横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新百合ヶ丘の住み心地について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 新百合ヶ丘の住み心地について
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2010-04-03 09:55:20
 
【地域スレ】新百合ヶ丘の住環境| 全画像 関連スレ RSS

新百合ヶ丘に住んでいる方、これから新百合ヶ丘に住もうとする方、新百合の良いところ、悪いところ、生活面のアイディアなど、いろいろ情報を交換しましょう。

[スレ作成日時]2008-02-20 00:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新百合ヶ丘の住み心地について

2: 申込予定さん 
[2008-02-20 01:26:00]
王禅寺の一戸建てを購入する予定ですが、新百合ヶ丘に住んだことないので、みなさんの意見や経験を聞かせてください。宜しくお願いします。
3: 匿名さん 
[2008-02-20 09:36:00]
王禅寺の場所にもよりますが、王禅寺小・中学校の学区は、
少子高齢化が進んでます。
今年の4月に中学が、来年には小学校が隣の白山と統合されます。

基本的に閑静な住宅地ですが、
駅周辺の渋滞と坂道の多さが欠点ですね。
4: サラリーマンさん 
[2008-02-20 12:39:00]
王禅寺の一戸建て購入とはうらやましい限りです。
新百合は基本的には一戸建て中心の落ち着いた街(高齢化?)ですが、最近は駅周辺にマンションが建ち始め、雰囲気が変わるかも知れません。
駅前にイトーヨーカ堂がありますが、食品類が安いと思ったら大間違いで、食品売り場のみOdakyu OXなので、我が家にとっては結構物価が高いです。ビブレの方が良いでしょう。
通勤は小田急の混雑に馴れる必要があるかも知れません。また、通勤時はほぼ毎日新宿着が10〜15分は遅れます。新百合〜新宿間は40分はかかります。
休みは車が無いと家族でどこかに行くのに何かと不便な感じはあります。
やはり駅周辺は午後渋滞するので、我が家では午前中に行動してます。
総合的には住むには良い街です。
5: 購入検討中さん 
[2008-02-20 20:22:00]
新百合を代表する高級住宅街・山口台でついに新たな物件が登場しますね。
ただし、一戸建て(正確に言うと山口台ではない地域)ですが。

値段は未定のようですが、例えば北口駅近某物件で1億出すのと
南口駅やや遠(徒歩16分)物件で1億出すってどっちがよいと思いますか?

ちなみに山口台に隣接する地区を三井が戸建て開発する計画もあるようです。

新百合ヶ丘の真髄はやはり南口・戸建の第一種低層住居専用地域(王禅寺・上麻生)だと思います。

「クアンエクセラン 新百合・山口台」↓
http://www.sekiyama.co.jp/QUAN_EXCELLAN/index.html

山口台の街並み↓
http://www.city.kawasaki.jp/25/25city_sales/home/city_sales/roke-main/...
新百合を代表する高級住宅街・山口台でつい...
6: 購入検討中さん 
[2008-02-20 20:29:00]
山口台の街並み画像2
かつて新百合が舞台のトレンディドラマでよく撮影に使われていた場所です。
山口台の街並み画像2かつて新百合が舞台の...
7: 周辺住民さん 
[2008-02-20 20:45:00]
小田急のイチオシ地区なので、快速急行の運行(京王との客の取り合いの側面もありますが)
や、駅舎の改良など、集中投資しています。反面、道路のインフラは、津久井街道や駅に向
かう側道など重症の慢性渋滞で、抜け道もなくはっきりいって休日は使い物になりません。
川崎ICにも結構遠いし、とにかく車交通に限っては閉塞感がある地域です。
それと、昔は山賊が出そうな山(^^;)だったため、昔からの商店というのが少ない。駅前の
商店街がしまってしまうと、どうしようもなくなるという印象があります。
高級住宅地は、それこそ豪邸の品評会みたいで、見てるだけで楽しいですが、こればっかり
はフトコロ次第で。平民にはとてもとても....
ついでに、見た目もユニークなリリエンベルグという超有名ケーキ店があります。
8: 物件比較中さん 
[2008-02-20 20:48:00]
>6さん
そのドラマってなんですか?
9: 周辺住民さん 
[2008-02-20 20:55:00]
新百合の良いところは
・街並みが美しいところ(都市景観100選受賞)
・商業、業務、行政、文化施設が非常に充実しているところ
・都心に出やすいところ
 ※小田急線の複々線が完成したら新宿へ10分後半でついてしまいます。
・嫌悪施設が皆無に等しいこと
 ※パチンコ屋が一軒北口にあるだけ
などなどです。

今後も駅徒歩総合病院の開設が予定されており、不足していた医療部門の充実も図られます。
横浜市営地下鉄のあざみ野から延伸される計画等もあり期待されるところです。

新百合の一番誇るべきところは街に明確なコンセプトがあることだと思います。
キーワードは「芸術」

このキーワードを元に駅周辺には芸術施設がかなり多く、しんゆり映画祭などのソフト面でのイベントもかなり定着してきましたね。
最近になって「アートセンター」、「テアトロジーリオショウワ(オペラハウス)」が建設されて毎日のようにどこかで文化的なイベントが開催されています。
郊外で街並みが美しくて商業が充実していることは他にもありますが、この「芸術」という明確なコンセプトはこの街の誇るべきところだと思います。

「しんゆり・芸術の街」↓
http://www.shinyuri-art.com/

「アートセンター」↓
http://kawasaki-ac.jp/

「テアトロ ジーリオ ショウワ(オペラハウス)」↓
http://www.tosei-showa-music.ac.jp/concert/hall/teatorogario/introduct...
※3月には世界的な舞踏家の公演が予定されてますね。

悪いところは…ないです。
10: 匿名さん 
[2008-02-20 20:56:00]
昔ながらの商店街がないところが私は気に入っていますが・・・。
あと、品のないお店というのがありません。
すっきりきれいな街ですね。
お勧めです。
11: いつかは一戸建て 
[2008-02-20 21:56:00]
「クアンエクセラン 新百合・山口台」は柿生への抜け道脇のすごい崖っぷちの所ですね。
眺めは良いですが、けっこうスリルのある所に建ってます。
この崖はコンクリートで固めてあり丈夫そうですが、相当高さがあり、下を車で通ると怖いです。
ここも山口台なのでしょうか?
なお、上の写真にもある山口台の町並みはほんとにきれいですが、あまり生活感が無いというか、休みの日に散歩しても住人にあまりお目にかからないです。
皆さん家の中に籠もっているのでしょうか?
12: 周辺住民さん 
[2008-02-20 22:32:00]
賃貸マンションでお探しなら「ベルクレエ新百合ヶ丘」がオススメですよ。

築20年ですが、今なお非常に高い人気がありますね。徒歩5分・麻生スポーツセンター近く。
4LDK、147.2㎡で月29.2万です。(某HPより参照)

プール付き、1階にはフレンチレストランが入ってます。
地域柄ですが、巨人軍の某選手も住んでいたようですよ。

ベルクレエの概観がのってます。
ttp://www.lifeport-s.com/customer2.html

ちなみに11さん
山口台は基本的に戸建住宅街なので、そんなに人がぞろぞろ歩いてないですよ。王禅寺についても同様です。
山口台に生活感が感じられないと思われるのはあまりにも綺麗すぎるということもあると思います。住民の美化意識が非常に高いのです。
また、コンビニなどの出店は制限されている為もあるでしょうね。

画像はベルクレイ
賃貸マンションでお探しなら「ベルクレエ新...
13: 匿名さん 
[2008-02-20 22:33:00]
高速に乗る場合、目的地によって、
川崎インターと横浜青葉を使い分けるとちょっぴり節約になります。
川崎インターの方が、尻手黒川からまっすぐなので、楽ですが、
時々、ヨネッティの先で取締りをやってるので要注意です。

王禅寺なら、テニスにゴルフに釣りにと近くでスポーツが楽しめるのが良いですね。
ヨネッティの温水プールも安くて、一年中、泳げますし。
お子さんがいらっしゃったり、散歩が好きなら、
60周年記念公園(王禅寺ふるさと公園)や白山のむじなが池公園も楽しめますよ。

スーパーは、オリンピックとゆりストア、
場所によっては、ミアクチーナ(生協のスーパー)が近いです。
ゆりストアは、3000円以上買えば、無料で配達してくれるので、
まとめ買いした時には便利です。

もし、自転車を利用しようと考えているなら、電動自転車がお勧めです。
この辺りは、坂道ばかりなので。

駅前の渋滞がひどいので、特に雨の日は、時間に余裕を持った方が良いかと思います。
14: 周辺住民さん 
[2008-02-20 22:50:00]
新百合ヶ丘駅構内に3月6日(木)に「小田急マルシェ新百合ヶ丘」がオープンしますね。


タリーズなどのカフェ、ボディショップやミニプラなどの雑貨など12店舗が入るみたいです。

個人的には成城コルティにも出店している「ダイニングカフェ エルヴェ」と
「カルディ」(輸入食品・酒類)がとても楽しみです。

小田急プレス↓(小田急マルシェ新百合ヶ丘について)
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/3373_0821358_.pdf#search='小田急マルシェ新百合ヶ丘'

オープンすると駅も広く明るく綺麗に変身します。とても楽しみです。
15: 申込予定さん 
[2008-02-20 23:46:00]
1です。

→通勤は小田急の混雑に馴れる必要があるかも知れません。また、通勤時はほぼ毎日新宿着が10〜15分は遅れます。新百合〜新宿間は40分はかかります。

本当ですか?そうすると、余裕を持って行かなければならないですね。今まで主人の会社のすぐ近くにある賃貸マンションに住んでいたので、遅れ電車で通勤するのを耐えるかどうか心配します。

ちなみに、契約しようとする一戸建ては安かったです。3000万円台ですよ。どっちかというと自慢より、恥ずかしいほうですね。庭もなく、バルコニーも東北向きで、なかなか売れなかったそうです。私たちは庭付きの実家があるし、中の設備もちゃんとしてるものだし、場所も良さそうだから決めたのです。今の時期で同じ大きさのマンションでも5千万円台で売ってるから、管理費と修繕積立金と駐車場を含めて、毎月のローンが厳しいですね。
16: 匿名さん 
[2008-02-21 09:16:00]
>通勤は小田急の混雑に馴れる必要があるかも知れません。また、通勤時はほぼ毎日新宿着が10〜15分は遅れます。新百合〜新宿間は40分はかかります。

私はだいたい7時40分台から50分台の電車で代々木上原まで行きますが、最近は3〜5分遅れのことが多いですね。↑ということは上原から新宿までだけで10分程度遅れるっていうことですね。この方は何時くらいの電車に乗っているのでしょう?
17: いつかは一戸建てさん 
[2008-02-21 12:32:00]
11です。申し訳ありません。遅れ自体は3〜5分かも知れません。8時頃新百合発の電車です。
但し、朝は急行で新百合〜新宿はだいたい40分くらいかかるので、マンション広告に急行で新宿まで25分(平日のお昼の時間帯?)とか書いてあるのと比較すると、遅れも含めて通勤時間帯は10〜15分よけいにかかるという意味です。誤解を与え申し訳ありません。
今後の地下化で大幅に短縮する事を祈ります。
ところで急行新宿行きの後に来る準急綾瀬行きは、代々木上原で結局先に出た急行新宿行きに追いついてしまうのは何とも解せませんが...。
後に出た準急は向ヶ丘遊園まで各駅で止まるのに??
18: 匿名さん 
[2008-02-21 13:25:00]
マンションの広告は大きく日中の所要時間が載っていてラッシュ時の時間は小さく書いてあることが多いですよね。朝のラッシュ時のダイヤは新宿まで確かに35分くらいですから日中より10分程度はかかりますね。 でも日中うよりりラッシュ時の時間がかかるのは京王でも東急でも同じことで、その差を考えれば小田急はマシなほうだと思います。
去年の夏ころは定時どおり上原に着くほうが多かった気がしますが冬の厚着でドアが閉まらず徐々に遅延するのでしょうか?

後から出た準急や急行が上原で前の急行に追いつくのが変だな!、というのは私もそう思いました。でも千代田線に行く私としてはちょっと得した気分になります。
19: 匿名さん 
[2008-02-22 12:47:00]
朝9時ぐらいになると、だいぶ良くなるんでしょうね。
9時ぐらいの電車を乗る方、いらっしゃいますか?
20: 匿名さん 
[2008-02-22 13:02:00]
九時であっても結構混みますよ。
新百合ではそれほどでもありませんが
成城学園からかなり混みます。
21: 匿名さん 
[2008-02-22 13:11:00]
新百合から座って通勤できる可能性って高いですか?
22: 匿名さん 
[2008-02-22 13:26:00]
>21
平日の朝に出勤だとしたら無理ですね。 始発があるわけでもないし。
たまたま乗った電車でたまたまつり革につかまることがことで出来て、非常に運良く前の人が途中で降りる人だったら座れるかも。
私はこの1年で登戸で2度、成城学園と下北沢で1度ありましたがかなりまれな事例でしょう。
23: 匿名さん 
[2008-02-22 18:28:00]
私は8時代の大手町までです。毎日ではありませんが度々遅れます。
ですので通勤には30分は余裕を見たほうが良いですね。意外と多いのが
体調不良のお客様で遅れるケース。これはラッシュの時間帯に多いです。

あと、直通と急行が連続して来るときは後の急行の方が断然空いています。
直通電車は上原でも乗り込んでくるので混んでいます。上原発は空いていますし座れます。
24: 匿名さん 
[2008-02-22 22:06:00]
9時以降でも吊り革につかまることは
かなり厳しい状況です。
10時近くになれば吊り革につかまることができ
運がよければ途中で座れることもあります。
代々木上原あたりで・・・
本当に運がよければの話です。
25: 匿名さん 
[2008-02-23 07:32:00]
私は新百合8:40発の準急に乗ることが多いですが、36分、39分と急行が続いた後の準急ですから、新百合を出るときは、座席は埋まってるけど立っている人はまばらですよ。その電車だと新宿に着くまでそんなに混みません。だいたい9:15〜20に新宿に着きます。確かに電車によっては、9:00を過ぎても混んでいる電車はあるみたいですが。同じ時間帯の中でも混んでる電車、混んでない電車がありますから、電車と場所を選んで乗ればずいぶん違うと思いますよ。
26: 周辺住民さん 
[2008-02-23 21:31:00]
9さんのコメントの中に「総合病院ができる」という情報が気になったので、
ちょっと調べてみましたが、結構すごいことになりそうですね。

某HPより抜粋

ハワイのEAST-WEST JOURNAL December1,2007に「脳の病気、21世紀の治療」というタイトルで、福島孝徳医師のインタビュー記事が掲載されていました。文中に「4年後ぐらいに小田急線の新百合ヶ丘に日本一の総合メディカルセンターを作ります。是非、期待してください。」とありました。

とのこと。
本当ですかね〜。この福島氏って誰ですか?ということで調べてみましたが、
「神の手」と言われるほど、有名な脳外科医の先生みたいです。結構信憑性ありますよね。
かなり期待大です!

(仮称)新百合ヶ丘総合病院の完成予想図も記載されています。↓
(※個人のHPなので、リンクではないです。)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~susumu-s/news/pdf/100.pdf#search='新百合ヶ丘病院%20三成会'

商業、業務、行政、文化施設に加え、今後は大型総合病院の建設、新百合山手にも聖マリのがんセンターが建設される等医療施設も随分と充実しそうですね。
27: 近所をよく知る人 
[2008-02-23 22:07:00]
通勤の話で盛り上がっていますが、
将来的には小田急線の複々線が完成すれば大分スムーズになると思いますよ。
もう少しの辛抱です。

話は少し逸れますが、新百合には現在横浜市営地下鉄3号線(ブルーライン)の延伸計画と
川崎市営地下鉄の建設計画がありますね。

私個人としては、川崎市営地下鉄が出来たところで川崎南部には用がないので必要性を感じません。南部の人も同じ思いでしょう。
逆に横浜市営地下鉄(あざみ野〜新百合ヶ丘)ができると、通勤ラッシュで悲惨な状態にある田園都市線の通勤客を新百合に回せたり、青葉区や麻生区の電車不便地域の大幅な解消が見込まれるなど、かなり相乗効果はあると思うのですが皆さんはいかがですか?

4号線が近々開業した後で、今度建設されるのはあざみ野〜新百合であってほしいと願っているのですが、実際のところはどのような状態なのでしょうかね。
28: 匿名さん 
[2008-02-24 01:35:00]
川崎市営地下鉄は急行運転をするのが、駅が多くて遅いイメージがある他の地下鉄に比べていいですね。
できてくれたら武蔵小杉まで16分、そこから横須賀線で東京駅は15分位、品川・横浜は10分位、川崎駅も南武線で10分位で行けるようになります。田園都市線(宮前平)とも10分程度で接続しますし、小田急多摩線が乗り入れることもあって、小田急線と田園都市線ともに混雑分散や通勤ルートのオプション増加の意味で、横浜市営地下鉄よりもむしろ必要性というか波及効果は高いと思いますよ。
さらに、将来的には川崎駅を経由して羽田空港直通となることも魅力です。
29: 周辺住民さん 
[2008-02-24 12:53:00]
(日本一かどうかは別にして)、三成会の総合病院が古沢(麻生警察の裏)に建設されることは、すでに川崎市が公表しています。総合病院も出来れば、駅周辺はさらに便利になります。

川崎市営地下鉄は、川崎市内だけを走らせて武蔵小杉を活性化することにこだわる限り、川崎縦断鉄道は計画倒れになると睨んでいます。武蔵小杉/川崎に出るなら、JR南武線の、登戸-溝口-武蔵小杉間-川崎間に快速を走らせてもらって、時間短縮出来れば、それで十分。

新百合ヶ丘周辺住民としては、川崎市が、何千億円も投資して、十年以上かけて川崎市内縦断鉄道を作るより、横浜地下鉄のあざみ野→新百合ヶ丘延長計画に相乗りして、あざみ野⇔新百合ヶ丘を早く実現させてくれたほうが、よっぽど便利で安上がり。
30: 匿名さん 
[2008-02-24 19:47:00]
横浜市営地下鉄は、すすき野までも延伸していないので、
新百合まで来るのは、何十年も先だと思いますよ。
すでに、数十年前から、噂はありますが、一向に進展してませんし。
噂では、白山・王禅寺の辺りに1駅できると言われてますが。

川崎市営地下鉄の方は、横浜市営地下鉄よりまだ望があると思います。
ただし、麻生区民が利用するかは、微妙な所でしょうね。
南武線より安ければ、別でしょうけど。

最近、宮前区の地下鉄駅が出来る予定地周辺で、
急にいろんなお店が出店している所があるので、
地下鉄の話も現実味が帯びてきたのかと予想していますが。

小田急と京急では、レールの規格かなんかが違うので、
両方に乗り入れるのは難しいと聞いたことがあるのですが、
どうなのでしょうか?
羽田まで直通なら便利になりますけど。
31: 匿名さん 
[2008-02-25 00:15:00]
駅周辺のマンションは安くても5千万円台、高いのは一億を超える。それほどの価値はあるかどうか分かりませんね。

もう少し落ち着いて発展してもらいたいと思うけど、皆さん、どう思います?
32: 匿名さん 
[2008-02-25 00:20:00]
80平米で5000万代ならまあ普通のレベルかな。
33: 匿名さん 
[2008-02-25 08:37:00]
おじゃまさせてください。
新百合丘をはじめ周辺物件を検討しています。
栗平・はるひ野地区の住み心地はどんなものでしょうか?・・・あまり情報がなくて。
34: 入居予定さん 
[2008-02-25 13:52:00]
> 17

なぜ先に出た急行が追いつかれるかですが,私の理解では登戸まで複々線化されてませんので,途中抜きどころもなく,各駅停車しても急行に抜かれるわけではなく,登戸以降は準急と急行は同じですので,結果大差なく代々木上原に到着するということだと思っています.

> 33

栗平に住んでます.
人によって価値観は異なるとは思いますが,新百合ヶ丘の便利な環境よりも広い空間を持っている小田急多摩線区間の方がかなり気に入っています.ただ車がないと不便ですし,新百合ヶ丘での乗り換えが多少めんどくさいとは思いますので,何を優先するかで栗平,はるひ野地区の判断は変わってくると思います.
35: 周辺住民さん 
[2008-02-25 16:36:00]
>>34
実はもうひとつの理由があって、その急行を先に出してしまうと後続に来るのが各停だからです。
千代田線直通準急にも新宿へ行く客(玉学鶴川柿生百合ヶ丘ランド生田からの乗車組)がいます。
彼らの新宿への足を確保するには8両各停では輸送力が絶対的に不足するそうで、
それを確保するためには10両の急行による接続でなくてはまずいというわけです。
仮にその準急客をその各停に流してしまうと、上原から先の急行通過駅での乗降に影響が出るからだそうです。
知人の小田急関係者(駅員)が言ってたことなので、多分間違いではないと思います。
影では「スーパー準急」と呼ばれているんだ、とも言ってましたよ。
36: 匿名さん 
[2008-02-25 23:22:00]
隣の向ヶ丘遊園、生田あたりのマンション掲示板を見ると、町の雰囲気を気に入った方は多いようですが、新百合ヶ丘のほうはどうでしょう。
37: 周辺住民さん 
[2008-02-26 06:18:00]
No.36は、向ヶ丘遊園、生田のマンション営業か???w
38: 匿名さん 
[2008-02-26 09:41:00]
36です。

マンション営業ではありませんよ。前に向ヶ丘遊園のマンションを検討したことありますから。新百合のマンションの掲示板を見ると、マンション自体をいろいろ書いてますが、町全体を話し合うのは少ないです。実は新百合で買いましたので、町の雰囲気を聞きたいだけです。
39: 周辺住民さん 
[2008-02-26 23:04:00]
>>38

 事前案内が始まる前、プライムの板はさながら新百合を語る状態でしたよ(笑)。

 新百合と比較検討されることのあまり無い、遊園と生田を持ち出してるので、ユ
ーロスタイルで有名なデベさんかなと思ってしまいました。まだ、疑わしいけど・・・。
40: 匿名さん 
[2008-02-27 02:00:00]
38です。

ありがとうございます。プライムの板を見てきます。検討範囲外の物件ですから、よく見てませんでした。
41: 匿名さん 
[2008-02-28 00:29:00]
在住のみなさん、どの公園をよく利用しているのですか?その気に入るところは何でしょう。
43: 匿名さん 
[2008-02-28 18:01:00]
>>41
王禅寺ふるさと公園が思い切り体を動かしたい時にはお勧めです。
この辺りでは一番大きな公園で、駐車場もあります。

遊具で遊びつつ、少しは走り回ったりしたい時は、鶴亀松公園ですね。
隣に幼稚園があるので、幼稚園の帰りに遊んでいる家庭も多いようです。

釣りがしたい場合は(たいしたものは釣れませんが)、むじなが池公園。
自然たっぷりなので、男この子は、楽しいのではないでしょうか?
グリーンプラザの駐車場を利用して、ついでにゆりストアで買い物するのもありですね。

遊具もあって、裏山みたいな自然もあるのは、王禅寺公園。
見晴らしがいいのは、弘法の松公園(ただし、遊ぶスペースは小さいです)。

南口側に住んでいるので、北口側のことは知らないのですが、
この他にも住宅街の中に小さな公園がいくつかありますよ。
44: 匿名さん 
[2008-02-29 00:40:00]
<<43さん

ありがとうございます。遊び場が多くて良かったです。

ちなみに、42さんが買い物不便と書いてありますが、
駅のほうは大きいデパートがあって、南口のほうだと、オリンピックとかコープがありますよね。
どっちが安いでしょう。
45: 匿名さん 
[2008-02-29 10:31:00]
>>44
日常生活に必要なものの買い物に不便を感じたことはありませんよ。
全体的にサティが規模が大きいので、品揃えも多く、値段も安い傾向にありますね。

安さを求めるなら、
百合ヶ丘の三和の隣にあるサンフレッシュという八百屋さんは、安いです。
八百屋さんですが、お菓子や卵なんかも売ってます。
車で行って、三和で買い物したついでに寄るのがお勧めです。
駐車場がないので。
46: 入居済み住民さん 
[2008-03-02 16:25:00]
>>35
ちゃんとした理由があるんですね・・・。私もずっと疑問でした。
急行通過駅から新宿へ行く人は、確かにそれに乗るしかないわけですからね。
47: 周辺住民さん 
[2008-03-08 01:09:00]
「小田急マルシェ新百合ヶ丘」がついにオープンしましたね。
改札口前は随分と広く、明るく、綺麗になりました。
個性豊かな店舗が12店入りましたが、カルディが一番人が入ってました。(入場制限するほど。。) おしゃれな輸入食品やワイン、コーヒー等々ちょっとうれしい品揃えでしたよ。
他にはタリーズコーヒーやミニプラ、ボディショップ、ラッシュなど女性が好みそうがお店が多かったです。

今後のオープン予定としては
■新百合山手に「Odakyu OX」が2008年秋オープン予定
→1階の食料品売場は24時間営業(予定)。2階には、生活用品やドラッグの売場の他に、子連れで楽しめるイートインコーナーも設けられるようです。(プライムアリーナ広告より)

■新百合山手に「聖マリアンナ医科大学 乳がん専門病院」が2009年2月開業予定
→最新鋭の画像診断センターを併設した、乳がん専門施設を開設する予定である。この施設では、検診、診断、外来手術、外来化学療法を行い、乳がんに対する「World Class Care」を目指す。(聖マリアンナ医大新聞より)

■古沢(新百合山手の隣)に「新百合ヶ丘総合病院」が2011年開業予定
→病床数143室、377床。診療科目は、内科、神経内科、循環器科、呼吸器科、脳神経外科、整形外科、心臓血管外科、形成外科、呼吸器外科、麻酔科、消化器科、泌尿器科、皮膚科、産婦人科、小児科、眼科、鴟尾咽喉科、放射線科、リハビリテーション科の19科目のほか、第2次救急を行う予定。(K−pressより)

今後の新百合は商業、業務、行政、文化・芸術、(+豊かな自然環境)ときて、医療についても非常に恵まれた環境になりそうですね。あとは「横浜市営地下鉄の延伸」…。現状ちょっと厳しい計画かもしれませんが、これが実現したら完璧な街ですね。

オーパの裏側に賃貸マンションみたいなものが出来ていましたが、東急が運営する家具付きマンスリー賃貸みたいですね。
新百合徒歩2分・29,4㎡で144,000円/月。。
※他に横浜駅徒歩7分ってのがありましたが、賃料が同じでした。

「アーバンファースト新百合ヶ丘」↓(写真あり)
http://www.tokyu-relocation.co.jp/monthly/shinyuri/index.html
1,2階はどんなテナントが入るか楽しみですね。
ちなみに、新百合南口で今後マンション開発するとしたら、この物件の裏側辺り(住宅展示場)がとても可能性が高いと思いますよ。それこそかなりお高くなりそうですが。
48: 周辺住民さん 
[2008-03-08 18:42:00]
44さん
新百合で大きい公園と言えば王禅寺ふるさと公園です。
既出ですが、画像をUPしておきます。
とても平和な公園でほのぼのしています。
44さん新百合で大きい公園と言えば王禅寺...
49: 周辺住民さん 
[2008-03-08 18:48:00]
続き。
個人的には「しんゆりアートパークス」が最近のお気に入りです。
ちょっと散歩がてら、休憩するときに使います。
続き。個人的には「しんゆりアートパークス...
50: 周辺住民さん 
[2008-03-08 18:52:00]
最後。
マプレの前にあるちょっとしたスペース。
こちらは新百合駅2分ほどの場所にありながら、周りは緑に囲まれるので
ホッとするには最高の場所です。春が楽しみですね。
最後。マプレの前にあるちょっとしたスペー...
51: 匿名さん 
[2008-03-09 01:21:00]
>47さん 小田急マルシェ新百合ヶ丘、私も昨日行きました(すごく混んでいましたけど)。これからも新百合の魅力が着実に増していきそうで嬉しいです。
あと「横浜市営地下鉄の延伸」なんかは実はへたにしないほうが、新百合の独自の価値を維持・洗練させていく上で、かえって良いと思いますよ。

>48さん 王禅寺ふるさと公園は私もよく行きますが、いつ行ってもほんとうに気持ちのいい公園ですよね。
52: 匿名さん 
[2008-03-09 21:03:00]
新百合の某マンションスレットで紹介されてましたが、
gooの「住宅・不動産 首都圏タウン情報 駅別アクセスランキング」では、
新百合が堂々の1位みたいですね。
情報提供元は「住宅情報ナビ、at home web、HOME4U」など大手マンション検索サイトみたいですから、信憑性は高いです。

以下、2位溝口、3位吉祥寺、4位武蔵小杉、5位経堂、6位三軒茶屋、7位成城学園前、8位元住吉、
9位千歳烏山、10位祖師谷大蔵、11位自由が丘 などなど
↓↓↓
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/house_town_shuto/

新百合は住んでいてとても安心感がありますよね。着実に着実に良い街になっていることを実感することができます。とても好きな街です。

ちなみに、
横浜市営地下鉄が双方の財政的な面で計画が進まないとすれば、
青葉区側を東急と横浜の共同出資、麻生区側を小田急と川崎の共同出資にすればよいのでは?
と思うのですが、考えが甘いですかね?
新百合〜あざみ野のバス(東急、小田急)はドル箱路線みたいですので、悪い話ではないと思うのですが。。
青葉区からも地下鉄実現の声は高いです。
「平成20年度横浜市政に関する区別要望書」を県、市に青葉区長が提出↓
http://www.yokohama-cci.or.jp/shibu/midori/youbou_20.htm
53: 周辺住民さん 
[2008-03-10 22:38:00]
9さん

今年も藤原歌劇団(日本で最も高品質のオペラを上演できるカンパニー)の公演を「テアトロ ジーリオ ショウワ」で行うみたいですよ。

8月には「ラ・トラヴィアータ(椿姫)」<ヴェルディ作曲>
    指揮/ジュリアーノ・カレッラ 演出/ベッペ・デ・トマージ
11月には「ラ・ボエーム」<プッチーニ作曲>
    指揮/松下京介 演出/岩田達宗

昨年にこの劇場ではじめて「蝶々夫人」を見て以来、楽しみにしていただけにとてもうれしく思います。

藤原歌劇団は昭和音大と深い繋がりがあるようで、「日本オペラ振興会オペラ歌手育成部」の
事務所は昭和音大の北校舎内にあります。
今後とも新百合にて上質なオペラを提供していただきたいですね。

それと何より楽しみなのが、3月の世界的な芸術家ピナ・バウシュの公演です。

上演作品は彼女の代表作である「パレルモ、パレルモ」
この作品は舞台技術上限られた劇場でしか上演できず、ピナ・バウシュが長年にわたり日本での公演を望み、日本でも最も待たれていた作品です。
こんなすばらしい作品が新百合で見れるとは。。感激です!
(ちなみに4日間の公演はすでに満席です。)

主催の日本文化財団は昨年もアラン・プラテル・バレエ団の公演(2006年2月パリ市立劇場の世界初演を皮切りに2年にわたり世界を巡演された作品)をこの劇場で成功されているので、今後も継続的に公演してもらいたいです。

オペラハウス「テアトロ ジーリオ ショウワ」、シューボックス型のコンサートホール「ユリホール」、小劇場・映画館を備えた「アートセンター」
その他にも新百合21ホールや文化センターなど 
新百合は毎日どこかで面白いことをやっていますね。住んでいてちょっとした贅沢が味わえるのがこの街の魅力ではないでしょうか?
54: 匿名さん 
[2008-03-10 23:17:00]
みなさん、どの小児科を利用していますか?評判のいい病院とかはありますか?
55: 周辺住民さん 
[2008-03-11 20:18:00]
新百合ヶ丘こどもクリニック、とても評判いいですよ。ここは電話で予約が取れて、ほとんど待たずに診てもらえます。待合室もとってもきれいで、子供を遊ばせるスペースも充実してるし。先生は男の人ですが、子供への配慮か、白衣を着てないんですよ。うちの子はここの病院に行った時はほとんど泣きません。

あと確か千代ヶ丘におばた小児科がありますが、こちらはアレルギーのあるお子さんだとここにかかる方が多いですね。アレルギー科もやっているので。

また、百合丘に出れるようであれば、しもやまこどもクリニックもあります。確か新百合ヶ丘こどもクリニックが水曜休診の時はこちらでお世話になった事があります。若い男の先生でとっても感じが良かったですよ。こちらは予約制でないので、時間帯や冬場の風邪の流行時期などは混んだりしますけど、線路沿いで待合室から電車が見れるので子供が喜びました。
56: 匿名さん 
[2008-03-12 23:16:00]
どこかの小学校がなくなるとの噂を聞いたことありますが、本当ですか?詳しいことを知っている方いらっしゃいますか?
57: 匿名さん 
[2008-03-13 00:56:00]
今月で、閉校になるの白山中です。
4月からは、王禅寺と統合され、王禅寺中央中になります。
4月からは白山小は、来年で閉校です。
58: 匿名さん 
[2008-03-13 01:02:00]
>>57
最後の行が変でした。
それに、小学校のことでしたね。
白山小と王禅寺小が来年の4月に統合され、王禅寺中央小学校になります。
場所は、現在の王禅寺小になるので、白山の子達が王禅寺に通うことになります。
59: 匿名さん 
[2008-03-13 01:33:00]
ありがとうございます。

人口が増えるのに、学校は少なくなるのはなんででしょう。子供たちの競争は激しくなりますね。

北側のマンションの掲示板を見たら、子供のいる家族は結構多いみたいですね。統合されるのは経営面ではないでしょうね。
60: 匿名さん 
[2008-03-13 01:34:00]
ありがとうございます。

人口が増えるのに、学校は少なくなるのはなんででしょう。子供たちの競争は激しくなりますね。

北側のマンションの掲示板を見たら、子供のいる家族は結構多いみたいですね。統合されるのは経営面関係ではないでしょうね。
61: 匿名さん 
[2008-03-13 07:33:00]
白山は、新ゆりグリーンタウンが学区ですから、
これ以上、開発の余地もないですし、
初期に入居した人たちの子供たちは、すでに成人していますからね。
マンションだと、二世帯でというのは難しいでしょうし。

王禅寺もすでに、開発は終わってますし、
駅から距離があるので、若い人たちの流入があまりないようですね。
二世帯でというのは多少あるようですが。

虹ヶ丘小も統合の対象だったのですが、
虹ヶ丘から小学生の足では、王禅寺まで遠すぎるということで、
今回は、統合が見送りになったそうです。

山手地区の数十年後の姿かもしれませんね。
62: 周辺住民さん 
[2008-03-13 08:37:00]
>山手地区の数十年後の姿かもしれませんね

まあたしかにそれはいつの世もどこにでもありえることですよね。
63: 匿名さん 
[2008-03-14 00:34:00]
学区じゃなくても入りたければ入れますでしょうか?王禅寺小の評判はどうですか。
64: 匿名さん 
[2008-03-14 00:48:00]
最近は、校長先生の裁量で越境も認められるようです。
児童数が多い学校だと厳しいですが。
65: 購入検討中さん 
[2008-03-15 12:33:00]
普通の人は真剣に検討し始めてから2年くらいで購入するらしいね。
投資家の人は関係ないのだろうけど、
子供がいる世帯なんかは進学時期に合わせたりしたいだろうし。
後は社宅をでなきゃいけない時期や、住宅補助の増減とか。
66: 匿名さん 
[2008-03-16 22:22:00]
いろいろ検討すればするほど分からなくなるんじゃないですか。特に中古を検討する人は。

そう言えば、東京都心部の不動産は値下がりしたらしいですね。新百合は大丈夫でしょうかね。
67: 匿名さん 
[2008-03-16 22:27:00]
大丈夫なわけないでしょう。
郊外、大量供給、新興地 なんだから。
数年後、人口がへれば、どうなるか。。
68: 匿名さん 
[2008-03-16 22:44:00]
不動産の値下がりで金利も下がってくれればいいですね。
69: 入居予定さん 
[2008-03-17 23:38:00]
近々新百合に引越ししますが、いい家具屋とかありますか?

購入予定のものはエアコン、ベッド、カーテン、照明器具などです。

初めてのマイホームですから、また何が必要かもわかりません。

意外に必要なものとか、用意したほうがいいものとか、

みなさんのアドバイスを教えてください。
70: 匿名さん 
[2008-03-18 07:47:00]
なんか新百合って、パっとしない。
田舎のイメージなんだよな。
71: 匿名さん 
[2008-03-18 09:05:00]
>>69
とりあえず、一番近い家具屋さんは、五月台のケユカだと思います。
後は、電車なら多摩センターの大塚家具、車ならあざみ野の大正堂。

家電は、電車なら町田のヨドバシ、
車なら、宮前区のヤマダ電機が近いと思います。
北口側なら、若葉台のケーズデンキが近いのでは?
72: 匿名さん 
[2008-03-18 09:56:00]
>>69

車があり自分で作業することが苦にならないなら、
第三京浜の港北インター近くのIKEAがよいとおもいます。
私も照明、ベッド、本棚、テーブルを購入しました。
ソファは、センター南のNOCEが良いと思います。
カーテンは16号と246の交差点の北側にあるカーテンファクトリーがお買い得だと思います。
DIYの買いだしは、若葉台のユニディが品ぞろえがありよいとおもいます。
73: 匿名さん 
[2008-03-18 10:21:00]
>69
ベッドなどの大きい家具はどうせ配送してもらうのだから必ずしも車で行く必要がないので考えようによっては新宿なども便利かと。 いろんな店が集中してますので1度に何店か回れますしインテリアの勉強にもなりますよ。

ザ・コンランショップ新宿本店(新宿パークタワー)
KEYUKA(三越新宿アルコット)
Francfranc(三越新宿アルコット)
大塚家具 新宿ショールーム
インザルーム新宿本店
BoConcept 新宿
アクタス新宿店

コンランショップを除いて東口に集中してますので回りやすいですよ。
74: 入居予定さん 
[2008-03-18 23:45:00]
みなさんのアドバイス、ありがとうございます。

そして、70さん:新百合は田舎ですよ。駅周辺は開発されていますが、ちょっと離れると、田舎の雰囲気になります。公園が多く、高いビルが少なくて、落ち着きます。だから、私は好きです。小さい子もいますので、緑の多い新百合で楽しい子育て生活を送りたいです。

新百合のみなさん、宜しくお願いします。
75: 匿名さん 
[2008-03-20 23:32:00]
イトーヨーカドーでお洋服買ってるGパンマダムも多いですし、
庶民の町です。
マンション乱立ぎみで、ゴミゴミしてきました。
76: 匿名さん 
[2008-03-21 08:53:00]
以前小田急経堂にすんでましたが、新百合ってどこだろう?ってかんじでした。
町田より手前なんですね。なんだかすごく遠いイメージ
77: 周辺住民さん 
[2008-03-21 09:41:00]
まあ、世田谷の人から見れば新百合も町田も相模大野も一緒に見えるみたいで。
私の東北沢に住む知人にもそんな人がいました。
「新百合って江ノ島に行く電車が出る駅でしょ・・・?」と大真面目に言ってました。
新百合のなかった時代から住む私からすると、その一言はさすがにショックでしたが
「沿線にいれば新百合と大野の機能の違いくらい分かるだろ、おい」と突っ込んでおきました。
78: 匿名さん 
[2008-03-21 13:16:00]
確かに新百合の歴史は短すぎますね。
79: 匿名さん 
[2008-03-21 13:54:00]
駅が出来てから、30年くらいしか経ってませんからね。
そういえば、イトーヨーカドーは、エルミが出来た当時、
ヨーカドーの中で日本一の売り上げになったことがあるんですよね。
80: 匿名さん 
[2008-03-21 15:38:00]
>77さん
「新百合と大野の機能の違い」ってなんですか?
81: 匿名さん 
[2008-03-21 16:30:00]
77ではないけれど、
新百合ヶ丘は多摩線への乗り換え駅、大野は江ノ島線への乗り換え駅、ということでは?

>77
ちなみに、そんな事を言う人は新百合がどうとか大野がどうとか言う前に地理とか路線に
結構疎い人だと思いますよ。 普段使わない路線は覚えられないか覚える気がないか。
普通同じ路線を使ってるなら、行く機会がなくても電車乗ってるときにぼーっと路線図
眺めてなんとなく覚えてたりするもんですけど。
82: 小田急住まい 
[2008-03-21 21:10:00]
祖師ヶ谷大蔵に20年、狛江に10年、向ヶ丘に5年、新百合ヶ丘に3年〜現在と過ごして来ましたが、
住めば都というのが実感です。
街を比べても一長一短はどの街もありますし・・

狛江に住んでいる頃、母は良く「登戸は怖いトコで自転車は目を離した隙に無くなるのよ」なんて言ってましたが、
実際住んでいる時は全くそのようには思いませんでした(笑)。

新百合ヶ丘は確かに綺麗に整備されました。皆さんが言う通り坂がちょっとキツイのは確かですね。妻は電チャリ大活躍です。

港区に通勤していますが、新百合は楽ですよ。
その点、祖師ヶ谷大蔵が各停しか使えないのは辛かったです(各停ってめちゃ混みます)。
83: 匿名さん 
[2008-03-22 07:38:00]
新百合って遠いイメージはたしかにある。
84: ご近所さん 
[2008-03-22 08:26:00]
息子は都内に通っていますが、お友達のお母様方は、映画を子供だけで
見に行かせるなら、新百合は安心とおっしゃいます。

適度に田舎で遊戯施設もなく、まったり?のんびり?とした街の雰囲気
で、妙な安心感があるそうです(笑)
85: 匿名さん 
[2008-03-22 09:48:00]
川崎アドレスがどうしても嫌だ
86: 周辺住民さん 
[2008-03-22 10:38:00]
>>85
東京都稲城市という手がある。
87: 匿名さん 
[2008-03-22 11:29:00]
稲城だと、余計に田舎・遠いってイメージされそうなので、川崎でいいです。
88: 契約済みさん 
[2008-03-23 09:58:00]
多摩市はどうですか?
89: でぶ 
[2008-03-23 11:48:00]
多摩市だったら狛江だなぁ。
90: 匿名さん 
[2008-03-23 12:17:00]
それは当たり前ですけど・・・稲城との比較だったら多摩市かなた思って。
狛江と比較されたら勝負にならないですね。
91: 匿名さん 
[2008-03-23 13:33:00]
多摩市も区民からすると、かなり遠いよ。
八王子や青梅なんかより全然良いけど、それでも田舎イメージがつきまとう。
92: グラッチェガーデン 
[2008-03-23 19:44:00]
なんだかんだ言っても、新百合はいい街ですよ。
高級っぼいお店もあって、ヨーカドーのような庶民的な店もあるし・・・
足を伸ばせば、とーってもシブイ潮見台バーベキューもあるし(笑)。
93: 匿名さん 
[2008-03-23 20:41:00]
>>92
新百合に高級っぽいお店なんてありましたか?
94: 匿名さん 
[2008-03-23 20:45:00]
パチンコ屋が高級です!
95: 匿名さん 
[2008-03-23 21:05:00]
新百合をおちょくっている人ってどこに住んでるの?
渋谷とか港区とかそういうとこ?
まさか1K一人暮らしとか親のすねかじっている人ではないよね?
私はちなみに23区内ですが、社宅暮らし今度川崎市麻生区に引っ越します。
96: 匿名さん 
[2008-03-24 00:16:00]
>>85
川崎市全体を俯瞰してみれば、イメージ並びに実際の都市力について、今後10年位で劇的に変化していくとよんでいます。川崎アドレスはこれからむしろ買いです。
嫌な人は買わなくていいですよ。予兆通りかどうか、これからの趨勢を外から眺めていてください。
97: 匿名さん 
[2008-03-24 14:24:00]
はい、眺めます
98: 匿名さん 
[2008-03-24 21:45:00]
早く尻手黒川道路開通しないかな・・・
そうすれば、駅周辺の渋滞が少しは減りそうなんだけど。
99: 入居予定さん 
[2008-03-24 23:26:00]
1です。

最近、新百合が嫌いと一生懸命アピールしている方は多くなっていますね。興味なかったら、新百合のスレッドに来ないほうがいいじゃないですか?

新百合に住みたい方にここで役に立つ情報を拾っていただいて、新百合に住んでいる方に新百合のことを書いていただきたいです。そのためにこのスレッドを作ったのです。

申し訳ありませんが、新百合に興味の無い方、邪魔しないでください。
100: 周辺住民さん 
[2008-03-25 00:23:00]
最近北口の戸建に引っ越してきました。
住み心地…想像以上に良いですよ!とっても閑静で落ち着きます。
公園も沢山あって散歩には最高です。
これからもスーパーや病院など、住人にとっては変化が楽しみな街です。

あと、何気にセキュリティタウンというのも気に入っています。
セコムの巡回カー、一日に何度も見ます。
夜中とかもしょっちゅうはちあわせるようです(旦那談)
治安、かなり良いほうじゃないでしょうか。

南口の豪邸も素敵ですが我が家にはちょっとムリでした〜
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる