFTは9月上旬の入居手続会で資金の確定をしていますが、
その際に、一部ローンの通らない人が出てきたらしいです。
手続会でレジデンシャルの方が言ってました。
677: 匿名さん 
[2008-09-29 00:35:00]
>>671

ローンの審査って事前審査のことですね?
本審査だと予想外な出来事で落ちる方も中にはいますよ。

こういう大型物件の場合、引渡し前3ヶ月位には本審査するので最後はキャンセル住戸が増えます。
200人に1人が×でも全体で7戸もキャンセルされちゃうわけです。

小さな物件や、中小デベの場合はキャンセル住戸=売れ残りのことが多いですけどね。


まあここの場合、完売していなかったので思わず売れ残り隠しか、って思いますが、高倍率で売れた大規模タワー物件でも、最後は必ずキャンセル住戸発生します。
特にタワーの場合は完売時点から引渡しまで2年程度と長いので、キャンセル待ちされてる方も別のところに決めてしまう場合が多いです。
678: 匿名さん 
[2008-09-29 08:31:00]
所詮は、バブルの塔といわれるでしょう。
それと、耐震基準がもうすぐかわるので、今買うのは待った
ほうがいい。
その評価によっては、このマンションの資産評価額は
相当落ちるから。そこを狙うのも一法だが。
679: 匿名さん 
[2008-09-29 08:46:00]
過去スレに、ここは完成したら2割増の価格で売れると不動産屋に言われたと書かれていました。
時代の移り変わりは早いですね。
680: 匿名さん 
[2008-09-29 08:49:00]
二割増どころか、入居開始前に既に二割減って雰囲気だからな。
高層階はそのまま売れずにレジデントファーストに流されそうだな。
681: 匿名さん 
[2008-09-29 08:51:00]
販売業者のいうことを真に受けた住民が
多いようだね、ご愁傷さまです。

1年待てる人は待ちましょう。
多分、かなり売りが出るでしょう。
682: 匿名さん 
[2008-09-29 09:07:00]
豊洲では1000万円引く部屋もでているようです。
武蔵小杉も本当は割引してますよね。すでに買った人にはいいませんから教えてください。
683: 匿名さん 
[2008-09-29 10:02:00]
去年の夏、買いそうになったけど
担当の営業が不親切だったので買うのを止めた。
今では名前も忘れたがその担当に感謝している。
684: 匿名さん 
[2008-09-29 10:27:00]
ミニ・バブルだったとはいっても、川崎はそもそも割安だから、都心に比べれば影響は少ない。

武蔵小杉の再開発地域は、今後1年間も、実勢で坪250前後で横ばいと思います。
買ったばかりの人が大幅なマイナスで売りにださないでしょう。

その代わり、各種計画が景気回復を待つ方向で延期されると思います。
685: 匿名さん 
[2008-09-29 10:34:00]
持ってるとどんどんさがるので、
泣く泣く売るんです。

あがる前提でものを言うのは甘いんじゃないの。
686: 匿名さん 
[2008-09-29 11:05:00]
PCM中層以下で、坪200を割ってきたら買いだと思います。

値下がるとは言っても、下落率が高いのはプレミア付いた高層階と思います。
実際、売れ残ってますし。
687: 匿名さん 
[2008-09-29 11:09:00]
買う前にリエトの入居率をチェックすべし。
それが、鍵です。
688: 匿名さん 
[2008-09-29 11:33:00]
下がる下がるといわれても、
ダイヤモンドや日経とかでも、マンション下落の波を受けにくい
優良エリアで武蔵小杉が出てましたよね、確か。

下がらないとは言えないかもしれませんが、
他のエリアよりマシだと思いますよ。

売れないマンションが、最多価格帯だったら問題ですが、
飛びぬけて高い価格帯だったら、問題ないんじゃないですか?

資産価値って言ったって、
よほど短期投資で買っている人以外は、
そんなすぐに売るわけではないでしょうから、
その間に景気なんていくらでも循環するでしょうから、
気にすることもないと思いますよ。

ちなみに、川崎市は20年後に向かっていろいろ
再開発施策を行っているので、
その頃まで住んでいる人たちには、
今の中古価格の上下なんてどうでもいいと思いますよ。
だいたいのマンションが買って2割(不動産会社のマージン分)は
下がるもんなんだし、一喜一憂する類の話ではないと思いますが。
689: 匿名さん 
[2008-09-29 11:39:00]
売れる時に売っとけ、そうとしかいえない

マンション価格は小杉一帯は浮かれすぎていた

三井に一杯食わさせたが、後の祭り
690: 匿名さん 
[2008-09-29 11:44:00]
三井というより、ナイスでしょ?
三井は、そんな大胆な坪単で売ってないよ。

坪単は、
●コスタ:200万
●レジ:210万
●SFT:220〜230万
●MST:240〜250万
●セント:280万〜300万?
くらいだったと思ったけど。

これで、誰がバブルにしてたかは一目瞭然でしょ。
無知の放言は、シラケルよ。
692: 匿名さん 
[2008-09-29 11:58:00]
セントは実際には割引販売だったみたいです。
ネットのブログなどで情報漏れています。
693: 匿名さん 
[2008-09-29 12:02:00]
値引きして売ってても、
最初オープンになってる価格が指標になるのでは?
個人的には、聖蹟さんなんて買う気は端からなかったですけどね。
デベののれん、スペック、病院跡地…
ネガティブ要素しか見つけきれませんでした。
694: 匿名さん 
[2008-09-29 12:06:00]
市況が本当に2割ダウンしたなら契約者は1割の手付け放棄してその物件を買う方が得になる。
ただ実際のは手付け放棄はまれ。つまり1割以内の市況ダウンのはず。

ちなみに最近の調査では、前年比で武蔵小杉M価格▲0.6%となっています。
695: 匿名さん 
[2008-09-29 12:06:00]
他の物件のことを言うのはこのぐらいで止めておきましょう!
単に「高層マンションは恐い」と感じる人もいるわけですし。
696: 匿名さん 
[2008-09-29 12:08:00]
2割下げは一般的な下げの範囲内だよ。

小杉はこれから化けの皮がはがれる、楽しみ
697: 匿名さん 
[2008-09-29 12:16:00]
自分は
高値で買ってしまった、と認めましょう。
隣に高島屋がくると期待して買ってしまった、と認めましょう。
今後値下がりする、と認めましょう。

気が楽になります。
698: 匿名さん 
[2008-09-29 12:17:00]
セントの最上階(とはいっても16階)は
坪単価330万円でしたよ。角部屋は更に高かったかな。割引販売など無しで。
小杉で永遠に、抜かれることのない16階の最高坪単価でしょう。
699: 匿名さん 
[2008-09-29 12:20:00]
これじゃローン審査に落とされる方がお得じゃないですか。
ノーリスクでキャンセルできるので。
意図的にローン審査落ちる方法があれば誰か教えて。
700: 匿名さん 
[2008-09-29 12:22:00]
>>699
会社を辞める。
701: 匿名さん 
[2008-09-29 12:48:00]
>>697

たかだか高島屋くらいで買う人間いるの?
東京建物ってだけで、そんなの無理ってわかるじゃん。

賃貸住んでる限りは何も残んないんだし、
買って少しでも資産が残ればいいくらいの気持ちだけど、
世間ってそんな資産資産と騒がなきゃいかんくらいガメツイものなの?
商売なんて化かし合いでしょ。
別にその時自分が納得して買ってれば、いいんじゃないの?

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
706: 匿名さん 
[2008-09-29 15:06:00]
別に武蔵小杉に限らず、2007年に購入した人は、概ね高値掴みですよ。

但し、下がるの待ったところで、希望の立地や間取りのマンションを手に
入れられるかは分からないので、高値で掴んで失敗したかどうかは、
個人の判断と思います。
707: 匿名さん 
[2008-09-29 15:09:00]
他の物件購入したものですが、武蔵小杉の中でも、一部の高層階を除いて、
PCMが一番値崩れしないと思います。
立地だけでなく、三井ブランドも強いです。
708: 匿名さん 
[2008-09-30 01:58:00]
倍率がつかない物件を買ったのならいざしらず、
倍率がほぼどの住戸にもついていたわけで。
それで、高値掴みとか言っても、
みなそれに納得してたわけでしょ。
アホくさ。

小杉バブルとか言ってはしゃいでても、
>>706が言っている通り軒並み各エリアが高かったわけで。
小杉に執着しちゃう、なんとも哀しい理由を是非知りたいものだよ。
709: 契約済みさん 
[2008-10-01 12:14:00]
正直な所、高値掴みだとは思いますよ。
でも自分の求めている立地、階、間取りをGETできたのだから良いと思ってます。
資産価値が下がるのも世の常。
自分自身が納得していればOKなのでね。

もっと良い所に移りたければ一生懸命働いて稼ぐべし!!
710: 匿名さん 
[2008-10-01 15:47:00]
PCMと道路挟んだレジの立地は、東急とJR新駅を両にらみできる(どちらも5分以内)貴重な立地と思います。
両方使う人がどのぐらいいるのか良く分かりませんが、お父さんはJR、子供は東急なんて選択肢も余裕です。
711: 匿名さん 
[2008-10-01 15:49:00]
婦人会館のところのマンション建設が遅れてもいいですが、ロータリーは予定通り作って欲しいです。
712: 匿名さん 
[2008-10-01 22:41:00]
手付け損切りするのか、もう一度値引き交渉するのか、
状況が状況だけにやる価値はあるんじゃない?入居前なら。
713: 匿名さん 
[2008-10-01 23:06:00]
野村や住友が坪単価250くらいなのに、
駅近ランドマーク物件を値引きするとは思えないけど・・・
まぁ頑張ってくれや。
714: 匿名さん 
[2008-10-01 23:13:00]
>>713

甘いね。
それで売れてるのかどうか調べた?
715: 入居予定さん 
[2008-10-02 08:19:00]
これだけ買ってない人が値引き、価格下落論議をしてるってことは、まだまだ人気があるってことですね。値下げ価格で買いたいって期待値が高いってことでしょう。
でも、これだけ値下げ期待が出てくるって事は値下げしないってことになるでしょう。スレが閑散として、注目が無くなれば値下げ圧力が出ますが、値下げするだろうって話が多くなれば、購入意欲がまだあると判断されます。
ただ、今の価格より下げてほしいってことでしょう。下がれば買うと思われれば、そこまでは下げないように売るという判断になるでしょうね。

っていうか、2割下がったら、投資で買ってる人以外売れないでしょう。住んで借金返すだけです。
だから投資目的購入者以外の売出しがほとんど出ません。高く売れるなら、儲けようとたくさん売りに出ますが、高く売れるような状況はないでしょう。
結局、そんなに安くは買えないでしょう。
716: 匿名さん 
[2008-10-02 08:21:00]
どうもお金なさそーーーな人が高値掴みとか騒いでるね
実はサブプライムのお陰で超低金利が続きそうなので笑いが止まりません。

ほとんど1%に近い金利で借りられて(笑 それを投資に回して(笑
サブプライムローンは金利15%とかだっけ?
我々プライムは1%台ですよ。
717: 匿名さん 
[2008-10-02 08:25:00]
>715-716

値下げ期待ではないよ、現実だよ。
今売ってるところのモデルルームをみて、本気で買い替えたそうな雰囲気だせば
教えてくれるだろう。
718: 匿名さん 
[2008-10-02 09:11:00]
>>715
ローンが返済できなくなった方々が手放していきます。
または、収入や雇用への不安が増大して購入意欲がなくなります。

身近な具体例では、サラリーマンは勤め先の上期の決算が悪ければ冬のボーナスからマイナスになるかもしれませんね。

取引先の業績が悪くなり、勤め先の今後の売上と粗利の確保が期待できないかもしれません。
そうなると、経営者は、コソコソ来期に向けてリストラ策を練り始めます。

バブルの後は、こんな感じでした。
719: 匿名さん 
[2008-10-02 09:17:00]
実体のない変な子会社ができたら用心した方が良いです。
最近は肩叩き前に出向させるパターンが多いみたいらしいです。
720: 匿名さん 
[2008-10-02 09:21:00]
>>716
今の政治と経済では、変動金利は危ないですよ。
721: 匿名さん 
[2008-10-02 10:12:00]
東京機械の後が気になります。それによって、価値がずいぶん変わると思います。
東急東横沿線にはデパートが横浜か渋谷まで行かないとありません。
もし百貨店が武蔵小杉にできると、自由が丘のお買いもののついでに、と人もかなり集まるでしょう。オリンピックじゃないけど、伊勢丹、高島屋を誘致したい・・・。
722: 匿名さん 
[2008-10-02 13:13:00]
しばらく、無理ですよ。
融資の話も、止まっていると思います。
723: 匿名さん 
[2008-10-02 14:38:00]
サブプラ問題と金融不安のお蔭で今月は金利高くなりました。

落ち着くまで金利高くなるんでしょう。

MSTの方々が入居するくらいが落ち着いた頃かもですね。
724: 匿名さん 
[2008-10-02 16:20:00]
09年度の見通し付くまで荒れると思います。
725: 匿名さん 
[2008-10-02 20:57:00]
百貨店は99%ありません。
跡地はマンションかオフィスビルと内定してますよ。業界では常識です。
726: 匿名さん 
[2008-10-02 21:58:00]
それすらできませんよ。
5〜6年は塩漬けか駐車場ですね。
東戸塚や今のパークシティの敷地みたいに。
727: 入居予定さん 
[2008-10-02 23:06:00]
東京機械の工場移転と跡地の利用についてはすでにこの板に
何回も出てきているところですが、08年12月に移転先の工場が完成し
09年4月に移転先の千葉で操業開始となるそうですから、年明けから
工場の引越しと解体が始まるとみてよいのではないでしょうか。

http://www.tks-net.co.jp/ir/news070329.pdf

MSTの入居時期には取り壊しが終わっている可能性もあるかもしれ
ません。

跡地の利用については、東京建物と共同で大型複合商業施設とマン
ションを考えているということですが、詳細は未定で決まり次第
東京機械のIR情報に載せることになっています。

東京建物の手がけた商業施設はまだ少ないですが、錦糸町のオリナス
や川崎のダイス福岡天神のビオロなどがあります。

http://www.tatemono.com/

規模的にはマンションといったい開発をしたオリナスが一番近いよう
に思われます。
728: 匿名さん 
[2008-10-03 00:32:00]
オリナスがしょぼいから問題だと思います。
これがららぽーとみたいに成功してれば、
まだ将来に期待は持てるのですが。
地域住民のことを考えるなら、
東京機械の跡地は、公園か駐車場が一番感謝されると思います。
729: 匿名さん 
[2008-10-03 07:48:00]
公園が併設された幼稚園or保育園、老人介護施設が地域に貢献するんじゃないかな
730: 匿名さん 
[2008-10-03 09:38:00]
老人介護施設あると、両親の面倒をみるのに便利そうですね。
大賛成です。
731: 匿名さん 
[2008-10-03 10:10:00]
駐車場は多分できません。
なぜならフーディアムの駐車場は既にガラガラ状態です。
儲からないことを企業はしません。


東京建物にとって一番手っ取り早いのは土地の切り売りです。
商業施設の発表は当時の予定であって、決定ではありません。
経済情勢による変更は良くあることです。
732: 周辺住民さん 
[2008-10-03 10:11:00]
オリナス程度だとしてもあるだけましじゃないでしょうか。
5年後くらいには気ままにちょっとお買いものができるようになると
うれしいと思います。ダイスも東京建物だとは知りませんでしたが、
それでもあのような内容ならあればうれしいです。
べつに大繁盛しなくってもそこそこで良いのではないでしょうか。
733: 匿名さん 
[2008-10-03 10:28:00]
スーパーの駐車場と比較する意味がわからん。
たんにスーパーがガラガラってことでないですか?
月極駐車場かもしれませんし。
734: 匿名さん 
[2008-10-03 11:41:00]
温泉でいいよ、もう。
YOU、掘っちゃいなよ!
735: 匿名さん 
[2008-10-03 12:08:00]
>温泉でいいよ、もう。

いいねぇ、温泉。
大江戸温泉物語に対抗して小杉御殿温泉物語とか。
736: 匿名さん 
[2008-10-03 14:01:00]
>>743
ウケました。
しかも、地域に貢献するアイデアです
737: 匿名さん 
[2008-10-03 18:15:00]
錦糸町のオリナスに行ったことがあるけどガラガラでした。
不景気になってきているのに、オリナスに似た商業施設を今から作りますかね。
738: 匿名さん 
[2008-10-03 21:14:00]
シティタワー品川 抽選倍率378倍 2000万台で購入者殺到
739: 匿名さん 
[2008-10-03 23:44:00]
久しぶりに覗いたら、雑談掲示板みたいになっとる@@
740: 匿名さん 
[2008-10-04 09:19:00]
まったくPCMに関係ない話が続いてるね。
742: 匿名さん 
[2008-10-04 18:38:00]
一見して関係ない話題ですが、最後にきちんと繋がります
743: 匿名さん 
[2008-10-04 18:56:00]
去年PCMを購入しようかなと思ったけど止めました。
今年シティタワー品川に申し込んで当たりました。半額で済みました。
実話なので、繋がるかな?
744: 匿名さん 
[2008-10-04 20:08:00]
>>735

半額で済んだって事を持ち出してるのは、ここは高値掴みということをこれから展開す
るつもりと読んだけど当りかな。

あちらは定期借地権で土地代が無いから、イニシャルコストが安いのは当たり前ですね。
では、さようなら。
745: 匿名さん 
[2008-10-04 22:09:00]
>743から>736へ繋がるこの素晴らしさ
746: 匿名さん 
[2008-10-04 22:32:00]
定期借地権は、土地が値下がりしていく前提だと
非常に良い選択になるんだよな。
おめでたいことじゃん。
744や、ここを高値つかみした方たちは、
自ら土地(自分の資産)が下がるリスクをとった勇者。それもまたあっぱれじゃ。
747: 匿名 
[2008-10-04 22:52:00]
はい、さよなら。買わなくて良かったね。終わり。
748: 匿名さん 
[2008-10-04 22:59:00]
シティタワー品川は定期借地というのもありますが、
特殊な条件で坪単価の上限が制限されているから安いんですよね。

>Q1 なぜこのような低価格で販売しているのですか?
>A1 本物件は、定期転借地権物件であること、また、コンペ当選物件であり、
>価格についても上限の規定が定められていることが理由でございます。
(シティタワーHPより転載)
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/shinagawa/faq.cgi#1

このような特殊な物件は、これから先もなかなか出てこないでしょうね。
749: 匿名さん 
[2008-10-04 23:02:00]
>>746

予想どうりの展開ですね。定期借地権マンションは中古で流通しないとのことで、永住
するしかないから、資産価値を考える必要もなく余裕といったでしょうね。あちらの板
で、そういった議論がありました。
では、本当にさようなら。
750: 匿名さん 
[2008-10-05 01:24:00]
70㎡程度の区画って、売り切れですか?
751: 匿名さん 
[2008-10-05 09:19:00]
>>749

定借でも資産価値はあるよ。
経済というのは需要と供給で決まる。
需要があるなら、値段は上がる。
パークシティは需要が少ないから下がってきている。それだけ。
752: 匿名さん 
[2008-10-05 10:07:00]
>>751

定借は土地がないから、銀行から担保価値なしと査定されて提携以外のローンを組
むのが極めて厳しい。ということで、中古では買い手=需要がきわめて少ない。

もしかして知らないで契約しちゃったんで、こちらで憂さ晴らしなのかな?

バーゲンセール物件として有名だったから、あちらの板を読んでた人、結構多いと
思うよ。
753: 匿名さん 
[2008-10-05 16:02:00]
私は落選しました。
賃貸にすると利回り8パーセント維持して20年経たずに完済の計算です。
あ〜くやしい。
754: 匿名さん 
[2008-10-05 23:08:00]
で、品川のしかも三井じゃない物件の話はもういいですか?

ま、ここもそろそろ閉鎖でしょ。
あと1ヵ月弱でSFTの入居が始まるし。
755: 匿名さん 
[2008-10-05 23:16:00]
品川定借なんか古い話は結構です。わざわざ書くなよ。そんなの誰でも知ってますよ。
756: 匿名さん 
[2008-10-05 23:59:00]
>>752

需要はあるんだから、貸せばいいだけだろ。
ここは240割れでもなかなか売れないという現実(ヤフー不動産あたりみると)。
757: 匿名さん 
[2008-10-06 00:21:00]
まぁさ、これだけ高額な物件を1000戸以上作っても売れないのは明らかだな。
余剰資金が不動産投資に回れば、投機家に売れるかも知れないがそれはバブ
ルなだけで、住む人はいない。今後の予測は立てづらいが、今後アメリカの
住宅価格がどれだけ暴落するかが指標かと思う。かなり下がるとは思う。
758: 匿名さん 
[2008-10-06 00:31:00]
ヤフー不動産に出ているのは、もともと坪単価240万円以下の住戸ですよ。
SFTとお見合いなので最初から坪単価低く設定されています。
SFTも出ていましたが、そちらは動いているようですね。

あと、シティータワー品川は5年間賃貸不可ですね。
坪単価を低く抑えて発売するのが条件の物件ですが、
5年賃貸不可という条件を考慮してもいい物件だと思いますよ。
ただ抽選倍率が示すとおり、そういうのは瞬間蒸発ですが。
759: 匿名さん 
[2008-10-06 07:41:00]
実際、貸してもうるさくは言われませんし、わかりませんよ。
そうでないと、転勤になったら「売れ」ってことになってしまいますから。
760: 匿名さん 
[2008-10-06 10:14:00]
あ〜待ちくたびれたよ〜ん。

最近は、夜電気がついてることもないし、完成してそう。
MSTの入居を早めてくれないかしら。
761: 匿名さん 
[2008-10-06 13:43:00]
シティタワー品川は不動産売買契約の買戻し特約というものがあるんですよ。

>不動産売買契約の買戻し特約
>[平成20年11月1日から5年間については、以下の条件を遵守していただきます。]
>◎売却をしない
>◎賃貸(使用貸借含む)をしない
>1.平成20年11月1日より5年間は以下の要件に該当した場合は、住友不動産株式会社は買戻しをすることができます。
>(1)本物件の引渡しを受けた後、本物件に6ヶ月以内に自ら居住しないとき、または継続して本物件に自ら居住しないとき。(※1)
>(2)本物件を居住の用途以外の目的に使用したとき。(※2)
>(3)住友不動産株式会社の承諾を得ないで本物件の全部または一部について所有権を移転し、(以下略)
(シティタワー品川HPより転載)

隠れて売買や賃貸は可能でしょうが、買戻しされたらもったいないですし、リスク高いですね。転勤になったら、(3)にあるように住友の承諾を得て売却ということになるのではないでしょうか。もちろん必要書類の提出が必要でしょうけど。
762: 匿名さん 
[2008-10-06 14:21:00]
だからさ〜品川の話をここでやってどうするの?
ほんとのア ホでしょ、きっと?
763: 契約済みさん 
[2008-10-06 15:47:00]
ココで品川品川いうから

またまた ネガキャンがおおげさなこといってさ〜 と

余裕しゃくしゃくでシティタワー品川のホムペにいって価格表ににみいってきたよ


びっくりして マジでかつら落ちそうになったわ


ココに支払うのが憂鬱になったかつらまん でした 以上
764: 匿名さん 
[2008-10-06 15:52:00]
>>762さん

このマンションコミュニティはマンションを検討するための掲示板ですから、他の物件の話もでるでしょう。意見の食い違いがあれば、客観的なデータを示したりというふうになるので、話が長くなってりするのは仕方がないことだと思いますよ。販売が終了していても中古で販売されるでしょうし、当物件の掲示板が閉鎖されるので。

定期借地の話が出てきて少し煽るような形になってますから、762さんの気持ちもよく分かりますけどね。ただ、上記のように様々な考えがあります。話が落ち着けば、自然に他物件の話はなくなると思いますよ。

新しいネタがあれば、話がそれ一色になるんでしょうけどね。東京機械跡地の動向とか。
765: 匿名さん 
[2008-10-06 16:02:00]
低価格で住宅を供給するという趣旨がありますからね。ミスプライスした物件に購入希望者が殺到ということですね。その価格と比較されると、どの物件も色褪せますね。パークシティに限らず。

けど、中古価格は周りの相場並み(定期借地を考慮した)に上昇するでしょうから、その価格はあまり参考にならないでしょうね。
766: 契約済みさん 
[2008-10-06 19:16:00]
シティータワー品川はなんであんなに安くできるのか
くわしいひとおしえてください

どうも納得いきません
767: 匿名さん 
[2008-10-06 20:46:00]
定期借地だから、地代を入れたらランニングコストはあんまり安くないのでは。
定期借地期間が70年有れば、十分という声も有るけど、住民層の低下など価格に見えないデメリットもあるし。

安いから買うでは、安物買いに成りかねない。投資的には良いのかも知れないけど…。
自ら住むのなら、やはり基本は住みたいから買うでしょ。
768: 匿名さん 
[2008-10-06 20:50:00]
賃貸契約は、個人間でもできるし、調査が難しそうですね。
769: 匿名さん 
[2008-10-06 20:51:00]
賃貸なら定借とか関係ない気がします。
770: 匿名さん 
[2008-10-06 23:08:00]
>シティータワー品川はなんであんなに安くできるのか

東京都が居住場所の提供を目的として企画したものです。企画コンペを企業から募集し、選ばれたのが住友不動産です。その選考には条件があって、その条件の中に坪単価の制限があります(確か120〜130万円/坪あたりだったと思います)。なので市場よりはるかに安く提供されることになりました。

結局、広告も無くひそかに販売されたので、一般の大多数の人に知らされないまま販売終了になってます。こういった経緯があるのでこの価格はあまり参考にならないんですよね。住友の許可を得てこれから中古が出てくるでしょうから、その相場を見た方がいいかと思います。

検索かけたり、掲示板みれば他にも情報得られると思いますよ。
771: 匿名さん 
[2008-10-07 00:49:00]
安いから買うでも、キッチンに浄水器は付いてるしトイレのタオル掛けも付いてます。
シティタワー品川には。
772: 契約済みさん 
[2008-10-07 17:36:00]
品川シティタワーの話まだやってんだー。
外れた人だね。
そんなのあっちのスレでやればいいのに・・・・・。
今更検討版で話し合っても当選はしないよ。
776: 匿名さん 
[2008-10-07 18:36:00]
リエトコート武も賃料値下げ
777: 入居予定さん 
[2008-10-07 20:18:00]
SFTは今月の下旬より引渡しが開始です。
入居はとっても楽しみです!

ちなみに、MSTは来月より内覧会が始まりますよ〜♪
779: 匿名さん 
[2008-10-07 22:34:00]
ついにリエトコートの新しい情報入りましたね。
(訂正:こちらのURLです)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/552/
780: 匿名さん 
[2008-10-07 22:43:00]
引き渡し前に資産価値暴落笑いました
781: 匿名さん 
[2008-10-07 22:44:00]
とうとう激安分譲マンションが誕生しましたね。
これで武蔵小杉のマンション分譲価格の大幅下落は決定的でしょう。
782: 匿名さん 
[2008-10-07 22:48:00]
法人名義で買っといて良かった〜
783: ご近所さん 
[2008-10-07 22:59:00]
>>780さん

未だ価格が出ている訳でもないのに

>引き渡し前に資産価値暴落笑いました

はどうですかね〜?

住友と三井が買いに出て来た事は、値崩れを防ぐ為の
買い支えなんじゃないでしょうか?
784: 匿名さん 
[2008-10-07 23:11:00]
>>783

そんな理屈はないと思うよ。
わざわざ損するために買うわけないもん。一儲けしてトータルで利益を出そうってんだろ。
ダヴィンチからはかなり安く買えたものと憶測するよ。
785: 匿名さん 
[2008-10-07 23:12:00]
783さんが書いてある通り、価格はまだ発表になってないですよ。
とりあえず、17日のリエトHPの更新待ちですね。
786: 契約済みさん 
[2008-10-08 06:39:00]
住友主導で動いてて、シティハウスより激安にするわけないじゃないですか。
完売してから売るなら別ですが、安値期待があると完売しないでしょう。
210とか話がでてますが、なりません残念ですね。
住友が瞬間蒸発するような値段つけたことありますか?
SFT程度でしょう。あんまり下がるなら、三井も住友も買いません。大手が激安商売に参加したってブランド下げるだけです。
安く買ったから、安く売るんじゃなくて。ある程度売れる目処がついたので、買ったが正解です。
安く買って、それなりで売って大儲けという線を期待すらしてるかもしれません。

また買えませんね。ご愁傷様。
787: 匿名さん 
[2008-10-08 06:44:00]
210じゃ新川崎より安い。
788: 匿名さん 
[2008-10-08 07:30:00]
バルク再販物件だから、激安確定。
住友商事はすみふと違ってあっさり売ってくるから凄いことになるよ。
高くて、SFTの2割引きくらいでしょう。
789: 匿名さん 
[2008-10-08 09:15:00]
それじゃあこの辺の築10年のフツーの中古マンションより安くなる。
んなワケないじゃん。
790: 匿名さん 
[2008-10-08 12:34:00]
だれが、半年も塩づけされてたマンションを高くかうわけ?
お買い得感がなければ、誰もかいませんよ。
夏中も締め切っていたら 少なからずいたんでいるおもわれるし。

よくて220かな? SFTとおなじは、ぜったいありえない。

ここしょくせんきとかもついてないんでしょう?
いまさらキッチン そうとっかえというわけでもないだろうし、苦戦するだろうね。
相当な買い得感がないと、無理。
眺望よいところも限られているし。
苦戦だとおもう。
791: 購入検討中さん 
[2008-10-08 12:48:00]
パークシティとリエトどっちがお買い得ですか?
792: 購入検討中さん 
[2008-10-08 12:52:00]
あらら(泣)、ここの住民はずいぶん高く買ってしまったのね・・・(泣)
お悔やみ申し上げます
793: 匿名さん 
[2008-10-08 21:39:00]
>>790

ここでそういう意見が出るとは驚いた。
躯体の築年数と未入居期間を考えたら、こことほぼ同じでは?
794: 匿名さん 
[2008-10-08 21:43:00]
>>793
確かにそうですね。

リエト住民の方々も縁があってご近所さんになるんですから、上手くやりたいものですね。
795: 入居予定さん 
[2008-10-08 21:59:00]
私はSFT契約者です。
株価下落の中、苦慮しながら資金をかき集めています。
リエトが分譲を開始した際、MSTの方が手付けを放棄してリエトの良い間取りの部屋に移ってしまわないか危惧しております。
当面の不動産価格は下落基調ですかね。
SFT入居者でも、資金繰りがつかずに入居キャンセルする方がいないといいですけど。
796: 匿名さん 
[2008-10-08 22:23:00]
リエトコート売却の件、
ダヴィンチ・アドバイザーズは資金繰りが苦しいのでしょう。
このスレと関係ありませんが。。。
797: 匿名さん 
[2008-10-08 23:33:00]
三井と住友は激安だから今買ったのです。
ダビンチはキャッシュがないと倒産しますので。

リエトの内装はホント良くないですよ。
レベルは PCM>MKT=リエト 
多分コスギタワークラスの価格設定でしょう。
リエトを投資で買う人もまずいないでしょうし。

それにしてもPCMの購入はバットタイミングだった。
全戸が手付け分の資産価値は既に下落したでしょうね。
798: 匿名さん 
[2008-10-08 23:54:00]
>>795 普通資金は集められるんじゃない。でも大損してまで無理して買う必要あるの。
799: 匿名さん 
[2008-10-09 01:18:00]
リエトが幾らになるんでしょうかね
800: 契約済みさん 
[2008-10-09 06:11:00]
下がった、下がったって**な話です。
新築マンション買うなら、買った瞬間3割減ぐらいは当たり前でしょう。
下がらないほう、上がるなんて期待が変なのです。
そんなに下がりたくないなら、築15年ぐらいの中古マンション買ってください。

高くて、SFTの2割引って200割っちゃうじゃん。安いところは170とか?
慈善事業ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる