東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲分譲マンション群、第二段階へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東雲分譲マンション群、第二段階へ
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
東雲在住 [更新日時] 2011-08-11 02:13:14
 
【地域スレ】東雲のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

複合的な開発が進む豊洲・有明などとは違い、比較的、東雲は住居に特化した地域
として開発が進んできました。

ビーコンでひとまず終了と思いきや、第二段階のマンション建設ラッシュは明らかです。

豊洲・有明とは一味違う東雲の将来を語りましょう。

2004.12 WコンEAST 54階 
2005.04 WコンWEST 45階 
2007.03 アップル 44階 
2008.02 キャナルファースト 42階 
2009.01 ビーコン 41階 

2012.02 ①東急ブランズ東雲 15階 
2012.08 ②前田建設(仮称)東雲2丁目計画 31階 
2013.03 ③野村(仮称)東雲キャナルコート地区(複合用地2街区)計画 52階 
2014.03 ④三井(仮称)江東区東雲2丁目計画 46階 

[スレ作成日時]2010-08-22 09:24:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東雲分譲マンション群、第二段階へ

922: 匿名さん 
[2011-01-29 20:11:29]
三井の土地がキャナルコート外で関係無い、と、もし定義したら、

客観的に問題ないと言えると思う。

しかし、プラウドタワーが影響あるとしたら、他のキャナルコート地域

にも影響大有りな訳で、

客観的に問題あると言えると思う。

923: 匿名さん 
[2011-01-29 20:19:57]
もし、エアガシスの土地がマンションに転用されるとしたら

当然、行政の指針を具現化したガイドラインに準拠するものだと思っていたよ。

これは疑いのようない事実であり反対運動している人たちの共通認識。

まさか、容積率緩和のボーナスを得た土地において、

建築基準法に合致しているので「何か問題がありますか?」

なんて言われるとは思ってもいなかった。

924: 匿名さん 
[2011-01-29 20:22:34]
すでに建っているマンションはいいんじゃないか?賃貸の人は自分の資産が変わるわけでもないし。マンションの景色が変わるなんていうのはいくらでもあるっしょ。プラウドはこれから売るからね。売れ行きに響くっしょ。
925: 匿名さん 
[2011-01-29 20:33:20]
プラウドは有る意味悲惨だよね、キャナルコートの基準にしばられるは、

建てる事が決まった後に、販売価格に大きく影響する計画が実質的にキャナル内

にいきなり浮上。それも、自分より狭い土地にも係わらず

プラウドの48m×175mの南面に対して三井は70m×170mの北面。

926: 匿名さん 
[2011-01-29 20:49:43]
三井で悲惨な思いをするのはプラウドだけじゃないよ。

東急のブランズ東雲も悲惨な思いをするマンション。

大事な冬の午前中の日照を奪われる。

もし、プラウドやブランズが入居済みマンションであれば

間違いなく反対運動に加わってると思う。

三井のマンションは、その意味でも絶妙なタイミングを狙って

計画されていると思う。
927: 匿名さん 
[2011-01-29 20:51:00]
てか、キャナルコートのガイドラインの法的拘束力の根拠がよく分からないんだけど、
要するに一種の自主規制でしょ?
ゼロから街づくりをはじめたエリアだから参加したデベには、
街並みのグランドデザインを前提とした開発が求められただけで、
やろうと思えば既存のタワーも三井のような利己的な計画にすることもできたはず。
しかし企業倫理がに基づいて三井以外はそうした姑息なマネをしなかった。

とすると三井の街区がキャナルの内か外かという話はスコラ的な議論だね。
重要なのは東雲一丁目地区地区計画でしょ。
キャナルコートは東雲一丁目地区地区計画の一環として開発されたもので、
計画図を見ると三井の敷地も地区計画区域の住宅A街区に含まれてる。
三井の敷地が高層住居誘導地区として容積率の緩和を受けてるのも、
この地区計画が前提となってる。
ttp://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/7729.html

そして上記地区計画の地区整備計画によると、
「建築物等の形態又は意匠は、場所を尊重し、街に全体性をもたらす都市景観の形成と
美しい街並み形成及び質の高い外部空間の形成に十分配慮したものとする。」
とされてる。

従って三井の計画も単に一般的な建築法規を守ればいいという問題ではなく、
この地区整備計画の趣旨に沿った開発が求められる。
現行計画が地区計画に反していないかどうか?
三井さんも行政も慎重に検討してもらいたいです。
928: 匿名さん 
[2011-01-29 21:01:06]
野村と三井は端と端だから、野村にたいした影響はないんじゃない?
929: 匿名さん 
[2011-01-29 21:06:18]
それは、実際に現地を見て判断してください。

キャナルコートのタワーに住んでいる私が想像するに

かなりキツイ配置だと思いますよ。
930: 匿名さん 
[2011-01-29 21:09:13]
そうかな?
かなり野村と三井ではかなり離れてるから気にならないと思う。
公務員タワーの方がウザイ気がするけど。
公務員タワーの前の野っ原は何になるの?
931: 匿名さん 
[2011-01-29 21:09:23]
>>927
どう読んでも意味不明で、自分でも辻褄あってないこと分かって書いてるでしょ?w

東雲一丁目地区計画=キャナルコート(UR、三菱)+三井レジ

キャナルコート組はその持分の中で利益を最大化する計画をつくり、
「ガイドライン」と称してその枠組の中で街づくりを進めた。

三井レジは三井レジでやればいいだけの話でしょ。
キャナルコートの勝手ガイドラインをわざわざ守る動機もない。
932: 匿名さん 
[2011-01-29 21:14:46]
東雲一丁目地区計画の指針を具現化するガイドラインが存在し、それを遵守した上で利益最大化。

三井は東雲一丁目地区計画の指針を無視して、そのまま利益最大化。

どう考えても、おかしいでしょ。何がつじつま合わないの?
933: 匿名さん 
[2011-01-29 21:21:23]
ガイドラインを遵守してるならいいんじゃん?
自分ちの隣に建つのが嫌なだけでしょ!
934: 匿名さん 
[2011-01-29 21:22:15]
結局このスレは被害甚大なWコン・ウェストの住民の怒りの捌け口になってるだけか。
三井に面する住戸は、眺望悪化、圧迫感、中古価格の大幅低下など悲惨な状況かも知れないけど、
元々かな~りお安く買ったんだから我慢しようよ。
935: 匿名さん 
[2011-01-29 21:23:59]
ビューバスを覗かれるのが耐えられないのね!
936: 匿名さん 
[2011-01-29 21:25:45]
>>932
キャナルコートガイドラインは誰のために誰が作って誰が守る物?

URと民間が勝手に作っただけで、行政は絡んでいないでしょ。
937: 匿名さん 
[2011-01-29 21:26:36]
隣じゃなくて、同じ再開発地区の街区なのが問題な訳。

三井がガイドラインを遵守してるならいいよ。
938: 匿名さん 
[2011-01-29 21:29:20]
>>931
「場所を尊重し、街に全体性をもたらす都市景観の形成と
美しい街並み形成及び質の高い外部空間の形成に十分配慮したものとする」
この地区計画の条文を文字通り解釈すると、
同一地区計画区域内(要するにキャナルコート)の全体的な街並みや景観を尊重し、
質の高い外部空間の形成(要するに晴海通りからの建物後退等)をやれと言ってる。
キャナルコートの外だから何をやっても言いという屁理屈は成立しないだろ。
そもそもガイドラインはこの地区計画を具体化したものだから、
地区計画内の開発計画はガイドラインに合致した内容にするのが筋。
939: 匿名さん 
[2011-01-29 21:29:41]
じゃあWコン以外の人たちが反対していないのはなぜ?
940: 匿名さん 
[2011-01-29 21:30:45]
>>934
いや、東雲のタワー住民はみんな反対しているみたいですよ。

合法的な企業活動に反対することを管理組合で可決してしまうような、
自分達の無知を棚上げする住民総クレーマーマンションばかりなので、
東雲の新築や中古を検討している方は、本当によく考えた方がいいですよ。

キャナルファーストタワー
アップルタワー
ビーコンタワーレジデンス
Wコンフォートタワーズ
941: 匿名さん 
[2011-01-29 21:33:00]
反対していることになっているけど、署名なんかしてないよ。
942: 匿名さん 
[2011-01-29 21:34:20]
>>936

行政がからんでるよ。
ガイドラインは行政の街づくり指針がベースになっている事は区の資料からも間違いない。

容積率緩和で人口の集積度を上げる代わりに街づくりのガイドラインを課す。

URと民間が勝手に作成したなんて事は断じてない。




944: 匿名さん 
[2011-01-29 21:36:39]
>>938
景観や美しさなんて主観的なものだから別に構わないと思うが。

Wコンの我が物顔で周り無視の下品なママ連中とか、
アップルタワーで目立つ下品な色のカーテンとか、
キャナルファーストの下品な色の外観とか、
ビーコンタワーレジデンスの下品なバブル臭とか、
キャナルコート内の民 度低そうな路駐の多さとか、

そういった諸々を放任して何が「美観」だかw
945: 匿名さん 
[2011-01-29 21:37:02]
>自分達の無知を棚上げする住民総クレーマーマンション

もう、そこまで広がれば、クレーマーが正義。
946: 匿名さん 
[2011-01-29 21:37:11]
Wコンだって半分くらいしか署名してないはず。
947: 匿名さん 
[2011-01-29 21:39:55]
構わないと言いながら

自分の主観をあげつらい非難するのもいかがなもの?

だれかに退治して欲しいの?
948: 匿名さん 
[2011-01-29 21:41:56]
公務員タワーは最悪として、プラウドタワーもタワーの形状としては異質な気がするんだけど。三井タワーはプラウドタワーと同じような形状で計画して、なんで文句言われるんだろう。キャナルの北側住戸とかの人がプラウドタワーの形状、規模に文句言いたくなってもおかしくないよね。ただ、こちらは大人ってだけ?
949: 匿名 
[2011-01-29 21:44:31]
烏合の衆が持ち出しでどこまでやれるか、見ものではある。
950: 匿名さん 
[2011-01-29 21:45:45]
>>948
反対するかどうかを決めるのは、
キャナルコートのボス猿気取りのWコン住民ですから。

Wコン住民が反対運動に署名しろと言ったら、
文句を言わずに従うのが、群れの一員としての他タワー住民の役目です。
951: 匿名さん 
[2011-01-29 21:46:20]
プラウドタワーは長辺でも48mの長方形。

なんと三井は70mのワイドな外観。

あまりに桁はずれという事。

野村はガイドラインに準拠。三井はガイドラインは無視。

という事。

952: 匿名 
[2011-01-29 21:47:08]
知性の無さも正に烏合の衆。
953: 匿名さん 
[2011-01-29 21:52:20]
>景観や美しさなんて主観的なものだから別に構わないと思うが。
主観的だからこそ景観の美しさを担保するためのガイドラインが必要。
建物の幅、街路からの後退、角度などのきめ細かく数値化された配棟基準によって、
既存の地区計画区域の街並みが形成されてきた。
こうした経緯を無視して三井がオレ様基準を押し通すのは無理がある。
954: 匿名 
[2011-01-29 21:56:39]
まあ、東雲の景観は現住民以外の誰一人心配してないから安心しろ。
955: 匿名さん 
[2011-01-29 22:09:55]
プラウドの形は特殊だよねw

幅が70Mとかっていってるけど、Wコンも他と比べて幅があるし、建物高さが高い。そのため、アップル以降のタワーに影響を与えているように思う。Wコンもキャナルなんたらを意識するなら、45度角度をふった正方形の2つで良かったんじゃないか。Wコンが一番南にあれだけ高い建物を建てたことで、それ以降のタワーはWコンにより遮られている。さらに、北側にあれだけ住戸を並べたら、次建てるタワーは迷惑だよね?Wコンは、一番最初に建てたんだから良いとかって思うんであれば、一番最後に建てる三井も人気が出るマンション計画をするが一番だと思うよ。心配しなくていいよ、三井タワーは人気出るからさ。
956: 周辺住民さん 
[2011-01-29 22:11:16]
>まあ、東雲の景観は現住民以外の誰一人心配してないから安心しろ。

きっとこれが三井さんの本音かもしれませんね。
そうしないとガイドラインを無視した計画は立てなかったはず。
CMが薄ら寒く感じられます。
958: 匿名 
[2011-01-29 22:14:33]
三井の関係者もこんなサイトを監視して、反対派住民の書き込みにいちいちネガレスするのも大変だね。最近は野村を引き合いに出したりしてご苦労さんです。でも天罰はもすぐそこまできてますよ。メディアを侮った三井の負けでしょう。イメージ崩壊ですね。。。
959: 匿名 
[2011-01-29 22:17:04]
私もマスコミ取材の話を聞きました。景観とかそんな低次元のネタではないみたいです。
960: 匿名さん 
[2011-01-29 22:25:29]
プラウドは長方形だから特殊じゃないでしょ。台形は特殊だけど。

Wコンの配置は、キャナルコートが全くの更地の時に決定した事。

まあ、ガイドラインを遵守した上で、土地の広さを利用し利益の最大化
を計ったのは否定できないけどね。

でも、ほんとに当時はイオンも含め何もなかったんだよ。
有る意味自由だったかもね。
961: 匿名さん 
[2011-01-29 22:27:47]
へー、メディアがこの件をとりあげるんだ。

三井不動産って、住友や三菱の不動産部門と違って「財閥の正統後継社」だから、
広告収入が落ち込む昨今、影響力のあるメディアが逆らうはずないのにねw
トヨタもサッポロも東芝も日経新聞も三井系だぞw

それと、なぜかクレーマーは書かないけど、
三井はクレーマーのぶしつけな書面に三営業日で対応したり、
この件でクレーマーのワガママを反映させた計画を二度も提出するとか、
他のデベにはない超まともな対応をとってるじゃないw
962: 匿名さん 
[2011-01-29 22:35:24]
「噂の東京マガジン」で特集されるってのは本当ですか?東雲全体のイメージダウンな気が、、、
963: 匿名さん 
[2011-01-29 22:35:36]
東雲キャナルコートの景観を守る会のHPには

11月に出した書面にも回答が無いと書いてあるけど。
964: 匿名さん 
[2011-01-29 22:39:14]
裁判するのが一番かね。裁判費用も三井さんにとっては痛くもかゆくもないから何度でもしっかりと対応してくれるでしょう。これによって、イメージダウンになるとも思えんが。仮に、三井の社員さんがここの掲示板対応してくれていたら、相手にしてくれているだけうれしいでしょう。大前提が、相手にしてくれていればだから、多分ないけど。がんばれー。
965: 匿名さん 
[2011-01-29 22:55:13]
ニートってやることなくてさみしいんだよね
966: 匿名さん 
[2011-01-29 23:02:32]
そうだね。がんばって企業とたたかってね。
967: 匿名さん 
[2011-01-29 23:18:40]
法律にも契約にも違反していない他社の自由を束縛するのはいかがなものかと思うよ
単なるいちゃもんでしょ。公務員タワーは怖くてかみつけなかったのか?
968: 匿名 
[2011-01-29 23:29:12]
新雑ラテの既存メディアでスポンサーを気にするのはテレビくらいです。そのテレビも最近は営業担当者が出稿量の減った電気や自動車、日用品メーカー等を見切って、娯楽、教育、医療・医薬、食品、レジャー産業に完全に舵を切ってます。パチンコなんかは段積みCMまでやってるくらいで…。少子化で先細り確実な不動産業界は重視されるはずもなく。財閥三井グループといえども金を落とせないなら彼らにとって意味はないでしょう。
969: 匿名さん 
[2011-01-29 23:45:34]
公務員タワーは144mの高さまでガイドラインは許していたのに
115m程度の高さの公募案が採用された。なんで問題視するの?
もちろん、税金の利用云々は別問題だよ。でも、それは街づくりとは別問題。
むしろ独身世代が沢山入居するのは個人的には賛成してるくらい。
ごっちゃに語るところが論理破綻してると思う。
また、明らかな条例違反しているという認識はあるけど行政は業者より。
法律にも契約にも違反していないなんて捜査権の持たない住民にはわからない。

逆になんで、「法律にも契約にも違反していない他社の自由を束縛」
と断定的に言えるのかが疑問。
970: 匿名さん 
[2011-01-29 23:52:12]
>法律にも契約にも違反していない他社の自由を束縛

野村とか東急が三井の東雲マンションは反対というなら、そう言えなくもないか。
971: 匿名 
[2011-01-30 01:56:26]
マスコミの論点はどこですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる