積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン伊勢山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. グランドメゾン伊勢山
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2011-04-19 16:09:41
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8520/

[スレ作成日時]2007-07-30 14:09:00

現在の物件
グランドメゾン伊勢山
グランドメゾン伊勢山
 
所在地:神奈川県横浜市西区宮崎町58番1(地番、住居表示)
交通:根岸線 桜木町駅 徒歩6分
総戸数: 99戸 

グランドメゾン伊勢山

945: 匿名さん 
[2011-04-10 18:32:04]
>943
これから数回起こる大地震の被害額考えたら後々にかかる修繕費はここが一番高いだろうな。
946: 匿名さん 
[2011-04-10 19:27:55]
>944
ここの中みたの?
どこがコストダウン?
神奈川ではダントツで最高。


947: 匿名さん 
[2011-04-10 19:41:36]
大規模修繕コストはタワーマンションが圧倒的に高い。レジデンスは免震装置のメンテナンスが莫大な費用。
残念だけど、将来的な修繕費は
ナビューレ>MMタワマン>レジデンス>伊勢山だよ。
無駄なゲストルームやキッチンスタジオ、ラウンジがここにはない。
キッズルームやシアタールーム、フィットネススタジオのような愚の骨頂共用設備は皆無。まさに住まうことを極めた邸宅だよ。
948: 匿名さん 
[2011-04-10 20:23:18]
>941,944,945
耐震が不満なら他のマンションを買ったら?
949: 匿名さん 
[2011-04-10 20:27:48]
耐震構造がコストダウンって叫んでる人って本当にレベルが低い。
グランドメゾン白金台もグランドメゾン松涛もコストダウン???
プラウド恵比寿もコストダウン????
950: 匿名さん 
[2011-04-10 20:38:02]
広大な敷地にわずか99邸。
階高3250mm。
2戸1エレベーター、内廊下、ビルトインエアコン。
森を作り出すかのような豊富な植栽は野鳥の住まいにもなるでしょう。
宮殿のような共用部の造り。
どこがコストダウン!?むしろバブル期のマンションを髣髴とさせる。
建材価格も上昇し、これからはこういうマンションは造れなくなるだろうね。
資産価値は圧倒的だよ。
951: 匿名さん 
[2011-04-10 20:54:51]
↑同意。
952: 匿名さん 
[2011-04-10 21:44:00]
都内への通勤に、夜遅くあんな坂を上る金持ちはいないですね。
坪単価が安いわけです。
953: 匿名さん 
[2011-04-10 21:46:56]
センチュリーフォレストという物件だがここの免震というところを見てみな。
500年に一度程度の頻度で起きる地震が来た場合、免震は損傷軽微、補修不要だが一般建物(耐震構造)は人命確保、再使用困難になる。また、一般建物(耐震構造)で補修により再使用可レベルの地震でも、免震は補修不要。30年以内には確実にくる地震によって資産価値が保たれるのは、グランドメゾン伊勢山か紅葉坂レジデンスか一目瞭然。これが現実。
http://www.31sumai.com/mfr/C0809
954: 匿名さん 
[2011-04-10 22:55:06]
結局、耐震構造は大地震の度に補修をしなければ危険なため、補修費用が莫大にかかるわけですね。でも、地震がこなければ関係ないからね。
955: 匿名さん 
[2011-04-10 22:57:39]
↑確実にくるよ。
956: 匿名さん 
[2011-04-10 23:18:07]
>953
免震の宣伝コピーを貼り付けて、痛すぎる。
500年に一度の地震?
そんなに耐震が心配なら、紅葉wwにすればいいでしょう。
免震の弱点の長周期地震動はどうするつもり?
資産価値は市場が決めるよ。
100平米8000万の紅葉中古と
160平米10000万の伊勢山中古。
どちらが魅力的かは明らかでしょう。
957: 匿名さん 
[2011-04-10 23:22:52]
レジデンス 100平米8500万→10年後 6000万
伊勢山   160平米12000万→10年後 10000万
このあたりが妥当でしょう。
958: 匿名さん 
[2011-04-10 23:25:06]
950がすべてでしょう。
神奈川最高のマンションであることは歴然たる事実です。
959: 匿名さん 
[2011-04-10 23:30:54]
>957
地震がなければね。
960: 購入検討中さん 
[2011-04-10 23:33:01]
つまらん、レベルの低いネガが多すぎ。
耐震ぐらいしか突っ込むところがないのか?

ここのような地盤の強い邸宅マンションで、耐震であることはデメリットでもなんでもない。
ごく当たり前のこと、制震タワーや免震タワーよりはよっぽど安心。

免震装置の莫大な設置費・維持費はかえってマイナスでしょう。

僻みと嫉妬は人生の無駄ですよ。
ここが買えるぐらいになるよう努力してください(笑)。

961: 匿名さん 
[2011-04-10 23:35:38]
>959
長周期地震動が懸念される東海地震
直下型の首都圏地震
いずれも免震の弱点ですよ。
大丈夫ですかあ??
962: 匿名さん 
[2011-04-10 23:36:14]
夜遅く坂を上る通勤だなんて、絶望的ですね。
おまけに京浜東北は各駅停車のように遅い。
963: 申込予定さん 
[2011-04-10 23:51:57]
ここを内覧した方ならいうまでもありませんが、
すべての人が住みたいと思う物件です。
この価格で、このスケールのマンションは都内では決してなしえなかったでしょう。

中を見た瞬間、五感が刺激され、些細なマイナス面のすべてを吹き飛ばしてくれます。
近くにスーパーがないこと、坂をのぼること
すべて小さなことです。
横浜最高峰、聖なる高台、その言葉に偽りはありません。

1億の予算があり、気になる人は是非中をみてください。
誰しもが欲しくなる物件であることは間違いありません。

964: 匿名さん 
[2011-04-10 23:53:50]
>961
免震は東日本大震災で長周期地震動にも役立った。ダンパーがあればなおいい。
直下型の激しい大地震(短周期)にこそ、免震は効果を発揮するんだけど。弱いのは縦揺れ。直下型の地震は縦揺れ、横揺れどっちもあるからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる