一戸建て何でも質問掲示板「「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?
 

広告を掲載

名匿さん [更新日時] 2021-04-20 19:08:51
 削除依頼 投稿する

さまざまな過去レスを見ていると、
家相を取り入れてしまうと、
使い勝手の悪い間取りになると言う方がいます。
昔から家相は間取りに取り入れていたと思うのですが、
使い勝手の悪い家なんてあまり見ないように感じます。
みなさんは使い勝手と家相を両立できましたか?

【一部テキストを削除しました。10.08.30 管理人】

[スレ作成日時]2010-08-21 12:59:51

 
注文住宅のオンライン相談

「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?

301: 匿名さん 
[2010-08-30 12:24:46]
盛り塩は風水だって…
関連すること書いてなんで削除されるの??
302: 匿名さん 
[2010-08-30 12:55:07]
「仏滅」に結納したり、
「友引」に告別式をすることに抵抗が無い人は、
「家相」なんて無視してもいいかもね。

ついでに言うと以下の三大禁忌も同じです。
1.鬼門(北東)や裏鬼門(南西)に玄関、トイレ、排水口、レンジを配置しないこと。
2.玄関、トイレ、キッチンはできるだけ離して配置すること。
3.中央エリアに階段を配置しないこと(玄関近くの階段も厳禁)。

私は「仏滅」に結婚式は嫌なので、
これからも上記三大禁忌だけは最低限守っていきます。
303: 管理人 
[2010-08-30 12:56:53]
当スレッドのご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。

削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

なお、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html

変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#20

今後とも、当スレッドを宜しくお願いいたします。
304: 匿名 
[2010-08-30 13:22:30]
ついに悪霊が出始めたよw

やっぱり風水はオカルトなんだ。
305: ビギナーさん 
[2010-08-30 13:23:05]
>296
食べ物を塩漬けにすると腐りにくくなるのは、水分活性が下がるからです。水分活性が下がると微生物が繁殖しにくくなるので、腐敗を遅らせることが出来ます。「魔」は微生物ではないでしょうから、あまり効果は期待できそうにありません。
>297
「家相建築の研究家(笑)」は、普通に家を設計して後付で理由をつけるでしょうから、そんなに使い勝手の悪い家にはならなそうですね。
その際の肝は、東-西、南-北や、北西-南東のラインに沿っていない家(家を書いたとき、真上が北北東とかになる家)を建てることでしょうね。各部屋が、中心からみて微妙な方角になりやすいので、いいように解釈して説明すればいいわけです。
306: 匿名さん 
[2010-08-30 13:53:29]
>>305
塩は細菌の繁殖を抑えます。細菌こそが「魔」です。
病気になるのは細菌などの病原菌です。つまり、病気になったとき、魔に犯されたと判断できます。
307: 匿名さん 
[2010-08-30 14:01:25]
得体のしれないものに置き換えて不安感を煽る
悪徳商法の常套手段です
308: ビギナーさん 
[2010-08-30 14:07:33]
>306
残念。
細菌が関係しない病気など、吐いて捨てるほどあります。
309: 匿名さん 
[2010-08-30 14:58:20]
>>307
>>得体のしれないものに置き換えて不安感を煽る 悪徳商法の常套手段です

黙ってれば、「なんで早く教えてくれなかったの?!」と言って、人のせいにする人多いけどね。
別に金なんか要求してないんだから、貴重な時間割いて色々教えてもらって、善意にうけとれないのか?
310: 匿名さん 
[2010-08-30 15:02:45]
自分の好きなように建てればいいじゃないの?
あとで「不幸続きで困ってます。何がいけないのでしょうか?」と泣きついてきても遅い。
困った時だけ神頼み。
幸せな時は神仏さえ拝まない。
そんな人間を、神仏が助けると思うか?
世の中の人間にも多いですよね。
困った時だけ泣きついて、それ以外は音信不通な人けた。そんなひと、助けたいと思うか?思わないでしょうね。
311: ビギナーさん 
[2010-08-30 15:42:12]
ここ数日で、家相風水が「先人の教え」「しきたり」から「自然哲学」「宇宙の心理」へと変貌し、ついに「第六感」「魔」「神」「仏」まで出てきた。風水って懐が深いね。うまくすれば使い勝手と両立出来るかもよ。風水さんも、良くないことの例ばっかり出さないで、風水的にも吉で、かつ使い勝手のよさそうな間取りでもアップしてみたらいいじゃん。住人の生年とか土地の方位、形状、立地はご自由に設定してください。
312: 匿名さん 
[2010-08-30 15:45:38]
泣きついてこられても、風水にとことんまで凝って使い勝手を悪くしたら確実に不幸だろ。
「自らを助く」ことをしないで最初から最後まで風水頼みなんてダメってこと。
313: 匿名さん 
[2010-08-30 15:59:08]
仏ほっとけ 神さわるな  って死んだじいちゃんから教えられた。
314: 匿名さん 
[2010-08-30 17:53:50]
http://www.rightstuff.jp/ 
ここの建物だと家相ってどうなるんでしょう?家相君が言ってる事と正反対でしょうか?
315: 匿名さん 
[2010-08-30 17:57:17]
何で「教えてあげてる」って上から目線なんだ?
316: 匿名さん 
[2010-08-30 18:08:59]
家相君の事だよね?
大した知識も無いのに限って小出ししていかにも知ってますみたいな事を勿体ぶって喋る・・・・
能ある鷹は爪を隠すとは残念ながら真逆
317: 匿名さん 
[2010-08-30 18:54:57]
困った時「だけ」神頼み
困った時「のみ」神頼み
そんな卑しい人間に、神仏が助けるわけなかろう
318: 匿名さん 
[2010-08-30 18:57:17]
私なんかは、極力、毎日、神仏にお参りをする。
「○○してください」…というお願い・要望なんかじゃなくて
「いつも守っていただきありがとうございます。」と感謝を述べに行く。
319: 匿名さん 
[2010-08-30 19:16:39]
>317
神仏が助けてくれたことってある?
この世には神も仏もありません。
320: 匿名さん 
[2010-08-30 19:23:56]
>>319
ありますよ。
首吊り自殺して踏み台から足を離した瞬間に、まっ白な光がみえて、無意識のうちに懸垂するような状態で縄に手をかけ、すんでのところで助かった。死んでるはずなのに奇跡としかいいようがない出来事だった。
曲がりくねった道を運転してるときにオーディオのスイッチ操作して、わき見運転したら、対向車線にふみはずす寸前にハンドルを誰かにグイっと引き寄せられた。
怒り狂った***に割ったビール瓶で刺されそうになったが助かった。
などなど。
321: 匿名さん 
[2010-08-30 19:27:50]
死ぬ寸前の、あの真っ白な光、凄く綺麗で気持ちよかったなぁ。
322: 匿名さん 
[2010-08-30 19:36:01]
>>この世には神も仏もありません。

困ったときしか神頼みしてないからじゃないですか?
普段から、感謝をもっていきてますか?
323: 匿名さん 
[2010-08-30 19:38:05]
死んでもおらんのに何故死ぬ寸前だと解る?ラリってんじゃない?
324: 匿名さん 
[2010-08-30 19:41:01]
家相って平屋主流の時代は当てはまるかもしれないが、
三階建て、マンションの時代には無理がある。
たとえば家相では家の中心は二次元でとらえるが、じっさいは
多次元である。
それに対し理想の地相は縄文時代から変化していないと
考えられる。にもかかわらず地相の研究は家相にくらべて極端に
遅れている。
地相は家相に優先する。
325: 匿名さん 
[2010-08-30 19:42:53]
>>323
首吊りして、踏み台から足を離したら普通、生還しないですよ。
それを神がかり的な奇跡で助かったんです。
首には縄の跡が半年ぐらいついてました。
奇跡としかいいようがない。
326: 匿名さん 
[2010-08-30 19:46:57]
>>324
わかります。
地相の方がはるかに重要だと思います。
私は地相学的に、一番良しとされるところに家を建てました。
327: 匿名さん 
[2010-08-30 19:53:07]
温泉の出る土地って、風水的には、かなり強力な気の流れがありますね。
地熱でかなり熱いし。
328: 匿名さん 
[2010-08-30 20:15:33]
神ねぇ~神がいるなら何故阪神大震災の時罪も無い人達が5千人超亡くなったんだろうね
それこそその中に家相に拘る人、神を信じる人・・・・沢山いただろうに

そう言う被災者の前で、神が、家相が云々という能書き説明できる?
329: 匿名さん 
[2010-08-30 20:58:30]
首吊りの後遺症か。
道理で話が通じないわけだ。
330: 匿名さん 
[2010-08-30 21:04:01]
>322
大丈夫。どんなに困っても神は頼りません。
困ったときに頼りになるのは、自分や家族です。
家族には感謝して日々過ごしています。
>325
首つり自殺図ったんなら、「助かった」じゃなく「失敗した」の間違いだろう。
チキンだから足を外す瞬間に縄を持っちまったんだよ。でも脳に障害が残ったんだね。ご苦労お察しします。
曲がりくねった道でオーディオ操作して脇見とか、言語道断。
331: 匿名さん 
[2010-08-30 21:38:32]
>>328
家相に拘っていれば、神を頼っていれば、なんでも助かると思い込む人多いよね。
宿命や運命だってあるし、苦しみの中にも学びがあるのにね。
332: 匿名さん 
[2010-08-30 21:42:55]
誰かも言ってたけど家相とか風水の議論というのは、最終的には物別れになるしかないんですよね。
ですから、これから家を建てる人は今までのレスを参考にしてどうすべきかよーく考えた上で自分の思い通
の家をつくることが大切。
他人の意見に惑わされたり引きずられたりして、あとで後悔することほどばからしいことはありませんから。

で、今まででのレスを踏まえた上で参考にならないようなレスを除いた結論は
①使い勝手だけを考えた間取りにしても何ら不都合はない。
②家相や風水にこだわればこだわるほど使い勝手にはマイナス
③両立させようとすればどこかで妥協せざるを得ない
ってことになるんではないかいな。
333: 匿名さん 
[2010-08-31 08:35:07]
「仏滅」に結婚式を挙げたくないでしょう?

「はい」なら「家相」を考慮してください。
「いいえ」なら「家相」を無視してください。

ただこれだけのこと。
334: 匿名さん 
[2010-08-31 10:28:11]
仏滅と家相に何の関係が?
335: ビギナーさん 
[2010-08-31 11:15:34]
多分、先人の教えとかしきたりって答えが返ってきますよ。

関係があるとすれば、どちらも迷信・オカルトの類で、今日的意味は「占い」にしか過ぎないということ。
336: 匿名さん 
[2010-08-31 11:29:18]
>>333
家相・風水・気学は信じてるけど、六曜は信じてない。
337: 匿名さん 
[2010-08-31 20:06:25]
仏滅に結婚式は挙げたくないけど家を建てるときは家相を気にせずに建てたい。
338: 匿名 
[2010-08-31 20:16:13]
>333
出るんじゃないかと思っていたらやっぱり出てきた**の一つ覚え。
説得力ゼロ。賛同者ゼロ。
にもかかわらず出てくるその執念は凡人にはとても真似できない。
339: 匿名さん 
[2010-09-01 09:07:37]
風水君も学校が始まったようですね。
新しい学年になっても、この掲示板で見せた無駄なガッツで頑張って欲しいものです。
340: 匿名さん 
[2010-09-01 09:18:11]
>仏滅と家相に何の関係が?

「友引」に葬式をしたくないでしょう?

「はい」なら「家相」を考慮してください。
「いいえ」なら「家相」を無視してもいいでしょう。

これらはすべて昔から「しきたり」として、
「先人の教え」として伝わっています。

私は先祖代々から伝わったこれらの事を、
大切にしていきたいと思っています。
341: 匿名さん 
[2010-09-01 09:26:45]
>340
あなたの言う「先祖代々」ってのは、何代くらい?
342: 匿名さん 
[2010-09-01 10:00:50]
仏滅が云々ってさ先祖代々の頃って旧暦でしょ
今の新暦と照らし合わせてごらんよ

新暦では仏滅も旧暦なら大安だったりするんだよ


知りもせんと先祖代々なんて言ってると笑われちゃうよ
343: 匿名さん 
[2010-09-01 10:13:12]
2階トイレなんかできたのなんてせいぜい1,2代前じゃないの
先祖代々って言う割には随分近いな
344: 匿名さん 
[2010-09-01 10:16:44]
↑に補足しておくが、いくら「大安」でも万事が良い訳ではないんだよ
大安でも家の購入・造作は凶という日だっていくらでもある
逆に仏滅でも家の購入・造作は吉と言う日もいくらでもある

大きなお世話だと思うが、大安とかに拘るならそれぐらい知ってるよね?
345: 匿名さん 
[2010-09-01 10:20:41]
先祖代々の教えかぁ・・・・・・

先祖もきちんと後世に教えておかんと孫子の代になってそれらが恥かくんだよ
346: 匿名さん 
[2010-09-01 17:25:45]
いずれにしても「先人の教え」である「家相」は大事にしていきましょう。
347: 匿名 
[2010-09-01 18:25:42]
ごめん、俺まったく教わってない。
実家も家相無視だし。

でも、家族全員病気もなく元気で幸せだなぁ。
348: 匿名さん 
[2010-09-01 18:26:51]
先祖君トーンダウン
349: 匿名さん 
[2010-09-01 19:18:06]
2階トイレがそんな昔からあるわけがない
先人の教えってせいぜい346のじいちゃん程度だろ?
346がいい歳いってたらじいちゃんどころかせいぜい親父の教え程度だろ?
お前の親父や爺婆の教えなんか知らんわ
お前個人の爺婆の教えを世間一般の教えみたいに言うのやめてくれんかね
350: 匿名 
[2010-09-01 20:05:58]
やめられません。
**の一つ覚えでそれしか知らないけど、言い続けることでしか存在価値を示せないから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる