一戸建て何でも質問掲示板「「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?
 

広告を掲載

名匿さん [更新日時] 2021-04-20 19:08:51
 削除依頼 投稿する

さまざまな過去レスを見ていると、
家相を取り入れてしまうと、
使い勝手の悪い間取りになると言う方がいます。
昔から家相は間取りに取り入れていたと思うのですが、
使い勝手の悪い家なんてあまり見ないように感じます。
みなさんは使い勝手と家相を両立できましたか?

【一部テキストを削除しました。10.08.30 管理人】

[スレ作成日時]2010-08-21 12:59:51

 
注文住宅のオンライン相談

「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?

175: 匿名さん 
[2010-08-28 10:07:25]
古くからのしきたりで2階トイレがダメ?
一般庶民の家で2階建になったの自体割りと最近な上、
ダメっていうからには2階トイレが物理的に可能であってかつある程度普及している状態であるからして、
2階トイレが普及したのって少なくても水洗トイレが一般庶民の家で普及した時期以降の話だよね?
滅茶苦茶最近じゃねーかw
176: 匿名さん 
[2010-08-28 10:49:01]
>173
そんなこと言ってると「波動(笑)」の人に、念の力を信じていないからだって言われちゃいますよ。
177: 購入検討中さん 
[2010-08-28 10:58:49]
最近の住居は計画換気だし、トイレも水洗で家自体の構造的にも頑強です。昔につくられた風水や家相は古くなってしまって時代遅れなんですね。

なにも、自由な間取りが技術的に問題なく可能であれば、恩恵にあずかって住みやすい家を建てればいいのです。
時代に合った家を作るのが正解なんです。

くそ当たり前のことですが、時代と共に生活様式は変わってきました。技術の発達とともに人々の生活は激変しました。家も同じなのではないでしょうか?

何が悲しくて、昔の未発達だったころの基準に合わせて作らなきゃなんねーんだよっていう話です。
178: 入居済み住民さん 
[2010-08-28 11:37:38]
在日の欧米(クリスチャン)の方が家を建てられる場合、
家相はどう判断したらよいのでしょうか?
クリスチャンなので、大安、友引、仏滅は気にされないと
仮定してくださいね。
179: 入居済み住民さん 
[2010-08-28 12:10:56]
NO.108です。日本にお住まいで、家相、風水に拘りがあるのなら、日本の風土にあった家相、風水で考えたら良いのではないかと・・・。ヨーロッパ、北米にも風水があり、その環境にあったものが、適当だと思います。
大安、友引、仏滅などは、それぞれバイオリズムがあるので、日本人、外国人と、あまり気にしなくても、良いかと個人的には思います。
180: 匿名さん 
[2010-08-28 12:13:16]
バイオリズムみたいなエセ科学に何の関係が?
日本人と欧米人でバイオリズムが違うとでも?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%8...
181: 入居済み住民さん 
[2010-08-28 12:49:52]
風水、仏滅、バイオリズム、それぞれすべて違うものって
思いますが、全部ごっちゃ煮状態ですね。
もっとも結婚式は教会、初詣は神社、葬式はお寺なんてのが、
珍しくもなんともない国民性で、家を建てる時は家相にこだわる
仕方ないことですよね。

今年は風邪ひいて初詣に行けなかった。今年1年間無事に過ごせるか
心配で心配で夜も寝られない。
こんな感じでなきゃ家相は気にしなくてもいいんじゃないのかいな。
182: 購入検討中さん 
[2010-08-28 13:24:09]
ちょっと前に家相や風水では、コの字型や□型の家は構造が弱いから”かけ”とみなし、凶相にしたというような内容がありましたが、なるほど納得できます。

しかし、現在ではそういう形の家でも構造上問題なくできてしまいます。緑の好きな人には、どこからも中庭を眺められるのは、すばらしく意味のあるものでしょう。本人が大満足しているのであれば、それこそ気力が充実して、運気があがり、波動もバイオリズムもオーラもすばらしいものが出てくるのではないでしょうかw

何度も言いますが、時代に合わないものは淘汰されていくものです。家相や風水はすでに時代にそぐわないものです。
183: 匿名さん 
[2010-08-28 13:27:59]
>>現在ではそういう形の家でも構造上問題なくできてしまいます

でも、構造計算上では劣るよね。コの字型の家
184: 購入検討中さん 
[2010-08-28 13:53:59]
劣るでしょうね。

しかし、問題はないはずですが?構造計算の裏付けがあってなされていることです。
昔の家屋よりも、現在のコの字の家屋のほうがよほど頑丈でしょう。
なんの裏付けのない時代の話とは180°違います。

現在のコの字型の構造物が簡単に壊れるとでも言うのでしょうか?
それこそ、鉄骨やRCで作ればいい加減壊れるはずありませんが。

お化けや幽霊を怖がるのと同じレベルですね。
185: 匿名さん 
[2010-08-28 14:06:28]
>>184
正直、どの家も構造計算上強くつくられてるなら、一番頑丈な家に住みたいですから。
やっぱコの字型の家は避けますね。
これは近年、倒壊実験で実際に導きだされたデーターですから。どうせなら頑丈な家のがいいです。
あと、ロの字型の家は、水はけが悪く、湿気がこもりやすく、倒壊しやすく、やはり凶相ですね。
家相・風水には全て意味がある。
186: 匿名さん 
[2010-08-28 14:09:30]
>>177
風水では、トイレは家のどこにあっても凶相でした。
理由はボットンで臭いし不衛生だから。
しかし、現代ではトイレは水洗になりました。
ですから、あまり昔みたいに心配する必要はなくなったが、やはり、家で一番臭うのはトイレです。
男はタチションするでしょ。
だからシッコが飛び散る。
飛び散ると臭う。
臭くて汚い場所は、気がよどみすい場所なので、やはり凶相となりやすい。
これは、キッチン・風呂場なども同じである。
187: 匿名さん 
[2010-08-28 14:13:02]
>>181
「困った時だけ神頼み」が一番嫌いです。
人間でもそうでしょ?
困った時だけ泣きついてくる人みて、どう思いますか?
常日頃から、神様に感謝しお参りするからこそ、恩恵をうけられるんです。
神社仏閣は、「○○してください」「○○をお願いします」とお参りするところではなく、
「いつも見守っていただき、ありがとうございます。」と感謝を述べにいくところです。
これは人付き合いも一緒です。
188: 匿名さん 
[2010-08-28 14:33:39]
http://www.kenken.go.jp/japanese/research/prd/list/topics/tokachioki-c...
2003年十勝沖地震における一般建築物等の被害に関する現地調査報
昭和27~29年にかけて建設されたRC造3階建(一部、S造)で、コ字型の平面を有する中学校である。
・コ字型平面の内、南側のウイング部分と残りのL字型部分との間はエキスパンションで構造的に分離されている。

被害状況は、第一期と第二期の接続部分の梁端部およびスラブ端部が大きく開いていた。

■地震の揺れには揺れ易い方向がある!
建物の上から見た際、マンションなど正方形ではない建物は、短い幅の方が不安定になり、そのため短い幅の方向に大きく揺れやすくなります。
この法則は一戸建でも同じです。
L字型やコの字型のマンションは一つの建物に見えても、実は長方形の集合体であり棟は別々に建てられています。
そのため地震が起こると、それぞれが短い幅の方向に揺れやすくなります。


http://www.manshon.jp/taishinq_a/taishin_a_03.files/taishinQA03.pdf
Q03 地震に対しては、どのようなマンションが弱いですか?
1981 年以前の建物のうち、建物の平面形状(真上から見たときの形)や立面形状(正面から見たときの形)が不
整形の場合、建物の重心(建物の全重量が1つにまとまったとする位置)と剛心(建物が揺れまいと踏ん張る剛さの
中心の位置)とがずれてしまう事が多く、大地震時のねじれ振動によって壊れる事があります。
平面形状が不整形の建物とは、下図のようなZ 字型、T字型、L字型、コ字型などが挙げられます。
189: 購入検討中さん 
[2010-08-28 14:39:13]
まあいいよ風水や家相がまったくの無意味だとは言わない。
ただ、価値が薄まってきているのはまぎれもない事実だろ。

だから多くの人が疑問に思い、必要性を感じなくなってきている。

それと、ちょっと調べてみたら”かけ”が良くないとされるのは、方角が悪いからなんでしょ?
構造が弱くなるからという説明は見当たらないんだけど。

鬼門とか気の流れとか、あとなんだ?波動とかそういうのがまったく理解できない。
中庭を造って緑を見て心がなごんだり、自分の生活動線にあった間取りにして、普段の生活の負担を減らすなどしたほうが、精神的に満足できるし、よほど運気がアップすると思うのだが。

190: 購入検討中さん 
[2010-08-28 14:45:14]
№188さんソースありがとう

ところで近年、特に姉歯以降、建築基準法が厳しくなりましたが、それ以降で問題のあったというソースはありますか?

昭和時代の話ではよくわからないです。
191: 匿名さん 
[2010-08-28 14:47:35]
http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=R102&ac2=R10206...

9月24日 台中王朝マンション・台中奇蹟マンション倒壊現場での活動
台中王朝マンションは、平面的に見るとカタカナの「コ」の字型をしており、屋内階段を境にして、縦にAからS棟に区画され、このうちL,M,N,P棟部分の1、2階が座屈し、3~4階あたりから各棟が折り重なり合うように倒壊し、隣接建物に寄りかかった状態となっていた。


http://www.kiyama-k.co.jp/?page_id=173

シンプル形状で、軽い屋根材

地震は、前後左右、そして上下に揺れます。一般的に、直下型ほど上下方向の揺れが大きくなります。建物の形が、コの字型、L字型、凹凸が多い複雑な形の場合、無理な力が加わり倒壊しやすくなります。 平面だけでなく立体的にも、シンプルな形状が望ましいです。屋根の重さにも配慮しましょう。 重い順から、瓦屋根→スレート屋根→金属屋根です。金属屋根の代表的なものは、ガルバニウム鋼板、亜鉛合金板、銅板、ステンレス板などがありますが、価格が比較的安く、耐久性が高いガルバニウム鋼板が最近ではよく使われているようです。


http://f-yamafuji.com/what's_new/2008/0530.html
特に、中高層(特に高層)ラーメン構造で、建物の平面形状が不整形な建物(L字苧丁字型・コ字型など)、断面形状が不整形な建物(階数が異なる、下階にピロティや区画の大きい店舗などがある)、耐震壁の配置のバランスが悪いスパン割が均等でない建物、辺長比が大きい細長い建物などは、構造バランスが悪く地震に倒壊や崩壊などの大被害を生じるおそれが大きくなります。
192: 匿名さん 
[2010-08-28 14:53:07]
>>189
>”かけ”が良くないとされるのは、方角が悪いからなんでしょ?

欠けは、どの方位にあっても凶相です。

昔の人は、理屈や理論じゃなくて、動物的本能で感覚的に凶相(悪いことが起こりそうなモノ)に対して、感覚的に感じ取っていたんだよね。近代では、コの字型の家が倒壊しやすいのは、実証されてる事実だが、昔は構造計算もわからない時代に、全て悪いことを感覚的に感じ取って「凶相」としてたんだよ。
だから、なぜ凶なのか?と問い詰められると、「そう感じたから」としか答えようが無い。
ただ、その「感」は恐ろしく当たっていた⇒例えばコの字型の家など。
193: 購入検討中さん 
[2010-08-28 14:56:40]
>9月24日 台中王朝マンション・台中奇蹟マンション倒壊現場での活動

ジャパンではありませんね。台湾の10年前の地震の話です。
ところで、このマンションは何時建設されたのでしょうか?

>シンプル形状で、軽い屋根材

なるほど屋根材の説明ありがとうございます。

>特に、中高層(特に高層)ラーメン構造で・・・

Not Found

The requested URL /what was not found on this server.


194: 購入検討中さん 
[2010-08-28 15:12:38]
>欠けは、どの方位にあっても凶相です。

なるほど、最近は経済性や耐震を考慮して長方形の箱型の家屋が増えていますが、計らずして風水や家相の理にかなっているというところもありますね。

好きな人は、わざわざ高いを金だして難しい構造にしているのだから問題ないでしょう。

風水や家相を守って満足をする人がいれば、自分の理想の家を作って満足する人もいます。
言っている意味わかりますよね?
195: 入居済み住民さん 
[2010-08-28 15:15:22]
HMの方にお聞きしたいことがあります。 メーカーによっては、構造上の事とかで間取りの制限があったりするのでしょうが、はっきり言って家相、風水とか言ってくるお客様は、迷惑な感じ?
196: 匿名さん 
[2010-08-28 15:34:26]
>>194
>>自分の理想の家を作って満足する人もいます。

自分の満足する家建てればいいと思います。
ただし、地震で倒壊した場合、後で後悔するのも、自分自身です。
197: 購入検討中さん 
[2010-08-28 15:42:08]
それはコの字型や□型の建築物を作る人を否定する意見と受け止めていいんですね?
198: 匿名さん 
[2010-08-28 15:45:14]
>>197
実際に大学の研究で、倒壊しやすい建物が判明していて、それを忠告しているのに。
そんな人に限って、後で自分の家が倒壊したら「なんでコの字型の家が倒壊しやすいって教えてくれなかったんだ!」となじる。
クレーマー対策防止のために、HMも、コの字型の家は勧めないほうがいいんじゃないの?
199: 購入検討中さん 
[2010-08-28 15:47:13]
話の焦点をぼやかさないでください。

あなたはコの字型や□型の建築物を作る人を否定しているんですよね。
200: 匿名さん 
[2010-08-28 16:08:16]
>>199
話の焦点ぼやかしてるのは貴方でしょ。
「コの字型の家は倒壊しやすい」とは述べたが、コの字型の家を作る人まで否定していませんけど。

テレビで「コの字型の家は倒壊しやすい」ってデーターでて、大学の研究でも実証されてる事実で、風水でも凶相とでて、それを懇切丁寧に教えているのに、なんで非難しているとか言われなきゃいけないの??

そんな人に限って、コの字型の家建てて倒壊した後で「なんでコの字型の家は倒壊しやすいって教えてくれなかったの!!」…と後で騒ぐタイプでしょ。
右に転んでも左に転んでも人を非難するしかないんでしょ。

後は自分で好きなように建てなさいよ。
その代わり、後で地震の被害にあったときに「なんで倒壊するって教えてくれなかったの!!」っていうのは卑怯者ですよ。
201: 購入検討中さん 
[2010-08-28 16:11:26]
否定していないと言いながら

否定する

なるほどなるほど
202: 匿名さん 
[2010-08-28 16:14:25]
前にもいたわ。
「熱帯魚飼いたい」っていうから、「水槽は部屋のどこに置いても凶相だよ。」って教えてあげたら、
「俺は熱帯魚が飼いたいんだ!!後押ししてくれ!!非難される覚えは無い!!」と騒ぎ立てる人、いましたね。
よくよく考えてみなさいよ。
水槽の水は流れがないので、よどみやすい。腐敗しやすい。
少しでも手入れをおこたると、緑のコケが生えまくる。掃除も大変。手入れも大変。水はよどみ汚れやすい。
一週間に一回は水の入れ替え作業で、どんだけ大変だと思ってやがる。
「可愛い」だけで動物飼うなと。
育てて管理する能力ないなら、動物育てるな。動物が可哀想だ。
動物・小動物は、「可愛い」だけじゃなく、世話や天理能力を必要とする、自分の生活を後回しにして世話する能力ないヤツに、動物・小動物飼う資格はない。
水槽がどこにおいても凶相なのは、人が管理を怠りやすいからだ。
よどんだ汚い水が部屋にあれば、その水槽から発せられる陰気の影響を受ける。
203: 匿名さん 
[2010-08-28 16:15:58]
>>201
逆に何て言ってもらいたいの?「自分の好きな家建てたら?」って言ってもらいたいの?
204: 匿名さん 
[2010-08-28 16:19:57]
倒壊しやすいって言っても
震度7程度で倒壊するわけじゃないんだからまあ気にするほどではないよ。
基礎・梁は繋げてってやり方もあるし。どうとでも補強すればいい。
デメリットはあるけどそれを補って余りあるメリットもあるわけで
施主が何を求めるかで優劣は変わる。
敷地の条件によってはコの字や欠けを設けないと
法令上または実際上の採光等を満たせないなんて場合もあるしね。
205: 匿名さん 
[2010-08-28 16:22:42]
>202
ちゃんと管理すれば凶じゃないよ
とでも言ってやればいいじゃない
その話はおまえがおかしい
206: 匿名さん 
[2010-08-28 16:25:01]
>>205
最初は「可愛い」だけの感情論で飼っといて、あとで世話が面倒で動物虐待されるぐらいなら、話の段階で断るのがヒトとしての優しさ。
207: 購入検討中さん 
[2010-08-28 16:25:05]
ちょっと冷静になるカラー”青”でも見て落ち着いてください。

世の中には、例え耐震性に劣ると理解しても自分のロマンを求める人もいるんです。
私の話ではありませんよ、私はお金がないので長方形の家しか建てられません。
コの字や□を例えにしたのは、ただ単にわかりやすい例だからです。

たぶん、すごくあたりまえの話なのですが、自分と他人とは価値観が違います。
自分が正しいと思うことを押し付け、違う価値観の人に対していわれのない非難をするのはいかがなものでしょう?

なんで、お台場のフジテレビみたいな建築物をわざわざ建てると思います?
208: 匿名さん 
[2010-08-28 16:40:15]
>>207
非難と忠告は違います。
私は、「倒壊しやすい」と忠告しましたが、非難ではありません。
そんな人に限って、忠告しないと「なんで教えてくれなかったんだ」と後で罵りますよね。
いずれにしろ、人を罵るんですよね。だったら、極力、倒壊しにくい家を勧め、倒壊しやすい家を忠告するのがヒトとしての「優しさ」です。
「優しさ」で忠告するのと、イジワルして非難するのは全く違います。

繰り返し述べますが、大学の研究論文でも、倒壊しやすい家の形状が導き出され、風水でも凶相なのに、それを懇切丁寧に忠告するのが、なぜ非難になるのですか?
何か勘違いされてませんか?
209: 匿名さん 
[2010-08-28 16:47:31]
ロマンを求めたきゃ、自分の好きな家を建てれば良い。
その代わり、後で地震の被害にあったときに「なんで倒壊しやすい家だって教えてくれなかったの!?」とHMなり、人に責任を押付けるのは、ワガママってもんです。
全て自己責任で自分の好きな家を建ててください。
以上。
210: 匿名さん 
[2010-08-28 16:50:24]
一昨年家を建て替えました

そんなに広くないけど間取り自体は満足しています
自分たちにとっての使い勝手は良いと思いますが、それは以前住んでいた間取りをベースにしたからだと思います
トイレ・浴室・玄関を挟んでキッチンが以前より90度右回りに動いた感じです

水まわりを北~東南に集約したこと、玄関を東南にしたこと、西側に水まわりを造らなかったことが家相というか風水を意識したところです
たぶんですが家相としては「悪くない」程度ではないかと思います(誰かの判断を仰いだわけではないので)
リビングがちょっと使いづらいかな?キッチンは対面式ではなく「DK」にしてリビングは独立したものの方が良かったような気がします
主流はダイニングとリビングが一体だと思いますが、我が家にはそれが使い勝手がよくないかもしれません



211: 購入検討中さん 
[2010-08-28 16:54:26]
>そんな人に限って、忠告しないと「なんで教えてくれなかったんだ」と後で罵りますよね。

そうなんですかね。大抵の人はよほどの金持ちでもない限り、自分が建てる家の構造には気を使うし、なるべく長持ちするに越したことはないと考えると思うんですけどね。
リスクを認識しないで、構造的に難しい家を建てますかねぇ?

よほどのバカでもなけりゃ、リスクを許容して、それでも好きな家を建てているんだと思いますよ。
これがまず一点。

そしてNo.204さんの言うとおり、現在の建築物は要求の高い構造計算を経て建てているので、そんなに簡単に壊れないだろうということ。正直、この点は確証持てませんが、あなたが、昭和の昔や、台湾や、意味不明なソースを持ち出しているところを見ると、ある程度当たっていると思います。
これが2点目。

以上をもって。あなたがいわれのない非難をしていると判断しました。

あと、ついでですけど、水槽の話もどうかと思いますよ?なぜ、虐待すると言い切れるのでしょう?
212: 匿名さん 
[2010-08-28 17:12:13]
いわれの無い非難って…、コの字型の家が倒壊しやすいのは事実じゃないですか。
大學の研究論文でも、コの字型の家は倒壊しやすいって事実じゃないですか。
なんで事実を述べて貴方に非難されなきゃいけないんですか??
全て事実ですよ。
213: 匿名さん 
[2010-08-28 17:17:41]
一部の情報(デメリット)だけを伝え、他方の情報(メリット)を隠して
間違った判断をさせる。
悪徳商法でよくある手口です。
忠告とかヒトとしての優しさとか言ってるけどこういう人の言うことを聞いてはいけないという良い例。
まともな人ならちゃんと双方の情報を出して判断を委ねる。
214: 購入検討中さん 
[2010-08-28 17:25:18]
私は、その倒壊しやすい事実を指して使ったつもりなのですが。

そんなにわかりにくかったですかねぇ。


ちょっと困ったなあ・・・。

【一部テキストを削除しました。管理人】
215: 購入検討中さん 
[2010-08-28 17:32:12]
たぶん理解できていないだろうから追加。

いわれのない非難というのは

>そんな人に限って、忠告しないと「なんで教えてくれなかったんだ」と後で罵りますよね。

について言っています。そんなにわかり難いですかねぇ?
わざわざ文頭に載せているのに。

やっぱり、No.213さんの言うとおり、都合が悪い情報だから無視しているんですかね。
自分の発言に責任も持てないくせに、よくもまあ、他人を非難できるよ。
216: ビギナーさん 
[2010-08-28 17:39:51]
ここで、詳しい方に整理していただけるとありがたいのですが、コの字型の建物の倒壊しやすさについて、学校やマンションなどの大きな建物の例が出されていたと思いますが、一般の住宅程度の規模の建物において同程度の面積、耐震等級を持つ建物で比較した場合、やはりコの字等の不整型な建物の方が倒壊しやすいのでしょうか?それとも不整型では耐震性を上げるのが難しいという意味で倒壊しやすい、となるのでしょうか?
217: 匿名さん 
[2010-08-28 17:53:56]
コの字型ロの字型って連呼してるやつバカだと思う。
そういう形になる場合って好きでしてるわけじゃなくて、土地の形状や日照の関係でそうせざるを得ないケースだ。
家相や風水がどう罵ろうと仕方ないことで、だったらとっとと対応策出せと言いたい。
218: 匿名さん 
[2010-08-28 18:05:43]
>216
不整形の方が偏心しやすいかな。整形なら強いというわけでもない。吹抜けあれば一緒だし。
どっちが強いかは中身や開口部の計画にもよるから一概にどちらが弱いとかは言えない。当然だけど。
コの字の方が気を使うのは確か。
倒壊しやすいというわけではない
219: 匿名さん 
[2010-08-28 18:07:15]
217に同意
220: 匿名さん 
[2010-08-28 19:30:04]
■地震の揺れには揺れ易い方向がある!
建物の上から見た際、マンションなど正方形ではない建物は、短い幅の方が不安定になり、そのため短い幅の方向に大きく揺れやすくなります。
この法則は一戸建でも同じです。
L字型やコの字型のマンションは一つの建物に見えても、実は長方形の集合体であり棟は別々に建てられています。
そのため地震が起こると、それぞれが短い幅の方向に揺れやすくなります。


http://www.manshon.jp/taishinq_a/taishin_a_03.files/taishinQA03.pdf
Q03 地震に対しては、どのようなマンションが弱いですか?
1981 年以前の建物のうち、建物の平面形状(真上から見たときの形)や立面形状(正面から見たときの形)が不
整形の場合、建物の重心(建物の全重量が1つにまとまったとする位置)と剛心(建物が揺れまいと踏ん張る剛さの
中心の位置)とがずれてしまう事が多く、大地震時のねじれ振動によって壊れる事があります。
平面形状が不整形の建物とは、下図のようなZ 字型、T字型、L字型、コ字型などが挙げられます。


http://www.kiyama-k.co.jp/?page_id=173
シンプル形状で、軽い屋根材
地震は、前後左右、そして上下に揺れます。一般的に、直下型ほど上下方向の揺れが大きくなります。建物の形が、コの字型、L字型、凹凸が多い複雑な形の場合、無理な力が加わり倒壊しやすくなります。 平面だけでなく立体的にも、シンプルな形状が望ましいです。屋根の重さにも配慮しましょう。 重い順から、瓦屋根→スレート屋根→金属屋根です。金属屋根の代表的なものは、ガルバニウム鋼板、亜鉛合金板、銅板、ステンレス板などがありますが、価格が比較的安く、耐久性が高いガルバニウム鋼板が最近ではよく使われているようです。


http://f-yamafuji.com/what's_new/2008/0530.html
特に、中高層(特に高層)ラーメン構造で、建物の平面形状が不整形な建物(L字苧丁字型・コ字型など)、断面形状が不整形な建物(階数が異なる、下階にピロティや区画の大きい店舗などがある)、耐震壁の配置のバランスが悪いスパン割が均等でない建物、辺長比が大きい細長い建物などは、構造バランスが悪く地震に倒壊や崩壊などの大被害を生じるおそれが大きくなります。


http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=R102&ac2=R10206...

9月24日 台中王朝マンション・台中奇蹟マンション倒壊現場での活動
台中王朝マンションは、平面的に見るとカタカナの「コ」の字型をしており、屋内階段を境にして、縦にAからS棟に区画され、このうちL,M,N,P棟部分の1、2階が座屈し、3~4階あたりから各棟が折り重なり合うように倒壊し、隣接建物に寄りかかった状態となっていた。


http://www.kenken.go.jp/japanese/research/prd/list/topics/tokachioki-c...
2003年十勝沖地震における一般建築物等の被害に関する現地調査報
昭和27~29年にかけて建設されたRC造3階建(一部、S造)で、コ字型の平面を有する中学校である。
・コ字型平面の内、南側のウイング部分と残りのL字型部分との間はエキスパンションで構造的に分離されている。

被害状況は、第一期と第二期の接続部分の梁端部およびスラブ端部が大きく開いていた。

221: 匿名さん 
[2010-08-28 19:32:50]
大学の研究論文で出ている事実を述べただけで、「言われ無き非難」だの、そんなこと言う人に、もう色々教えてあげる気にならないね。
対応策もあるし、まだ色々気をつけた方が良い情報あるけど、絶対に教えてやら無いね。
自分で骨折って、失敗して気付いてくれ。
222: 匿名さん 
[2010-08-28 19:45:55]
どれもこれも、気にしすぎの話。
数値上、多少の違いがあっても
住んでみれば、
なんてことないのにね。
223: 匿名さん 
[2010-08-28 19:55:04]
>>221
何様だろうね。
スレチガイの内容を延々書かれてもな。
224: 匿名さん 
[2010-08-28 19:56:52]
http://jutaku.homeskun.com/legacy/taishin/taishin/tuyoi_yowai.html

建物の形と重さに関連すること
建物の平面形はなるべく単純で、たとえば長方形のようなものがよい
平面がL型やコ型などの建物や、凹凸が多い複雑な平面形の建物では、突出部分と建物本体部分の剛性が異なります。
そのため、それぞれの部分が地震時にばらばらに揺れ動いて両者の境界部分(入隅部)から壊れやすくなります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる