三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー上野池之端 Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 池之端
  6. パークタワー上野池之端 Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-19 06:30:42
 削除依頼 投稿する

パークタワー上野池之端についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
山手線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩11分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩11分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:41.26平米~88.18平米
売主:三井不動産レジデンシャル
前スレURL:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43271/

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2010-08-20 18:05:05

現在の物件
パークタワー上野池之端
パークタワー上野池之端
 
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩7分
総戸数: 175戸

パークタワー上野池之端 Part.2

No.151  
by 匿名さん 2010-09-15 14:58:33
間取り図の70の部屋に出ているPはPSとは違うのですか?
No.152  
by 匿名さん 2010-09-15 15:35:19
↑ そうですね、PSが見当たらないので、Pがパイプスペースってことかな。
No.153  
by 匿名さん 2010-09-15 16:16:48
152様
ありがとうございます
やはり部屋により寝室側にもPSがあるようですね
一カ所以上の部屋も見受けられます

No.154  
by 匿名さん 2010-09-15 22:15:05
間取り図にある「P」は、エアコンの室内機と室外機をつなぐパイプが通るスペース。
いわゆるパイプ・スペースとは違います(PSは室外の共用部にあります)。

エアコンのパイプが壁の中を通ることで、室内からは見えないようになっています。

MRに行けばわかりますよ。
No.155  
by 匿名さん 2010-09-15 23:10:59
24時間換気のダクトも「P」を通っているかも。

いずれにしても水道管のPSじゃあないな。
No.156  
by 匿名さん 2010-09-16 15:35:16
>154さん
へー、そうなんですか。勉強になりました。
実はマンションギャラリーと言うところに行った事がないのですが、
そういう内部的、構造的な事も一目瞭然になっているんですか?
営業さんがこと細かく説明してくれるのかな。
No.157  
by 匿名さん 2010-09-16 15:43:58
MRは梁も含めてよく再現されていますよ。
一部再現が無理だった場合はちゃんと説明されますし。
ただオプション品ばかりが装備されているので、色々差し引いて考えていかないといけないですね。
No.158  
by 匿名さん 2010-09-16 17:14:26
>>156
事細かくまではどうでしょうか…
構造や設備に詳しい営業マンなら説明できるでしょうけど。
No.159  
by 匿名さん 2010-09-17 14:12:20
自分はモデルルームに行くときは構造的なことバンバン訊きますが

営業さんによって(というかデベによって?)結構レベル差は出てしまうかな。
No.160  
by 匿名さん 2010-09-17 14:44:53
MRでは構造的な事は聞かないと説明されない事も多いでしょうから、
ある程度勉強していった方がいいんですね。
MRでは写真を撮影してもOKなんですか?
そう言えばMRの部屋の写真ってネットで見たことがないから禁止されているのかな。

No.161  
by 匿名さん 2010-09-17 22:08:19
>>160
MR見学に行くときはカメラを持って行きますが
「写真撮ってもいいですか?」と聞くと、基本的にあまりよい顔はされないですね
「この部分ならOK」か「ご遠慮ください」がほとんどです
No.162  
by 匿名さん 2010-09-17 23:05:33
モデルルームの仕様は変更となる場合も多々あるので販売する側からすれば、証拠を残されたくないのです
ここはもう実物のモデルルームなので上記の点は問題ないはずですが

No.163  
by 周辺住民さん 2010-09-18 19:53:31
あまり気づかないことなのかもしれませんが、
うまくバスを使えばスカイツリーを見にいけますよね。今のところ知っているのはバス停「池之端二」から「上26系統 亀戸駅」に乗って「業平橋駅」または「押上」で降りるルートですが、
途中下車して谷中や言問橋でのんびりするのもおススメですよー
No.165  
by 匿名さん 2010-09-18 23:26:43
スカイツリーにも、そのバスらしきネタが書かれてますね。
No.166  
by 165 2010-09-18 23:28:05
スカイツリーにも、ではなくスカイツリースレにも。
No.167  
by 匿名さん 2010-09-18 23:35:41
スカイツリー、今やどこからでも見えるからありがたくないなぁ
今でも東京タワーが見えれば感動出来るのに
No.168  
by 匿名さん 2010-09-18 23:37:34
ツリーは、色とデザインが気に入らない。
No.169  
by 匿名 2010-09-19 12:02:16
スカイツリーより東京タワーの方が見れたら感動するよね?
スカイツリーのデザインって普通なんだもん
No.170  
by 匿名さん 2010-09-19 15:09:22
狭い敷地にタワーは無理がある
ここもツリーもデザインが完全に敷地に引っ張られている
可哀想な位貧弱で悲しくなってくる
狭過ぎる敷地を相手にツリーの設計者の苦労も並大抵ではなかったであろう
苦し紛れのデザイン故叩かれるのも仕方ないか
高層建築物は目立つだけに無理なデザインを延々見る側としても辛い
No.171  
by 匿名さん 2010-09-20 22:02:54
でもスカイツリーもライトアップされるんでしょう?
私もあまりツリーの色&デザインは微妙に思っているけど、ライトアップに期待しています。
No.172  
by 匿名さん 2010-09-21 14:29:57
スカイツリーの完成予想図が出てるけど、ライトアップは2色あるそうですね。
隅田川をモチーフに水色の光を放つ「粋」
気品ある江戸紫に輝く「雅」
の2種類だそうです。
それにしても東京タワーって観光客だけでなく関東住人から愛されてますよね。
No.173  
by 匿名さん 2010-09-21 15:19:17
東京タワーは暖かい
新幹線0系も暖かい
共に製作された当時は最新鋭、しかし現在も愛され続けています
単に見慣れているからというレベルではなく擬人化される位のレベルです
人々に愛される為のキーワードがそこにあります
No.174  
by 匿名さん 2010-09-21 17:27:27
東京タワーのライトアップは電球なので暖かい。
スカイツリーのライトアップは省エネのためLED。
No.175  
by 匿名さん 2010-09-21 21:49:37
ここにスカイツリーのライトアップのCGが載っていました

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100308/1031187/

ここからはさすがにスカイツリーは見えない?
行くのはバス使えば楽ですね。
No.176  
by 匿名さん 2010-09-21 22:35:56
不忍池をよく散策しますが、不忍通り側からスカイツリーやTIXタワー上野ビルがみえます。
No.177  
by 匿名さん 2010-09-22 16:17:05
間取り図ってパイプスペースとか載せてあるんですね。PS」とか「P」とかは、あまり気にしたことがなかったので勉強になりました。エアコンの室内機と室外機をつなぐパイプが通るスペースなども実際見なくても、間取り図で確認ができるんですね。
ライトアップのCGも何だか微妙ですね。実物で見ると違うのかなぁ。スカイツリーにしても東京タワーにしてもいつでも見られるという点には変わりはないですが、やっぱりスカイツリーよりは東京タワーの方がいいって思ってしまうなぁ。
No.178  
by 匿名さん 2010-09-22 17:06:43
間取り図の記号は見慣れない者にとっては何のことだかわかりませんよねぇ。
隅にでもいいから注釈でも付けておけばいいのにといつも思うんですけどね。
No.179  
by 匿名さん 2010-09-22 18:08:13
NTTの概要がNTTから発表されました
http://www.w-ikenohata.com/top.html
さっき現地行ったらチラシもあったので頂いてきました
No.180  
by 匿名さん 2010-09-22 18:48:07
間取り図を見慣れない人が良く勘違いするのが、
「ハト小屋」です。ここの図面にはないだろうけど。
建築用語なのですが、鳩を飼うの?と勘違いする。
No.181  
by 匿名さん 2010-09-22 21:53:17
「ハト小屋」気になって調べてしまったよ(笑)
屋上の配管やダクトを被う為の囲いなんだね。
No.182  
by 匿名さん 2010-09-23 10:04:04
昨日上野に行ってきたんですが、上野公園を散策し、アメ横を見てきました。
印象としては公園は広く良かったんですが・・・
浮浪者がやたら多かったです。なのでちょっと怖かった

休憩しようと腰掛を探すのに戸惑いました。

慣れてしまえば大丈夫なのかな・・・






No.183  
by 匿名さん 2010-09-23 10:31:13
その腰掛は浮浪者と共有している事をお忘れなく
No.184  
by 匿名さん 2010-09-23 22:41:45
確かに公園の中は寝転がっている人見かけますね。
朝の公園内を散歩していると、あちらこちらで体操をやっているグループを見かけたりしてすがすがしい気分になれるんですがね…。
No.185  
by 匿名さん 2010-09-24 14:10:34
桜が名所のこの公園は暗い場所や死角、無料の水があり浮浪者が集まりやすい条件が揃っています
下町風俗資料館横では売春婦も夕方から何人もたむろしてるし、資料館から桜木亭までの暗い場所は昼間でも異様な場所です
浮浪者をわざわざ公園に集め居座りを助長させる週末の炊き出しは即刻止めて欲しい
No.186  
by 匿名さん 2010-09-24 14:13:28
っていうか、
ここの住民の方が後から公園近くに住むわけですが。
No.187  
by 匿名さん 2010-09-24 15:27:12
浮浪者は先住民だからね、新参者につべこべ言われたくないよ
公園に住んで何が問題なの?
No.188  
by 匿名 2010-09-24 22:44:29
気温が下がってきたから、臭いは大丈夫ですかね?
夏のこの辺りの臭いはガマンできません。
No.189  
by 匿名さん 2010-09-24 23:00:12
臭いは 人? 動物? 池?
No.190  
by 匿名さん 2010-09-25 05:52:45
上野駅から公園内を通っての道のりだと、どうしてもホームレスを見かける機会が多くなりそうだけど
それ以外の駅からの道のりだったらそれほど見かけることは無いんじゃないかな

No.191  
by 匿名 2010-09-25 08:43:06
それ以外の道は、遠回りで現実的じゃないし・・・
やっぱり環境は良くないですね。
No.192  
by 匿名 2010-09-25 09:02:47
地下鉄を利用すれば環境はそんなに悪くないと思いますが、上野駅を利用するってなると浮浪者は気になるよね
No.193  
by 匿名さん 2010-09-25 10:35:12
JR使うなら上野駅よりも御徒町の方が近そうなきがするんですが、どうでしょう?
No.194  
by 匿名さん 2010-09-25 10:43:41
御徒町が近いわけではありません。

バスを使った場合は、上野駅の駅前に行かずに御徒町まで行くので、
御徒町が便利ですが。
No.195  
by 匿名 2010-09-25 11:30:42
基本は千代田線しか使えないよね。
でも湯島は柄がすごく悪いから夜は怖いなあ。
結局、根津しか使えない。
都心のはずなのにアクセスがすごく悪い。
No.196  
by 匿名さん 2010-09-25 15:00:23
御徒町と上野駅では車両の長さ分を差し引いても上野しのばず口が近いでしょう

千代田線は根津から乗って新御茶ノ水でJRに乗り換えとなると車両10両分近く
ホームを歩かなければならずこれがバカにならない距離
湯島駅ならこの逆パターン
しかし大手町から東西線乗り換えだと根津は便利 湯島は不便
No.197  
by 匿名さん 2010-09-25 16:15:58
ここは、動物園と公園の臭いと、不忍通りの騒音、排気ガスがひどすぎるから検討外ですね。
No.198  
by 匿名さん 2010-09-26 21:38:39
>>195
湯島駅からマンションまでの帰り道だったらガラが悪いと言うことはないと思いますよ
仲町通りやドンキ方面に進むと夜は猥雑な雰囲気ありますけど逆方向だし。
No.199  
by 近所をよく知る人 2010-09-26 23:37:13
198さんが仰るとおり、湯島駅や根津駅からの雰囲気は悪くないですが、買い物する場所もあまりなく、面白くはないですね。
No.200  
by 匿名さん 2010-09-27 12:51:51
湯島根津からの買い物は湯島はローソン、セブンイレブン
根津はサンクス、ちょっと遠回りしてドンキしかないですね
買い物の不便さは★☆☆☆☆でしょう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる